2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福井】数百年前から続く集落の信仰拠点に存続危機…浄土真宗の門徒らが管理する「道場」、福井で今何が [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/05/27(土) 10:49:39.86 ID:Ecn7Jvzy9.net
 浄土真宗の門徒らの手で管理され、集落の信仰拠点となっている「道場」。過疎化で存続の危機にさらされているところもある。福井県の嶺北地域には200近くあるとされ、福井独自の宗教文化を育み、住民交流の場としても機能してきたが、福井市美山地区の山あいでは人口減少などで、数百年にわたって守られてきた道場の未来を描けないでいる。

 谷あいに10戸余りが軒を並べる旧美山町の上吉山集落(福井市吉山町)には、住民が静かに教えを守ってきた木吉道場がある。石山合戦(1570~80年)で織田信長と争った顕如上人を支援したとの言い伝えがあり、地元では顕如堂とも呼ばれる。建物内にはその功績から上人が贈ったと伝わる「帰命尽十方無碍光如来」の軸が大切に保管されている。

 毎月第3日曜に行っているおつとめでは、カセットテープの音声に合わせて住民が正信念仏偈を唱和、教えをつないでいる。道場を管理する1人の富田正明さん(86)は「子どものころは道場が遊び場であり、みんなでご飯を食べる場だった」と話す。

 今でもおつとめを終えた後は、お茶やお菓子を囲みながら雑談する場となっており、前田まさみさん(62)は「世間話をして、変わりないか確かめる大切な時間。住民の心のよりどころ」と話す。

 10年ほど前に道場主がなくなり「道場をやめるか話し合ったこともあったが、先祖がずっと守ってきたものをなんとか続けたい」と話す富田さん。しかし年々住民は減り、自身も年を重ねる中で「将来はどうなっていくのか」という不安はぬぐえないという。

 5月11日、浄土真宗本願寺派福井教区布教団の一行12人が研修旅行の一環で同道場を見学した。本願寺福井別院の中村祐順輪番は「門徒さんの懇念で成り立つ道場は、仏教の原点」と感銘を受けた様子だった。

 県内の道場108カ所を取材し、成果を冊子にまとめた道場研究会の佐々木教幸住職(最勝寺)は「数多くの道場が残っているのは福井の信仰心の厚さの表れ。しかし、高齢化などで各地で存続の危機にある」と懸念する。福井特有の文化を広く伝え残そうと、同研究会では調査できていない道場の情報を求めている。

福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1793248
2023年5月27日 午前6時10分

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:51:25.85 ID:7Ur4UHuI0.net
まぁわけえ奴はやんねえし荒廃し自然に戻るだけだろう

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:53:55.45 ID:0UDEPaqC0.net
一向宗の頃からのテロ拠点だろ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:55:23.34 ID:UYz/+BBl0.net
福井だったら曹洞宗でいいだろ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:58:57.10 ID:Z0p3gSCN0.net
村の再生の中で位置付けないと観光資源どまりだよ
つうか戦後金だけになって今のざま。

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:59:16.41 ID:0G7hXUnk0.net
どっちかっつーと永平寺の方が有名
密教だしストイックだわなー

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:59:30.03 ID:DvgImfGo0.net
法律や生活レベルを昔に戻すしかない
屯田兵みたいな強制移住と貧しい生活

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 10:59:51.75 ID:AxecIkWq0.net
安倍晋三化が進んでるわね

9 :ただのとおりすがり(老衰):2023/05/27(土) 11:00:11.32 ID:X9d3x1550.net
一向一揆の拠点かな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:00:43.14 ID:9B3H7gWs0.net
>>1
500000年の歴史

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:02:03.91 ID:UNNN85+s0.net
「全ては無に帰す」

これが仏教の教えだろ?
本質を見失ってないか?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:02:34.15 ID:J3gIjFGm0.net
>>3
この地域は昔から反権力志向が一向になくなりませんな

13 :ただのとおりすがり(老衰):2023/05/27(土) 11:03:23.21 ID:X9d3x1550.net
こいつらは葬式仏教の最大派閥だよな
剃髪もしないインチキ坊主の代表だろ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:05:00.00 ID:jnO14HVf0.net
>>11
じゃあ仏像は全部捨てれば
管理費浮くな

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:05:12.13 ID:fL0Lu4La0.net
>>6
禅宗だろ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:06:54.90 ID:1442S4u+0.net
廃拠点になった後でモスクが建てられて土葬墓が作られて

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:08:43.22 ID:1AtZzMsB0.net
イスラムチャンスだぞ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:10:00.74 ID:J3gIjFGm0.net
道場で童女とどじょうすくいをどうじょ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:10:15.16 ID:W3mdO5Gn0.net
>>6
お前は禅も密教も区別のつかない
雰囲気だけのなんちゃって仏教マスター

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:12:38.50 ID:UNNN85+s0.net
>>14
仏教は天才だけが理解出来る究極の「現実」だからね
それを一般人にも分かる様にするために発生したのが仏像や曼陀羅よ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:12:49.53 ID:W3mdO5Gn0.net
>>3
今の革マル派や中核派などの極左過激派も数百年後には宗教になってて
年寄りのお茶会の場になってるかも知れない


オウムの残党も数百年後には人畜無害の穏健な仏教教団になっているかも知れない

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:12:59.61 ID:hAdAJxXN0.net
>>1
ガキに写経させとけ。
最近、40年ぶりにしたが、漢字は大体覚えてたわ。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:13:16.76 ID:NCLOF3Ih0.net
>>15
こりゃ失礼しやした

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:14:16.70 ID:W3mdO5Gn0.net
>>11
この世に実体は無い


っていうのが仏教じゃないの?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:16:39.76 ID:+2iMW6fF0.net
陳建一は3月に亡くなったけど道場六三郎は存命だったんだな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:17:03.55 ID:7wnu838K0.net
今時カセットではなくせめてCD-Rにしろよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:17:08.78 ID:4/AqpCsk0.net
>>11
違います。


その「こまけぇこたぁいいんだよ」ってのやめなさいよw
一応宗教は哲学の一種なんだからさ?www

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:18:01.78 ID:nZPd83wu0.net
>>21
ブッツブースw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:19:49.47 ID:1QHBq6Ck0.net
真言宗以外は昔から貧乏人がする宗教って言われてるよね
とくに浄土宗とかは金がない奴らばかり

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:21:02.82 ID:H3hSSIkO0.net
>>13
戒名無しで法名1万5千円の宗派

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:23:13.26 ID:UNNN85+s0.net
>>24
「有と無(0と1)は同じだから本質は無い」てのが仏教だな
それは素粒子物理学者なら「その通りです」って話なのだが一般人には理解不能でしょ
だから曼陀羅なんかで説明しようとしたんだけど、無理だった
そして仏教は本来の教えから離れて別物になったのよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:23:54.76 ID:nZPd83wu0.net
>>13
ふっふっふ(。・ω・。)葬式仏教発明は江戸時代食い詰めた禅宗がスタート
細く長く次世代継承含めて「さすてぃなぶるそりゅうしょん」よw

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:24:49.04 ID:1PYRI6ZT0.net
>>1
でどこの政党に投票した?まさか自民党?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:25:21.13 ID:UNNN85+s0.net
>>27
仏教は哲学じゃないよ
あれは自然観察から始まった思想
輪廻転生だって食物連鎖の事だし
仏教は最もシンプルな「究極の現実」

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:28:59.47 ID:UYz/+BBl0.net
>>31
仏陀が得た悟り(法身)には実体がないのよ
仏陀が人々の煩悩なんかに向き合うためにこの世に出てくるときの姿(応身)ならあるけど

36 :ネトウヨ:2023/05/27(土) 11:36:32.82 ID:Ph6YBYQL0.net
最後の一揆調べてみた
 1876年(明治9年):伊勢暴動(東海大一揆)

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:37:04.35 ID:SJlmfPNk0.net
すげーな東海大学と一瞬勘違いした

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:37:23.50 ID:e/E+4zME0.net
諸行無常 万物流転

すべては移ろい変わっていくもの
古いものが消えるなら新しい何かが生まれるだろう
悲観することはない

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:37:24.17 ID:OanC06Ai0.net
誰も近寄らないような場所の宗教施設などカルトの拠点になるかも知れないから無くせば良い、

40 :ネトウヨ:2023/05/27(土) 11:38:17.33 ID:Ph6YBYQL0.net
今の時代、口だけだもんな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:38:49.89 ID:UNNN85+s0.net
>>35
日本の仏教はブッダのシンプルにして究極の思想から逸脱して別物になってんだよ
仏教では「霊」や「死後の世界」なんて認めてないのに、日本の寺は金儲けの為に別なカルト宗教をやってやがる

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:40:10.85 ID:gAchMuDQ0.net
見たけど現状月イチしか集まってなくて
建物も歴史的建造物ってわけでもないと…

重要なら宗教団体の本部の方で維持管理すべきだが
存在すらろくに知らんというんじゃなあ
歴史あっても潰れる寺とか今普通だしね

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:58:17.58 ID:e/E+4zME0.net
過疎高齢化で途絶えてしまった無形文化財は数しれず
せめて記録をしっかりと残しておくしかない

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 11:59:46.94 ID:AVfrvFC+0.net
帰命無量寿如来 南無不可思議光
詰まる所は南無阿弥陀仏
有難や有難や

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:00:44.05 ID:4/AqpCsk0.net
>>41
横からすまんが、

> 仏教では「霊」や「死後の世界」なんて認めてないのに、

ここkwskたのんますw

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:01:38.54 ID:Ll7CkwF+0.net
別に過疎化で無くなるんなら自然の摂理でいいんじゃない

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:02:31.65 ID:J3gIjFGm0.net
>>16
ジハ~ド!
一向一揆からイスラム一揆へ
教科書載るで~

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:05:46.50 ID:UNNN85+s0.net
>>45
墓、葬式、供養なんかは江戸時代の貧乏寺が始めた飯の種だよ
本来の仏教では死後の世界など認めてはいない
生き物は死に、別の生き物の栄養となり輪廻転生(食物連鎖)する
だから「生」と「死」は本質的に同じ
これが仏教の教え

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:08:13.43 ID:SJlmfPNk0.net
遺影でも所詮写真機が伝わってからの風習だし人間ってバカだよな。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:19:18.95 ID:KekoC3ao0.net
>>49
初詣も鉄道会社のキャンペーンから始まったしな
「大切な日本の伝統」も始まりは下らねぇ事から始まってんだよな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:19:53.08 ID:oJ9RjGvX0.net
宗教2世どころの問題ではない脈絡と先祖代々続く宗教家系問題じゃないか

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:23:31.78 ID:pu869FQL0.net
存続なんてどうでもいいから
宗教法人に課税しろ!

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:27:55.48 ID:IhTeBB5U0.net
また税金投入しろってことを言いたいの?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:30:15.48 ID:4/AqpCsk0.net
>>48
なるほどね。

カタルシス混じってる。

かな?w

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:30:21.82 ID:DchVvt/L0.net
名門守護大名富樫が一向宗に滅ぼされてるからな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 12:53:31.41 ID:AVfrvFC+0.net
>>55
いんじゃね。
盛者必衰、猛き者も遂には滅びぬ。偏に風の前の塵に同じ。
https://www.youtube.com/watch?v=zzF2xBGzzA0
Dust in the wind by Kansas
道場とやらもまた然り。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:02:24.66 ID:7IBEst3l0.net
信長も朝倉討伐後に一揆起こされまくってしばらく放置してたくらいなんで面倒なとこなんだろなくらいの地域

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:15:00.34 ID:fDHqm0Yt0.net
武士→曹洞宗

農民→浄土宗

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:26:48.47 ID:o/OWPO+t0.net
カセットテープを使っている時点で歴史を感じます

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:52:14.05 ID:4noEDMn10.net
珍乱怪は全く関係ありません

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 13:54:15.37 ID:fKgvX9tq0.net
そんなところ見んざ
山のほうだけじゃないんか

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:09:53.67 ID:PchVaDZW0.net
>>14
まあ初期仏教には仏像なんかないからな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:11:23.45 ID:9L4WN+tW0.net
>>36
一瞬、東海大学で学生一揆があったと思った。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:13:01.69 ID:J3gIjFGm0.net
>>58
そう
当時のエリートは曹洞宗に走った

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:13:29.49 ID:9L4WN+tW0.net
>>58
浄土宗→バリバリ武士で徳川家だろ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:35:19.98 ID:YIWMxMMR0.net
>>11
このレスから全部読んだ
なるほどな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 14:44:48.79 ID:YIWMxMMR0.net
六道輪廻は古くからの世界観みたいだけど
死後の世界としてでなく、あくまでも
他者の栄養となり巡るという概念なのか?

生き死には当たり前の事としての
自然観察の結果がオリジナル仏教なら
少し学んでみたいけど、いまそれに
触れる場所はあるのだろうか?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:05:22.04 ID:d6kuISth0.net
後ろから前から道場

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:20:43.68 ID:chSEDFV40.net
婆ちゃんの葬式の坊さんはここだったけど
信仰などの関わりはないなあ。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:34:30.81 ID:S3y9OuwL0.net
数百年じゃ短いな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:43:33.57 ID:5vWuiGEz0.net
創価は破門

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:49:12.41 ID:KTRIFZQ40.net
>>38
これ、ほんと。

江戸時代や明治時代とは、
人間の意識が変わっていく中で
仏教や信仰の形もまた変わっていく

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 15:59:13.26 ID:jAXII7yn0.net
まあ地域の高齢化と過疎化の問題って事よな?

これってw

わかもの呼ぶ施策たてればいいとおもう

普通にw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:13:17.03 ID:X0DEcPMP0.net
>>21
数百年後には麻原彰晃の処刑場が聖麻原殉教の場所としてオウム真理教教皇庁が建ってるよ

そしてデマで弾圧されたと修正されて教科書に載ってるよ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:20:46.43 ID:pn1lYC/L0.net
信仰が廃れるなんて、歴史を振り返れば数多ある事だろ。

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:27:43.33 ID:9zPOo+vO0.net
信仰も何も、この辺りって信仰の名の下に大規模反乱起こした地域じゃん。

そんなもんとっくに捨て去った、「ガラ空き門徒」を見習え!

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:28:22.38 ID:SJlmfPNk0.net
京アニがすでにそうなりかけてる

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:34:44.76 ID:zUeX64R50.net
>>48
いや、寺は昔は今の役所の住民課みたいな役割してたのよ
だから冠婚葬祭を通して住民の把握や記録をしてたんや

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:43:49.73 ID:SiH2v7wr0.net
>>73
つうか60代以下は皆んな東京に行ってる
しかし自分ちが浄土真宗という意識はあるから死んだら築地本願寺の集合納骨とい意識はある

ちなみに岸田総理は関東に出てきた都市門徒の世話人代表

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:45:21.81 ID:eamSTnor0.net
結局は経済構造と経済問題に行き着くんだよね。

地方のこういう地域にも
十分に文化を残せるだけの
経済規模が有れば、現地の住人も
息子が、職のある都市部に離れる事もないし、
こういう文化も残していけるのですから。

竹中平蔵のような朝鮮スパイどものせいで
経済構造を滅茶苦茶にされたこの国は
本当にヤバい状況になってる事を
日本人は理解しないとね。

未だに中央集権なんてやってるのが
安倍ムーンのスパイ政治家どもだからね。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:47:12.98 ID:k4prEsdM0.net
>>29
そういうこと言うお前さんの
宗教宗派を教えて

その宗教ダメだから👎

という話💨

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:50:39.15 ID:F5SLxmQM0.net
例えば日本建国以前から続いているならともかく、この程度じゃどうでもいいだろ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:59:58.89 ID:IDtkcUSC0.net
仏教はオワコンだよ
コロナ禍で社会に向けてメッセージ出した?
ウクライナ戦争で平和のメッセージ出した?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:00:24.17 ID:9zPOo+vO0.net
>>79
ガラ空き門徒に世話人など必要ないような……。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:02:34.46 ID:SJlmfPNk0.net
資本主義経済を恨んだら?って感じ。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:13:06.18 ID:9L4WN+tW0.net
浄土真宗の東西坊さんは、本願寺から給料とボーナスもらって、社会保険完備だってな。
もう、サラリーマンやん

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:17:47.08 ID:k4prEsdM0.net
>>83
神道もどこにいるの?って感じ
ぜんぜん役に立ってないよ

イジメに関しても鳴かず飛ばずだし

日本民族を停滞させてきた元凶なんじゃないかな
まあ今からさらに明らかになっていくだろうけど

という話💨

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 17:49:33.77 ID:/ESLyO4z0.net
面倒くさい決まり事はないからと無知無学な農民を取り込んだ宗派だよね

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:36:57.46 ID:ghZwx2Pa0.net
>>88
農民が難しい宗教の修行に励んで
農業が疎かになっても良いのですか?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 18:57:38.71 ID:7AlJTPqN0.net
真言亡国

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 19:02:26.66 ID:GWMljp2R0.net
他の地域で「念仏」って呼んでたりするやつの類似かな?
昔は「どこぞの嫁は遊び歩いてばかり」とか言われないよう、女の人が家のことから離れて気晴らしする口実に使われたので
それなりに続いたけど、社会の変化で必要なくなったものでもある。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:52:56.12 ID:HVg8iUhs0.net
中国から移民を大量に入れればいいよ。

この問題が解決はしないけど知るか

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 22:50:05.57 ID:j+I1o//v0.net
日本の仏教の胡散臭さを若い人は見透かしてるよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 23:35:37.69 ID:KgzqxMaq0.net
そんな文化があったんだね知らなかった

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 00:02:51.43 ID:LdSVEezp0.net
もう救済されてるのは確定してるから後はお礼で念仏唱えてればいいのよ

てな教義でしょ
いまさら集まって現世の人たちとガサゴソしてないでドンと構えてなさいよ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:19:10.75 ID:gVRdZgKM0.net
>>95
群れないと既得権益に蹂躙されるからな
ソウカも戦後の貧困互助会だった一面がある
地方からのおのぼりが孤独だったのを救済してくれたそうな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:19:44.60 ID:gVRdZgKM0.net
>>93
仏教だけ?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 03:31:27.58 ID:aE+Q3umF0.net
叡山で信長からボコボコにされたクソ坊主や
ローマ教皇のとこでも尼さんや小児に対して
性的虐待をやってたじゃん。

聖職者なんてロクなのがいねえよ。
俺の友人の坊主もリーマンやりながら坊主
やってるけど、飲み会でソープの話ばかり
してたよ🤣

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:33:13.05 ID:wV4kvIRo0.net
世界中、教会や寺院の建物が立派な時点でお察しだわな。
そのカネは一体何処から出てきたのかと。

百歩譲って建物が広い、大きいのは人が集まるから仕方ないとして、
その豪華な装飾は明らかにいらんだろ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:03:27.99 ID:ekCBgPC40.net
>>99
むかしは地主だったんだよ
寺社は
農地改革で没落したのは寺社も同じ

なお、名古屋大須の万松寺は
広大な境内を商店街にしてて
莫大な土地かし収入得ているとか
没落し無かった模様

総レス数 140
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200