2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2週間で500ページ…宿題に悩む中高生 「大量・一律」への警鐘も [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/26(金) 08:00:31.76 ID:n9jx43al9.net
 宿題が終わらない、難しすぎて答えを写すだけ……。中高生らの声に耳を傾け、その背景を探ると、宿題の本来のあり方が見えてきます。どういった宿題であれば、子どもの力を伸ばすことにつながるのでしょうか。

 東京大社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所の2022年の調査によると、高校生の1日の宿題時間は平均49・1分で、近年、やや減少傾向にある。宿題は本当に終わらないのか。

 「中堅進学校あたりが、過剰に宿題を出している」。福岡市中央区で学習塾や単位制高校を運営する鳥羽和久さんは、普段接する生徒らを見てそう感じている。定期テストの2週間前に5教科で問題集計500ページ近い量を出していた中学校もあった。高校生からは、宿題の量が多いという話を聞くという。「物理的に終わらない。宿題がこなすものになっている」

 背景には、信頼関係のなさが見え隠れする。「中堅校は、強制的にやらせないと生徒が勉強をしないと思っている。子どもが勉強をしていないことが不安な保護者が、宿題を出してほしいと学校に伝え、その期待に応えるための宿題を出している先生もいるだろう」

 高校生たちに聞いてみた。

 東京都内の私立中高一貫校に通う高校2年の男子生徒は「宿題の量が多すぎて悩んでいる」と言う。

 数学では、テストが近づくと、テスト範囲の単元の問題プリントが配られる。答えはプリントの裏に書いてあるが、途中の解法は書かれていない。解き方が分からない時は、ネットで似た問題を探して解き方を探す。宿題を終わらせるのは午前1時ごろだ。

テストは平均点以上なのに低い成績 理由を尋ねると
 家だけでは宿題が終わらず…(以下有料版で,残り1426文字)

朝日新聞 2023年5月26日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASR5M51HZR30DIFI00T.html

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:39:20.75 ID:WC99geEa0.net
>>735
筋トレと同じ
筋トレでたとえると
最初は徐々に始めるそして段々と負荷を増してゆく
決して休息を忘れないこと
慣れると楽しくなってくるが楽しくないならそれは負荷量又はやり方が良くないからそのどちらか又は両方を変える
特に嫌な痛みが出てくると即刻中止
時に頻度とやり方に変化をつけて刺激を加える
同じだと思う
無理はしない

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:43:29.93 ID:VoC+BcQb0.net
>>736
同じの根拠は?

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:49:11.53 ID:WC99geEa0.net
>>737
長く生きてきた間に様々な経験をした体感感覚でしかないが
もちろん完全に同一ではない、がよく似てる
片や神経系で片や筋肉という点も違うが刺激と成長の関係は基本は似てる
嫌な不快感が起きたらそれは良くないことが起きてる
筋肉痛ひとつでも良い痛みと悪い痛みとがあるからよく注意することと表現される

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:50:31.73 ID:VoC+BcQb0.net
あなたの感想ですね?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:52:35.30 ID:862Deruv0.net
ふつーの進学校だったが、宿題なんか全く出なかったぞ
出たとして提出しなくても、なんてことなかった
一般入試で点数取れれば、内申なんてどんなでも早慶レベル程度は合格できるしね

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:55:20.18 ID:VoC+BcQb0.net
>>740
高校は内申とは言わず、評定と言います。
はい論破。

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:55:38.00 ID:pOcz2yis0.net
>>20
宿題、と明言しないだけで授業でちょくちょく
ここまでできるよーとか、
毎日授業でやった分はやりなって声かけくらいしてると思うよ。
で、チェックするのがテストの日ってだけで。
チェックされないと先延ばしする癖を親がしっかり叱った方が良いと思うけどね。

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:56:56.17 ID:WC99geEa0.net
>>739
そのとおりだよ。だけど一般論として刺激と発達には法則があるのは生物共通
たとえば「俺の場合は違うかった。運動はそのとおりだが、こと勉強に関しては、やればやるほど、寝ずにやってもそれだけずっと伸びた」との経験があったら聞きたい
そこも素養で、ちょっとの刺激でダメージ受けるしなかなか伸びない人と、強い刺激を長く続けたらそれだけ伸びやすい人もいる
けど、もっと強く長い刺激を受けたら故障するポイントはもっと上の方にあるというだけの大きさの違いでしかない

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 08:59:13.09 ID:VoC+BcQb0.net
>>743
個人によって違うなら法則でもなんでもないですね

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:04:11.33 ID:WC99geEa0.net
>>744
大きさが違うだけで相似形のようなもの
形自体も完全に同じではないし
なんかこの世の中を極めて単純化してなめてないか
単純な法則が与えられてそれに従えばいいんでなく、経験から法則らしきものを見つけさらに試行錯誤しないといけない
地上の重力加速度も場所によってバラツキがあるように色々個別事情はあるけどだいたいこのくらいみたいに大雑把に法則化、さらに個々別々に実験試行錯誤
それが科学的思考というもの
日常もそういう生き方を心得たら良い

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:04:29.45 ID:BLEHxKOR0.net
中高に限らず小学校でもすごいよ。
漢字テストで間違った漢字をノートいっぱいに繰り返し書かせたりしてるが、例えば30問のうち10個間違えたら、10ページびっしり書いて翌日には提出しなくてはならない。そのほかに算数やら何やら、膨大な作業時間を強いられる。罰ゲームになっているケースも少なくない。

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:27:52.66 ID:s+/Whpak0.net
ただ宿題をこなすだけでは頭良くならないのにな
なんでそんなに子供に長時間勉強させたいのよ今の大人は
それよりボケーっと暇だなー何しようかなーと考え事する時間をやれよ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:29:57.87 ID:5Zcx5m9U0.net
中高生男子にとってシコシコタイムの確保が重要
プライバシーが希薄な家庭では
入浴中にシコシコするのが定番
その後に姉や妹が風呂入ると妊娠の危険があるから注意な

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:36:36.24 ID:3wDvp8Id0.net
>>538
勘違い、放言君、発見

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:37:41.91 ID:3wDvp8Id0.net
こんなに宿題があって鉄緑会とか無理だろうな。
そっちの塾は課題が多いらしいし

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:41:35.34 ID:vidFSaYD0.net
>>748
そいつらからはスマホ取り上げればいいだけ
女子にはスマホがいるが
男子にはいらん

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:43:25.07 ID:s+/Whpak0.net
>>751
男子中高生にシコシコするなって言うのか…?
代わりにその時間に「お勉強」しても何も頭に入らんだろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:59:22.95 ID:dXJme/8r0.net
>>727
進学校の話

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:12:07.73 ID:CuIkjWLE0.net
>>600
いや中学生だから

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:45:44.81 ID:6lQ8SK7X0.net
強制的にやらされないとやらない子だったし何なら宿題サボってたわ
でもそこそこの大学行ってそこそこいい給料でいい人生だよ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 11:17:09.81 ID:0z0G4euO0.net
>>747
苦痛耐性の高い従順な作業員をつくるのが教育だからどんどん苦しめればいい
中身はどうあれ宿題という作業をしてるのを見ると安心する
そのように勘違いして目的と手段が倒錯した親や先生が多かったからこうなった

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:55:10.61 ID:VoC+BcQb0.net
>>745
相似形の根拠は?
適当に比喩を積み重ねてもなにも説明したことになりませんよ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 12:56:28.48 ID:VoC+BcQb0.net
>>755
ちゃんと宿題こなしてたら、もっといい大学に入れてもっといい人生だった可能性がある

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:23:19.57 ID:/okZdWzE0.net
>>27
授業でやったことを理解していれば解けるはずなのだが
理解したないならなぜ授業中に質問しない

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 13:41:45.64 ID:2BCSvDbM0.net
>>759
お前みたいに授業中にチンコいじってたやつがそんなこと言っても説得力ゼロ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:17:28.34 ID:Lw4ES3qi0.net
>>758
おめぇ朝から恥かいて大人しくしてたと思ってたら
こっちのスレでまた馬鹿みたいな事やってんのか
本当にトンマだな
> シャープが早期退職制度 55歳以上の管理職700人 ★2 [蚤の市★]
こっちのスレにこいやハゲ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:30:02.45 ID:VoC+BcQb0.net
>>761
トンマはてめーだろ死ねや糞が

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 20:41:27.98 ID:ZBrytxF/0.net
>>762
トンマって自己紹介してんのお前じゃんかセルフ論破して何がしたかったん?
「日本以外はジョブ型なのかよトンマ」と言ってるそばから自分で調べて日本以外はジョブ型だったって証明してたじゃんか
それってお前がトンマだったって事を伝えたかったんだろ?
頼むよあっちのスレに来て教えてくれよ。
多分笑わないからからさw

>日本以外のすべての国がジョブ型雇用なのかよトンマ

>調べたよ。
>ほい、トンマのマヌケ君にプレゼント。
>>>日本以外のすべての国はジョブ型社会です

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:33:49.13 ID:VoC+BcQb0.net
別スレで論破されたマヌケがこっちに乗り込んできて負け惜しみをいってる構図
こういうガキ丸出しの大人になったらおしまい。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 22:37:43.57 ID:VoC+BcQb0.net
↓トンマのオッサンが泣きながら

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 08:05:15.83 ID:em++a1ee0.net
↑中卒ヒキニートのおまえは人間やめちまえ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 08:59:17.26 ID:4k+h7MGB0.net
宿題見る方も大変じゃないの?
互いにメリットが無いと思うんだが。

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 09:02:43.63 ID:n5bHoG4D0.net
生徒を信用してないけえ、無理にやらさんとサボるって思うとるんじゃろ
トップ進学校はこんなことしない

早い話が
トップ進学校はメジャーリーグで、中堅進学校は昔の広島カープみたいなもんじゃ(今も?)

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 09:04:07.02 ID:n5bHoG4D0.net
中堅進学校にしか行けんやつを、メジャーリーグみたいな自主性に任せてたら藤浪になってしまうやろ

つまりそういうことやで しょーがない

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 12:11:55.87 ID:zb2uG8I60.net
>>769
自主性の学校ってのも、トップ層は結局鉄とかに行ってバランス取ってるからな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 14:13:42.18 ID:/scZxTj20.net
勉強奴隷の再生産のために人間やってんのこいつら?

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 15:10:18.29 ID:1wOx7GuB0.net
>>770
公立は鉄に行けないだろ?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 20:12:07.08 ID:MhAZx8/y0.net
1日三時間ちょっと自宅学習しても六年間でたったの7000時間
年収300万変わるとして10年で3000万
これでも中高の勉強は時給4000円換算だぞ
実際はもっと差が出ること考えるとマジで勉強しないのは勿体無い

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 21:15:40.41 ID:wCUVJiAO0.net
中高と全て宿題をスルーして先生に怒られる方が楽と言う選択をしたが現役で旧帝医学部に入った。よって宿題は不要と思ってる。俺何か間違ってる?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 21:39:24.84 ID:NrG5PMJr0.net
>>773
それをうまいこと納得させられればみんな勉強するようになるな

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 21:40:18.48 ID:NrG5PMJr0.net
>>774
うん、間違ってる。
お前は駅弁理学部なのに宮廷医学部だと妄想してるし

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 21:43:19.13 ID:NrG5PMJr0.net
>>768
トップ進学校だって課題の量はすごいぞ。何もなくって日比谷があそこまで延びると思うか?

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 10:15:19.27 ID:IHZNscuv0.net
>>777
トップ進学校は鉄があるからそこまで課題はない
課題があるとこは鉄非指定だろ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 10:23:41.49 ID:r/+QDGaN0.net
同じ量でも人によってどれだけ大変なのかどれだけ習学できるか違うからね

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 10:46:46.56 ID:PQjilrjr0.net
>>778
物知らず(笑)

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 11:09:10.92 ID:gJ72Tqvj0.net
宿題なんて生徒たちに楽させないための束縛嫌がらせでしかない
頭のいいやつは塾はもちろん自主勉する。わからない部分を理解したり知らないことを知ることが勉強なんだから

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 11:29:02.66 ID:mTfReSjo0.net
>>774
間違ってる。
やることはやるのが当たり前。
かつ、医者の勉強は当たり前にやる。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 11:58:24.06 ID:GmmdSMaI0.net
全員が100点取れる試験は試験ではない

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 12:04:36.90 ID:sj8huUwC0.net
>>1
まあこういうのも日本の失われた30年の原因の一つだわな

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 12:16:55.13 ID:sj8huUwC0.net
>>1が根本的に間違ってるのは
東大を頂点にした大学序列のより上のところに入ることが絶対善だという考えに基づいていること
日本の失われた30年の原因の一つだわな
まあこの様子じゃ次の失われた40年が来るのは確実

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 12:21:56.58 ID:V9G/dktq0.net
スキャンしてauが解き人が記載、先生は売り物の問題かaIで宿題作成。これぞ好循環やなw

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 12:23:48.10 ID:8XtJ31eb0.net
大学も出席重視、授業ごとにレポート提出だからな
今の大学生って昔に比べるとほんと真面目よ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 12:25:25.28 ID:a3NSQO7X0.net
そこでAI活用じゃねーの?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 14:32:42.94 ID:cQeNY2bi0.net
勉強って楽しいよな
なんで学生のときもっとやらなかったのか勿体なかった

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 14:35:23.00 ID:OPWKBK3y0.net
チョットGPOTにさせてるくせに

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 14:51:08.18 ID:JP4S1n3a0.net
>>36
今振り返れば、高校での学校の勉強はあんまり意味なかった
中間・期末テストの勉強に無駄に時間を費やしたのは失敗だった

大学入試には内申もないし、受験対策だけちゃんとやればよかったわ
てことで、宿題なんて適当でいいよ、通信簿で1や2貰ったって大学に全く関係ないしね

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:00:36.67 ID:JP4S1n3a0.net
>>96
>>112
高校の通信簿って結局何か意味ありましたか?
私は何の意味もなかった 少なくとも大学入試に関しては

高校3年の夏以降はもう1,2時間目の授業は出ることも少なかった
家で受験勉強してたから朝一の授業は生活リズムからして無理だった
通信簿は真っ赤っかだったけど、大学は一応まともなとこ入れたよ
高校の授業をもっと無視出来てたら更にいいとこ受かったかもしれないと思うと残念だ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 15:09:20.54 ID:JP4S1n3a0.net
>>171
もうこの文章がゆとりそのものなんだよ
読みづらい どこかで区切れや

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/30(火) 17:26:11.88 ID:PQjilrjr0.net
>>792
大学は一応まともなところ(Fラン私大文系)

総レス数 794
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200