2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【森永卓郎氏】「消費税増税」は「法人税減税」のため?…日本政府がひた隠す、“税金の不平等な真実” ★2 [樽悶★]

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 16:51:31.32 ID:sS8gNLGJ0.net
>>455
うちの会社も、税金で取られるくらいならとボーナスに色が付いた。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 16:53:58.27 ID:dVRrfZVN0.net
>>453
バブルの時の政策としては消費税はインフレ抑制の効果があるから正しくもある
でもそこから30年デフレであり
こないだの10%あげたときを境に消費がコロナもあいまって下落がすごかった
そんな日本の景気策の一手として下げればいいのに、防衛税などを理由に上げようとしている
日本だけ賃金が上がってないことでもまずはしばらくいらない

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 16:56:31.81 ID:WdJuO2cR0.net
税金なんて払った者の負け
で終了。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:00:39.25 ID:dVRrfZVN0.net
>>451
消費者は払っていないよ
財務省はそう想定されるが事業者が払うものとしている
風呂屋の入湯税などの間接税とは違うよ
いちいち個人が役所に入湯税払いに行かないだろ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:00:42.33 ID:PS6nQTBH0.net
>>459
消費税が無ければ脱税経営者や宗教反社、老人などから税金取れない分
労働者の所得税などが上がるから
労働者可処分所得か減ってますます景気が下がるよ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:01:55.67 ID:oUe5BeX30.net
自民党ってそういう政党だし

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:02:17.86 ID:PS6nQTBH0.net
>>460
そういうタイプに有効なのが消費税
食うたびに国に税収だから

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:03:17.20 ID:fzvn2Zf10.net
れいわの街頭演説動画で毎回取り上げてるね

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:04:17.51 ID:T7zw/ddd0.net
>>377
輸出言ってるのに馬鹿か

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:04:29.81 ID:PS6nQTBH0.net
老人に過剰福祉をやらなければ
消費税も減らせるかもしれないけど

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:05:19.07 ID:gCgSn75I0.net
これ山本太郎も参政党も同じことずっと前から言ってるね
真実なんだろう

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:05:46.86 ID:vhXNAPQH0.net
>>454>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから国民負担率が右肩上がりになるの。

社会保障に関する支出を大幅に削減しないと増税は続くよ。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:07:37.07 ID:LpzODTmH0.net
企業には儲けてもらって国が法人税として取る
これを下げてしまったから携帯会社が儲け放題
そこで通信費値下げしろって言い出すのはおかしいんじゃないのか
おかしなことをしてしまったから、あともおかしくなってる

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:08:12.48 ID:zw6Mo78X0.net
だから、貧乏人は、34歳までに富裕層の仲間いりできないと思ったら、
早めに地方に逃げたほうがよい。

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:08:25.59 ID:sS8gNLGJ0.net
>>461
言葉の定義の話をしているのかそれ、
じゃあこう言い換えよう、負担しているのは消費者だ、
商品の値札に消費税と書いてある。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:08:41.42 ID:VHlzH1IA0.net
>>468
正確には一部、事実で一部誇張しているという感じ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:12:42.75 ID:dVRrfZVN0.net
>>462
労働者の所得税などが上がるから

財政のプール論と言って
予算が行き詰っていると見せかけてきたのが財務省の手口
国債を発行し、経済成長させればいいだけ
財政規律などを目標に成功した国は一つもないからどこの国もそんなことはやらない
やっているのは日本だけ
君たちは国家が借金を背負ってると洗脳されている

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:15:36.21 ID:PS6nQTBH0.net
>>474
MMTにいつまでも夢見ても

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:16:25.05 ID:r8UcD2EM0.net
ネトウヨのせいニダ
アメリカ並に消費税廃止しるニダ
だからウリ達わーくににはサムスンがあるニダ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:18:05.28 ID:dVRrfZVN0.net
>>472
いやいや負担しているのは事業者
消費税というレシートを作ったのは事業者
税込み価格という価格を消費者は事業者から買っているだけ
納めているのは事業者

直接税と間接税の違い

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:20:52.96 ID:dVRrfZVN0.net
>>475
君たちの頭は封建社会の農民でできている
年貢でも納めていればいい

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:30:57.07 ID:x3FrtOce0.net
>>448 悪いのは野放図に歳出増やして無差別大増税しようとするカルト自民党、公明党だ。
経団連は身を守る行動をしてるに過ぎない。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:34:14.62 ID:IJhN8gO20.net
>>472
それ、言葉に騙されてますよ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:35:30.96 ID:eShnVHFX0.net
法人税下げたのは国内の雇用を維持するためだよ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:40:32.15 ID:opS0wRXr0.net
>>477
納税の話ではなく負担の話だよ、だから定義と書いたんだがね。
結局の所、今消費税が10円から20円に上がったら
110円で買えた商品は120円になる訳だ。
差額の10円を負担する事になるのは誰だ?

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:46:06.64 ID:dVRrfZVN0.net
>>482
それは事業者
なぜなら安い店を消費者は選べるから

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:47:48.48 ID:ZeMNSgcI0.net
>>481
当時安倍は法人税を下げるから賃金上げるようと要請したとニュースになったよ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:54:28.84 ID:opS0wRXr0.net
>>483
消費者の選択肢の話はしとらん、
仮に独占企業ならその仮定も通らんしな。
つか延々と無意味な言葉遊びをする気も無いんだがね、そろそろ飯だ。


ほれ定義を貼るから、
後は定義元の国税庁と好きなだけやりあっててくれ。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_3.htm
消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:55:36.73 ID:AeyDZib80.net
>>484
どんどん上げたらいい

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 18:19:00.47 ID:6J3Vej7v0.net
"懲罰こそ茶番!れいわ新選組くしぶち議員に懲罰可決。強行採決やヤジの議員、首相公邸で宴会した総理の息子は、「数の力」で罰しない日本。作家・今一生。一月万冊" を YouTube で見る
https://youtu.be/mdh11L0MzEc

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 18:20:07.09 ID:dVRrfZVN0.net
>>485
だから直接税と間接税の意味の違いの勉強してね
負担が大きいのは中小企業ということ
消費者は買わない自由がある
消費が伸びなければ負担は事業者が重くのしかかるということ

>消費者が負担し事業者が納付します
何度も言うけどお風呂屋ではないよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 18:22:23.90 ID:wHdYI90t0.net
>>469
アホか
読み方が逆だろ。
需要不足の日本で需要と雇用を
支えているのが社会保証なんだよ。これ無しで需要と雇用作れるのか?

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 18:26:42.47 ID:wHdYI90t0.net
この国の悲劇は消費税と社会保証の実態を間違って理解している自称経済通のアホどもを野放しにしたこと

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 18:37:30.93 ID:AeyDZib80.net
法人税が下がり
消費税が上がる矛盾

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 18:44:12.73 ID:0YHO8Fnk0.net
税率が低いことよりもいろんな抜け道があって
税金をほとんど払わない大企業があることはどうなの

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 18:44:39.01 ID:J4Dz0qEn0.net
輸出企業にも公平に負担させろよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 18:48:35.27 ID:8DAcvVP60.net
間接税増やして直接税減らしてんならいいだろ
両方増やしてるなら怒っていいと思うが

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 18:49:57.33 ID:cKUJKQw60.net
自民党

お客さんは、金持ちと外人だけ。
庶民など、どうでもよい。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 19:09:47.20 ID:vhXNAPQH0.net
>>489
日本の実質賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
社会保障費は日本のデフレの元凶だよ。

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 21:46:34.23 ID:Al/7SeFX0.net
自民党が政権運営しても少しも暮らしが良くなってねえじゃねえかよ
何が賃上げだよ
なんの知恵もねえくせに夢みたいな目標だけ掲げてバカそのものじゃねえか
あの岸田のアホ面見ると本当にムカムカしてくるわ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 22:05:36.32 ID:W7kNlas50.net
税金上げて税金バラ撒いても意味無いんだってよく分かるんだよね
富の再分配よりも先に富をきちんと分配しないと
役員報酬高杉

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 22:54:45.08 ID:0IrSmWLS0.net
霊感商法カルトから税金とれよ
連立カルト

500 :名無しさん@13周年:2023/05/26(金) 23:21:41.54 ID:FJvN7zcn8
捕まらないようにしてあげると支持者ほどの政治家のすることですからww w

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 02:04:31.12 ID:KybU9XLL0.net
1~3月出生数18万2千人 厚労省発表、前年同期比5%減 婚姻数は14.2%減★2 [煮卵オンザライス▲★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685102881/

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 16:47:17.80 ID:aLR5UplE0.net
消費税増税しなくても物価高騰で実質消費税増税される罠

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 20:08:48.42 ID:f3Gp2zjk0.net
知ってた。

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:02:44.64 ID:v7iyI4cU0.net
「奴隷ゲーム」アプリが配信停止、グーグル事前審査に批判 ブラジル
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce5ac57c77c827f59e644ce8a2d6070f05c7565c

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:06:36.95 ID:ujInPENX0.net
日本は世界でも消費税安いことになってるけど食品8パーは高い部類で軽減税率周りが違いすぎるので、むしろ下げてくれよ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:13:59.09 ID:oGy4hn5z0.net
自由壺党「天皇を暗殺する」

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:14:33.34 ID:OAjEfLFa0.net
>>496
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層

バカはおとなしくしてろ。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:23:05.84 ID:CgCdeG610.net
消費税拒否するから、
保険料に定額上乗せとかいう人頭税で話がすすんでるやん。
1番、貧民に辛い税金よ。人頭税は。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:24:41.82 ID:/LJJZG2k0.net
法人税は全廃でもいいぞ、あれこそ不公平

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 21:26:35.83 ID:OAjEfLFa0.net
>>509
↑ バカ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:04:33.87 ID:nLirGZvb0.net
>>455>>458
そういうのは「赤字に見せかけてる」んじゃなくて「本当に赤字」なんだよな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:13:15.46 ID:nLirGZvb0.net
消費者が負担した消費税を納付しなくていい事業者があるんだよな
だから消費税じゃなくて売上税
制度導入当初から売上税だった

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:15:11.26 ID:nLirGZvb0.net
でも売上に対して課税し、更に純利益に対しても課税する、っていうのは、税金の二重取りじゃないのか

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 01:16:53.96 ID:nLirGZvb0.net
そこで法人税を廃止しろとぬかす輩も現れてくるわけだが、人類の叡智は所得(純利益)に対する課税の方が比較的公平だという認識まで行ってたんだと思ってたよ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 09:51:18.46 ID:8JsRp1aT0.net
>>505
軽減税率を推す意見は結構見るが、
軽減税率には利権が生まれるし、税逃れの道を作ることになるし事務処理負担も増える。
税率は一律が良い。

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/28(日) 10:16:38.19 ID:yrbi8/DP0.net
しょうがないだろ
大企業優遇の自公連立政権を有権者が支持してるんだから
民主主義では、国会の多数派を占めた政党が政治を行える

不満があるなら、自公より多くの議席を選挙で取れば良いだけ
それができないなら、文句を言わずに政府の指示に従うことだ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 09:07:10.96 ID:em++a1ee0.net
法人減税しても消費増税で消費下がれば企業にメリットないわな
そんな計算もできないヤツが企業人やってんだな

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/29(月) 10:22:44.70 ID:/D1SJgZU0.net
>>517
そうだな。組織と言う思考しかない
からな

総レス数 518
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200