2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感★2 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/05/23(火) 22:45:24.17 ID:RmTgks5R9.net
最近、タワーマンション(タワマン)を巡る原稿や出演の依頼が多くなった。世間がそれだけタワマンに対する関心を高めているということか。

私がこの物件に関する否定的な言辞を世間に公表し始めたのは10年以上前のこと。その頃、世の中の風潮はタワマン礼賛一色であったような記憶がある。

長らく東京に住んでいるが、生まれ育ったのは京都市の左京区というところ。地べたから50メートルほど上にある吉田山の頂上よりも高いところをほとんど知らない身としては、基本が地上60メートル以上の超高層マンションは、かなり珍しい存在だった。

東京に来て、池袋のサンシャインタワーくらいは物珍しさでのぼってみたものの、人間が住むところが高層であることには違和感がアリアリだった。

最低でも地上から60メートル、高ければ180メートルに達するタワマンが、今ではこの街にニョキニョキと建っている。そこに喜んで住む人もわんさかいる。

しかし、ここのところ、そのタワマンに対する否定的な記事をネットメディアでは毎日のように目にするようになった。「タワマンを無理して買ったけれどローン返済が大変」とか、「ヒエラルキー意識が強すぎるご近所付き合いに疲れた」といった内容が主流。中には「エレベーター待ちが20分で不便」、「隣や上の階の騒音がうるさ過ぎ」といった内容も散見する。

それぞれあり得る話だ。タワマンは壁も床も天井も、普通のマンションより薄い。外壁は工場で作られたALCパネルだ。莫大な費用が掛かる大規模修繕工事も必要不可欠。合理的に考えれば、都心の緊密集住エリアでないと「建てるべきではない」住形態だが、今は空き地が広がる湾岸の埋め立て地にも普通に建っている。

そういうことに、強烈な違和感を抱いて十数年前から住宅・不動産を主なフィールドとするジャーナリズム活動を始めた。当時は誰も振り向かなかったが、今は共感する人がそれなりの割合になったということだろう。

タワマンには、メリットもデメリットもある。私は合理的に考えると選ぶべきではないと考えるが、最終的には各人の価値観である。さまざまなデメリットに目をつむってでも、そこに住みたいと考えるのなら、買うなり借りるなりして住めばよい。

ただ、最近はあまりにも「タワマンを買ったけど不幸になった(なりそう)」という話題が多い。今の世の中の兆候としてかなりアゲンストの風が吹き始めている。

今はまだ人気は続いている。しかし、このアゲンストの風が強まれば、そのうち人気が衰えるかもしれない。さらにその流れが強まれば、今とは真逆の「タワマンに住むなんてカッコ悪い」とか「趣味が悪い」といった風潮が出てくるのではないか。現にヨーロッパ人の多くは超高層住宅には住みたがらない。それは低所得者が住む必要悪的な住まいだとみなされているからだ。

■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。

夕刊フジ
https://www.zakzak.co.jp/article/20230522-ASHLTTR6RJMP3HED77DG72KDMU/
5/22

★1:2023/05/23(火) 19:39
前スレ
「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684838356/

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:08:18.96 ID:jg4aO9uA0.net
タワーマンソンを購入した愚者が
負債を丸投げするために
さらなる愚者を騙そうとするスレ



956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:09:52.95 ID:ANJ3m0sf0.net
低層マンションで駅近、都心まで30分圏内、最寄り駅前に必要な施設は全て揃ってて、治安の良い街で広いベランダか庭(1階)あり、こういう物件が一番価値が高いよ

戸建ては建物の価値が下がるから、マンションのほうがいい

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:10:24.01 ID:R59vxWBN0.net
ヨーロッパの貴族、ユダヤの大富豪は絶対にタワマンなんかに住まない
タワマンに住むことが成功だと思ってる日本人w
カモにされた典型的な貧民の発想w
本物の大金持ちは大爆笑w

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:10:46.26 ID:XRtafqkw0.net
買えもしないし住めないくせに認めるって何なん?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:11:11.46 ID:LzTMn+XN0.net
最上階のさらに上の屋根裏部屋ってのが最底辺って聞いたような

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:29.82 ID:HzujwoFZ0.net
縦長掘ったて長屋w

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:31.64 ID:8x+pQc470.net
>>954
さすが本職は口が回るな
ちなみに今は問題ないけど、一番近いスーパーが撤退したらヤバそうな感じでありますw

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:31.77 ID:w5fUNy5J0.net
タワマンの眺望だってずっとあるわけじゃないからな
近く別のタワマン建ったらどうすんだ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:19.61 ID:1eUByklW0.net
停電になったらうんこ💩まみれになるタワマンはやだ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:21.05 ID:Gn+dDBI40.net
馬鹿と煙はなんとやらっていうじゃん
週刊誌やファンに付け回される芸能人以外メリットないでしょ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:45.19 ID:voDPKIFF0.net
今度起きる大地震でポキっと倒れるところが出てくると思うけどどうなんだろう
関東は地盤ももろいし

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:15:35.35 ID:kDjdD+4v0.net
>>1
高層の方が子供の成長に悪影響という科学的根拠があるのによく住むわ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:17:03.84 ID:kEJ1jT7b0.net
要するにタワマン=縦型の長屋なんだよな
縦型だからエレベーターでさらに不便
そんなものに無駄に高い金出しててアホだなあと思う

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:17:41.91 ID:yAOND/HO0.net
>>959
海外文学などでは使用人やヒロインが屋根裏部屋に住まわされてるね。
日本だとおしゃれなロフト!って認識だから悲劇感がでないけど。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:18:25.46 ID:HzujwoFZ0.net
縦長掘っ建て長屋に住むのは知知恵遅れだけだろw
高額な金払って長屋に住んでるという自覚がないんだろう

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:19:02.40 ID:2fkCiT7X0.net
遮音性が低い

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:19:34.45 ID:BRMhSxQS0.net
俺が住居で一番重視するのは生活音
隣や上の階に無神経な騒音撒き散らす主婦や走り回る子供が住んでたら地獄
寝に帰るだけの単身用アパートならまだいい
特に若いうちは
いい歳になってからの、家族と住む、くつろぐスペースとしてのファミリー向け物件でそれならもう終わり
だから壁がペラペラのタワマンなんて論外
ていうか高層アパートだろ
タワーマンションだなんて名前が大袈裟にも程があるだろ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:10.43 ID:fuMoPmM20.net
低層マンションはエキチカでできそうな土地がもうない
戸建用地はもっとない
エキチカで治安がよくて、静かで、便利でってなかなかない
そんな俺が今ベストバイと思うマンションは南町田のタワマン
東急急行停車駅徒歩1分アウトレットモール隣接大規模公園隣接
客が家売ってここを買う
俺は町の中規模不動産屋なので新築マンションは扱えないのだが、こんな場所でも8000万とか
金があったら買いたい

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:34.85 ID:5/UTqQrB0.net
東京都内の銀行預金残高352兆円に 全国の3割超 「預金の一極集中」進む
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242726

世界で最も富裕層が多い都市、ニューヨークが再び首位-東京2位
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-18/RTB8VDT1UM0Z01

 
【悲報】東京民、金がないどころか経済リテラシーが上がった結果若者さえ節約してがっぽり貯め込んでる事が判明し見栄金遣い大好き田舎氷河期爺さん一人負けの大発狂www【都民のミニマリスト化】

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:44.68 ID:UwmoDz9x0.net
>>919
最強は駅直結物件かな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:45.61 ID:yL8B4TcQ0.net
海外の富裕層の家は横に広いけど
日本国は狭いから富裕層は上に追いやられたんだよ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:21:03.82 ID:kEJ1jT7b0.net
駅前、駅近
そんなものに囚われる事がまず不幸の始まりなんだよな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:21:45.33 ID:WL9E8ozW0.net
タワマンって何歳くらいで買うもんなん?無職やからわからん

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:23:16.39 ID:3k4YN1r90.net
>>967
普通真っ先に思いつくよね
オール電化も

金が余っている人が賃貸で借りるのがせいぜいだよ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:23:34.64 ID:MIopvsf20.net
タワマンメリットは当然あるけど住む人も増えてデメリットが顕在化してきていると感じる

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:02.90 ID:Aij0nmFA0.net
>>887
フェミがタフマンのイラストを「卑猥だー」って攻撃してないのが不思議

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:51.37 ID:22bZO2Jm0.net
住みたいなんて思ったこともないが、妬み記事にも反吐が出る

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:52.15 ID:NMDX6xUn0.net
馬鹿は高いところ好きって言うだろ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:25:07.07 ID:LzTMn+XN0.net
>>968
文化と認識の違いからくる不思議な現象ですな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:26:16.35 ID:fkULnl3w0.net
高い金出して、可処分所得を潰しながら、不十分な住環境で満足できるのは素直に尊敬に値する

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:26:28.58 ID:jg4aO9uA0.net
>>968
屋根裏部屋の公爵夫人とかな
屈辱の象徴のような部屋やで

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:27:19.20 ID:kEJ1jT7b0.net
今は主に中国人投資家が買ってるから不釣り合いなほどに値段が釣り上がってるんだろ
北海道のリゾート地と一緒だよ
膨れ上がった邪な欲望はいつか泡となって消える

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:27:22.24 ID:fuMoPmM20.net
文句言う奴はなにやっても文句言うもんだよ
極端な例え話も自説を補完するためのもので、そんな奴の言い分を信じてはいけない
好きなものを買いなさい
ただし歳取って賃貸だけはねーわ
大家が申込書持っていくとキレるレベル

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:28:38.74 ID:JuDRy0Dh0.net
欧州は築100年くらいをリフォームして住んでそう
配管とかやばそう

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:28:59.34 ID:pBv3tzzQ0.net
そりゃそうだ
タワマンなんて明らかに住みにくい
お金あるなら一軒家のほうが絶対快適だって

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:30:25.31 ID:kEJ1jT7b0.net
>>988
地震と湿気がほとんど無い国だからね
ローマ時代の配管とかまだ残ってるレベル

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:30:52.84 ID:5X2CXgqu0.net
高いとこに住んでる人って物持ちとかもいいし
ゴミもほとんどでないんかな?
普通に暮らしてたら美味しい飲み物や食べ物運んだりゴミ出したりするから
なるべく低いとこに居たいよね
新しい雑貨買ったり、通販したり
全部玄関までもってきてもらえるんならいいけど…
そうでもないんでしょ?

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:31:10.23 ID:+3xeb9p50.net
土地の単価や性質が違うからな

都内のタワマンはそれなりにメリットがある

ただし、上層階に住みたがるは馬鹿だわ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:31:58.08 ID:R6NR7j5v0.net
上層階で大きめの地震くらうとどんな感じなんだろう?ってのと
被災した場合、どう対応する準備してるのかなあ?ってのに関心はある

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:32:47.38 ID:f0jsanvB0.net
この人ずっと予想外してる人やんw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:32:56.40 ID:5Y2xYyoe0.net
一番の問題は流産率が跳ね上がること
あのデータ見たらあんなところ住むなんてありえないってなるよ
人は地面なしでは生きられないようになってるんだよ
無意識に精神的な不安を抱えることになる

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:21.91 ID:3pLhmDj40.net
>>972
戸建用地はそんなに広い土地は必要ないし、一種低層とかだと業者も買わないから
相続税対策で地主が切り売りするとか、たまーに売りに出るタイミングを逃さなければ買えるよ

我が家も駅徒歩2分の土地を6年前に買っている

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:38.21 ID:DVlw+eAT0.net
三十年先を考えろよ価値があるはずがないだろ。巨大負動産だよ。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:41.19 ID:+nZ3uT0y0.net
TVドラマと不動産屋の仕掛け

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:46.08 ID:MT3ahv/Y0.net
>>994
予想じゃなくてセールストーク
榊淳司は郊外の一軒家を売る不動産屋だから
商売敵の商品をdisってるだけ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:35:17.69 ID:kEJ1jT7b0.net
>>935
それ無価値なんじゃなくて相応の価値って言うんだよ
土地なんて不動産屋の利益を追求してるもんじゃないからな
郊外のニュータウンが相場に見合わず今まで異常に高かっただけ
それがやっと相応の価値になってる
これからはそうやって正されて行くと思うよ
もちろんタワマンも

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:35:33.99 ID:fuMoPmM20.net
>>996
いや、、私不動産屋なんですがwww
そんな条件のいい物件媒介に回す奴なんていませんよwwww

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:36:56.35 ID:3pLhmDj40.net
>>1001
実際に売りに出てたんだけどね
売主は地主から買ってコインパーキングで運用していた不動産屋

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:37:27.60 ID:LzTMn+XN0.net
>>985
なるほど

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200