2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感★2 [七波羅探題★]

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:20:43.77 ID:yvTEXidg0.net
レジャーなら良いけど生活の場では無いよな
災害に弱過ぎるわ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:25.16 ID:nBQZCGar0.net
>>132
それはマンションでも同じやろ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:37.55 ID:fuMoPmM20.net
>>826
タワマンのエレベーター複数ある
例えば1-20階用の低層階用と20-40階用の高層階用がある
なので、まず一番に売れるのが金持ちが最上階を奪い合い、貧乏人がパンダ部屋といわれる客寄せ用の向きの悪い、ごみ捨て場や往来の多い条件が悪いが破格の安さを売りにしている部屋を奪い合い、まともな奴がエレベーターの乗り降りに便利な21階と19階、つまり中継階の上下を買う
中継階だと人の往来が多くてうるさいからね

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:22:07.55 ID:MT3ahv/Y0.net
>>841
いやタワマンの計画出る土地のがヤバい所多いよ
都心部でまとまった土地が余ってるところなんて大半がいわくつきだからね
今でもボーリングすれば水がにじみだす豊洲や東雲に高層建築なんて悪意があるとしか思えないし

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:22:24.91 ID:8yt6Q06r0.net
高い金払って集合住宅住む気持ちは分からんわ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:23:11.12 ID:CVgw2/y90.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば一軒家で一生安泰だから。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:23:25.97 ID:MPhbuVTq0.net
で、また郊外のクソみたいな負動産を売りつけるわけかw
コロナの時もあったけど、定期的に郊外の物件を買わせようって記事が出るよな。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:24:25.41 ID:MT3ahv/Y0.net
>>852
榊淳司は郊外で戸建て売ってる不動産屋なので

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:24:35.89 ID:RlaaXcgB0.net
タワマンって何がいいの
高層階に行けば行くほど壁薄くなるらしいじゃん

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:24:39.11 ID:fuMoPmM20.net
これから車を乗る奴がいなくなって
郊外に店がなくなっていくんやで 
タワマンでも板マンでも
戸建てでもエエが、駅前以外は不動産価値がなくなっていく

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:25:32.84 ID:g7rS4msm0.net
日本だけだよなタワマンは富裕層が住むところだっていうイメージが植え付けられてるの

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:25:35.74 ID:O88f/mvh0.net
駅から徒歩5分エントランスから部屋までエレベーター待ち20分

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:25:58.85 ID:nBQZCGar0.net
半分くらいは小杉のうんこマンションのせいやろ
お前らがうん小杉を連呼しまくったからや
反省しろ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:25:59.90 ID:r3oQaoZk0.net
>>849
土壌とか心配なら市街地再開発組合とかのを買えばよろしい

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:26:09.00 ID:GMkBxTZq0.net
貧乏人の僻み

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:26:56.81 ID:Sw1tEH2M0.net
>>812
安全面は分かるけど利便性ってそんないいの?

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:26.29 ID:b/WoNawT0.net
まあ団地の方がまだマシだよな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:38.47 ID:LEWGUVb00.net
都内でタワマンが出だしたのが規制緩和の97年からだけど
最初の頃のタワマンがそろそろ築30年超えて売り出し始めてるからな
そうなると管理費滞納してる部屋も増えるだろうし
そのうち本当に貧乏人のシンボルになるんだろうな

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:44.64 ID:VI4FEgPL0.net
武蔵小杉だっけ?
住民が見事にど田舎っぺしかいないw
タワマンに騙されるのはカッペだけ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:28:08.01 ID:M2sJkNXg0.net
一ヶ月くらいは生活してみたい

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:28:09.80 ID:s9MB/BZH0.net
今さら?

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:28:33.89 ID:8x+pQc470.net
>>846
津波避難兼用とかならまだ分かるんだが、そんな感じですらないしな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:29:55.60 ID:S2EWFRZp0.net
じゃあそのうち移民が住むことになるんだな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:30:20.48 ID:kyzuaEjm0.net
>>13
標高高めか

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:31:33.33 ID:ZaUpj2FW0.net
というか地震大国の日本でタワマン住まいってなんの罰ゲームだよ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:31:44.04 ID:3pLhmDj40.net
>>842
そこは苗場だw

湯沢高原はここ
https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2141.html

石打丸山がここ
https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2423.html

久しぶりに見たが売り物件全然無くなってるな
ライオンズ第二も家族で使うのにちょうどいい60m2くらいの部屋がゼロだし

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:32:17.06 ID:YDHj9gSn0.net
SNSが広まり始めた初期の頃、タワマン在住の自称セレブがブログにタワマン生活をあげてたけど、
数ヶ月だけタワマンの安い一室借りてその期間に四季の様々な服装をして撮り、クリスマスなどの年間イベントをしてるよう撮影していかにもそこにずっと住んでるようにしてたことがバレたことあったな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:32:24.47 ID:MPhbuVTq0.net
>>856
タワマン買うほとんどが地方出身者で、実家はでかい農地付きだったりする奴が多い。
俺はマンションだけど、やっぱり実家は戸建て。
田舎の戸建てのデメリットをよく知ってる人が都会のマンションやらタワマンを買ってる。

逆に都会で生まれた人は郊外の戸建てに過剰な期待をするんだろうけど。
人は無いものねだりだからな。

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:03.86 ID:qJoovNz00.net
住民間で揉めて修繕もままならないタワマン含む集合住宅を買って住むとか正気を疑うわ

最初から分譲価格に百年分ぐらいの修繕費を上乗せして、住む人間は修繕拒否不可で売り出すことを義務付ければいいのに、なんでそうしないのか

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:04.17 ID:eacbgdpg0.net
何年か前にイギリスで低所得者の住むタワマンがすげー火事になったことあったな
すごい映像だった

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:18.61 ID:oHqLnueQ0.net
カルトが好きそう

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:24.93 ID:5Er8Lz4o0.net
香港は高層マンション多いが
低層のほうが家賃高いんだよな

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:36.26 ID:fuMoPmM20.net
まあ、俺らは日本で住んでいるんでな
俺も不動産屋で住んでるわけじゃねーから偉いこと言えんが、郊外戸建てなんてバス便買っちまったら一生負道産やで
タワマンや駅前マンション仲介した客は5-6年たって値上がりしてまた媒介預かる
バス便の奴が転勤なんで売ってくれって査定すると金額提示するの申し訳なくなるレベル

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:53.37 ID:iAEkYcKv0.net
>1
タワマン否定派?
そもそも高すぎて買えないから比較検討しようがない。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:36:28.77 ID:M9h3eSdv0.net
>>1
高層階病 鬱病 流産

長周期地震で倒壊の危険性

上層階下層階でのカースト、マウント

雷雲の中に入るため真横から壁に落雷 夏の雷夕立ごとに窓際から離れないといけないトラウマ

火災が起きたら煙突効果で煙が吹き上がって地獄

コンシェルジュが住人の情報通となってヒソヒソ

外出が億劫になってメンタル悪化

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:36:48.96 ID:SolefXpz0.net
全部読む前から榊だとわかる記事

郊外の戸建てのほうがゴミなんて誰でもわかる

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:37:14.72 ID:M9h3eSdv0.net
>>1
タワマンの致命傷は日常的にある雷だよ
夏なんてしょっちゅうだし
雷雲の中に入っちゃうから雷が横から飛んでくる
タワマンの壁に雷が当たって壁が破壊されるしガラスの近くにいたら危険だから窓から離れないといけない
万が一でも金属や濡れた雨水をを伝って中の住人が感電したら恐ろしい
いくらガラスがあったって衝撃や音で腰を抜かすでしょ
山登りと同じで遠くでゴロゴロ音がしたらもう雷の射程範囲
富士山なんかも雷が横から飛んでくる世界だよね
湾岸のタワマンは特にヤバイらしいという噂

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:38:01.59 ID:fuMoPmM20.net
>>871
湯沢で買っていいのは駅前ライオンズ3兄弟だけ 
逆に言うとあれは買った方がいい
管理費二万程度で温泉入り放題とか
スゲーよな

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:38:28.87 ID:YDHj9gSn0.net
>>875
上の階で亡くなったら遺体回収とか大変そう

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:39:00.98 ID:znyvnpOU0.net
過剰に否定する奴はコンプレックスこじらせてるだけだろうな
何にでもメリットデメリットあるし物件ごとの差がでかすぎて一般論では結論が出せないのに
タワマンは馬鹿!とか言ってるのを見るとあ~…wって思う
戸建てとタワマン両方持ってるけどライフステージに応じて使い分けすればいいだけの話
なんかしらんが住居は一生に一度しか買わないみたいな思想持ってる奴多いよな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:39:14.04 ID:ZGrMKuVX0.net
鳥小屋やからな
それが都内平均2億円とか
アホですわ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:39:49.55 ID:T0Tx0zyr0.net
タフマン否定派 に見えた

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:40:31.79 ID:I85mw4CF0.net
他人と共有とか嫌だわな。しかもあんな大勢いるとか
金あるなら戸建てか低層の高級マンションのほうがいいよ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:41:26.13 ID:fuMoPmM20.net
確かに二億はクソw
ただ、同じ立地だと土地だけで坪700万
30坪で二億だからな

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:41:51.23 ID:T3Lxp33O0.net
戸建買えなかった人が空中に住むとこ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:04.71 ID:uhzPEnYb0.net
どの地域に住むかで変わるやろこんなの

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:05.83 ID:I85mw4CF0.net
安けりゃいいけど、あんなもんに夫婦で35年ローンとかアホですわ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:13.24 ID:5Er8Lz4o0.net
>>878
買うということは一生住むのが前提なんだから
バス便の郊外一戸建てでいいんじゃね?
固定資産税も安いし

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:46.96 ID:gEGbFro10.net
タワマン=江戸時代の長屋

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:58.81 ID:G8HfkTeX0.net
集合住宅って、一時的または戸建てが買えない人向けとしか思えない

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:43:22.99 ID:dEedUczD0.net
タワマンと団地の違いがよくわからん

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:43:49.75 ID:8x+pQc470.net
>>861
仕事はリモートワークで自室内、娯楽はタワマン内施設、買い物は通販と併設コンビニ、みたいな生活が可能
なので、売れたユーチューバーがタワマンに引っ越すのは分かるし、金持ちのセカンドハウスとしても悪くない

利便性だけならね

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:44:04.61 ID:0uXSt7yR.net
>>885
>一般論では結論が出せないのに

では具体論では出せるのか?www
バカ丸出しw

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:44:49.89 ID:496BFJ4O0.net
タワーリング・インフェルノみたいになったら怖いじゃん

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:44:52.42 ID:ZGQkjvwV0.net
修繕費はデポジットにしておくべきだよね
そもそもデポジットじゃないのはそのお金を用意できない人達が主に住んでいるから
修繕には多数同意が必要なのに多数がカツカツの人達ってのはリスクでしかない
そこそこのメジャー駅直近以外はすべてアウトになる日が来ると思うけどな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:06.11 ID:gtP0jp9L0.net
駅前が団地化してる

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:16.61 ID:vyZiqCNZ0.net
別荘としてなら普通にアリ

住居として使うのは理解不能

日本の九龍城だな

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:18.11 ID:fuMoPmM20.net
>>893
まあ、価値観やね
ただ、バス便の金持ってる年寄りは回り店がなくなって免許返すので生活できんって郊外売って駅前マンションに引っ越すってのが俺の仕事の鉄板パターン
うまく立ち回れば手数料4発取れる

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:40.73 ID:UwmoDz9x0.net
>>528
天井が低いって言いたいの?
高級物件は天井かなり高いよ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:40.87 ID:SolefXpz0.net
前から言ってるけどタワマン「だけ」持ってるわけじゃないからな
実家の戸建てと軽井沢に別荘もあるから。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:46:06.30 ID:GUim0ISG0.net
タワマンの低階層に住めばいいわけ?意味ないか。

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:46:25.12 ID:jg4aO9uA0.net
マンションは万損
リゾマン地獄で学んだはずでしょ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:46:31.54 ID:fuMoPmM20.net
タワマン低層階
割りきれば一番ええと思うで

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:46:41.19 ID:jWlxH/Fk0.net
まあ最近のタワマンはコストダウンが目に見えてひどいのはあるけどな

免震装置省かれて制震構造だったりタイル外壁がモルタル吹き付けだったり

結果逆梁構造やいびつな間取りになってて実質価値は以前より半減してる

それでいて値段は爆上がりしてるからタワマン恐るべしと言わざるをえない
 

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:47:12.25 ID:gtP0jp9L0.net
金持ちは修繕の前に引っ越すから、貧乏人がババ掴むようになってる

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:47:16.72 ID:11P99jD50.net
確かに価格と背が高いだけで広いわけじゃないんだよな
投資や利益処分といった理由で買われるイメージ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:48:02.99 ID:znyvnpOU0.net
>>874
イニシャルコストの問題でまともな物件を選べないなら賃貸で暮らすほうがいいね
利益の分で数%は割高になるけど修繕も税金も込みになってて住民同士のトラブルを回避できる保険料だと思えば余裕でペイする
まあ買うときちゃんと選べばトラブルなんてそう起きないけど30年40年先のことまでは予想できない、それはどの居住形態でも同じことだ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:48:55.50 ID:9ZwPFv550.net
独身時代だと、駅から徒歩数分程度のタワマンで賃貸するってのは、それはそれで便利だが。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:49:06.79 ID:kKfRALRX0.net
金あるのに好き好んで集合住宅住もうって考えが全く理解できない
タバコみたいなイメージ戦略に乗せられてんのかね?

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:49:37.22 ID:8x+pQc470.net
>>906
低層階にファミリー向けの部屋があれば人気になると思うんだけど、1LDKとか多いからなぁ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:49:58.33 ID:o82bOsnA0.net
やっと気づいたのか

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:07.40 ID:f3IVh1L60.net
高いところ怖いしエレベーターはなかなか来なそうだし全く住みたいと思ったことがない

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:15.61 ID:11P99jD50.net
>>910
自分が積立てた修繕費が使われる前に引っ越して貧乏人がババ掴むってどういうことやねん?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:23.64 ID:fuMoPmM20.net
不動産屋の俺が断言する
駅から徒歩15分後越えの戸建て
駅から徒歩5分越えのマンション
やめとけよー
もうちょい古くてもエキチカ買えよ
売るとき全然違うでって不動産屋はみんな思ってる 
実際はお客が気に入ってる物件を、こりゃいいっすねーって盛り上げて買わせちゃうけどね

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:35.91 ID:jg4aO9uA0.net
マンションは万損
わざわざ購入する負債
リゾマン地獄では管理運営費だけでなく修繕および解体費用が失われる
解体するための数億を用意できないために、建築基準を満たすための修繕が繰り返される
修繕を繰り返すたびに跳ね上がる終わらない修繕費用

マンションは万損
地獄への道は無料で開かれているのです

あ、タワーマンソンは億でしたね😅

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:38.56 ID:46uHlx6f0.net
集合住宅はライフラインが劣化するとヤバい
排水ルートも共用だから自分の住戸外でトラブってもヘタかみます

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:51:38.23 ID:9ZwPFv550.net
>>915
せっかく高層化するなら、一軒あたりを広くすればいいんだがな。
そしたら物買えるし。
置き場がなくて買い物しない人は結構いる。

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:52:08.37 ID:7cmnDKOO0.net
タワマン住まいは、水とか米とかは通販がほとんど
戸数も多く回数も多い
宅配ボックスに入れられたら困るから、部屋で待機するしかない
しかし、配達する世帯が多いとピンポンなってから届くまで遅いと1時間とかかかる場合もある


不便だぜー
20階以上は離島扱いにするべきだわ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:53:01.66 ID:M9R2xHSO0.net
>>873
うちの親がまさにそんな感じ
田舎で育ったからかマンションに過剰な願望抱いてる
この前なんて駅至近の極狭1Kを4000万で買ってた
アホかなと

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:53:30.78 ID:fuMoPmM20.net
ちなみに賃貸部門にいたこともあるのだが
大家は70超えた人の申し込み持っていくと大体入居断るからね
ガイドライン違反なんですがぁ
賃貸派の人
年取ったら住むところ公営団地しかないっすよ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:53:53.25 ID:kEJ1jT7b0.net
>>919
アホだなあ
世の中の50%は車通勤
自転車通勤が14%
電車通勤は12%しかいない

駅に囚われ過ぎなんだわ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:54:16.99 ID:jWlxH/Fk0.net
良い歳して賃貸なんて人気扱いされないだろ

その歳まで家も買わずお前何してたの?よく恥ずかしくないな。という目で見られる

40,50にもなったら高級タワマンに住めないとしても中古マンション、戸建てくらい持ってないとな
 

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:54:24.07 ID:VwJ3uAbo0.net
ガレージ付きの戸建てが快適だよ
車道楽楽しい

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:54:44.49 ID:VXk4vPMz0.net
日本は地震多いしな(´・ω・)

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:56:01.20 ID:TZyO41DJ0.net
スペースコロニーみたいなもんだよな

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:56:15.76 ID:GUim0ISG0.net
>>925
高級老人ホームがいいね。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:56:42.40 ID:A6fDY8PC0.net
アゲンストは追い風な

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:57:24.17 ID:Staf7XPo0.net
海外じゃ、上級が上級エリア内戸建てで
中間層がコンドミニアムや戸建て
下級が施設がないただのマンションもしくはトレーラーハウスだもんな
確かに日本のタワマンはコンドミニアムみたいな施設もないし
住むだけのとこなら下級の家と変わらないかも

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:57:24.72 ID:hhDKTKI+0.net
欧州のタワマンは富裕層専用と貧困層専用の団地なんで見た目が全然違うからな こんなアホな記事見たら笑われんで

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:57:59.41 ID:fuMoPmM20.net
>>926
俺は八王子近辺で不動産屋なんだが、多摩ニュータウンや郊外政策でできた駅から遠い戸建てなんて、やや言いすぎると無価値だよ
売りきれないのに媒介預かると管理は必要なので、建て売りやに相場無視したような金額で紹介する
お客も何年も売れないので最終的にそれでも手放す
建て売りやはそれを二つに切って新築でまたなにも知らない若い客に嵌め込む

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:58:10.86 ID:3pLhmDj40.net
>>919
うちは戸建でかつ一種低層住専で駅徒歩2分だな
戸建の駅近はマジで便利
一種低層で表通りから少し外れているから全然うるさくないし

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:59:00.66 ID:8x+pQc470.net
>>919
ウチは駅から徒歩16分だから、もし売ったらクソ買い叩かれるんだろうなあ
売る予定なんかないけども

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:59:06.00 ID:fuMoPmM20.net
>>936
素晴らしい
預からせてください笑

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:59:27.22 ID:7cmnDKOO0.net
>>925

動けなくなってきたら、サ高住でいいわ
そもそも高齢で騒々しい所に住みたくない

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:16.88 ID:zzTnpUzU0.net
実用性による幸せポイントより見栄に大きく振った感じかタワマン

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:40.45 ID:fkULnl3w0.net
自動車通勤してたらハッキリ言って駅近なんかどうでもいいからな
職場まで8分
庭付き戸建て最高だよ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:41.35 ID:3pLhmDj40.net
>>938
売らないよ

俺が買った時もコインパーキングだったから住まなくなってもコインパーキングに戻すだけ
まあ、郊外だから駅近といっても1時間500~600円でしか貸せないが、
基本住宅街でコインパーキングが少ないから昼間の回転率はめちゃいい

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:45.23 ID:KYcXI/r90.net
そりゃ集合住宅が高級っておかしいわな

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:02:03.80 ID:AYvVeB8K0.net
金持ちは5階建の20部屋くらいしかないマンションの最上階を買うんでね

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:02:36.87 ID:qJoovNz00.net
タワマンも買って済むんじゃなくて、道楽で最上階でも借りて済むならまあ認めるわ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:02:59.63 ID:fuMoPmM20.net
>>942
大切に守ってください
手放さない方がいいですね

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:03:05.00 ID:P6wHfCef0.net
>>103
日本の庶民も住んどらんやろ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:08.30 ID:GUim0ISG0.net
大通りから少し離れたところは静かだし洗濯物に煤も付かないし。

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:31.90 ID:7cmnDKOO0.net
負動産屋の高齢になったら借りられないよ煽りに
騙されるなよ

金無ければ、公営に優先入居できるし
金あれば選択肢は沢山あるぜ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:47.36 ID:ANJ3m0sf0.net
>>941
タワマンスレだから都心部の話だと思うよw

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:48.82 ID:5C9AHf5d0.net
ニューヨーク市 高層ビルの重さで毎年1ミリから2ミリ地盤沈む 水害リスク懸念も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684840676/

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:05:30.47 ID:Z+LpLXYi0.net
人間が空飛べるなら高層階もありかな
たまにスリル求めて泊まるならまだしも住むとかw
飛び降りても大丈夫な2階まで、できれば平屋が一番

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:06:07.96 ID:e18iOQgc0.net
否定派というか、関心のある層以外は無関心が大半では。
好きにすればいい。

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:06:21.35 ID:fuMoPmM20.net
>>937
全然へーきですよ
直線距離80mで1分計算ですから←本当は道路距離なんですがwww
徒歩15分って言ったのはものの例えで急行停車駅か、駅からの道が発展している側か、などいろいろ査定のポイントはあります
大切になさってください

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:08:18.96 ID:jg4aO9uA0.net
タワーマンソンを購入した愚者が
負債を丸投げするために
さらなる愚者を騙そうとするスレ



956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:09:52.95 ID:ANJ3m0sf0.net
低層マンションで駅近、都心まで30分圏内、最寄り駅前に必要な施設は全て揃ってて、治安の良い街で広いベランダか庭(1階)あり、こういう物件が一番価値が高いよ

戸建ては建物の価値が下がるから、マンションのほうがいい

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:10:24.01 ID:R59vxWBN0.net
ヨーロッパの貴族、ユダヤの大富豪は絶対にタワマンなんかに住まない
タワマンに住むことが成功だと思ってる日本人w
カモにされた典型的な貧民の発想w
本物の大金持ちは大爆笑w

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:10:46.26 ID:XRtafqkw0.net
買えもしないし住めないくせに認めるって何なん?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:11:11.46 ID:LzTMn+XN0.net
最上階のさらに上の屋根裏部屋ってのが最底辺って聞いたような

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:29.82 ID:HzujwoFZ0.net
縦長掘ったて長屋w

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:31.64 ID:8x+pQc470.net
>>954
さすが本職は口が回るな
ちなみに今は問題ないけど、一番近いスーパーが撤退したらヤバそうな感じでありますw

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:31.77 ID:w5fUNy5J0.net
タワマンの眺望だってずっとあるわけじゃないからな
近く別のタワマン建ったらどうすんだ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:19.61 ID:1eUByklW0.net
停電になったらうんこ💩まみれになるタワマンはやだ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:21.05 ID:Gn+dDBI40.net
馬鹿と煙はなんとやらっていうじゃん
週刊誌やファンに付け回される芸能人以外メリットないでしょ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:45.19 ID:voDPKIFF0.net
今度起きる大地震でポキっと倒れるところが出てくると思うけどどうなんだろう
関東は地盤ももろいし

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:15:35.35 ID:kDjdD+4v0.net
>>1
高層の方が子供の成長に悪影響という科学的根拠があるのによく住むわ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:17:03.84 ID:kEJ1jT7b0.net
要するにタワマン=縦型の長屋なんだよな
縦型だからエレベーターでさらに不便
そんなものに無駄に高い金出しててアホだなあと思う

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:17:41.91 ID:yAOND/HO0.net
>>959
海外文学などでは使用人やヒロインが屋根裏部屋に住まわされてるね。
日本だとおしゃれなロフト!って認識だから悲劇感がでないけど。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:18:25.46 ID:HzujwoFZ0.net
縦長掘っ建て長屋に住むのは知知恵遅れだけだろw
高額な金払って長屋に住んでるという自覚がないんだろう

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:19:02.40 ID:2fkCiT7X0.net
遮音性が低い

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:19:34.45 ID:BRMhSxQS0.net
俺が住居で一番重視するのは生活音
隣や上の階に無神経な騒音撒き散らす主婦や走り回る子供が住んでたら地獄
寝に帰るだけの単身用アパートならまだいい
特に若いうちは
いい歳になってからの、家族と住む、くつろぐスペースとしてのファミリー向け物件でそれならもう終わり
だから壁がペラペラのタワマンなんて論外
ていうか高層アパートだろ
タワーマンションだなんて名前が大袈裟にも程があるだろ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:10.43 ID:fuMoPmM20.net
低層マンションはエキチカでできそうな土地がもうない
戸建用地はもっとない
エキチカで治安がよくて、静かで、便利でってなかなかない
そんな俺が今ベストバイと思うマンションは南町田のタワマン
東急急行停車駅徒歩1分アウトレットモール隣接大規模公園隣接
客が家売ってここを買う
俺は町の中規模不動産屋なので新築マンションは扱えないのだが、こんな場所でも8000万とか
金があったら買いたい

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:34.85 ID:5/UTqQrB0.net
東京都内の銀行預金残高352兆円に 全国の3割超 「預金の一極集中」進む
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242726

世界で最も富裕層が多い都市、ニューヨークが再び首位-東京2位
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-18/RTB8VDT1UM0Z01

 
【悲報】東京民、金がないどころか経済リテラシーが上がった結果若者さえ節約してがっぽり貯め込んでる事が判明し見栄金遣い大好き田舎氷河期爺さん一人負けの大発狂www【都民のミニマリスト化】

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:44.68 ID:UwmoDz9x0.net
>>919
最強は駅直結物件かな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:45.61 ID:yL8B4TcQ0.net
海外の富裕層の家は横に広いけど
日本国は狭いから富裕層は上に追いやられたんだよ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:21:03.82 ID:kEJ1jT7b0.net
駅前、駅近
そんなものに囚われる事がまず不幸の始まりなんだよな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:21:45.33 ID:WL9E8ozW0.net
タワマンって何歳くらいで買うもんなん?無職やからわからん

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:23:16.39 ID:3k4YN1r90.net
>>967
普通真っ先に思いつくよね
オール電化も

金が余っている人が賃貸で借りるのがせいぜいだよ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:23:34.64 ID:MIopvsf20.net
タワマンメリットは当然あるけど住む人も増えてデメリットが顕在化してきていると感じる

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:02.90 ID:Aij0nmFA0.net
>>887
フェミがタフマンのイラストを「卑猥だー」って攻撃してないのが不思議

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:51.37 ID:22bZO2Jm0.net
住みたいなんて思ったこともないが、妬み記事にも反吐が出る

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:52.15 ID:NMDX6xUn0.net
馬鹿は高いところ好きって言うだろ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:25:07.07 ID:LzTMn+XN0.net
>>968
文化と認識の違いからくる不思議な現象ですな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:26:16.35 ID:fkULnl3w0.net
高い金出して、可処分所得を潰しながら、不十分な住環境で満足できるのは素直に尊敬に値する

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:26:28.58 ID:jg4aO9uA0.net
>>968
屋根裏部屋の公爵夫人とかな
屈辱の象徴のような部屋やで

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:27:19.20 ID:kEJ1jT7b0.net
今は主に中国人投資家が買ってるから不釣り合いなほどに値段が釣り上がってるんだろ
北海道のリゾート地と一緒だよ
膨れ上がった邪な欲望はいつか泡となって消える

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:27:22.24 ID:fuMoPmM20.net
文句言う奴はなにやっても文句言うもんだよ
極端な例え話も自説を補完するためのもので、そんな奴の言い分を信じてはいけない
好きなものを買いなさい
ただし歳取って賃貸だけはねーわ
大家が申込書持っていくとキレるレベル

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:28:38.74 ID:JuDRy0Dh0.net
欧州は築100年くらいをリフォームして住んでそう
配管とかやばそう

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:28:59.34 ID:pBv3tzzQ0.net
そりゃそうだ
タワマンなんて明らかに住みにくい
お金あるなら一軒家のほうが絶対快適だって

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:30:25.31 ID:kEJ1jT7b0.net
>>988
地震と湿気がほとんど無い国だからね
ローマ時代の配管とかまだ残ってるレベル

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:30:52.84 ID:5X2CXgqu0.net
高いとこに住んでる人って物持ちとかもいいし
ゴミもほとんどでないんかな?
普通に暮らしてたら美味しい飲み物や食べ物運んだりゴミ出したりするから
なるべく低いとこに居たいよね
新しい雑貨買ったり、通販したり
全部玄関までもってきてもらえるんならいいけど…
そうでもないんでしょ?

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:31:10.23 ID:+3xeb9p50.net
土地の単価や性質が違うからな

都内のタワマンはそれなりにメリットがある

ただし、上層階に住みたがるは馬鹿だわ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:31:58.08 ID:R6NR7j5v0.net
上層階で大きめの地震くらうとどんな感じなんだろう?ってのと
被災した場合、どう対応する準備してるのかなあ?ってのに関心はある

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:32:47.38 ID:f0jsanvB0.net
この人ずっと予想外してる人やんw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:32:56.40 ID:5Y2xYyoe0.net
一番の問題は流産率が跳ね上がること
あのデータ見たらあんなところ住むなんてありえないってなるよ
人は地面なしでは生きられないようになってるんだよ
無意識に精神的な不安を抱えることになる

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:21.91 ID:3pLhmDj40.net
>>972
戸建用地はそんなに広い土地は必要ないし、一種低層とかだと業者も買わないから
相続税対策で地主が切り売りするとか、たまーに売りに出るタイミングを逃さなければ買えるよ

我が家も駅徒歩2分の土地を6年前に買っている

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:38.21 ID:DVlw+eAT0.net
三十年先を考えろよ価値があるはずがないだろ。巨大負動産だよ。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:41.19 ID:+nZ3uT0y0.net
TVドラマと不動産屋の仕掛け

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:46.08 ID:MT3ahv/Y0.net
>>994
予想じゃなくてセールストーク
榊淳司は郊外の一軒家を売る不動産屋だから
商売敵の商品をdisってるだけ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:35:17.69 ID:kEJ1jT7b0.net
>>935
それ無価値なんじゃなくて相応の価値って言うんだよ
土地なんて不動産屋の利益を追求してるもんじゃないからな
郊外のニュータウンが相場に見合わず今まで異常に高かっただけ
それがやっと相応の価値になってる
これからはそうやって正されて行くと思うよ
もちろんタワマンも

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:35:33.99 ID:fuMoPmM20.net
>>996
いや、、私不動産屋なんですがwww
そんな条件のいい物件媒介に回す奴なんていませんよwwww

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:36:56.35 ID:3pLhmDj40.net
>>1001
実際に売りに出てたんだけどね
売主は地主から買ってコインパーキングで運用していた不動産屋

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:37:27.60 ID:LzTMn+XN0.net
>>985
なるほど

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200