2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感★2 [七波羅探題★]

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:14:47.98 ID:nSx9EC070.net
あんま高層階だとエントランスから時間かかるし
忘れ物を気づいてまた上までエレベーター待って乗って廊下通って部屋まで行くのがめんどくさい

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:16:02.68 ID:rl9yk7A60.net
海外のリゾートで高層のホテルに泊まるけど
いいのは景色だけだな
住むとなるとエレベーターがめんどくさいし
止まったら目も当てられん

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:19:09.24 ID:sQYNepls0.net
本来なら東京湾から注ぐ夏の涼しい南風をトンキン湾岸タワマンが遮ってると言うねタワマンのせいでグンマー最高気温48度くるぞ今年の猛暑は殺人的

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:19:24.14 ID:ICty/yc80.net
>>601
車出すのもいちいち時間掛かる

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:21:31.91 ID:f3IVh1L60.net
タワマンというかマンションに住むメリットがよくわからん。
キャンプ道具とか釣り道具とかサーフボードとか洗うのも収納するのも大変。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:23:14.26 ID:sQYNepls0.net
>>603
特にグンマー館林が暑すぎて死人が出てるレベルさっさと湾岸タワマン全て倒壊させろ人が死んでやで

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:24:23.75 ID:14bqR4cW0.net
>>605
一番の良さはgリスクがほぼゼロというところ
戸建一階じゃどんな良い家建ててもgが入ってくるでしょ?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:24:42.30 ID:6LDA8wQ60.net
大事なのは設備の質と購入後の維持費のバランスだろ
あと他の住民については…新築なら運任せだな

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:26:48.84 ID:6BqVre7z0.net
気づいてしまったか

タワーマンションは安いんだよ

高級感を演出してるだけ


わかったら1億超えた戸建を買おうか

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:27:40.39 ID:f3IVh1L60.net
>>607
ブラックキャップ置いときゃ出ないよ。
ここ数年は見てない。
ただ蚊は避けられんな。それはデメリットかもしれん。

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:30:42.04 ID:sQYNepls0.net
>>607
戸建だろうがどんな住居でもアースブラックキャップを1ダースを床の各所にばら撒いておけばおまえら的なゴキブリは死骸数匹しか見たことなオススメ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:30:57.70 ID:AYvVeB8K0.net
タクワンクワマン

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:31:55.86 ID:AYvVeB8K0.net
メリットが眺望くらいしかない
デメリットは沢山ある
買ってる人が不思議

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:31:59.12 ID:JeBmhJvT0.net
そもそも通勤で近くって選択の段階で豊じゃない。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:32:51.64 ID:GwnmuwSB0.net
タワマン住めない普通層が上級に嫉妬してるだけ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:33:21.61 ID:+F1L1VLq0.net
うんこだしな

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:36:46.01 ID:sQYNepls0.net
タワマンで押尾にクスリやり逃げ殺人されたあの事件のその後はどうなったんだよ最近押尾元嫁テレビ出てるけ出てきたらテレビ消してるわザマァ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:37:00.07 ID:n34EVg1k0.net
タワマンって買ってからも月2~3万も修繕積立金とか払うんだろ?
うちは月2~3万太陽光発電のバイデン収入ある一戸建てだから信じられない

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:41:27.51 ID:W57lg6dn0.net
高層からの眺望は庭作りで得る縁側からの眺めとは違うからな
一週間もすれば飽きる

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:42:34.48 ID:J90K8Ss50.net
大規模修繕に対応出来るのかね

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:44:35.37 ID:d08Zr3Si0.net
>>605
タワマンなら階段使って70キロぐらい背負って歩荷トレ出来るかもしれない

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:45:19.32 ID:sQYNepls0.net
湾岸タワマンが海風遮るせいでトンキン夏熱いのよしねしね湾岸タワマンさっさと倒壊しろゴミ野郎が

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:46:54.40 ID:l4DSOJRi0.net
タワマン=都心、駅近ってことじゃないの?
メリットはそれくらい

郊外でタワマンとか選ばないじゃん
郊外なら一戸建て、もしくは普通のマンションやろ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:49:55.28 ID:8U+kLJKo0.net
オーべーデワー!

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:52:20.73 ID:3191jWMZ0.net
古いバラックてよく今まで無事だったな
たまたまかな

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:52:30.87 ID:9H3xycmO0.net
収入源と住む場所は1つ!

何で世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な乞食民族の日本人は何でもかんでも1つにこだわってんの?
1つにこだわらないと死ぬ呪いでも掛かってんの?

タワマンも低層階も戸建も買うなり借りるなりすればいいじゃん草

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:54:55.74 ID:MBx4BTVP0.net
沿岸部や駅は谷に出来てることが多いから地盤が良くないし、耐震計算も必要最低限の強度を計算するものだから、あまり信用できない

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:55:08.27 ID:vR3OFCLW0.net
>>618
>うちは月2~3万太陽光発電のバイデン収入ある一戸建てだから

よくこんなバレバレの嘘書けるな

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:56:14.11 ID:65eIctgw0.net
タワマン否定派は文京区に住んでるイメージ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:59:19.49 ID:sQYNepls0.net
>>629
文京区は茶番歌舞伎市川ヤク中のお家あるところだ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 04:59:28.72 ID:3191jWMZ0.net
最近はカステラみたいなお家が流行ってるのかね
昔は下がデカくて上がちょこんとしてたね

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:00:03.63 ID:nwFP+K530.net
タワマン住まいの子供は圧倒的に事故死率が増えるし
およそまともな世帯が住むところでは無い

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:00:49.86 ID:ZoyX+nVF0.net
相続税のために仕方なく買うものだし

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:02:01.85 ID:ZoyX+nVF0.net
>>627
それに関しては日本に住む以上全国どこでもあり得るから
被災したらどれだけの時間で復活できるかを
考えるべき

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:02:14.09 ID:SAfmhQuA0.net
みなとみらいのタワーマンションの最上階に住んでるだけど
エレベーターに一桁台の階に住んでるやつが乗ってくるとカチンとくる
エレベーター乗らないで階段使え💢、雑魚が

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:02:37.57 ID:sQYNepls0.net
>>633
辞めておけルフィ御一行が乗り込んでくるぞ知らね

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:03:02.62 ID:JKlGxyL60.net
まあ要するに大きな団地だからな
馬鹿でも気付けると思うが

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:04:40.35 ID:G6sviv/60.net
英語でマンションはなんて意味?
タワマンはアパートメントなんだよ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:06:37.57 ID:m8MDZ/OM0.net
老朽化してからが見もの

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:07:48.64 ID:isIn+PnD0.net
>>615
欲しくないものをたくさん持ってる人を見ても全然羨ましくない
金がたくさん持ってる人は羨ましいがな

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:08:36.90 ID:3191jWMZ0.net
うちは床が腐ってるよ

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:09:02.69 ID:qIQ67DD/0.net
泣く子も黙る九龍城の絵貼ってやれ元祖タワマンさ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:10:52.42 ID:PlhvNDX40.net
>>40
マスゴミに唾吐く愛國博徒なら大丈夫
不動産宣伝と旅行代理店冠婚葬祭式場宣伝でのぼせ上がるのは
バカ女と相場が決まっとるだな

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:11:30.49 ID:NM0xXVAr0.net
そもそも人間の体は高層階に不向きで、
八階以上だと体悪くするって研究なかったっけ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:12:52.92 ID:SXwfFc2f0.net
>>2
投機目的のババ抜き住宅で日常生活送れるメンタルの強さが金持ちの秘訣か…

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:13:35.12 ID:IpwNaEY30.net
>>623
駅徒歩2分とかでも部屋出て
エレベーター乗って駅で並んで
電車乗るまで20分以上かかるとかもうね
景観くらいじゃない?でもすぐ飽きる

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:17:11.60 ID:n3tGUz9p0.net
>>2>>243

他人との間に相対的な差異を設ける事で、他を見下して優越感に浸ったり、マウンティングして喜んだり。

こういう朝鮮儒教的な人が増えたのは、政権与党に壺売教会の教えが浸透している影響かと。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:19:24.68 ID:Sw1tEH2M0.net
>>646
戸建てだけど一番近い最寄り駅まで徒歩2分だわ
もう一つの栄えてる方の最寄り駅までは徒歩5分ぐらいかかるけど

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:22:03.26 ID:tWKKYbuK0.net
>>11
俺も戸建て派だけど、最近は物騒だからセキュリティ考えるとマンションの方がいいのかな?と思ったりする

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:22:11.03 ID:36H7dOhG0.net
>>1
都内の狭小住宅が1億円からだからタワマン賛美でいいの
馬鹿なの?????

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:22:46.19 ID:Y9af5a2x0.net
そりゃ買えるならみんな新築戸建てや高級低層マンションに住みたいでしょ本当は
山だらけのクソ狭い国土に1億3000万人もギュウギュウ詰めだから縦に長くするしかないんじゃん
バカが産めよ増やせよ政策とかいって貧乏人にまでボコボコ子供作らせたせいでこうなった
あと30年くらいで最後の人口過多世代である団塊ジュニアがほぼ死んで国土の規模に見合った人口3000万人くらいの小規模国家になればみんな安い給料でも優雅な庭付き一戸建てに住める国になるんじゃね?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:25:45.46 ID:ZoyX+nVF0.net
>>644
あと丘陵地の住宅街が一番長生きで平地とか
埋立地はボケやすいよなだから不動産経営者は
必ず自宅は丘陵地に構えてるよね

昔から山の手と下町とはよくいったもんで
富裕層は必ず丘の上だね新興住宅地でもそれは変わらないね

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:27:48.85 ID:cqpIAYIp0.net
だって上層階の壁の薄さと言ったらw

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:27:53.89 ID:aGG1akzN0.net
信長が茶器に無理やり高価値つけたのと同じ

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:27:54.06 ID:dOFT4JaE0.net
>>651
おまえ氷河期棄民団塊ジュニアってバレてるから笑

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:27:56.61 ID:ZoyX+nVF0.net
>>651
東京一極集中やめて明治維新期ぐらいまで
バラけたらいいじゃんせめて人口は
旧六大都市とその都市圏に分けろよ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:28:26.28 ID:1NCqYm2g0.net
>>651
ソシャゲの廃課金と一緒で、3000円くらいが相場のゲームに、他人に勝ったっていう優越感のために30万注ぎ込むのがタワマンなのでは

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:29:07.66 ID:HeiWvAFr0.net
>>1
大地震来れば湾岸のタワマンとか液状化でポックリ倒れるだろ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:29:55.67 ID:ekgoUL0m0.net
友人が新宿のタワマンに住んでるけどホテルみたいだった

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:29:59.20 ID:1eUByklW0.net
そろそろ首都直下や相模トラフでの大地震で津波、液状化、長期間の停電が予想される都内の埋立タワマンを買うリスクは合理的には取らない

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:30:19.16 ID:ZoyX+nVF0.net
>>659
確かにビジホだよねあれは

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:31:48.83 ID:HoaE0fS90.net
買ってるのは投資目的の外国人で
日本人にとっては縦型長屋でしかないって前から言われてる

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:32:24.60 ID:9HNNAB8c0.net
>>651
国民が支持する自民党が移民を開放するからそうはならない

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:33:09.80 ID:ZoyX+nVF0.net
>>660
まあ震災後の復興も含めて一番立ち直り速いのは
首都圏だろうけどね例えば横浜なんて
いまの横浜を作ったのは関東大震災の復興事業だしな

そう言うことを考えると一度大震災でおじゃんに
なっても最悪自分が死なければなんとかなる
もっとも原発が爆発したりして物理的に
住めなくなったらどうにもならないが

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:34:51.85 ID:ZoyX+nVF0.net
>>663
中国ですら2050年あたりでいまの日本と同じ
労働力不足に直面するのにどこから移民をもってくる
つもりでいるんだよ下手したら第一次世界大戦
なみの植民地政策が必要になるレベルだろ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:36:20.28 ID:r3oQaoZk0.net
また低層にしか住めない京都の田舎者が否定してるのかw

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:36:31.72 ID:uPJQE/D20.net
否定派も何も買えねーし

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:37:08.85 ID:B6//nsrz0.net
外にすぐ出られないってのがもうストレスだわ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:37:12.47 ID:4D+8QGtV0.net
あんまり高層階だと子供の学力落ちるんじゃなかったか

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:37:29.59 ID:iW2AnChx0.net
タワマン最上階で窓もカーテンも開け放って、美女と全裸愛撫たまらんぞ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:37:38.07 ID:ZoyX+nVF0.net
というか日本の国土を考えて災害を語るってかなり
無意味だと思う沖縄を除く日本全土で
生きてる間に1回は関東大震災や阪神大震災レベルの
被災をすることを前提に被災したあとに
復興できるか考えたほうがいいね

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:37:59.43 ID:r3oQaoZk0.net
所詮買えないゴミの僻み過ぎないw
直ぐに完売するから人気だよねw

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:38:34.38 ID:ZoyX+nVF0.net
>>666
世田谷区や鎌倉市は低層しかなくね?

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:40:39.33 ID:r3oQaoZk0.net
新小岩や金町や多摩の小平辺りでも人気で完売コースなのがタワマンw
湾岸だけじゃねーぞw
大阪や福岡札幌の地方都市でも大人気
これからも続々と建つので泣きながら指くわえて見ていろよw

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:41:43.57 ID:k57cBGIk0.net
タワマンなんてちょっとでも住めば住人にとっては非合理的な住まいだって分かるんだけどねぇ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:41:51.67 ID:r3oQaoZk0.net
>>673
意識高い系が規制してるからだろw
歴史的に世田谷なんかなんもないクソ田舎なのになw
京都は財政が傾いてきたなw

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:42:06.72 ID:1JQohEIw0.net
戸建てに住めない連中の長屋ってイメージですが

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:42:21.02 ID:tWKKYbuK0.net
高所恐怖症の俺に高層階の景観は素晴らしいと説かれてもな

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:42:58.67 ID:hmOm9rw80.net
タワマンって愛人や隠し子を隔離させとく収容所だろ?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:43:46.90 ID:k9V9C8f30.net
>>7
豊満な奥様なら尚可

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:43:50.81 ID:SagEe+F80.net
>>652
へーそうなの?
丘陵地ってスーパーから離れるし車ないと生活できないからやだな
見晴らしがいいから金持ちは丘陵地選ぶと思うんだど良さはそこだけなんだよな
あと地盤が緩いことはなさそうということかね

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:44:08.91 ID:bxVv4vgs0.net
タワマンで東京の夜景を眼下に見ながら
政治家の美人秘書をバックから突くのが夢です

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:44:55.36 ID:r3oQaoZk0.net
>>677
埼玉や千葉の交通不便の場所に建売3000万買ってる軽自動車よりは金持ってるだろうなw

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:45:48.07 ID:DznTu7nw0.net
音漏れが改善されればいいのだが
うちはドンドコドンドっからきてるかわからん

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:45:57.81 ID:Y9af5a2x0.net
>>663
日本は賃金が安すぎて貧困途上国の人間しか来なくなる
物価が安いから中国や韓国の富裕層がリゾート感覚で移住してきているが日本人労働者がどんどん消えて移民労働者に入れ替わって高品質低価格なサービスを受けられなくなったら結局ただの貧しくて治安の悪い国になるから金持ち移民からも避けられると思う

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:47:36.38 ID:lgs37xDP0.net
23区内一軒家持ちが最強

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:49:50.40 ID:nSx9EC070.net
>>615
タワマン=上級国民等誰も思ってないけどな
前いた所は何やってるか得体の知れないツーブロックにAV嬢みたいなカップルや、ベタ足で歩く
中国人みたいな野蛮な者迄いたし、とても上級とは思えなかったけどね

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:50:58.86 ID:PrUSxKxi0.net
自称タワマン住みは今すぐ今日の朝の眺めをアップしてみろよ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:51:38.12 ID:36H7dOhG0.net
通勤に2時間かかって数千万の一戸建てよりもタワマンだろ
嫁のスーパーの買い出しすら遠いじゃん 郊外
狭小住宅から脱出した小さな家の3億の家買えるなら買ってるわ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:52:04.25 ID:/XfVLoaK0.net
やっぱり低層がいいんだよ。

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:54:21.26 ID:nSx9EC070.net
>>684
経験ある。てっきり真上かと思ったら斜め下の
オスガキ3人もいる家族でドンドン飛び跳ねて
その家の真下の人が苦情入れてるの小耳に挟んで発覚した。てっきり真上だと思ってたから勝手に恨んでたわw
下の階でも本当に音や振動がコンクリ伝わってくるってあるんだと実感したよ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:54:57.26 ID:hmNpHXvQ0.net
じゃあ家賃5万くらいにならないかな

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:55:02.17 ID:TRiI0mW50.net
それぞれ別々のタワーを横付けで建てる無意味さを理解しないの何故?

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:55:25.71 ID:40BiFKFA0.net
5階より上が良いけど、そこまで上じゃなくていい

5階くらいで蚊が上がってこなくなるので、夏に窓を開けて風を通せば電気代節約になる

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:55:45.70 ID:69sRMVTr0.net
昔から金持ちは平屋に住んでいた
二階建ては貧乏人が住んだ

考えてみれば普通の話だな

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:55:46.41 ID:gCY/G64E0.net
大丈夫です
日本国民よりウクライナ支援です
日本国民は縦穴式住居で充分

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:58:41.94 ID:sAZcK6Sx0.net
>>1
アメリカだって高層階は権威の象徴やろ
ただ「管理の出来てない中古」の建築に不法移民が群がってるのは本当で
それは地震の少ないヨーロッパに多いし
俄然高層階のが収容数が多くなるし都市部の住宅難の事情も反映し密入国民の隠れ蓑になってる

イギリスのビル火事被害者は半数が身元不明者で本来の住人じゃなかったんだっけか

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:59:04.49 ID:69sRMVTr0.net
>>694
ところが高層ビルはエレベーターの電気代、屋上タンクに水を上げるポンプ稼働代などでアホみたいに金がかかる

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:59:07.22 ID:gaPdYNJi0.net
海外でも本当の金持ちはデカい一戸建てだわ
ビル住まいなら一棟買いしてる

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:02:12.22 ID:Zh7+XQVQ0.net
積層するのが貧乏人の発想だからな
そもそも

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:04:52.68 ID:B/rTVzKH0.net
>>683
で、それをなんとか周りにアピールしたくて、「タワマンに住んでます」言いたいんだよね!

本来は高給取りが住むべきところではないんですけど、郊外で豊かに暮らしても周りにアピールできないからね

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:06:01.07 ID:BZIQHLrj0.net
世間の女に結婚=マンション購入と意識付けさせたのはスゴイと思う
不便で価値のないものを広告打って言い値で買わせる物の代表
関わってる連中がどんだけ儲かってるか知ると一生懸命ローンを返済してるのがバカらしくなるよ

そもそもマンション、タワマンって名称を聞いただけで爆笑してしまうが

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:06:22.28 ID:GSCMsyfe0.net
>>456
住んでなくても所有者がはらうんだよ。
滞納が何年か続いたら管理組合が差押て競売。
その権利は強いよ。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:06:53.61 ID:QFLksGcG0.net
>>522
そのレベルだと木造はひとたまりもないな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:07:11.27 ID:gCY/G64E0.net
ベッドを考えみないさい
金持ちは2段ベッドなんてあり得ない

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:09:28.73 ID:5vziSw2E0.net
東京ならいいよ
田舎に建ってるタワマンはマジで謎

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:10:13.06 ID:6kLNXrZv0.net
>>702
世間の女に結婚=マンション購入なんて意識ある?ないと思うけど
男でも一定の年齢になったら持ち家持とうという意識はあるよね
お金なくてそれどころじゃない人は置いといて男女関係なく年取れば持ち家持つことは考えると思うな

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:10:38.73 ID:X5AQbcGz0.net
>>9
これに尽きると思うよ。庭があれば趣味で園芸や家庭菜園、工房なんてのも建てれるし。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:11:03.63 ID:bkdvhIlw0.net
タワマンとか税金対策で子や孫にせっせと資金移動してる老人の金の受け皿じゃん
それももう一巡して優遇措置も去年から減額でもう頭打ち
あと10年もしたらスラムになってるよ
金持ちの娯楽なら好きにすればいいけど、ローン組んでまで買うのはアホ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:11:04.24 ID:lvvTf6Oq0.net
土地が狭い東京においてはタワマンは合理的
ハイソないらん部分排除して部屋満載した庶民向けのタワマン団地作るべし

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:13:49.92 ID:r3oQaoZk0.net
>>698
実はタワマンは世帯数が多いから管理費は言われてるほど高くないし管理もしっかりしてる
規模のメリットってやつな
一方世帯数が少ない中古の低層マンションのほうが管理も悪くて汚いエレベーター毎日使わされる割に管理費が高かったりするんだよなw
最近は管理会社すら見つからずに苦労してるらしいなw

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:14:44.51 ID:D+vSzCH60.net
>>628
ウチもそれぐらいあるぞ
検索すればわかること

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:14:48.46 ID:0AI2Y33o0.net
うん小杉の惨状知っとるだけでタワマンなんか住めへんやろw

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:15:00.62 ID:wyN0Rbse0.net
>>708
戸建てはマメな人には向いてると思う
掃除とか庭いじりが好きな人とかDIY好きとかメンテも苦にならない人
そういうのが苦手な人間にはマンションがとても楽

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:15:03.92 ID:sAZcK6Sx0.net
>>698
災害でトイレが停まるあれだよな・・・日本に向いてないねん

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:15:21.29 ID:Sw1tEH2M0.net
>>711
建て替えとかになったらどうするんだろ?
普通にそれなりの都心に広めの戸建て買った方がいいと思うけどなー

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:15:39.19 ID:Kns/F1+20.net
>>1
超過密都心部なら未だしも田んぼの真ん中とか意味不明過ぎるwww

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:16:24.66 ID:ti1zR1dY0.net
暑い寒いはまだ金で解決できるけど壁薄いのは耐えられんな…

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:16:29.55 ID:r3oQaoZk0.net
>>701
交通不便の建売3000万買ってるのが勝ち組の高給取りのわけないだろw
土方だろwそいつ等もステータス上がってくるとタワマンとかに引っ越すけどなw

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:16:39.73 ID:NdrG0IJk0.net
>>716
都心の広めの戸建てだと土地だけで5億超えるけど買える?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:16:47.22 ID:JKlGxyL60.net
>>702
戦略としては成功してるよな
騙されやすく流されやすい国民性なのはワクチンの件でも改めてよく理解出来たし
疑問を持たせない奴隷教育の賜物でもあると言えそうか

詐欺師としては快適に仕事をしやすい環境が整ってるよな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:17:44.04 ID:LWNVsu7z0.net
庭いじりと焚き火が出来ない時点で

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:18:40.81 ID:SbWpAhUo0.net
東京のタワマンは階層だけでなく立地のヒエラルキーもあるから
江東区の湾岸エリアと山手線内の超高級タワマンは売る面積も価格帯もダントツに上だし

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:19:08.02 ID:Pl7W/GEM0.net
>欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい
どのくらい安いのか?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:19:16.33 ID:D+vSzCH60.net
マンションはエレベーターや駐車場とかの共用設備のこと考えると嫌になるな

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:19:25.75 ID:vO52wDFp0.net
マンションは大規模修繕が近付くとスラム化してきそう
十年ごとくらいに住み替えてサービス付き高齢者向け住宅→介護付有料老人ホームかな
一軒家でも最後の2つは変わらないけど

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:20:35.78 ID:SbWpAhUo0.net
>>723
訂正
江東区の湾岸エリアよりも山手線内の超高級タワマンの方が・・・ダントツに上

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:21:10.16 ID:KHfJTWzz0.net
わいがタワマンが嫌なのは鉄筋じゃなくて鉄骨造りなとこ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:21:58.94 ID:NdrG0IJk0.net
>>725
10年タワマンに住んだけど、数ヶ月分ぐらいの時間を機械駐車に費やしたんだろうと思う
平置きマンションに引っ越して1番良かったのはこれ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:22:00.98 ID:JlJ5kWVj0.net
貧乏人が嫉妬してるだけだろ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:22:05.91 ID:gaPdYNJi0.net
金があったらタワマンなんて買わない
これは世界の真理
半端にしか金がないからタワマンしか買えない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:22:35.17 ID:3zV6ZduP0.net
貧乏人が知りもしないのに本当の金持ちはとか富裕層とか語ってるの滑稽だな

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:22:54.07 ID:7A1/MyP40.net
海外の持つ価値観が絶対だと言う方が違和感強いわ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:23:07.44 ID:Sw1tEH2M0.net
>>720
うちそれぐらいだわ。実家暮らしのこどおじだけど
別荘も2ヶ所あるし、他にも資産管理会社は不動産とか色々あると思う

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:23:16.56 ID:ti1zR1dY0.net
>>705
平面的に見れば可愛い上の階の子と重なってるって言ってる人いたな

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:24:35.71 ID:r3oQaoZk0.net
>>716
都心に広めの家買える5億以上の超富裕層とかなら戸建てのほうが良いよw
土地買って注文住宅だろうなw建売は買わないw
大成功した芸能人と自営はそんな感じ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:24:54.12 ID:2/mRqLYq0.net
タワマン自体は否定しないが
わざわざタワマンの下層階に住む心理は
よく分からない

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:24:55.30 ID:F+YZnr4h0.net
忘れ物をして一階まで降りて来てしまった時の絶望感たるや

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:25:59.09 ID:BmIvzHLt0.net
災害大国でよく住む気になるな
とは思う

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:26:02.59 ID:NdrG0IJk0.net
>>734
独身ならどこに住もうが勝手だよ
子供の学校があるとなかなか選べなくなる
うちは港区で土地を探したら5億以下だと希望が通らなくて諦めてヴィンテージマンションにした

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:26:13.34 ID:PeDqtmuK0.net
>>724
東欧やロシアにある集合住宅のイメージが強いのでは?
日本で言う団地
共に労働者のための集合住宅

団地って共産圏からの輸入なんだけど、同じような雰囲気ない?

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:26:55.25 ID:Sw1tEH2M0.net
>>736
うちの親超富裕層かどうか分からないけど貧乏ではないなー
自営だわ。親はマンションも所有してるけど貸してる感じだし

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:27:00.79 ID:gaPdYNJi0.net
利便性考えてマンションだとしてもわざわざタワマンには住まないだろ
あそこに住みたいのは有事のことを考えずに高層階でドヤ顔したい半端な金持ちだけ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:28:08.30 0.net
ウン小杉の惨劇しか思い浮かばない

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:28:33.89 ID:L6oVgUyJ0.net
タワマンの上層階は住む所ではなく、
資産として活用する物なんじゃないの?

高層階の夜景なんて飽きるだろうし、
サプライズとかで使いたいなら
ホテル予約すればいい訳だし

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:29:18.68 ID:Sw1tEH2M0.net
>>740
俺は独身こどおじだし親が亡くなるまでは実家暮らしで
亡くなったら貰う予定のマンション引っ越すか手頃な低層マンション買ってもらうとかでいいかなって思ってる
性格ゴミクズだから結婚してて子供育ててる人はすげーなって思う

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:29:33.11 ID:velWY3/f0.net
人口密集地で仕方なく入るところなのにステータスで入るなんて変
それも賃貸ならまだしも

強者どもの夢の跡になるのだろ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:29:37.01 ID:NdrG0IJk0.net
>>743
安いんだよ
三十代前半で都心で家を買おうと思ったらタワマンぐらいしか手が出ない

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:29:41.34 ID:FZg7Uc+K0.net
あの葡萄はすっぱいに違いないwww

750 :名無し:2023/05/24(水) 06:30:05.89 ID:l50yveIC0.net
>>7

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:30:29.98 ID:chjfoM7d0.net
タワマンの内装が低層マンションよりも安っぽいとは驚いたw

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:32:19.73 ID:terF47v80.net
地震が多い日本には不向きだしエレベーターの待ち時間が無駄

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:32:21.23 ID:jQEpRwPH0.net
>>1
なんかもう信仰の対象になってそう

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:33:13.57 ID:r3oQaoZk0.net
>>742
先祖から都心に土地持ちとかだといいよね
マンションや雑居ビルとか保有してると賃料で食えるよなw
自分のビルの上に住んでるオーナーとか結構おったりするw

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:34:09.18 ID:G2+7957F0.net
流行り廃りってのは繰り返しているからね、別荘地然り。管理や修繕積立金の高騰が決定打に
なるんじゃ無いかな?

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:34:14.28 ID:velWY3/f0.net
>>751
安っぽいというより徹底的に軽量化する結果ペラペラ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:34:20.59 ID:B/rTVzKH0.net
>>719
タワマンでマウント取る必要ないからタワマンに引っ越さないで別に金使うから

タワマンなんぞ一定程度の金持ってますをアピールするためのもの

スーパーが近いとか職住近接とかそんなのは後付の理由に過ぎない

郊外でもそんな事は可能だし、むしろメリットは多い

本来は、タワマンへの憧れ
タワマン住民の理由はこれしかない

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:35:03.16 ID:fafm4RGV0.net
>>755
2回目の大規模修繕までに売り抜けるしかないな
終の住処としてる奴はアホ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:36:03.27 ID:Sw1tEH2M0.net
>>754
俺はニートみたいなもんだから親や跡継いだ弟がどうやって資産運用してるとかも知らないw
親の年収とかも知らないけど、去年もチャリティーやって1千万ぐらい寄付してるから貧乏ではないんだろうなーとは思う
ただ、親戚とか親族とかガチのお金持ち多いから上見たらキリないし今で充分満足してるよ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:37:09.28 ID:eNbiyO5/0.net
タワマンはセカンドで充分な平屋派だけど
この筆者の言ってる事って薄っぺら過ぎて
京都に戻って都市地理学とか勉強すれば良いんじゃないかな

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:37:28.46 ID:r3oQaoZk0.net
>>757
メリットないから交通の便が悪い郊外は人口がガンガン減ってるんだぞw
あれは先祖代々住んでる土着なら許される場所
土着でもないのに積極的に行くのはアホw

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:38:14.50 ID:velWY3/f0.net
バブル時の別荘地帯を見るとよくわかる

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:39:39.98 ID:KvhR5zyx0.net
どんなしっかりした作りでも
上下左右の部屋からの生活音全ては排除できない
ヤニカスがいたら最悪
庭もない

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:40:11.52 0.net
しょせん縦長の長屋だからな

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:40:18.82 ID:5kcUYAI/0.net
タワマン低層なら会議室ついてるしジムついてるし仕事で借りたい

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:40:31.35 ID:bzYUy3r/0.net
現在日本では歴史修正主義者がそうでない人をリンチ•嫌がらせするのが常態化しています
私はかつて大日本帝国だった国の国民として日本の軍国化を止めたいです
分断を煽るナチスの手法を止めたいです
でも、止めようとすると、自民党構成員新宿警察カツマタにボコボコに恫喝されるんです

中国への憎悪を煽る報道は自然ではないのに
でも、以前私は吉本興業の犯罪を告発していたら新宿警察に恫喝され精神病院にぶち込まれました
日本に言論の自由なんてありません
軍国化を止めたい…ナチス化を止めたいのに…環境破壊と原発も止めたいのに…

吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽し被害者を恫喝、精神病院にぶちこみ、さらにメディアを使ってリンチした自民党構成員新宿警察
弁護士を雇えない状況まで追い込んだ新宿警察
この国ではアメリカ韓国スパイとシンパの人権侵害は許容される
俺は中国を頼る
アメリカ韓国より、中国の方が人権意識がある国だ

俺は統一協会ひいては国情院韓国政府の日本政府への内政干渉を認めない
与党は常にアメリカ韓国との連帯をアピールし国民への恫喝に使った
俺はアメリカ韓国に脅されている
アメリカは国情院による日本国民への民族浄化の最大の協力者だ
俺は新宿警察にメディアを使って殺されている
外国にバレても説明も会見もない態度は、警視庁は俺に殺意があるのではという認識だ
俺は警視庁の佇まいに脅迫されている

正当防衛のために海の日の0時に抵抗権を行使し特殊詐欺グループ恫喝犯新宿警察爆破して滅多刺しにして殺す
完膚なきまでに海の日の0時に爆破して皆殺しにする

525



今から新宿警察が被害届を出せば俺は逮捕されるし(そしたら俺は今度こそ裁判でありのままを話す)、事実を認めて新宿警察が会見すれば俺の名誉は回復される
言えるのは俺が爆破予告をしなければお前らはなにもしていなかったってこと
日本の警察の存在意義なんて0
新宿警察は半グレの言いなり
新宿警察は芸能事務所とズブズブみたいだから説明なんて多分できないんでしょうね
カツマタさんの恫喝は今思い出しても中立性に欠けてました
この書き込みを見てる人は絶対に新宿警察に被害を相談しないように
メディアを使ってリンチされた挙句精神病院にぶち込まれますから

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:41:14.98 ID:djKxzNZ70.net
確かに日本のマンションはコンドでしかないし縦長屋だよね

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:41:24.51 ID:uYI6Trww0.net
バカと煙は高い所が好き

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:41:45.93 ID:r3oQaoZk0.net
>>759
価値のある土地持ちの家賃回収側なので十分勝ち組ですなw
タワマンも戸建もローン組んで買ってるのはある意味奴隷みたいなもんだからなw

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:42:08.31 ID:46uHlx6f0.net
公園施設のような環境に囲まれて一戸建に住むのが成功者の証なのが先進国
集合住宅ではホテルと同質でそれ以上は望めない

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:42:24.61 ID:uYI6Trww0.net
タワマンが建つ=建築規制がない=土地の素性が悪い

これは間違いない事実

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:42:30.29 ID:velWY3/f0.net
>>759
夏目漱石「それから」の代助みたいなもん?

おとなしく親の言われたとおりにしておれば一生食いっぱぐれなかったのにね

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:43:17.46 ID:Nd/O837A0.net
>>729
これは思う
機械式はほんと時間食う
うんこ漏れそうな時は路駐してた_(:3」z)_

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:44:30.51 ID:Sw1tEH2M0.net
>>772
頭悪いから夏目漱石のそれからが分からないw
別に今でも一生食いっぱぐれないよ
遺産はほとんど跡継いだ弟だけど親には一生困らない程度には残してやると言われてるし・・・
別にお金がそこまでかかる趣味もないからまったり残りの人生生きてく

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:44:39.17 ID:da4zuVFp0.net
>>758
大規模修繕2回目は長いと30年後くらいまで伸ばせるかも知れないし、人によっては寿命が尽きるしねw
一時の高値とは別の客観的な価格域を意識できれば、大後悔なんてしないし住人の質も割と良いだろうし
住むのに不自由はしないでしょう。

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:44:50.86 ID:BLryayaq0.net
小杉とかのタワマン見てると昔の香港映画でよく見た高層アパート連想する。
あとタワマン、どれも食ったあとのトウモロコシみたいな見映えだw

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:44:56.88 ID:uYI6Trww0.net
タワマンって鉄骨とパネル構造だろ
RCと違って騒音筒抜けなんじゃねって思うわ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:45:32.50 ID:eopzwNcj0.net
知り合いがタワマン住んでて何回か遊びに行ってるけど、行くたびにこんな家には住まないと思う
景色はいいけどホントそれだけだからなw

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:46:24.79 ID:kEJ1jT7b0.net
>>773
そもそもマンションって車まで辿り着くのに時間かかり過ぎる
戸建ては玄関開けて数秒で車
荷物の持ち運びとか考えたらとんでもない時間のロス

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:46:48.37 ID:uiI9RmDp0.net
平屋からマンションに引っ越して出不精になった
たかだか8階なのにめんどくさい
20階以上なんかに住んだら引き籠もりそう

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:47:35.27 ID:rsf2LOyF0.net
防音の地下室に住みたい

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:48:33.88 ID:46uHlx6f0.net
>>777
発砲コンクリートパネルだからコンクリ壁でも釘が打てますw

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:50:45.15 ID:uiI9RmDp0.net
>>771
大抵工事跡地じゃん?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:51:56.65 ID:r3oQaoZk0.net
>>771
それだと地価が高い一等地は全部土地が悪いになってしまうな
地方の県庁所在地の官庁街でも今やタワマン建ってますなw

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:52:28.62 ID:SC5EzV290.net
昔20階に住んでたとき壁は厚いコンクリっぽかったな。上階足音はうるさかったが両隣の音は聞こえなかった。
今はもっと安普請なんだろうか。

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:52:36.04 ID:pJN23Ko90.net
>しかし、ここのところ、そのタワマンに対する否定的な記事をネットメディアでは毎日のように目にするようになった。「タワマンを無理して買ったけれどローン返済が大変」


別にタワマンに限った話ではないのでは・・・

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:52:43.52 ID:Nd/O837A0.net
>>779
14階で出るまで4分くらいかな
機械式でまちになるともっとかかる
夜勤明けっぽい人が入ってくるとさらに混乱
朝からほんとイラついた

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:52:57.97 ID:9ZwPFv550.net
一度25階に住んでみたことあるが、いくらエレベーターの性能がよくても、時間かかってしょうがないから、あんまりいいもんじゃなかったな。
5〜8階くらいがちょうどいい。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:53:30.28 ID:da4zuVFp0.net
>>737
あれは合理性の塊って感じがする、付随設備の利用権と立地を買っている感覚では無いかと?
マンションの価値を突き詰めると、敷地面積×単価×持分になるからw最後まで付き合うなら上物関係無い?
は暴論かね?

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:53:39.97 ID:hH+8CF/J0.net
>>782
基本的に今のマンションはコンクリート壁でもALCでも軽量鉄骨と石膏ボードで内装組むから釘打っても効かないぞ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:54:29.83 ID:69sRMVTr0.net
タワマンは中国人富裕層が買い占めて又貸ししたりしてるそうだが、今後どうなるかな
大損して欲しいね

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:55:17.12 ID:ANJ3m0sf0.net
>>1
高度経済成長期の団地も憧れの的だったみたいだし、似たような感じなんだろな

タワマンの方がデメリットでかいけど

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:55:27.41 ID:gMmiE6+j0.net
Uber配達やってるけどチップくれる頻度が一番少ないのがタワマン族

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:56:35.92 ID:gaPdYNJi0.net
俺まだ若いけどタワーリング・インフェルノっていう映画見たらタワマンに住みたいとも微塵も思わなくなった

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:56:44.73 ID:hH+8CF/J0.net
>>785
タワマンの20階なら間違いなく鉄骨+ALC
20階ぐらいのマンションであればRC

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:57:38.47 ID:iCuweHod0.net
おまえらゼネコンや不動産会社にパワーカップルと持ち上げられて7千万前後のローン組んだ身になってみろ
40年後はガーラ湯沢のリゾートマンションの二の舞になっちまうんだぞ
もう少し気配りある書き込みしろよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:57:44.88 ID:46uHlx6f0.net
>>790
シロウトへ釘のようなもので穴が開く品質と言いたいだけだよ
シロウトは鉄筋コンクリート造の頑丈な建屋を連想してるはず

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:58:45.35 ID:ftIlHxw40.net
なんてそんなにタワマンが憎いのかね
いわゆるプロジェクト的な建物とは何もかも違うのに比べられないだろ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:02:47.75 ID:vXVMCEuW0.net
これはタワマンって言葉を初めて聞いたときから感じてたことだ
ていうかタワマンに住んでても別にうらやましくないと思った人がほとんどだろう
へーすごいねくらいのお世辞は言っても「別に…」って思ってる

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:04:03.62 ID:biaOZ2ZS0.net
都内でタワーじゃない大規模
マンション買うならそれが一番良いと思うわ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:05:06.47 ID:zNXGqzR70.net
タワマンなんて面倒なだけで住んでる奴らは見栄をはりたいだけの


馬鹿

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:06:07.84 ID:Da+hAFpK0.net
隣の部屋の人がティッシュ取った音も聞こえるらしいね

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:06:40.37 ID:zNXGqzR70.net
タワマンマウントしてくる奴らは馬鹿以上の畜生だね

タワマンマウントwwww
頭からっぽなんだろうな

804 :なめくじ長屋ご隠居:2023/05/24(水) 07:07:16.35 ID:ptrmR94e0.net
長屋ってのは横に建てるもんで
縦にこしらえるもんじゃねえぜ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:07:33.39 ID:z/u2K84i0.net
>>798
日陰は作るわビル風を生むわ
何よりも景色から浮いて目障りだ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:07.41 ID:MT3ahv/Y0.net
>現にヨーロッパ人の多くは超高層住宅には住みたがらない。それは低所得者が住む必要悪的な住まいだとみなされているからだ。


ヨーロッパ人からみればトランプタワーに住んでるビルゲイツやハリソンフォードなんて最下層の貧民だからね
カタールの超高層マンション「ブルジュアリファ」なんて金持ちは近付きもしないともさ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:18.58 ID:zNXGqzR70.net
>>798
あんな住むのに不便な所に住んでイキってる奴らがいるからじゃないの

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:28.35 ID:QXlJF8hM0.net
>>7
お前凄いよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:46.16 ID:hH+8CF/J0.net
>>798
建築だけど、僻みじゃなくて憎いかなw

基本的に工賃が安い、その癖安全とかクソ煩くて、品質は二の次って現場多い
地面の上でやるだけの作業だってのにハーネス付けろとかむしろ危険だってのにw
上に怒られるからって理由だけで安全とうるさいのが丸見えなのが余計嫌
その癖、品質落ちると警告しても工期理由に手抜きしようとするし
RCでも酷いこと多いけど、タワマン系とかはもっと酷いのが多い
やってる業者とかは守秘義務で言えないネタ百や二百は持ってるよ

まあ、作らない方がいいよあんな建物

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:08:53.13 ID:ANJ3m0sf0.net
>>798
憎いんじゃなくてタワマンを欲しがる人間の心理が理解できないって話でしょ

デメリット
・エレベーターが止まることがある
・高額
・洗濯物を外に干せない
・外に出るまでに時間がかかる

メリット
・心理的な優越感(買う人にとって)
・高層階なら眺望

メリットが小さすぎてざわついてるだけだと思うよ

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:10:19.60 ID:QXlJF8hM0.net
こんなん知ってたわ
タワマンなんて上層階の景色がいいだけで他に何も良いこと無いだろ
流行り始めた時点で違和感しかなかったわ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:11:01.52 ID:ckm6ED3N0.net
タワマンよりも安全面や利便性が素晴らしい建物ってある?無いだろ?つまりそういうこと。

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:11:30.45 ID:NAm410Zn0.net
>>812
団地

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:11:34.24 ID:MT3ahv/Y0.net
>>809
エア建築さんにはアレだけど
実際には高層建築はビルでもマンションでも工賃高いよ
容積率を調整するためのみみっちい調整もてんこ盛りだし

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:11:57.28 ID:ANJ3m0sf0.net
>>812
普通にあるよ、都心では低層マンションのほうが高級

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:00.64 ID:wiHbXDlX0.net
>>812
UR

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:08.46 ID:ix9aMvdF0.net
どう考えても一戸建ての方がいいわ
俺は成功者だ!って上から見下ろしたいのかな?!

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:11.95 ID:JG28fyfP0.net
読まないでもわかる榊構文

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:26.45 ID:FofAdnGz0.net
>>812
ライオンズマンション

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:26.53 ID:qyi5RNOD0.net
高所恐怖症なんでそもそも無理。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:37.12 ID:fuMoPmM20.net
俺がアメリカに駐在してた頃
全然そんなことなかったぞ
じゃあ、なんでトランプ・タワー最上階に偉そうに大統領だぜー
ちょっとこいやーって海外の首脳呼び寄せるんだよwwww

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:40.76 ID:r3oQaoZk0.net
>>798
人気への嫉妬だろうなw
田舎者の東京への憧れと嫉妬と同じようなもんだよw
本当に興味なくて関心ないなら無視するからなw

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:12:51.14 ID:CteDkDlN0.net
都心にも関わらず広い土地にお金のかかった平屋だとほんとに大金持ちだと思う

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:16.94 ID:V6nF8Aau0.net
>>812
レオパレス

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:31.84 ID:jWlxH/Fk0.net
タワマンを否定出来るものはタワマンを買ったもののみ

買えもしない貧乏人が妬むだけじゃ典型的な酸っぱいブドウなんだよな

その証拠にタワマンの購買価格は右肩上がりに値上がりしてるからな
 

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:33.13 ID:NCJEk57S0.net
出勤の時エレベーターアホみたいに混みそう

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:47.12 ID:8x+pQc470.net
>>737
安い、エレベーター待たずに階段使えば済む、タワマンの一番の利点の付属施設は高層階と同様に使える
タワマン内限定で利便性を求めると低層階になる

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:47.73 ID:MT3ahv/Y0.net
>>811
流行りというか
不動産屋の煽りでしょ
住所やら団地名やらをブランド扱いするのと同じ文脈
道路一本隔てただけでも住所に「銀座」がつくかどうかで家賃3割上がったりとかね

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:49.48 ID:hH+8CF/J0.net
>>814
手間に対応した額では無いよ
RCの方がよっぽど稼げる

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:13:52.16 ID:Da+hAFpK0.net
>>812
俺の家

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:15:06.31 ID:r3oQaoZk0.net
京都も高さ規制取っ払ってタワマン建てたほうがいいよw
プライドに拘って財政悪いだろw

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:15:25.08 ID:iCuweHod0.net
>>817
一戸建てはメンテとセキュリティで疲れる

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:15:36.37 ID:UAagffJ50.net
自称建築鳶職人が沸いてて草

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:16:02.86 ID:3pLhmDj40.net
>>796
マジレスしちゃっていいか?

ガーラ湯沢にはリゾマンはない
隣の湯沢高原、石打丸山にはあるがどちらもここ数年かなり値段が上がってるぞ
テレワーク需要で日本人が買っているのと、外国人も割安なのに気づいて買っているからな

石打丸山のほうのリゾマン持ってるが、最近は館内は英語や中国語が飛び交いまくってる

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:16:05.50 ID:MT3ahv/Y0.net
>>823
確かに都心部の平屋は金持ちか政治的にめんどくさい連中かどちらかだけど
周囲から庭や家をガンガン覗かれるのが最悪

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:17:09.69 ID:r3oQaoZk0.net
活力ある都市はタワマンがこれらからも次々と建つからなw

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:17:38.12 ID:QXlJF8hM0.net
>>828
金持ちが道楽で買うならいいけど
35年ローン背負ってまで買った人達には気の毒という言葉すら出てこない

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:17:44.08 ID:lwuiPdAg0.net
平たくいえば長屋じゃねえか

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:17:56.85 ID:rvYJ/TU00.net
>>7
これはもっと評価されて良い

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:18:57.88 ID:IaoGnO9A0.net
景気も治安もどんどん悪くなって数十年後には全て九龍城みたいになるよ
まあその頃に俺は寿命で死んでるだろうけど

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:19:04.43 ID:r3oQaoZk0.net
規制とかじゃなくてタワマン計画が出てこない場所はやばい土地なんだよw
オワコンの土地に住んでるパラメーターみたいなもんw

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:19:23.14 ID:MT3ahv/Y0.net
>>834
ここは湯沢高原?
https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2568.html
それとも値段上がった結果がこれなの?

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:19:31.97 ID:2/mRqLYq0.net
都会の海に近いタワマンの高層階に
1ヶ月くらい住んでみたいとは思う

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:20:32.50 ID:LEWGUVb00.net
ID:DJgcCRZX0

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:20:32.55 ID:p3MY1ZQk0.net
タワマンって俺も昔から中国の団地みたいに思ってた

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:20:43.77 ID:yvTEXidg0.net
レジャーなら良いけど生活の場では無いよな
災害に弱過ぎるわ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:25.16 ID:nBQZCGar0.net
>>132
それはマンションでも同じやろ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:21:37.55 ID:fuMoPmM20.net
>>826
タワマンのエレベーター複数ある
例えば1-20階用の低層階用と20-40階用の高層階用がある
なので、まず一番に売れるのが金持ちが最上階を奪い合い、貧乏人がパンダ部屋といわれる客寄せ用の向きの悪い、ごみ捨て場や往来の多い条件が悪いが破格の安さを売りにしている部屋を奪い合い、まともな奴がエレベーターの乗り降りに便利な21階と19階、つまり中継階の上下を買う
中継階だと人の往来が多くてうるさいからね

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:22:07.55 ID:MT3ahv/Y0.net
>>841
いやタワマンの計画出る土地のがヤバい所多いよ
都心部でまとまった土地が余ってるところなんて大半がいわくつきだからね
今でもボーリングすれば水がにじみだす豊洲や東雲に高層建築なんて悪意があるとしか思えないし

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:22:24.91 ID:8yt6Q06r0.net
高い金払って集合住宅住む気持ちは分からんわ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:23:11.12 ID:CVgw2/y90.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば一軒家で一生安泰だから。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:23:25.97 ID:MPhbuVTq0.net
で、また郊外のクソみたいな負動産を売りつけるわけかw
コロナの時もあったけど、定期的に郊外の物件を買わせようって記事が出るよな。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:24:25.41 ID:MT3ahv/Y0.net
>>852
榊淳司は郊外で戸建て売ってる不動産屋なので

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:24:35.89 ID:RlaaXcgB0.net
タワマンって何がいいの
高層階に行けば行くほど壁薄くなるらしいじゃん

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:24:39.11 ID:fuMoPmM20.net
これから車を乗る奴がいなくなって
郊外に店がなくなっていくんやで 
タワマンでも板マンでも
戸建てでもエエが、駅前以外は不動産価値がなくなっていく

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:25:32.84 ID:g7rS4msm0.net
日本だけだよなタワマンは富裕層が住むところだっていうイメージが植え付けられてるの

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:25:35.74 ID:O88f/mvh0.net
駅から徒歩5分エントランスから部屋までエレベーター待ち20分

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:25:58.85 ID:nBQZCGar0.net
半分くらいは小杉のうんこマンションのせいやろ
お前らがうん小杉を連呼しまくったからや
反省しろ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:25:59.90 ID:r3oQaoZk0.net
>>849
土壌とか心配なら市街地再開発組合とかのを買えばよろしい

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:26:09.00 ID:GMkBxTZq0.net
貧乏人の僻み

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:26:56.81 ID:Sw1tEH2M0.net
>>812
安全面は分かるけど利便性ってそんないいの?

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:26.29 ID:b/WoNawT0.net
まあ団地の方がまだマシだよな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:38.47 ID:LEWGUVb00.net
都内でタワマンが出だしたのが規制緩和の97年からだけど
最初の頃のタワマンがそろそろ築30年超えて売り出し始めてるからな
そうなると管理費滞納してる部屋も増えるだろうし
そのうち本当に貧乏人のシンボルになるんだろうな

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:27:44.64 ID:VI4FEgPL0.net
武蔵小杉だっけ?
住民が見事にど田舎っぺしかいないw
タワマンに騙されるのはカッペだけ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:28:08.01 ID:M2sJkNXg0.net
一ヶ月くらいは生活してみたい

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:28:09.80 ID:s9MB/BZH0.net
今さら?

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:28:33.89 ID:8x+pQc470.net
>>846
津波避難兼用とかならまだ分かるんだが、そんな感じですらないしな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:29:55.60 ID:S2EWFRZp0.net
じゃあそのうち移民が住むことになるんだな

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:30:20.48 ID:kyzuaEjm0.net
>>13
標高高めか

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:31:33.33 ID:ZaUpj2FW0.net
というか地震大国の日本でタワマン住まいってなんの罰ゲームだよ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:31:44.04 ID:3pLhmDj40.net
>>842
そこは苗場だw

湯沢高原はここ
https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2141.html

石打丸山がここ
https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2423.html

久しぶりに見たが売り物件全然無くなってるな
ライオンズ第二も家族で使うのにちょうどいい60m2くらいの部屋がゼロだし

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:32:17.06 ID:YDHj9gSn0.net
SNSが広まり始めた初期の頃、タワマン在住の自称セレブがブログにタワマン生活をあげてたけど、
数ヶ月だけタワマンの安い一室借りてその期間に四季の様々な服装をして撮り、クリスマスなどの年間イベントをしてるよう撮影していかにもそこにずっと住んでるようにしてたことがバレたことあったな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:32:24.47 ID:MPhbuVTq0.net
>>856
タワマン買うほとんどが地方出身者で、実家はでかい農地付きだったりする奴が多い。
俺はマンションだけど、やっぱり実家は戸建て。
田舎の戸建てのデメリットをよく知ってる人が都会のマンションやらタワマンを買ってる。

逆に都会で生まれた人は郊外の戸建てに過剰な期待をするんだろうけど。
人は無いものねだりだからな。

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:03.86 ID:qJoovNz00.net
住民間で揉めて修繕もままならないタワマン含む集合住宅を買って住むとか正気を疑うわ

最初から分譲価格に百年分ぐらいの修繕費を上乗せして、住む人間は修繕拒否不可で売り出すことを義務付ければいいのに、なんでそうしないのか

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:04.17 ID:eacbgdpg0.net
何年か前にイギリスで低所得者の住むタワマンがすげー火事になったことあったな
すごい映像だった

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:18.61 ID:oHqLnueQ0.net
カルトが好きそう

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:24.93 ID:5Er8Lz4o0.net
香港は高層マンション多いが
低層のほうが家賃高いんだよな

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:36.26 ID:fuMoPmM20.net
まあ、俺らは日本で住んでいるんでな
俺も不動産屋で住んでるわけじゃねーから偉いこと言えんが、郊外戸建てなんてバス便買っちまったら一生負道産やで
タワマンや駅前マンション仲介した客は5-6年たって値上がりしてまた媒介預かる
バス便の奴が転勤なんで売ってくれって査定すると金額提示するの申し訳なくなるレベル

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:34:53.37 ID:iAEkYcKv0.net
>1
タワマン否定派?
そもそも高すぎて買えないから比較検討しようがない。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:36:28.77 ID:M9h3eSdv0.net
>>1
高層階病 鬱病 流産

長周期地震で倒壊の危険性

上層階下層階でのカースト、マウント

雷雲の中に入るため真横から壁に落雷 夏の雷夕立ごとに窓際から離れないといけないトラウマ

火災が起きたら煙突効果で煙が吹き上がって地獄

コンシェルジュが住人の情報通となってヒソヒソ

外出が億劫になってメンタル悪化

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:36:48.96 ID:SolefXpz0.net
全部読む前から榊だとわかる記事

郊外の戸建てのほうがゴミなんて誰でもわかる

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:37:14.72 ID:M9h3eSdv0.net
>>1
タワマンの致命傷は日常的にある雷だよ
夏なんてしょっちゅうだし
雷雲の中に入っちゃうから雷が横から飛んでくる
タワマンの壁に雷が当たって壁が破壊されるしガラスの近くにいたら危険だから窓から離れないといけない
万が一でも金属や濡れた雨水をを伝って中の住人が感電したら恐ろしい
いくらガラスがあったって衝撃や音で腰を抜かすでしょ
山登りと同じで遠くでゴロゴロ音がしたらもう雷の射程範囲
富士山なんかも雷が横から飛んでくる世界だよね
湾岸のタワマンは特にヤバイらしいという噂

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:38:01.59 ID:fuMoPmM20.net
>>871
湯沢で買っていいのは駅前ライオンズ3兄弟だけ 
逆に言うとあれは買った方がいい
管理費二万程度で温泉入り放題とか
スゲーよな

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:38:28.87 ID:YDHj9gSn0.net
>>875
上の階で亡くなったら遺体回収とか大変そう

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:39:00.98 ID:znyvnpOU0.net
過剰に否定する奴はコンプレックスこじらせてるだけだろうな
何にでもメリットデメリットあるし物件ごとの差がでかすぎて一般論では結論が出せないのに
タワマンは馬鹿!とか言ってるのを見るとあ~…wって思う
戸建てとタワマン両方持ってるけどライフステージに応じて使い分けすればいいだけの話
なんかしらんが住居は一生に一度しか買わないみたいな思想持ってる奴多いよな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:39:14.04 ID:ZGrMKuVX0.net
鳥小屋やからな
それが都内平均2億円とか
アホですわ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:39:49.55 ID:T0Tx0zyr0.net
タフマン否定派 に見えた

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:40:31.79 ID:I85mw4CF0.net
他人と共有とか嫌だわな。しかもあんな大勢いるとか
金あるなら戸建てか低層の高級マンションのほうがいいよ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:41:26.13 ID:fuMoPmM20.net
確かに二億はクソw
ただ、同じ立地だと土地だけで坪700万
30坪で二億だからな

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:41:51.23 ID:T3Lxp33O0.net
戸建買えなかった人が空中に住むとこ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:04.71 ID:uhzPEnYb0.net
どの地域に住むかで変わるやろこんなの

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:05.83 ID:I85mw4CF0.net
安けりゃいいけど、あんなもんに夫婦で35年ローンとかアホですわ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:13.24 ID:5Er8Lz4o0.net
>>878
買うということは一生住むのが前提なんだから
バス便の郊外一戸建てでいいんじゃね?
固定資産税も安いし

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:46.96 ID:gEGbFro10.net
タワマン=江戸時代の長屋

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:42:58.81 ID:G8HfkTeX0.net
集合住宅って、一時的または戸建てが買えない人向けとしか思えない

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:43:22.99 ID:dEedUczD0.net
タワマンと団地の違いがよくわからん

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:43:49.75 ID:8x+pQc470.net
>>861
仕事はリモートワークで自室内、娯楽はタワマン内施設、買い物は通販と併設コンビニ、みたいな生活が可能
なので、売れたユーチューバーがタワマンに引っ越すのは分かるし、金持ちのセカンドハウスとしても悪くない

利便性だけならね

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:44:04.61 ID:0uXSt7yR.net
>>885
>一般論では結論が出せないのに

では具体論では出せるのか?www
バカ丸出しw

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:44:49.89 ID:496BFJ4O0.net
タワーリング・インフェルノみたいになったら怖いじゃん

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:44:52.42 ID:ZGQkjvwV0.net
修繕費はデポジットにしておくべきだよね
そもそもデポジットじゃないのはそのお金を用意できない人達が主に住んでいるから
修繕には多数同意が必要なのに多数がカツカツの人達ってのはリスクでしかない
そこそこのメジャー駅直近以外はすべてアウトになる日が来ると思うけどな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:06.11 ID:gtP0jp9L0.net
駅前が団地化してる

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:16.61 ID:vyZiqCNZ0.net
別荘としてなら普通にアリ

住居として使うのは理解不能

日本の九龍城だな

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:18.11 ID:fuMoPmM20.net
>>893
まあ、価値観やね
ただ、バス便の金持ってる年寄りは回り店がなくなって免許返すので生活できんって郊外売って駅前マンションに引っ越すってのが俺の仕事の鉄板パターン
うまく立ち回れば手数料4発取れる

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:40.73 ID:UwmoDz9x0.net
>>528
天井が低いって言いたいの?
高級物件は天井かなり高いよ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:45:40.87 ID:SolefXpz0.net
前から言ってるけどタワマン「だけ」持ってるわけじゃないからな
実家の戸建てと軽井沢に別荘もあるから。

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:46:06.30 ID:GUim0ISG0.net
タワマンの低階層に住めばいいわけ?意味ないか。

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:46:25.12 ID:jg4aO9uA0.net
マンションは万損
リゾマン地獄で学んだはずでしょ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:46:31.54 ID:fuMoPmM20.net
タワマン低層階
割りきれば一番ええと思うで

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:46:41.19 ID:jWlxH/Fk0.net
まあ最近のタワマンはコストダウンが目に見えてひどいのはあるけどな

免震装置省かれて制震構造だったりタイル外壁がモルタル吹き付けだったり

結果逆梁構造やいびつな間取りになってて実質価値は以前より半減してる

それでいて値段は爆上がりしてるからタワマン恐るべしと言わざるをえない
 

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:47:12.25 ID:gtP0jp9L0.net
金持ちは修繕の前に引っ越すから、貧乏人がババ掴むようになってる

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:47:16.72 ID:11P99jD50.net
確かに価格と背が高いだけで広いわけじゃないんだよな
投資や利益処分といった理由で買われるイメージ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:48:02.99 ID:znyvnpOU0.net
>>874
イニシャルコストの問題でまともな物件を選べないなら賃貸で暮らすほうがいいね
利益の分で数%は割高になるけど修繕も税金も込みになってて住民同士のトラブルを回避できる保険料だと思えば余裕でペイする
まあ買うときちゃんと選べばトラブルなんてそう起きないけど30年40年先のことまでは予想できない、それはどの居住形態でも同じことだ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:48:55.50 ID:9ZwPFv550.net
独身時代だと、駅から徒歩数分程度のタワマンで賃貸するってのは、それはそれで便利だが。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:49:06.79 ID:kKfRALRX0.net
金あるのに好き好んで集合住宅住もうって考えが全く理解できない
タバコみたいなイメージ戦略に乗せられてんのかね?

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:49:37.22 ID:8x+pQc470.net
>>906
低層階にファミリー向けの部屋があれば人気になると思うんだけど、1LDKとか多いからなぁ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:49:58.33 ID:o82bOsnA0.net
やっと気づいたのか

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:07.40 ID:f3IVh1L60.net
高いところ怖いしエレベーターはなかなか来なそうだし全く住みたいと思ったことがない

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:15.61 ID:11P99jD50.net
>>910
自分が積立てた修繕費が使われる前に引っ越して貧乏人がババ掴むってどういうことやねん?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:23.64 ID:fuMoPmM20.net
不動産屋の俺が断言する
駅から徒歩15分後越えの戸建て
駅から徒歩5分越えのマンション
やめとけよー
もうちょい古くてもエキチカ買えよ
売るとき全然違うでって不動産屋はみんな思ってる 
実際はお客が気に入ってる物件を、こりゃいいっすねーって盛り上げて買わせちゃうけどね

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:35.91 ID:jg4aO9uA0.net
マンションは万損
わざわざ購入する負債
リゾマン地獄では管理運営費だけでなく修繕および解体費用が失われる
解体するための数億を用意できないために、建築基準を満たすための修繕が繰り返される
修繕を繰り返すたびに跳ね上がる終わらない修繕費用

マンションは万損
地獄への道は無料で開かれているのです

あ、タワーマンソンは億でしたね😅

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:50:38.56 ID:46uHlx6f0.net
集合住宅はライフラインが劣化するとヤバい
排水ルートも共用だから自分の住戸外でトラブってもヘタかみます

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:51:38.23 ID:9ZwPFv550.net
>>915
せっかく高層化するなら、一軒あたりを広くすればいいんだがな。
そしたら物買えるし。
置き場がなくて買い物しない人は結構いる。

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:52:08.37 ID:7cmnDKOO0.net
タワマン住まいは、水とか米とかは通販がほとんど
戸数も多く回数も多い
宅配ボックスに入れられたら困るから、部屋で待機するしかない
しかし、配達する世帯が多いとピンポンなってから届くまで遅いと1時間とかかかる場合もある


不便だぜー
20階以上は離島扱いにするべきだわ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:53:01.66 ID:M9R2xHSO0.net
>>873
うちの親がまさにそんな感じ
田舎で育ったからかマンションに過剰な願望抱いてる
この前なんて駅至近の極狭1Kを4000万で買ってた
アホかなと

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:53:30.78 ID:fuMoPmM20.net
ちなみに賃貸部門にいたこともあるのだが
大家は70超えた人の申し込み持っていくと大体入居断るからね
ガイドライン違反なんですがぁ
賃貸派の人
年取ったら住むところ公営団地しかないっすよ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:53:53.25 ID:kEJ1jT7b0.net
>>919
アホだなあ
世の中の50%は車通勤
自転車通勤が14%
電車通勤は12%しかいない

駅に囚われ過ぎなんだわ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:54:16.99 ID:jWlxH/Fk0.net
良い歳して賃貸なんて人気扱いされないだろ

その歳まで家も買わずお前何してたの?よく恥ずかしくないな。という目で見られる

40,50にもなったら高級タワマンに住めないとしても中古マンション、戸建てくらい持ってないとな
 

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:54:24.07 ID:VwJ3uAbo0.net
ガレージ付きの戸建てが快適だよ
車道楽楽しい

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:54:44.49 ID:VXk4vPMz0.net
日本は地震多いしな(´・ω・)

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:56:01.20 ID:TZyO41DJ0.net
スペースコロニーみたいなもんだよな

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:56:15.76 ID:GUim0ISG0.net
>>925
高級老人ホームがいいね。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:56:42.40 ID:A6fDY8PC0.net
アゲンストは追い風な

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:57:24.17 ID:Staf7XPo0.net
海外じゃ、上級が上級エリア内戸建てで
中間層がコンドミニアムや戸建て
下級が施設がないただのマンションもしくはトレーラーハウスだもんな
確かに日本のタワマンはコンドミニアムみたいな施設もないし
住むだけのとこなら下級の家と変わらないかも

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:57:24.72 ID:hhDKTKI+0.net
欧州のタワマンは富裕層専用と貧困層専用の団地なんで見た目が全然違うからな こんなアホな記事見たら笑われんで

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:57:59.41 ID:fuMoPmM20.net
>>926
俺は八王子近辺で不動産屋なんだが、多摩ニュータウンや郊外政策でできた駅から遠い戸建てなんて、やや言いすぎると無価値だよ
売りきれないのに媒介預かると管理は必要なので、建て売りやに相場無視したような金額で紹介する
お客も何年も売れないので最終的にそれでも手放す
建て売りやはそれを二つに切って新築でまたなにも知らない若い客に嵌め込む

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:58:10.86 ID:3pLhmDj40.net
>>919
うちは戸建でかつ一種低層住専で駅徒歩2分だな
戸建の駅近はマジで便利
一種低層で表通りから少し外れているから全然うるさくないし

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:59:00.66 ID:8x+pQc470.net
>>919
ウチは駅から徒歩16分だから、もし売ったらクソ買い叩かれるんだろうなあ
売る予定なんかないけども

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:59:06.00 ID:fuMoPmM20.net
>>936
素晴らしい
預からせてください笑

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 07:59:27.22 ID:7cmnDKOO0.net
>>925

動けなくなってきたら、サ高住でいいわ
そもそも高齢で騒々しい所に住みたくない

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:16.88 ID:zzTnpUzU0.net
実用性による幸せポイントより見栄に大きく振った感じかタワマン

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:40.45 ID:fkULnl3w0.net
自動車通勤してたらハッキリ言って駅近なんかどうでもいいからな
職場まで8分
庭付き戸建て最高だよ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:41.35 ID:3pLhmDj40.net
>>938
売らないよ

俺が買った時もコインパーキングだったから住まなくなってもコインパーキングに戻すだけ
まあ、郊外だから駅近といっても1時間500~600円でしか貸せないが、
基本住宅街でコインパーキングが少ないから昼間の回転率はめちゃいい

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:01:45.23 ID:KYcXI/r90.net
そりゃ集合住宅が高級っておかしいわな

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:02:03.80 ID:AYvVeB8K0.net
金持ちは5階建の20部屋くらいしかないマンションの最上階を買うんでね

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:02:36.87 ID:qJoovNz00.net
タワマンも買って済むんじゃなくて、道楽で最上階でも借りて済むならまあ認めるわ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:02:59.63 ID:fuMoPmM20.net
>>942
大切に守ってください
手放さない方がいいですね

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:03:05.00 ID:P6wHfCef0.net
>>103
日本の庶民も住んどらんやろ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:08.30 ID:GUim0ISG0.net
大通りから少し離れたところは静かだし洗濯物に煤も付かないし。

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:31.90 ID:7cmnDKOO0.net
負動産屋の高齢になったら借りられないよ煽りに
騙されるなよ

金無ければ、公営に優先入居できるし
金あれば選択肢は沢山あるぜ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:47.36 ID:ANJ3m0sf0.net
>>941
タワマンスレだから都心部の話だと思うよw

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:04:48.82 ID:5C9AHf5d0.net
ニューヨーク市 高層ビルの重さで毎年1ミリから2ミリ地盤沈む 水害リスク懸念も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684840676/

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:05:30.47 ID:Z+LpLXYi0.net
人間が空飛べるなら高層階もありかな
たまにスリル求めて泊まるならまだしも住むとかw
飛び降りても大丈夫な2階まで、できれば平屋が一番

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:06:07.96 ID:e18iOQgc0.net
否定派というか、関心のある層以外は無関心が大半では。
好きにすればいい。

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:06:21.35 ID:fuMoPmM20.net
>>937
全然へーきですよ
直線距離80mで1分計算ですから←本当は道路距離なんですがwww
徒歩15分って言ったのはものの例えで急行停車駅か、駅からの道が発展している側か、などいろいろ査定のポイントはあります
大切になさってください

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:08:18.96 ID:jg4aO9uA0.net
タワーマンソンを購入した愚者が
負債を丸投げするために
さらなる愚者を騙そうとするスレ



956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:09:52.95 ID:ANJ3m0sf0.net
低層マンションで駅近、都心まで30分圏内、最寄り駅前に必要な施設は全て揃ってて、治安の良い街で広いベランダか庭(1階)あり、こういう物件が一番価値が高いよ

戸建ては建物の価値が下がるから、マンションのほうがいい

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:10:24.01 ID:R59vxWBN0.net
ヨーロッパの貴族、ユダヤの大富豪は絶対にタワマンなんかに住まない
タワマンに住むことが成功だと思ってる日本人w
カモにされた典型的な貧民の発想w
本物の大金持ちは大爆笑w

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:10:46.26 ID:XRtafqkw0.net
買えもしないし住めないくせに認めるって何なん?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:11:11.46 ID:LzTMn+XN0.net
最上階のさらに上の屋根裏部屋ってのが最底辺って聞いたような

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:29.82 ID:HzujwoFZ0.net
縦長掘ったて長屋w

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:31.64 ID:8x+pQc470.net
>>954
さすが本職は口が回るな
ちなみに今は問題ないけど、一番近いスーパーが撤退したらヤバそうな感じでありますw

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:12:31.77 ID:w5fUNy5J0.net
タワマンの眺望だってずっとあるわけじゃないからな
近く別のタワマン建ったらどうすんだ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:19.61 ID:1eUByklW0.net
停電になったらうんこ💩まみれになるタワマンはやだ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:21.05 ID:Gn+dDBI40.net
馬鹿と煙はなんとやらっていうじゃん
週刊誌やファンに付け回される芸能人以外メリットないでしょ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:13:45.19 ID:voDPKIFF0.net
今度起きる大地震でポキっと倒れるところが出てくると思うけどどうなんだろう
関東は地盤ももろいし

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:15:35.35 ID:kDjdD+4v0.net
>>1
高層の方が子供の成長に悪影響という科学的根拠があるのによく住むわ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:17:03.84 ID:kEJ1jT7b0.net
要するにタワマン=縦型の長屋なんだよな
縦型だからエレベーターでさらに不便
そんなものに無駄に高い金出しててアホだなあと思う

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:17:41.91 ID:yAOND/HO0.net
>>959
海外文学などでは使用人やヒロインが屋根裏部屋に住まわされてるね。
日本だとおしゃれなロフト!って認識だから悲劇感がでないけど。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:18:25.46 ID:HzujwoFZ0.net
縦長掘っ建て長屋に住むのは知知恵遅れだけだろw
高額な金払って長屋に住んでるという自覚がないんだろう

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:19:02.40 ID:2fkCiT7X0.net
遮音性が低い

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:19:34.45 ID:BRMhSxQS0.net
俺が住居で一番重視するのは生活音
隣や上の階に無神経な騒音撒き散らす主婦や走り回る子供が住んでたら地獄
寝に帰るだけの単身用アパートならまだいい
特に若いうちは
いい歳になってからの、家族と住む、くつろぐスペースとしてのファミリー向け物件でそれならもう終わり
だから壁がペラペラのタワマンなんて論外
ていうか高層アパートだろ
タワーマンションだなんて名前が大袈裟にも程があるだろ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:10.43 ID:fuMoPmM20.net
低層マンションはエキチカでできそうな土地がもうない
戸建用地はもっとない
エキチカで治安がよくて、静かで、便利でってなかなかない
そんな俺が今ベストバイと思うマンションは南町田のタワマン
東急急行停車駅徒歩1分アウトレットモール隣接大規模公園隣接
客が家売ってここを買う
俺は町の中規模不動産屋なので新築マンションは扱えないのだが、こんな場所でも8000万とか
金があったら買いたい

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:34.85 ID:5/UTqQrB0.net
東京都内の銀行預金残高352兆円に 全国の3割超 「預金の一極集中」進む
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242726

世界で最も富裕層が多い都市、ニューヨークが再び首位-東京2位
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-18/RTB8VDT1UM0Z01

 
【悲報】東京民、金がないどころか経済リテラシーが上がった結果若者さえ節約してがっぽり貯め込んでる事が判明し見栄金遣い大好き田舎氷河期爺さん一人負けの大発狂www【都民のミニマリスト化】

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:44.68 ID:UwmoDz9x0.net
>>919
最強は駅直結物件かな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:20:45.61 ID:yL8B4TcQ0.net
海外の富裕層の家は横に広いけど
日本国は狭いから富裕層は上に追いやられたんだよ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:21:03.82 ID:kEJ1jT7b0.net
駅前、駅近
そんなものに囚われる事がまず不幸の始まりなんだよな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:21:45.33 ID:WL9E8ozW0.net
タワマンって何歳くらいで買うもんなん?無職やからわからん

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:23:16.39 ID:3k4YN1r90.net
>>967
普通真っ先に思いつくよね
オール電化も

金が余っている人が賃貸で借りるのがせいぜいだよ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:23:34.64 ID:MIopvsf20.net
タワマンメリットは当然あるけど住む人も増えてデメリットが顕在化してきていると感じる

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:02.90 ID:Aij0nmFA0.net
>>887
フェミがタフマンのイラストを「卑猥だー」って攻撃してないのが不思議

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:51.37 ID:22bZO2Jm0.net
住みたいなんて思ったこともないが、妬み記事にも反吐が出る

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:24:52.15 ID:NMDX6xUn0.net
馬鹿は高いところ好きって言うだろ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:25:07.07 ID:LzTMn+XN0.net
>>968
文化と認識の違いからくる不思議な現象ですな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:26:16.35 ID:fkULnl3w0.net
高い金出して、可処分所得を潰しながら、不十分な住環境で満足できるのは素直に尊敬に値する

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:26:28.58 ID:jg4aO9uA0.net
>>968
屋根裏部屋の公爵夫人とかな
屈辱の象徴のような部屋やで

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:27:19.20 ID:kEJ1jT7b0.net
今は主に中国人投資家が買ってるから不釣り合いなほどに値段が釣り上がってるんだろ
北海道のリゾート地と一緒だよ
膨れ上がった邪な欲望はいつか泡となって消える

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:27:22.24 ID:fuMoPmM20.net
文句言う奴はなにやっても文句言うもんだよ
極端な例え話も自説を補完するためのもので、そんな奴の言い分を信じてはいけない
好きなものを買いなさい
ただし歳取って賃貸だけはねーわ
大家が申込書持っていくとキレるレベル

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:28:38.74 ID:JuDRy0Dh0.net
欧州は築100年くらいをリフォームして住んでそう
配管とかやばそう

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:28:59.34 ID:pBv3tzzQ0.net
そりゃそうだ
タワマンなんて明らかに住みにくい
お金あるなら一軒家のほうが絶対快適だって

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:30:25.31 ID:kEJ1jT7b0.net
>>988
地震と湿気がほとんど無い国だからね
ローマ時代の配管とかまだ残ってるレベル

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:30:52.84 ID:5X2CXgqu0.net
高いとこに住んでる人って物持ちとかもいいし
ゴミもほとんどでないんかな?
普通に暮らしてたら美味しい飲み物や食べ物運んだりゴミ出したりするから
なるべく低いとこに居たいよね
新しい雑貨買ったり、通販したり
全部玄関までもってきてもらえるんならいいけど…
そうでもないんでしょ?

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:31:10.23 ID:+3xeb9p50.net
土地の単価や性質が違うからな

都内のタワマンはそれなりにメリットがある

ただし、上層階に住みたがるは馬鹿だわ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:31:58.08 ID:R6NR7j5v0.net
上層階で大きめの地震くらうとどんな感じなんだろう?ってのと
被災した場合、どう対応する準備してるのかなあ?ってのに関心はある

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:32:47.38 ID:f0jsanvB0.net
この人ずっと予想外してる人やんw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:32:56.40 ID:5Y2xYyoe0.net
一番の問題は流産率が跳ね上がること
あのデータ見たらあんなところ住むなんてありえないってなるよ
人は地面なしでは生きられないようになってるんだよ
無意識に精神的な不安を抱えることになる

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:21.91 ID:3pLhmDj40.net
>>972
戸建用地はそんなに広い土地は必要ないし、一種低層とかだと業者も買わないから
相続税対策で地主が切り売りするとか、たまーに売りに出るタイミングを逃さなければ買えるよ

我が家も駅徒歩2分の土地を6年前に買っている

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:38.21 ID:DVlw+eAT0.net
三十年先を考えろよ価値があるはずがないだろ。巨大負動産だよ。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:41.19 ID:+nZ3uT0y0.net
TVドラマと不動産屋の仕掛け

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:34:46.08 ID:MT3ahv/Y0.net
>>994
予想じゃなくてセールストーク
榊淳司は郊外の一軒家を売る不動産屋だから
商売敵の商品をdisってるだけ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:35:17.69 ID:kEJ1jT7b0.net
>>935
それ無価値なんじゃなくて相応の価値って言うんだよ
土地なんて不動産屋の利益を追求してるもんじゃないからな
郊外のニュータウンが相場に見合わず今まで異常に高かっただけ
それがやっと相応の価値になってる
これからはそうやって正されて行くと思うよ
もちろんタワマンも

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:35:33.99 ID:fuMoPmM20.net
>>996
いや、、私不動産屋なんですがwww
そんな条件のいい物件媒介に回す奴なんていませんよwwww

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:36:56.35 ID:3pLhmDj40.net
>>1001
実際に売りに出てたんだけどね
売主は地主から買ってコインパーキングで運用していた不動産屋

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:37:27.60 ID:LzTMn+XN0.net
>>985
なるほど

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200