2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感★2 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/05/23(火) 22:45:24.17 ID:RmTgks5R9.net
最近、タワーマンション(タワマン)を巡る原稿や出演の依頼が多くなった。世間がそれだけタワマンに対する関心を高めているということか。

私がこの物件に関する否定的な言辞を世間に公表し始めたのは10年以上前のこと。その頃、世の中の風潮はタワマン礼賛一色であったような記憶がある。

長らく東京に住んでいるが、生まれ育ったのは京都市の左京区というところ。地べたから50メートルほど上にある吉田山の頂上よりも高いところをほとんど知らない身としては、基本が地上60メートル以上の超高層マンションは、かなり珍しい存在だった。

東京に来て、池袋のサンシャインタワーくらいは物珍しさでのぼってみたものの、人間が住むところが高層であることには違和感がアリアリだった。

最低でも地上から60メートル、高ければ180メートルに達するタワマンが、今ではこの街にニョキニョキと建っている。そこに喜んで住む人もわんさかいる。

しかし、ここのところ、そのタワマンに対する否定的な記事をネットメディアでは毎日のように目にするようになった。「タワマンを無理して買ったけれどローン返済が大変」とか、「ヒエラルキー意識が強すぎるご近所付き合いに疲れた」といった内容が主流。中には「エレベーター待ちが20分で不便」、「隣や上の階の騒音がうるさ過ぎ」といった内容も散見する。

それぞれあり得る話だ。タワマンは壁も床も天井も、普通のマンションより薄い。外壁は工場で作られたALCパネルだ。莫大な費用が掛かる大規模修繕工事も必要不可欠。合理的に考えれば、都心の緊密集住エリアでないと「建てるべきではない」住形態だが、今は空き地が広がる湾岸の埋め立て地にも普通に建っている。

そういうことに、強烈な違和感を抱いて十数年前から住宅・不動産を主なフィールドとするジャーナリズム活動を始めた。当時は誰も振り向かなかったが、今は共感する人がそれなりの割合になったということだろう。

タワマンには、メリットもデメリットもある。私は合理的に考えると選ぶべきではないと考えるが、最終的には各人の価値観である。さまざまなデメリットに目をつむってでも、そこに住みたいと考えるのなら、買うなり借りるなりして住めばよい。

ただ、最近はあまりにも「タワマンを買ったけど不幸になった(なりそう)」という話題が多い。今の世の中の兆候としてかなりアゲンストの風が吹き始めている。

今はまだ人気は続いている。しかし、このアゲンストの風が強まれば、そのうち人気が衰えるかもしれない。さらにその流れが強まれば、今とは真逆の「タワマンに住むなんてカッコ悪い」とか「趣味が悪い」といった風潮が出てくるのではないか。現にヨーロッパ人の多くは超高層住宅には住みたがらない。それは低所得者が住む必要悪的な住まいだとみなされているからだ。

■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。

夕刊フジ
https://www.zakzak.co.jp/article/20230522-ASHLTTR6RJMP3HED77DG72KDMU/
5/22

★1:2023/05/23(火) 19:39
前スレ
「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684838356/

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:36:14.50 ID:WM39TW/V0.net
>>132
ちょいと家間距離があけられるあたりに立てればいいのでは?
①駅までチャリで10分→密集地
②駅までチャリで25分→結構まばら
俺なら・・・どっちでもいいが②だったらトラブるの可能性減るし

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:36:33.14 ID:4eYjr/nb0.net
海外出羽守の意見なんか聞くな聞くな
ここは日本だ日本の価値観以外に必要ねえ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:37:31.83 ID:BY1T7Dxs0.net
>>138
バが喜ぶコンテンツに必死になれる、エネルギーが湧くかどうかでは

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:37:37.59 ID:DJgcCRZX0.net
終の棲家って感じじゃないよな、いつでも売って移れるちょっと相場変動ある賃貸感覚

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:37:54.39 ID:NSPLNlYa0.net
小杉の勝ち組写真まだ?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:38:11.87 ID:s2bVgLjE0.net
玄関でてエレベーター乗って駐車場から車出すまで10分以上かかる時点で若者が住むところじゃない
タワマンだけで住むならジジババには最高だろーな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:38:30.94 ID:TYDXBml/0.net
>>119
一気に出る時間が集中すると混む
時間をずらすしかないのが面倒でね

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:38:59.06 ID:MtOusEqA0.net
地震のとき終わる
壁薄い
火事のとき逃げれない
ドア開かない
エレベータ来ない
スマホ圏外

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:39:07.53 ID:BY1T7Dxs0.net
エレベーター中に地震起きたら缶詰だよ
リアルAVみたいな現象起きるかもな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:39:14.68 ID:UenNK+ma0.net
タワマンなんて国と不動産業界の陰謀やろ
東京は土地が少ない
滅茶滅茶高い県営住宅みたいなもん
景色がいい?
数時間で飽きるし窓も汚い

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:39:51.18 ID:DJgcCRZX0.net
>>133
十数分待つ自走の駐車場w
どういう設定だよw

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:39:59.28 ID:yn0mo2a90.net
クワマン否定マーシー肯定

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:40:01.71 ID:ExpuVPhm0.net
>>149
あと水害と火事追加で

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:40:01.85 ID:OJ34tCMq0.net
大規模補修や建て替えの時どれだけ金かかるんだろうって他人事ながらいつも思う
積み立てだけじゃ絶対足りないだろ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:40:21.30 ID:/gNrrAvl0.net
>>45
津波に怯えながら潮風に吹かれて
陸地と比べて家が傷む速度が早い事がいいのかね?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:40:40.40 ID:MVrK2jL80.net
合理性なんて求めたら宝石も石ころだよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:40:58.22 ID:a8InxoS60.net
東京は役員や自営業でもなけりゃ電車通勤だし文系はテレワークだからクルマを出す時間は問題にならん

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:40:59.23 ID:NRFDQdD50.net
>>145
郊外戸建てが終の住処として車乗れなくなったらどうすんの?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:41:08.08 ID:BHlhCSE20.net
馬鹿と煙は高いところが好き
よく言ったもんだな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:42:06.05 ID:e+n5HErm0.net
もちろん住みたくても住めないからちょうど良いが
借りるならまだしも
買うとか度胸あるよなあ

市営住宅でも4階に住んでると
あほですかあんたと思うし

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:42:12.37 ID:QY4RncbB0.net
大地震でタワマン傾いたらどうするの?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:42:25.80 ID:/gNrrAvl0.net
>>54
駅が近いのに閑静ってなかなか難しいだろうな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:42:26.32 ID:FpOc5Rym0.net
田舎の貧困層が語る都内タワマンのデメリット
お笑いw

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:42:30.26 ID:YdjQ6E040.net
この榊ってひとはいつもタワマン批判
マスコミはpv稼げるからとんでも批判でもなんでもいい

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:42:37.13 ID:8jN+5qLB0.net
カッコイイカッコ悪いは知らんが戸建てが理想やね
倉庫業かってくらいのデケーガレージ付きに住みたいわ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:42:41.21 ID:jbszdrJQ0.net
田舎でそこそこ広い庭に平屋で住みたい

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:42:54.70 ID:a8InxoS60.net
大規模修繕だけどタワーマンションは屋上にゴンドラが付いてるから外壁工事の足場代が掛からないメリットもあるんだわ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:43:08.67 ID:SLONcElb0.net
タワマンは、一番住みたくない

巣みたいのは、戸建の平屋

災害に強いのが最強(ただし標高20m以上)

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:43:15.43 ID:OJ34tCMq0.net
>>159
郊外の程度にもよるが千葉埼玉ならコンビニや病院は自転車圏内だろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:43:19.13 ID:NRFDQdD50.net
>>149
家事は一室が燃えて終わりだけど戸建ては巻き添え喰らって全焼だよな
スマホ圏外とかどこの田舎?
地震で終わるなら戸建ては全滅

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:43:27.39 ID:BY1T7Dxs0.net
正論は情のない存在に対して行うもの

好きは合理性をバイパスする

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:43:41.19 ID:CzHqGfWh0.net
>>34
一生住むつもりならローン払い終われば老後が楽になる戸建てがいい
身軽に転居したいなら賃貸がベスト

マンション購入なら修繕や建替の合意が大変だし土地が残るわけでもない

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:43:46.24 ID:/gNrrAvl0.net
>>63
団地が憧れなんて時代知らんけどな・・・

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:44:25.64 ID:lsm2TXMf0.net
壁が薄いのは当然だわ
高層階は軽量にしないとあぶねーし

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:44:50.15 ID:3OWCMeC70.net
住むために買う人は少数だからみんな分かってんだよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:45:13.03 ID:DJgcCRZX0.net
>>148
自走式で混むってどのレベルの話してるの?
駅近立地でみんな車通勤してるわけでもないのにどんだけ集中するんだとw

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:45:24.76 ID:e+n5HErm0.net
ただまあ信じられない金持ちなら
タワマンぐらい住んでもいいかなと
信じられないくらいだから
やばかったら棄てれば良いし

ただ信じられないくらいなら
アニメ映画作りたいんだおれは

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:45:25.62 ID:3fa8+eo60.net
>>137
今は自宅にエレベーターは珍しくない
俺も新築した時にエレベーターを付けた
自宅の駐車スペースは3台
今は普通充電だか将来EV2台所有した時に急速充電器に切り替えるつもり
いずれにしてもグランドピアノ置けないマンションには住まない

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:45:25.63 ID:vo03KBBY0.net
低層で㊙が逆流してるのみてから
選択肢から消えた
台所や洗面台に逆流してた世帯は
今も普通に暮らしてるの?
逆流してた風呂に普通に入れるの?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:45:29.01 ID:SLONcElb0.net
うちの親なんて2階にあがるのめんどくさくなって
2Fが使われていない状態になっているw

3階建てのペンシルハウス住んでいる人は老後地獄だろうね

老後を考えても平屋だな

よくをいえば、庭が広ければ申し分なしw

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:45:33.55 ID:2KM+p6S80.net
タワマンは重量を減らすために軽量コンクリートを使っている
タワマンは15年位おきの大規模改修がコスト高になる
お金持ちは住まない

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:45:37.80 ID:FX0VTExX0.net
いちゃもん付けるしか脳がないやつが紛れてるな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:46:03.84 ID:M3xTNpv00.net
ローマ帝国も高層部は貧民がすむところだからなぁ。水が来ないからだけど

>>174
高度経済成長期をご存知ない?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:46:06.66 ID:NRFDQdD50.net
>>154
タワマンで水害にあったらその辺の戸建ては水没してるぞ
タワマンの火災は一室が燃えて他には燃え広がらないけど戸建てはニュースで全焼してるよね?
防犯でも戸建ては入り放題ウェルカムだけど?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:46:52.42 ID:2KM+p6S80.net
ゼネコンで働いている人はタワマンは避ける

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:46:54.33 ID:BY1T7Dxs0.net
>>180
頻繁に夢に出てきそうな🐅🐎体験よな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:47:02.09 ID:ZYf8b+2w0.net
車とか弄れないしな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:47:09.73 ID:DJgcCRZX0.net
>>159
俺は都市部のタワマン住みだけど、最後は老人マンションとかサ高住とかに転居だろうな

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:47:10.48 ID:NRFDQdD50.net
>>170
車に乗れなくなったら自転車なんて到底無理

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:47:10.84 ID:8jN+5qLB0.net
>>167
平屋憧れるよね

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:47:40.32 ID:X+uRBHJb0.net
将来は縦スラムの可能性もあるからな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:47:42.65 ID:JPwpc/Fl0.net
大地震が迫ってきてるのにタワマンなんて恐怖でしかないわ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:48:00.18 ID:/HtyCGCc0.net
ヨーロッパにタワマンなんてトチ狂った住居なんてそんなに無いだろ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:48:38.30 ID:M3xTNpv00.net
>>194
ロンドンあたりにちょいちょいあるね
まさに貧民向けのアパート

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:48:40.73 ID:SLONcElb0.net
タワマンは低空で飛ぶプーチンミサイルがあたるからねw

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:49:16.90 ID:l0GnX5fS0.net
いやシンプルにうんこタワマンのせいだろ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:49:23.81 ID:DJgcCRZX0.net
>>193
戸建ての方が余程耐震性は低いけどなw

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:49:35.79 ID:KyUy7EFn0.net
>>7
俺は評価する

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:49:59.55 ID:XMkD4/Wk0.net
今更なにいってんだか。ほんとの金持ちはマンションは持つもので住むとこじゃない。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:50:10.62 ID:W342mSXT0.net
直下型地震で2、3本
ポキっと折れたら面白い

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:50:11.34 ID:2KM+p6S80.net
大地震でもタワマンは壊れないし自家発電設備を持っていたりする
でもタワマンは海辺にあることが多く液状化が起こりやすい
水道、ガス、電気のインフラが壊滅する可能性はとても高い

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:50:35.20 ID:U+hQpvA80.net
タワマンは災害時に勝手に孤立するから怖いわ
あと上の階の連中がうんこ爆撃してくるのも恐怖

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:50:38.47 ID:56S3yfpA0.net
>>38
庭を持ちたい、庭で色々したいみたいな願望があるかどうか
そんなのがないならどうせ建物の構造自体に変更を加えたくなるようなことはまずないからマンションで良い

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:50:56.30 ID:SLONcElb0.net
>>198
平屋なら何も恐れることはない

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:51:14.69 ID:r3DE7p3X0.net
>>152
自分が経験したのは
そこそこ交通量多くしかも出庫が多い時間帯に当たったから
混み具合がwパンチって感じだね

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:51:51.86 ID:NjnlwZ6U0.net
>>184
貴族や資産家は高地に住み
労働者は高層に住む

似て非なるものだな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:52:09.08 ID:GDxdx+Ua0.net
売る側作る側にとってこんな楽で美味しい仕事ないからなぁ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:52:28.45 ID:fXgNjcr90.net
>>175
薄いって言うかalcだから防水切れ=漏水になるわな
低層のrcの方がマシじゃね

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:53:05.93 ID:7cl3r9CY0.net
住むためにマンションを買うこと自体が愚か

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:53:08.51 ID:DJgcCRZX0.net
>>202
液状化はタワマンの問題じゃなくて立地の問題だなw
地震で壊れなくてもエレベーター止まったら上の階は大変だろうけど

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:53:12.49 ID:SLONcElb0.net
平屋がいいといっても

その土地が地番の強い台地である事が条件だな

ハザードマップみて水没しないかとかも重要

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:53:26.60 ID:NjnlwZ6U0.net
>>208
タワマンはオシャレでカッコいいって宣伝は当然するだろうな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:53:31.43 ID:+1b211aJ0.net
311ん時の東京でもタワマンの不便さが露呈したろうに

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:54:21.67 ID:a8InxoS60.net
タワーマンションの方が遮音対策してあって楽器可の物件が多いけどな

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:54:40.91 ID:llkRjIe00.net
地震大国だからね
何かあった時階段の昇り降り大変そう

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:56:01.39 ID:JPwpc/Fl0.net
タワマンってホントに地震で倒壊しないん?普通の揺れは耐えれても建物の揺れと地震の揺れのタイミング一致したら一気にいってしまいそうなんだが

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:56:32.65 ID:2KM+p6S80.net
メンテナンスのコストが普通のマンションより高くつくのは知っておくべき

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:57:22.39 ID:k/tggpl90.net
そりゃそうだろ、 他の家庭との関係のわずらしさが伴うマンションの類なんざアホの行くところ
一戸建てが良いに決まってんだよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:58:11.99 ID:2KM+p6S80.net
タワマンが人気があったのは税制に不備があったから
これからは違う

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:58:28.66 ID:pE5mP9uM0.net
(´・ω・`)言葉を選ばずに言うと、おっきなコンクリードの蟻塚だもんね
(´・ω・`)その中で階が上だの下だの言ってるのってお馬鹿さんみたいなの
(´・ω・`)お庭すらないのに

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:58:29.58 ID:e+n5HErm0.net
>>168
それは2階とかはどうするの?
まさか30階から2階までゴンドラを下ろすとか?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 23:58:34.26 ID:PSBPMb5N0.net
これじゃあまるでタワマン買った人がピエロみたいじゃないですか

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:00:08.78 ID:sNu9cKAN0.net
>>217
横揺れには強いでしょ
直下の縦揺れは…浮かすしかないわな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:00:28.16 ID:Iy5jsUhT0.net
>>1
タワマン在住のアメブロの人思い出したわ

他の住人が海外旅行や高級レストランに子供連れてったり習い事やお受験させてるのにブログ主は義実家に行って過ごさせたり習い事はなしで、他住人との格差を感じた

タワマン購入しなけりゃもっと余裕ある生活してるだろうに、ブランド物の子供服なんかを身に着けてる他の住人の子供を尻目に、カツカツの生活してるから親戚からもらった画像でもわかるような毛玉だらけや色褪せた服を着せてたりして親の見栄のために子供が犠牲になってて可哀想だった

ブログも1件につき日常生活よりもアフィの方が記事のスペース多くて、身の丈に合わない生活してるなという印象しかなかった

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:00:49.74 ID:FiQcod690.net
(´・ω・`)埋め立て地にもあんなに縦におっきなものを建てているの?
(´・ω・`)ずずずって沈んでいってしまわないの?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:00:53.77 ID:nFTKreOV0.net
鎌倉あたりでちょっとした家庭菜園作れるくらいの庭のある平屋の古民家風住宅に住みたい

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:00:57.63 ID:fFzzSta80.net
>>222
足場は巻き付いて上がってく奴だったな、ゴンドラで修繕w

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:01:26.99 ID:L9kILWsq0.net
>>223
それを認めたくないから一戸建てを貶してるんだよ
どんなにカッコつけても所詮は集合住宅

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:01:30.28 ID:M40ASYiU0.net
賃貸タワマンは独り暮らしには最適だよ
逆に言えばそれ以外の人は住むべきではない

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:02:04.60 ID:yx9bMXjC0.net
欧州でもタワマンの階層ヒエラルキーを皮肉った映画とか沢山あるよね?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:02:16.82 ID:sNu9cKAN0.net
>>221
コンクリートじゃないんだよな
発泡コンクリート板、軽石の様なもの
混構造なら低層階は本物のコンクリートかも

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:02:25.79 ID:B//I+20B0.net
マイカーの自由さと利便性の高さってのは、自分専用の自分好みの車で24時間いつでも思い立ったら出かけられること。
不便過ぎて比較にならないレンタカーやカーシェアリングなんかと同一視してしまう頭の悪さからして我慢だらけの東京のマンション生活してると精神も貧困になるのがよくわかる。
またマイカーはマイホームとセットであることで家の前の駐車場から荷物や寝てしまった子供なんかもさっと乗せてすぐ出動できるという最高の組み合わせとなる。
天候も気温も荷物の量も気にせず、深夜や未明でも家の目の前からすぐ出かけられる。
アウトドア趣味なんかも気軽に出発できる環境が重要。
キャンプや釣りや登山やバイク&自転車ツーリングにしたってそう。子供の習い事にしても。
マンション住まいやマイカー(自宅駐車場)が無いという生活だと制約が色々出て来て行動範囲も狭くなる。
何をするにも手間が増えて億劫になって心理的障壁により行動力も下がる。
こうして心理的に色々諦めざるをえなくなり、東京の駅近マンション信仰のバカは社畜の鎖自慢しかできなくなるw

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:02:30.04 ID:ZGlQNrmd0.net
せっかくお金あるならわざわざ住まないよねこんな不便なところ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:02:35.63 ID:fFzzSta80.net
>>223
これからは知らんが既に買ってた人は相当価値上がってるよw

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:02:41.81 ID:3KcHxcTN0.net
なんか上手く言えないんだけどポケカで強いとかじゃないのに何故かアホみたいに高値付いてるイラストカードあるじゃん
あれらが高騰してるのと同じ様なロジックを感じる

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:02:59.66 ID:vmzL/ODP0.net
理想をいえばガレージ付きの平屋がいいなw

老後はそうしたいw

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:04:37.00 ID:R59vxWBN0.net
高層階に住むことによって引き起こされる「高層階症候群」

@体調不良
めまいや耳鳴り、不眠症であったり関節痛や腰痛などの症状が出ることが多く
特に50階以上の住居所にその様な傾向が強いと言われてます。

A流産・死産の割合が高くなる  
東海大学医学部の逢坂文夫講師の研究によると、流産・死産の割合は1〜2階で6%、3〜5階で8.8%、6階以上で20.88%
と高くなるにつれ増加していくといった結果が出ています。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:04:43.74 ID:5UNdnCP10.net
超高級分譲は知らんけど、エレベーターが本当にあり得ないよww
毎朝毎夕、踊り場で誰かしら居るし、乗車率が高いとめちゃ時間掛かる
階段はキツいしどの階の住人もエレベーターを起点に生活することになる
富豪でUberで済ませて買い物行かず好きな時間だけ外出れば良い生活ならありかもだけど
揺れるし寒いし音は聞こえるわで(構造上の仕様らしい)何が良いのかは考えた方が良いねw
買ってこれから何年もと考えるとゾッとしたけどうまく外国人の方が買ってくれて結果オーライにはなったけどねw
価格が下がり出して自分達が住むしかなかったとしたら寒気がするよw

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:04:58.04 ID:AkCLV+M90.net
俺はずっと賃貸でいいや
最悪俺の練馬のまあまあ駅近土地に平屋建てればいいし

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:05:23.52 ID:Q9HMtl+S0.net
タワマンといえば「一般人きっしょ」と「なかったときが気持ち良すぎた」と「現実忘れさせてね」という名言を残した成海瑠奈こと山口瑠奈を思い出してしまう

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:05:37.90 ID:s+bS4do/0.net
日本人はどんだけ嫉妬すれば気が済むんだよ

総レス数 1004
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200