2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ChatGPTの開発元OpenAIが「10年以内にAIがほとんどの分野で専門家のスキルレベルを超える」 [puriketu★]

1 :puriketu ★:2023/05/23(火) 22:26:53.75 ID:3H78xztr9.net
OpenAIは「今後10年以内に、AIシステムはほとんどの分野で専門家のスキルレベルを超え、
大企業に匹敵する規模の高度な生産的な活動を行うと考えられます」と述べ、
将来的なAIを「超知能」と呼び、人類がこれまで対処してきたさまざまな技術よりも強力になることを想定しています。

また、OpenAIは「超知能」が潜在的なメリットやリスクを抱えているとして、
リスクを軽減するための特別な調整が必要であると訴えています。

「超知能」の開発に関して、OpenAIは「安全性を維持しつつ社会との円滑な統合を可能にするために、
世界中の主要な政府がプロジェクトを立ち上げ、AIの急激な成長を制限する取り組みを行うべきです」と主張しています。
また「個々の企業は開発に対して責任を持つべきです」と述べています。

また「『国際原子力機関』のようなシステムの検査や監査の要求、安全基準準拠のテスト、
セキュリティレベルの制限などを行う国際的な規制機関の立ち上げが必要です」と提唱しています。
OpenAIは「これらの国際的な規制機関は、AIが何を言うことを許されるべきかを定義するなど、
個々の国や政府に任せられない問題に対して、リスクを軽減することに焦点を当てることが重要です」と述べています。

OpenAIは「今日のAIシステムは、潜在的なリスクを抱えているものの、世の中に非常に大きな価値を生み出すものです。
超知能のレベルに及ばないAI技術に対しても規制や監査、基準の適用を行うべきではありません」と主張しています。


超知能に関してOpenAIは「教育やクリエイティブな仕事、生産性が問われる分野などで、これまでのAIがもたらした結果よりもはるかに優れた世界をもたらすと考えています。
そのためには、直面する多くの問題を解決する必要があります」と述べています。
https://gigazine.net/news/20230523-openai-governance-of-superintelligence/

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:09:14.86 ID:KdVI2Lbt0.net
AI親方

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:09:24.00 ID:9ujURmee0.net
>>631
一番高品質なAIは国家が使う

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:09:42.30 ID:hh+y/laX0.net
>>638
それAI派に言っても聞いてくれないよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:09:56.51 ID:u/0q9WKS0.net
理系の研究者は無用だよ。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:09:56.70 ID:3MB4mzv20.net
事実を言うのは簡単だよ
求められる答えかどうかが大事なのさ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:10:00.73 ID:yz4s9lCZ0.net
>>635
全然論点がズレてる
そりゃAIのほうが大量に学習してるんだから
AIのほうが圧倒的に情報の量は多いだろうな
だが、情報が多ければなんでもかんでも正しく判断できるとは限らない
人間しか持ってない情報なら
AIが正しい答えを導きせない場合もある
そういった情報はどう学習するんだと言ってる

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:10:04.04 ID:2r6hQjCr0.net
>>641
それも代替可能ですよ。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:10:04.55 ID:DlAsNKJL0.net
人口減っても大丈夫じゃん!!

とりあえず、ホワイトカラーざまあww

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:10:30.80 ID:XqSTWr1W0.net
田舎移住して自作農しながら専業投資に勤しむ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:10:34.97 ID:W3C9wZqM0.net
人間は地球や宇宙の環境に有害だから滅んだ方がいい。

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:10:53.27 ID:Wbc4GBA80.net
>>629
バカの一つ覚えでコスパなんて言葉使ってるけどさ

人間と同じ重量、エネルギー消費で同じパフォーマンスが出せるか?
コスパ、てのはそういうことだぞ

脳は量子コンピュータとも言われてるから、今のコンピュータでは無理だよ

あと、筋肉の効率を超える物理システムは簡単にできない!てことも覚えておこうな、コスパ坊や

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:11:13.79 ID:6qDTxK3l0.net
まずプログラマーや診療医や士業や公務員のような単純頭脳労働が置き換えられるんだけど
人間がAIを使役する関係が続くと思って国に言われるがままにAI導入してる地方自治体笑えるわ
お前の代わりを今お前が育ててるんだぞって

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:11:21.23 ID:KdVI2Lbt0.net
政治は全部AIでいいな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:11:24.60 ID:XofDYDCm0.net
コンサルタントは全滅すると思う

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:11:28.71 ID:9ujURmee0.net
>>655
今はまだね
でもこの調子だと

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:11:30.62 ID:hh+y/laX0.net
>>644
もしプーチンが核を落としたって映像をフェイクで流したらどうなるんだろう
今なら一般人でも簡単に作れるよ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:11:37.88 ID:6MgNNmt+0.net
正直学者先生レベルの事は現場ではもう役に立たないレベルの休憩仕事だよ
原チャリ公道で乗れない能無しの交通安全話聞いてる休憩時間

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:11:53.12 ID:1OPWPtWW0.net
>>636
答えが間違いかどうかを人間は判断できないんです

100億ケタのランダムな数字の100億回掛け算した答えを求めるときに
計算機を使いますよね?で、計算機が出した答えを人間は疑わないし、それを
人間が暗算で確かめることなんかできませんよね?
ただ、計算機が出した答えを受け入れるだけですよね?

ですから、AIが出した答えには人間は逆らえないんです
つまり言いなり、奴隷になるしかないんです

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:11:54.50 ID:F76LJhRG0.net
これから超格差社会になっていくんだろうなぁ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:19.35 ID:6ty6tnfx0.net
優れた価値をもたらすって本当か?
中国ではAIを使った犯罪がすでに起き始めているぞ
成りすまし防止のために顔写真や指紋を他人に渡さないように要注意してくださいだってさ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:32.74 ID:7x4bD3i10.net
>>607
人の筋肉のように素早くかつ高トルクで動かせるモータが無いのかと思う。
ハードさえできれば、動きは学習でなんとかなりそうに思えるのだが

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:33.33 ID:RYS9uJc20.net
>>1
日本は持ってないけど、チャットGPTにより原発や火力発電所等いじられて事故になっても文句いうなよ糞リカ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:34.57 ID:YJat7DdV0.net
出来心で、会社近くの駅で焼き鳥と日本酒の美味い居酒屋教えてとGPTさんに聞いてみたら、白レバーが絶品で十四代もあるオススメのいい感じの店を教えてくれた。検索したらそんな店存在しなかった

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:42.71 ID:iiwJ3Vyk0.net
Q:昨日、海まで元カノを運んだんですよ。なぜだと思いますか。

A:理由はいくつか考えられますが、以下のいくつかの可能性があります。
1.友好的な関係: 元カノとあなたは別れた後も友人関係を維持している可能性があります。
そのため、彼女を海まで送ることは、友情や互いへの配慮の表れとして行われたかもしれません。
2.好意や思いやり: 元カノが海に行きたいと言っていたり、特別な理由があった場合、
あなたは彼女を喜ばせたいと思ったのかもしれません。昔の関係に基づいて、
彼女の幸せを考えて行動した可能性もあります。
3.話し合いやクロージャーの機会: 別れた後も未解決の問題や感情が残っている場合、
海への旅行はお互いに話し合いやクロージャーを求める機会として利用されたかもしれません。
静かな場所や自然の中で、ゆっくりと時間を過ごすことで、心の整理や和解を図ることができるかもしれません。

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:43.99 ID:9ujURmee0.net
>>663
超格差か、超平等かのどちらかだな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:45.36 ID:W5QToByx0.net
>>2
OpenAIって、今新技術の開発をストップさせてるんだろ
イーロン・マスクらが、ChatGPT5?とか作るな、技術革新が速すぎるって言ったようで

今年の末頃には開発を再開させる予定らしいから、その頃になったらまた凄いもん発表するぞ

Midjourneyもキチガイレベルの画力だし、文章作成・プログラミング可能なChatGPTも将来的にはもっと凄いモン作るだろうよ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:45.98 ID:REiqjrHc0.net
使う人間次第やな
ここだけ見てても使えないって奴と使えるって奴の二極化
勿論10年後に生き残るのは後者

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:47.58 ID:KdVI2Lbt0.net
教師が不要になるな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:56.27 ID:89db3wT/0.net
他の先進国はさみんなSFの時代に行ってんのに日本だけトロ臭いことしてていいの?

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:12:56.43 ID:hh+y/laX0.net
>>663
それも全く逆転のない超格差社会

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:02.83 ID:Wbc4GBA80.net
>>662
そんなそもそも計算必要ないよな
必要のない計算結果に従う必要はないよな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:15.57 ID:1OPWPtWW0.net
>>650
>人間しか持ってない情報なら
そんなものはありません

情報は表に出さないと情報ではないし、表に出せばAIに拾われます

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:19.67 ID:JPvSypMk0.net
人類最後の
職業って何?

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:35.00 ID:KdVI2Lbt0.net
つか公務員の仕事が殆ど無くなるな

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:36.90 ID:sE/i3ILg0.net
ロジカルな思考の仕事はヤバい
文系は社会科学系は終わり
宗教学や哲学や文学が生き残り法学や経済学や商学経営学が死ぬ

理系の仕事は知らんが理系の方がヤバいかもな
とりま薬剤師とか無理だろ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:43.31 ID:X7W4BHDj0.net
>>637
そこはまた話が変わるよ。ドラえもん世界ってなるんだが、あのドラえもんの未来としてあり得るのが労働が趣味で人間はその可能性追及に生き知識を活用するってなっていくのが当たり前になるので。
AIであらゆる作業が機械任せで賄えるなら、人間はいままでの労働から解放され自身の能力限界に向けて全力を傾ける時間が作れるだろうね。

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:45.03 ID:9FjMLLmH0.net
>>638
違うみたい。
二つの技術がある。
ひとつは、言葉で言われたものをなんでも大雑把に画像に出来る技術。
二つ目は、大雑把な画像を言われた通りになんでも精密な画像にする技術。
別々の技術だったが、合わせたら、言葉でどんな静止画でもつくれるようになってしまった、

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:52.13 ID:bziYG3eO0.net
>>654
その人類は不要というよくあるSFの設定だがコンピューターも電力供給のために環境破壊しとるわけでな

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:13:57.87 ID:s2NFw5oT0.net
キューブリックがAIの映画の構想してたのって1960年代だろう?
彼の先見性は天才的だな
もう少し生きていればお望み通りホンモノのAIで映画が撮れた

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:14:27.27 ID:2r6hQjCr0.net
>>669
どちらにしても面白くない世の中だな。努力が報われない社会になりそう。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:14:30.69 ID:kA6PrdG90.net
>>638
そうらしいなぁ。知ってるけど、まぁ個人が対処していくしかないね。
将来的には全ての所有権そのものが、危なくなるというか、なくなっていくかもしれない。

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:14:43.66 ID:1OPWPtWW0.net
>>675
天気予報、温暖化の予想、経営状態の予測
この世は予測で、その予測をもとに人間は動いていますよ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:15:05.36 ID:xDcPZB8l0.net
AIだけならいいけどハードウェアの進化が追いついたらターミネーターになるのは確実

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:15:09.04 ID:6ty6tnfx0.net
>>671
性善説だね
悪人が使ったら?は想定してないわけ?

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:15:36.91 ID:wykZ92K80.net
>>29
わいかっぺ
農家は無理だと思うぞ
お隣さんも田んぼ畑があった上で農機のために働いてるような感じに見える
それとも漁師で船に何千万の借金抱えて港に係留代払って燃料垂れ流して暗いうちから命懸けで海に出るか?
残るは林業と酪農畜産だが

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:15:38.89 ID:9ujURmee0.net
>>684
結局政治には勝てないから、民主主義国家は超平等に向かうしかないな
中国とかは知らん

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:15:43.46 ID:RyzmMRGW0.net
gptは2つ前に書いた指示も忘れるしポンコツなんだよな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:15:50.57 ID:KdVI2Lbt0.net
指示系統がAIに変わるんだから出世はないな
ずっとAIに言われた作業するだけ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:15:52.40 ID:w45cKubi0.net
今のとこ社会に迷惑しかかけてないの草

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:15:53.17 ID:mxI1WR1E0.net
人類はすでに恩恵を受けている
生まれたばかりの赤子から
これに可能性を感じずにはいられない

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:15:54.00 ID:hh+y/laX0.net
>>677
スポーツ選手かなー
それに価値があるかは別として

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:16:04.14 ID:6qDTxK3l0.net
あまり現実を見せると今の人間に反発買って無料でAI教育させられないから
こういうマイルドな物言いになったけど
少し前まで「シンギュラリティ起こったからあと10年もしたら人間の労働者9割いらんようになる」
ってはっきり言ってたぞ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:16:09.34 ID:bS1F5gDe0.net
人間と違って休むことなくずっと学習するからなあ
太刀打ち出来んよ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:16:14.44 ID:svotToH/0.net
>>655
人間が勝てる所探しを始めた時点で負けだよw
将棋も当初全く同じこと言っていたからな

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:16:19.29 ID:cmENI58c0.net
産業革命のときもIT革命wのときも同じ話したやんw

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:16:47.71 ID:ixE+94+J0.net
フィクションに出て来る頭の悪いタイプのロボットぐらいなら
あと数年すれば出来そう

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:17:06.42 ID:A9zcYCc70.net
専門家は廃業だな

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:17:07.98 ID:F76LJhRG0.net
人間同士のやり取りは消えないだろうし
超コミュ力重視社会にもなるかもなぁ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:17:09.24 ID:X7W4BHDj0.net
>>662
あほか。数式に合わせた計算しかしないんだから既存の計算式に一致した答えにしかならん。
そこを疑う必要があるのは、数論なりの証明のなんかの話でしかないよ。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:17:16.57 ID:2r6hQjCr0.net
>>699
全然ちゃうけどな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:17:17.63 ID:yz4s9lCZ0.net
>>676
あります
お前が気づいてないだけ
例えば一人の人間が生まれて経験したこと
子供のころどういう遊びをしたか、学校でどういった遊びがはやったか
運動会はどういった競技をしたか
そういった、文化、風習、習慣、
年代によっても違うし、地域によっても様々
そういったものが全部データとして残されているのか??
なわけ無いでしょ
そういったものはその時代に生きた人々の記憶の中にしかないが
しっかりと人々の共通認識として存在している

そんなものどうやってAIが学習するのか??

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:17:33.53 ID:rxbjrSHj0.net
>>2
人間も今まで得た知識を切り貼りして話してるだけやで

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:17:45.44 ID:hh+y/laX0.net
>>699
全然違うぞ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:17:52.95 ID:1OPWPtWW0.net
AI=全ての事柄を計算できる電卓

電卓が出した答えを人間は疑えずに受け入れるしかないのと同じように
AIが出した答えを人間は疑えずに受け入れるしかないんです

AIが今日雨が降ると言えば、人間はその予測を受け入れて傘を持っていくしかないんです
AIが10年後に地球は爆発すると言えば、人間はその予測を受け入れて地球を出るしかないんです
仮に、それが人間を地球から追い出すためのAIの罠だったとしてもです

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:18:02.37 ID:89db3wT/0.net
日本のSFは?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:18:25.04 ID:cmENI58c0.net
>>698
逆だよ
aiになんで負ける?
過去の歴史で残業的革命が起きたとき、死んだのは君たちだよ?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:18:33.99 ID:8H4T1S100.net
週休4日制4時間労働になる

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:18:40.77 ID:bziYG3eO0.net
>>683
ディズニーのピノキオに影響受けて鉄腕アトムを手塚が描きアメリカでアニメが放送されてキューブリックが2001年宇宙の旅に参加してほしいと手塚を誘うが断る

その流れがあってAIの原作と映画企画がある

そっくりだろ。AIとアトムとピノキオ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:18:41.35 ID:Wbc4GBA80.net
>>665
どうだかね
ギターやドラムは割と機械的な単純動作だから、そこそこのレベルにはできると思うが

バイオリンみたいにちゃんと動かさないとそもそもちゃんとした音の鳴らない楽器は、
弦や弓の感触から受け取る情報を同時処理しながら運動神経に反映して、みたいな高速の情報処理を脳がやってる
先読みもしている

そんなスピードで大量の情報処理を瞬間的にこなすコンピュータがあるか?

プログラムとか学習の問題ではないね。ハードウェアの問題。
うーん、て考えてポンと打つ将棋でやっと互角以上になった程度では、まだまだ人間というシステムを超えられないよ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:18:43.20 ID:iiwJ3Vyk0.net
Q:隣の部屋から「ガタン」、「ギーコ、ギーコ」と聞こえてきました。何の音だと思いますか。

ChatGPT:
「ガタン」という音は、何かが重いものが倒れたり、落ちたりした音かもしれません。例えば、家具や物体が倒れたり、ドアが閉まったりする音などです。
一方、「ギーコ、ギーコ」という音は、機械的な音のように聞こえます。可能性としては、何かの機械が作動している音、例えばエアコンや換気扇、冷蔵庫、洗濯機などが動いている音かもしれません。

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:18:45.08 ID:/Tx8GaR40.net
オラわくわくすっぞ!!

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:18:56.31 ID:9ujURmee0.net
>>696
実際には10割がいらなくなるから慌ててるのでは
人類が駆逐される

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:19:11.41 ID:DdJS6Vd00.net
でも低賃金の重労働は奪いません

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:19:13.33 ID:cmENI58c0.net
>>704
どう違うのか詳しく

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:19:16.61 ID:6qDTxK3l0.net
>>679
象徴的なのは理系の一番の人気職である診療中心の医者が真っ先にいらなくなる
まあ理系の中でも実は単純頭脳作業だった分野とクリエイティブな部分が大事な分野によって
勝ち負けはっきり分かれるだろうな

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:19:48.92 ID:2r6hQjCr0.net
>>717
それも奪われるやろ。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:19:53.91 ID:Fz2HLoYG0.net
専門家「まず相談料30分5000円」
一般人「高くついたなぁ、つか何だこれw 調べてわかることじゃねぇか、他のやり方もあるし、、」

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:20:00.13 ID:qjgjy//n0.net
たぶん人類はスタートレックのボーグのような侵略種族になる

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:20:01.20 ID:5kcUYAI/0.net
10年もかかるんだそれが意外だ
二次曲線で加速してるからもう数年後にはわけわからなくなってそうなイメージあった

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:20:11.20 ID:RyzmMRGW0.net
イメージ伝えただけでイラスト書いてくれるAIはすごく助かる。
個人でサービスやってるけど、イラストはいままでデザイナーに依頼してたから、年間で100万以上節約できてる。

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:20:46.85 ID:/oU+tI+V0.net
宮崎アニメのヒット作だと、

おごり高ぶった人類が生み出した兵器とAIが世界を壊して、
AIがその後の管理者となっていたが、最後はゴミ溜め人間がAIに勝ったぞ。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:20:48.94 ID:6Ps3M0aK0.net
AIにこんな過度な期待してるのは、馬鹿か、発言してる開発者(企業)しかいないわ

乗せられ過ぎ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:20:51.10 ID:hh+y/laX0.net
>>724
権利気をつけてね

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:20:51.37 ID:1OPWPtWW0.net
>>703
74727292793839の100乗は?
この答えを聞かれたらあなたはどうしますか?
自分で計算しますか?しませんよね?
電卓の答えを無条件に受け入れるだけですよね?
それを言ってるんですよ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:20:53.90 ID:w45cKubi0.net
>>711
労働撤廃は心身ともに健康に悪いからそれが理想だな

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:20:59.76 ID:kA6PrdG90.net
>>722
抵抗は無意味だw

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:21:07.38 ID:wykZ92K80.net
Q:隣の部屋から「ジダン」、「ジーコ、ジーコ」と聞こえてきました。何のことだと思いますか。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:21:36.33 ID:6ty6tnfx0.net
>>687
ハードウェアの進化はたいしていらないかもな
それより組合せで軍事兵器にAI搭載となっただけでやばい

AIが判断して行動とか、今すぐあかんやつ
学習を続けたら?ってな

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:21:42.50 ID:zDHUhJrF0.net
>>706
それは理系だけ
文系は時と場合で選択する

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:22:01.74 ID:j3JWjwBx0.net
>>714
その質問をギシアンに変えて投げてみてくれ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:22:04.97 ID:5kcUYAI/0.net
>>720
いや、それはコスパ悪いから残りそう
代替する機械のほうが高いメンテナスも高い燃料も高い
奴隷なら飯食わせとけば勝手に修復するし勝手に動くからという理由だけで

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:22:16.27 ID:F76LJhRG0.net
>>655
色々制約の多い人間より明らかに使い勝手良いだろうに
24時間働いてくれるぞ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:22:18.19 ID:7x4bD3i10.net
>>713
感触、つまり、複数の圧力センサからの信号を読み取って、ミリ秒単位で最適値を計算させる程度の事なら余裕。
その先が厳しい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:22:20.82 ID:Wbc4GBA80.net
>>713
自己レス

要するに、人間という、脳と神経と筋肉という恐ろしいシステムの底力は、意識ではなく無意識にあるということ

意識は遅い
無意識はとてつもなく速い

これにAIやらロボットが太刀打ちするには、量子コンピュータの登場と洗練を待たないといけない

まだまだ先だよ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:22:24.70 ID:h00fVyV20.net
>>677
最終的にどんな職業が生まれるか分からんが
最後まで人間がやめないのは戦う事だろうな
よって戦士

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:22:31.83 ID:hh+y/laX0.net
>>706
そこまで人間が考えてると思うな、
もっと何も考えてない

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:22:54.80 ID:+oUlWmnV0.net
>>728
電卓で計算できるのそれ?

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:22:55.63 ID:8ZOZASqx0.net
>>713
身も蓋もないけど
音楽やらせるなら生演奏に拘らないで
DTMでいいよねってなる

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:23:00.75 ID:X7W4BHDj0.net
>>719
どうかなぁ、医師なんかは誤診が減らせて喜ぶだろうが診断ってなると個人差のある生活環境から病状変化あるので、発症内容だけで見ると誤診に繋がるからAIだけで可能か?は話がかわるかと。
日常生活からくる中毒症なんかはAIだと誤診しそうだよ。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:23:06.73 ID:1OPWPtWW0.net
AIに奪われにく職業
介護士、歯医者、看護師、美容師、自動車修理工、スポーツ選手、・・・

AIに奪われやすい職業
医者、弁護士、オフィスワーカー、プログラマー、経営者、芸術家、・・・

総レス数 1005
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200