2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/05/23(火) 19:39:16.71 ID:RmTgks5R9.net
最近、タワーマンション(タワマン)を巡る原稿や出演の依頼が多くなった。世間がそれだけタワマンに対する関心を高めているということか。

私がこの物件に関する否定的な言辞を世間に公表し始めたのは10年以上前のこと。その頃、世の中の風潮はタワマン礼賛一色であったような記憶がある。

長らく東京に住んでいるが、生まれ育ったのは京都市の左京区というところ。地べたから50メートルほど上にある吉田山の頂上よりも高いところをほとんど知らない身としては、基本が地上60メートル以上の超高層マンションは、かなり珍しい存在だった。

東京に来て、池袋のサンシャインタワーくらいは物珍しさでのぼってみたものの、人間が住むところが高層であることには違和感がアリアリだった。

最低でも地上から60メートル、高ければ180メートルに達するタワマンが、今ではこの街にニョキニョキと建っている。そこに喜んで住む人もわんさかいる。

しかし、ここのところ、そのタワマンに対する否定的な記事をネットメディアでは毎日のように目にするようになった。「タワマンを無理して買ったけれどローン返済が大変」とか、「ヒエラルキー意識が強すぎるご近所付き合いに疲れた」といった内容が主流。中には「エレベーター待ちが20分で不便」、「隣や上の階の騒音がうるさ過ぎ」といった内容も散見する。

それぞれあり得る話だ。タワマンは壁も床も天井も、普通のマンションより薄い。外壁は工場で作られたALCパネルだ。莫大な費用が掛かる大規模修繕工事も必要不可欠。合理的に考えれば、都心の緊密集住エリアでないと「建てるべきではない」住形態だが、今は空き地が広がる湾岸の埋め立て地にも普通に建っている。

そういうことに、強烈な違和感を抱いて十数年前から住宅・不動産を主なフィールドとするジャーナリズム活動を始めた。当時は誰も振り向かなかったが、今は共感する人がそれなりの割合になったということだろう。

タワマンには、メリットもデメリットもある。私は合理的に考えると選ぶべきではないと考えるが、最終的には各人の価値観である。さまざまなデメリットに目をつむってでも、そこに住みたいと考えるのなら、買うなり借りるなりして住めばよい。

ただ、最近はあまりにも「タワマンを買ったけど不幸になった(なりそう)」という話題が多い。今の世の中の兆候としてかなりアゲンストの風が吹き始めている。

今はまだ人気は続いている。しかし、このアゲンストの風が強まれば、そのうち人気が衰えるかもしれない。さらにその流れが強まれば、今とは真逆の「タワマンに住むなんてカッコ悪い」とか「趣味が悪い」といった風潮が出てくるのではないか。現にヨーロッパ人の多くは超高層住宅には住みたがらない。それは低所得者が住む必要悪的な住まいだとみなされているからだ。

■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。

夕刊フジ
https://www.zakzak.co.jp/article/20230522-ASHLTTR6RJMP3HED77DG72KDMU/
5/22

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:02:04.63 ID:cdJcsTIo0.net
>>841
それさ
不動産屋の手じゃん

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:02:05.32 ID:eGYoAp3g0.net
タワマンにせよ買えば不動産だからな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:02:38.35 ID:T03r5bV10.net
ちょっとコンビニ行くだけでも時間かかりそうね

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:02:38.41 ID:eGYoAp3g0.net
>>838
住むには良いと思うよ
高いだけで

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:02:39.38 ID:1lFFx3Pa0.net
https://i.imgur.com/yvGjzM5.jpg
マンションにはラーメン構造と壁式構造があってな
防音モンスターなのは壁式構造の方なんだよ
壁自体で重い建物支える構造で昔は法的に5階までしか作れなかったけど
今はもう少し高層階のマンションでも壁式が作れるようになった
この手の壁式の分譲が閑静な住宅街にあるんだよ・・・
激富裕層がこう言うのに住んでたりする
ペントハウスがあったりワンフロアに一戸から数戸みたいなレベルのマンション
タワマンは法的にこの手のマンションが建てられる場所には作れないからな
どっちがいいとかじゃなくて好みでしかないけど

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:02:43.91 ID:4HILky9v0.net
>>852
だれかこの人の日本語を訳して

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:02:46.13 ID:oj1aqb5+0.net
タワーマンションで一つ嫌なのは壁が薄いってことだけ
他にはない

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:02:52.12 ID:DJgcCRZX0.net
>>828
即金なんて税金払ってない人しかメリットないだろw

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:03:08.93 ID:GMfQDtRL0.net
自殺メンタル養成所なんだよなぁ
 
細かな振動となんか関係あんのかね
上層階ほど自殺とかメンタルがやばくなっていく率増加

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:03:13.08 ID:eGYoAp3g0.net
>>856
いつでも売れる不動産だろって

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:03:16.72 ID:sptz1ohB0.net
同じ土地でタワマンと戸建て両方選べるなら戸建て一択だろw

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:03:23.68 ID:VIY6fFBL0.net
そもそも欧米は日本と違って「中古物件」を嫌がらない
既に建ってるんだから自分でカスタマイズして住めばいいだろなんでわざわざ大枚叩いて建て直す?の文化
特にヨーロッパは礎石造で築100年以上耐久性の高いアパートがゴロゴロあってタワマンなど元より必要とされていない

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:03:36.22 ID:4HILky9v0.net
>>860
たしかに動産ではないわなw

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:03:50.92 ID:eGYoAp3g0.net
タワマンは住めるなら住んでみたい

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:03:54.81 ID:FX5RBYA50.net
タワマンって壁や床が薄いんか?知らなんだ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:03:59.64 ID:smx/kwfI0.net
タワマン低層階を2戸買えば

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:15.69 ID:eGYoAp3g0.net
>>863
資産だろ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:18.46 ID:Vf5yJjCP0.net
wikiよりこのライターの著作一覧を調べてみた


「やってはいけないマンション選び」(青春出版社)
「年収200万円からのマイホーム戦略」(WAVE出版)
「マンションは日本人を幸せにするか」(集英社新書)
「すべてのマンションは廃墟になる」 (イースト新書)
「2025年東京不動産大暴落」 (イースト新書)
「マンション格差」 (講談社現代新書)
「磯野家のマイホーム戦略」(WAVE出版)
「年収300万円でも家が買える!」(WAVE出版)
「新築マンションは買ってはいけない!! 」(新書y)


察した

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:23.30 ID:qCvvDYjp0.net
>>812
我が家がセカンドハウスで持ってるタワマン(総戸数約550戸)はそれらに加えて
25m×5レーンの屋内温水プール、露天サウナ付き温泉大浴場、レストラン、バー、
バスケフルコート取れる体育館、ビリヤード、ダーツ、卓球、カラオケルームなんかもあるな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:23.86 ID:DJgcCRZX0.net
>>856
書いてる通りで当たり前の事しか言ってないけどw
せよがわからないのかな?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:27.20 ID:H/VWHFQR0.net
肉(土地)買って家で食われたら焼肉屋(マンデベ)が儲からないのと一緒

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:38.18 ID:eGYoAp3g0.net
これもなんかのステマスレ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:47.85 ID:GpXvpRTw0.net
>>812
飲食店やスーパーを同じ建物内に併設するとGとかがワクんだけど

つか、クリーニングとかはコンシェルジュが扱うし、コンビニスーパーは近隣にあるほうが快適
バカ高い管理費修繕費、駐車場代さえ問題なければ、ハイグレード低層マンションのほうが
絶対に暮らしやすいと思うわ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:49.23 ID:eymL8F/V0.net
>>853
エレベーターが苦痛っぽいな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:52.02 ID:4HILky9v0.net
>>867
道産、不動産の区別もつかんのか
いい年ぶっこいて

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:04:58.81 ID:yv5E23nR0.net
欧州では~
気候も地盤も生活習慣も価値観も何もかも違うのに馬鹿はこれで騙されるw

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:05:08.48 ID:oj1aqb5+0.net
>>865
薄いと言ってもおまえみたいな貧乏人が頭で考えてるような薄さではないよ
ほとんど聞こえたりはしない

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:05:25.53 ID:27W6pGqH0.net
クワマン否定派
マーシー肯定派
いろんな人がいるよね

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:05:35.73 ID:4HILky9v0.net
>>870
お前誰だよ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:05:45.00 ID:RiD3mhPt0.net
タワマンに嫉妬する貧乏人の溜飲を下げるための記事多すぎやろw

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:05:52.21 ID:WTE5wHs20.net
>>1
>榊淳司
やはりコイツだな

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:05:56.84 ID:ma1FQ9P40.net
タワマン30階超済
3方向角部屋だけど窓ばっかで電気代がかかるかも知れないが吹き抜けにすれば風通しが良く湿気もない
残る一方向も壁向こうが非常階段のため下階以外はあまり気を使わない

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:05:58.05 ID:QJ9pDRfl0.net
金持ち中国人をだまして買わせるものでしょ
本気でステイタス感じてる奴いるんだw

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:06:15.04 ID:4HILky9v0.net
2回線つかって書いてるキチガイがいる

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:06:26.21 ID:Tzi0k66d0.net
日本と欧州のタワマンて別物だろ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:06:30.37 ID:3jctNPmC0.net
戸建は買い物便利だわ

うちは庭付き駐車場付きだから
食材大量に車に積んでも庭から家の中に荷物入れられて便利

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:06:40.47 ID:n/mgilC70.net
日本人独自の価値観ってのはたまにあるからな
まぁステイタスを感じる人がいてもいんじゃないの?くらいに思ってる

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:06:53.07 ID:QJ9pDRfl0.net
金持ちだってマウントはできるかもしれないけどさw

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:06:55.72 ID:rJCxhW+C0.net
>>13
駅近とか労働者基地なのよ。労働者の待機と輸送の合理性に価値を持ってる社会構造で幸せならいいんだけど出勤時間帯に疲れた顔がイライラしながらぞろぞろと同じ方向に出てくるんだろ
本宅別に持つなら分かるけど

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:07:02.47 ID:QJSuX12+0.net
住んでみれば壁が薄いなんて嘘だってわかるのに
なんで住まないの?住めないの?

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:07:02.99 ID:DJgcCRZX0.net
>>879
だれか
だけどw

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:07:04.27 ID:FX5RBYA50.net
>>877
騒音がうるさ過ぎって書いとるやろが

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:07:04.97 ID:PpoUGuBK0.net
豪邸を買ってはいけない!みたいな記事は見ないけど、タワマンは熱心に叩かれるあたりタワマンは人を惹きつける何かがあるよな

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:07:20.37 ID:yv5E23nR0.net
>>874
安い物件は戸数に対してエレベーターが少ないからそうなるね
そこだけを見てタワマンが~とひとくくりにする奴はただの酸っぱいブドウ
個別に調べてこの物件は、と批判するなら分かるが

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:07:31.78 ID:GpXvpRTw0.net
>>882
夏場のエアコンの効きはどう?

あとやっぱり揺れる?

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:07:33.92 ID:ymep0Dg/0.net
他の国ではそうだからって風見鶏かよw

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:07:44.35 ID:jcq4Bm1F0.net
>>821
何をもってハイクラスと言うのかは人それぞれだが君の言うハイクラスは小金持ちの庶民でしかない

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:07:46.62 ID:oj1aqb5+0.net
都内に3棟埼玉千葉に1棟ずつタワーマンション持ってる✌

899 :名無し募集中。。。:2023/05/23(火) 22:08:07.54 ID:yq6Qjqc+0.net
ニューヨークでもあんま人気ないらしい

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:08:12.10 ID:PjifRUBR0.net
災害の時どうなるか、人体やメンタルへの影響はどうか?
みたいなのがもう皆わかっちゃってるからじゃないの。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:08:24.20 ID:4gxkUxtr0.net
防音しっかりしたマンションもっと作れよ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:08:26.53 ID:/UjRuTZ50.net
欧州のは中身も立地も違うよw
日本のはコンドミニアムのセコい版だよ
土地が少ない国なので仕方がない

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:08:31.57 ID:eGYoAp3g0.net
>>875
どっちも資産だぞ
B/Sも見れないの?

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:08:53.15 ID:Vlp4LydN0.net
どうでもいいがゴミなんか普通の家ならそんなに出ないだろ。
毎日こまめにゴミ置き場にゴミ出しなんか
タワマン住人だってやってないと思うぞ?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:08:53.55 ID:Pi/97AG10.net
なんか子供の発達が遅れるとかデータでて大騒ぎになったんじゃなかった?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:08:59.41 ID:ma1FQ9P40.net
>>895
上下階もエアコンつけてるからかエアコンの効きはすこぶる良い
夏も冬も
地震はそれなりに揺れるが地盤しっかりしてるのと建築が良いので東日本大震災の時も無事だった

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:06.69 ID:887g+k8T0.net
戸建て派
タワマンというか集合住宅が無理なんだよな
他人と共同所有が嫌だし
壁一枚で繋がってるのも嫌
他人の住まいとは何もない空間があって欲しい
それが精神的にすごく大事

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:09.80 ID:UL+R5wtd0.net
タワマンは金持ちが賃貸で住む所だろ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:13.58 ID:oe/kTWSz0.net
玄関出てすぐ外じゃないのが嫌
廊下歩いたりエレベーター乗ったりとかめんどい

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:13.57 ID:FzdoU/AE0.net
311の時にタワマン30階に住んでた人がエレベーター一週間止まって悲鳴上げてたよwwwwwwww

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:15.03 ID:348ImDAf0.net
広い家に住みたいのに集合住宅って矛盾しているよな

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:39.75 ID:bpnpUfZl0.net
ちゃんとしたタワマンは供給過剰でない人気物件なら買った時より高く売れたりして上手く売買すればタダで住めるようなもの

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:42.00 ID:DJgcCRZX0.net
>>893
小金持ちが失敗する事を期待してる人たちがたくさんいるw

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:49.61 ID:y/OzSC8h0.net
町並みがかっこよくなるからどんどんタワマン作ろうや
低層建ぺい率MAXのタケノコビル乱立はあかん

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:51.36 ID:PpoUGuBK0.net
つーか、セキュリティって言うけどマンションのセキュリティってそんなに信用できるもんなの?
出入りが多いから、住民に混じってオートロック突破とかされそうだけど

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:53.47 ID:oj1aqb5+0.net
タワーマンションが揺れるとかあほか
貧乏人の妄想には付き合いきれんわ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:57.29 ID:eGYoAp3g0.net
金持ち以外はお断り

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:09:57.75 ID:ma1FQ9P40.net
>>910
非常用電源があるので計画停電中もエレベーター使えてました

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:09.96 ID:Gp0wdTBp0.net
>>911
フラットとかそれを両立してますな

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:12.65 ID:UB8/Qj5Q0.net
住むものじゃなくて転がすもの

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:16.32 ID:H/VWHFQR0.net
>>898
いくらなんでも見栄張りすぎw

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:21.86 ID:/5SdOb7a0.net
設備の充実はとても魅力的だがエレベータはダルいんだよなぁ
都内住みだけど趣味的に車必須だし、今の戸建ては扉開けたらすぐに車乗り込めるのはデカい
それぞれ良い面悪い面あるわな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:23.56 ID:CDn4X+6G0.net
>>786
別に上は何階まであってもいいけど自分は3階までだな
それ以上はまず地面とのエネルギーバランスが乱れるからムリ
地に足をつけた生活を、と昔から言うでしょう

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:27.27 ID:kefSqZpt0.net
>>912
タダどころか儲かっている人が大勢いる。

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:34.56 ID:VC7+QC3U0.net
タワマンもいいが最近リゾートホテルの部屋購入も興味が湧いてきた
エクシブみたいなのもいいけど

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:39.35 ID:P6dw3ubt0.net
>>849
ってことは景色以外にタワマンの利点はないのか

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:46.82 ID:oj1aqb5+0.net
下の階は貧乏人
金持ちは上

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:47.46 ID:cPjLmyjN0.net
令和最新版 団地 

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:52.21 ID:djk+g4140.net
>>865
オイルショックで集合住宅の壁はかなり薄くなった
高層の場合、軽くするためにさらに薄くしてるという話

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:10:58.84 ID:QJSuX12+0.net
>>905
戸塚あたりをちょろっと調べたバカみたいなデータだろ?
君みたいなのしか信じてないよ。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:11:20.92 ID:GpXvpRTw0.net
>>897
は?高級ブランドマンションのことだぞ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:11:36.45 ID:oj1aqb5+0.net
>>928
なら高級タワーホテルも団地になるのか?
嫉妬すんなよ貧乏人

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:11:36.75 ID:5Ox/LPD/0.net
>>916
免震構造じゃないの?
揺れに追随することで衝撃を緩和する

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:11:48.25 ID:H/VWHFQR0.net
>>911
頑張って買えても維持費が続かんのだろうな

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:11:50.46 ID:DJgcCRZX0.net
>>912
今はほんとそんな感じ、相場だから変動はするが立地がいい場所に建ってるから有利

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:01.14 ID:djk+g4140.net
>>926
窓から泥棒に入られる心配があまりない、とか

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:23.86 ID:PjifRUBR0.net
賃貸なら一度住んでみたいな〜

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:24.80 ID:VC7+QC3U0.net
>>381
NYのダウンタウンだと20階以上は普通にある
それが日本のニュータウンレベルのすごい規模で建ってる

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:36.59 ID:Dv42zB8T0.net
>>643
タワマンと聞いたらまずそれを思い出してしまう

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:38.00 ID:oj1aqb5+0.net
揺れてる実感なんか住んでいてあるわけねーまだろw
あほかこいつ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:39.75 ID:JudKdFjC0.net
>>839
ベランダ付きでな

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:41.25 ID:Pi/97AG10.net
>>930
いやヨーロッパよ。

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:12:51.91 ID:GpXvpRTw0.net
>>906
ありがとう
参考にさせてもらうよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:13:09.56 ID:DJgcCRZX0.net
>>929
俺タワマン低層階だけど横の音は全く聞こえない、高層階はしらんけどw

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:13:25.00 ID:7gcmXmG80.net
そもそもなんでジャップって、アパートのことをマンション(豪邸)って言うの?

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:13:37.25 ID:qYRFwwET0.net
タワマン住んでてこの前戸建て見に行ったけど戸建てのがいいなって思った。

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:13:52.59 ID:H/VWHFQR0.net
株板もそうだがこういう相場になるとポジトーク野郎が多くなるから気をつけろ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:13:59.68 ID:USzED3/h0.net
狭い日本に同じ価値観持ち込まれてもねぇ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:14:03.72 ID:txe2iBFY0.net
なんとかは高いところが好きと言うけど景色なんてすぐに飽きるし
高層マンションは不便で良いところなしだよな

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:14:09.06 ID:EMy8cBVV0.net
>>862
欧州とでは人口密度も違うし
https://i.imgur.com/1w151MY.jpg

やっぱり密集してないと
電車も便利に動かないからねぇ
https://i.imgur.com/crODtRK.jpg

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:14:16.84 ID:oj1aqb5+0.net
戸建てはセキュリティがやばい

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200