2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タンス預金】新紙幣発行で「預金封鎖」の噂が広まる…ガクガク震えている税金無申告”タンス預金民”に下される鉄槌 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/22(月) 19:17:55.31 ID:XaetGT5N9.net
 キャッシュレス化が加速する中においても、手元に多くのお金を置いている人は多いだろう。クレジットカードやコード決済が使用できない「現金のみ」の店舗が存在することに加え、老後生活に向けてコツコツと貯める人や“節税”に勤しむ人、少しでも子供に遺したいと願う親たちは「タンス預金」でも蓄える。だが、現金のまま自宅などに保管し続けるのは要注意と言える。強盗や空き巣の被害に遭う恐れがある上、2024年からは積み上がったヘソクリも“見える化”されることになるからだ。経済アナリストの佐藤健太氏は「来年の新紙幣発行を機に『タンス預金』はあぶり出される。いよいよ国は資産と所得の全容把握に乗り出すことになる」と警告する。

■日本に眠るタンス預金100兆円

(省略)

■新紙幣発表からやたらと準備期間が長い

 中には相続税を少しでも減らすため、預貯金を引き出して自宅などに隠し、課税されるべき遺産を少なく見せようとする不届き者もいる。「タンス預金」は税務当局の目を逃れる手として悪用されるケースもある。だが、そうした不届き者も2024年からは今までのようにはいかなくなる。キーワードは「新紙幣発行」「マイナンバー制度」、そして「預金封鎖」だ。

 政府は2019年4月、2004年以来20年ぶりに紙幣を一新すると発表した。当時の麻生太郎財務相は偽造防止の観点から約20年ごとに紙幣を新しくしていると説明し、2024年上期から1万円札の肖像画は福沢諭吉から渋沢栄一に、5000円札は樋口一葉から津田梅子に、1000円札は野口英世から北里柴三郎に変わることになった。

 ここで「おや?」と思う人は間違っていない。たしかに前回は2004年11月に新紙幣が発行された。だが、発表は約2年前の2002年8月。それが今回は5年も前に宣言しているからだ。偽造防止を新紙幣の発行目的にしているものの、その裏には家計に眠る「タンス預金」をあぶり出したいとの思惑が透けて見える。

(省略)

■「タンス預金」の実態は掴みづらい

 ただ、ポイントが付与されるためには、健康保険証としての利用申し込みや公金受取口座の登録が必要だ。2020年に1人当たり10万円の特別定額給付金が支給された時のように公金給付の迅速化は大きなメリットと言えるが、個人の預貯金口座とマイナンバーを紐付け、一元管理されることの意味は小さくない。

 2024年秋以降は健康保険証と一体化され、マイナンバーの利用範囲は拡大する。社会保障や税といった分野に加え、国家資格や外国人の行政手続きにも使われ、国民生活は“丸裸”にされる。当然ながら、一人ひとりの資産や所得も把握されることになる。

 とはいえ、政府側の視点に立てば口座情報登録前に家計に眠った「タンス預金」の実態は掴みづらい。そこで新紙幣を発行し、旧紙幣が金融機関で新札に替えられれば「残高」の解明につながるというわけだ。つまり、税務当局にとって新紙幣発行は、眠っていた紙幣をあぶり出し、相続税逃れやアングラマネーを監視するチャンスをつかむことになる。

 国がキャッシュレス化を推進しながら、新紙幣を発行するという矛盾したような政策の狙いは偽造防止というよりも、タンス預金を解明し、税の取りっぱぐれを防ぐことにあると疑いたくもなるだろう。

■新紙幣の発行は「預金封鎖」や「資産課税」につながるのか

 国税庁は2022年11月、22年6月までの1年間に実施した所得税などの調査で、富裕層の申告漏れ所得総額は約840億円に上り、2009年以降で最高だったと発表した。全体の申告漏れ所得の総額は7202億円で、追徴税額は1058億円といずれも前年度から高い増加率を見せている。

 巷には、新紙幣の発行が「預金封鎖」や「資産課税」につながるといった恐ろしい噂もジワリと広がる。1946年の新円切り換え発表後、預金封鎖や財産税の課税という事実上の財産没収が強行されたからだ。もちろん、戦時国債の発行でハイパーインフレに見舞われた当時と今は状況が異なる。さすがに令和の時代に同じことが行われるとは到底思えないが、

「未来永劫、絶対にない」と断言することは誰にもできない。

(省略)

 マイナンバー制度導入とキャッシュレス化推進、そして新紙幣の発行。国はいよいよ国民の資産と所得の全容解明に乗り出す。タンス預金で多くを眠らせる人にとっては恐怖を感じることになるかもしれない。

5/19(金) 9:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7de8ff80e5f7655519b6f0bc00ea21bcefd43c77
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230519-00010000-minkabu-000-2-view.jpg

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:12:08.92 ID:+BGtPtBz0.net
交換にはマイナカードじゃなくて銀行のカードか通帳が必要だってよ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:12:29.35 ID:F4E70ok00.net
>>15
体を張ってんだから許してやれよ もっと巨悪がいるだろ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:13:17.91 ID:QQZ0msoE0.net
>>72
なんで馬鹿は買うときは短期で売るときは長期になってしまうんwww

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:13:20.80 ID:ITw/FyKe0.net
どんどん使えなくしてその分を少子化対策に充ててやれよ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:13:39.51 ID:w811/4Qv0.net
ってか、札束とかマッチ一本であっという間にあ灰になっちゃうじゃん。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:13:48.93 ID:SFUl7yYh0.net
>>292
外国の両替のほうが国内より精査厳しいぞ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:13:51.43 ID:WDpol7xR0.net
>>291
不安を煽ると本が売れるんだよ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:14:01.38 ID:MW457h290.net
>>294
一次相続の時にキッチリ分配しといた方がお得

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:14:06.92 ID:f5uG2CQY0.net
旧紙幣100万預けて即新紙幣100万引き出してもタンス預金とバレる?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:14:39.86 ID:cowx/w3w0.net
真実味がある噂が流れた時点で円暴落

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:15:06.42 ID:+BGtPtBz0.net
銀行に入れたら、そりゃ履歴残るからな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:15:19.52 ID:jlP0KBOy0.net
>>288
使えるよ
こないだ釣り銭に入ってて、別の店で使ったから若いバイトが血相変えて店長呼びに行ったわwww

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:15:23.01 ID:x/DGVq2m0.net
すでに円暴落に近いジャン

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:15:39.54 ID:w811/4Qv0.net
>>304
引き出した時点で、国はコイツ100万持ってると把握できる

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:15:41.19 ID:F4E70ok00.net
>>237
他人はどうでもいいんだよ 自分が成し遂げた偉業を教えてくれよ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:15:42.40 ID:QQZ0msoE0.net
>>101
もとから持ってましたで問題なし
心配なら親からもらって7年は保管

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:16:07.06 ID:OlT+hPMI0.net
詐欺師がアップを始めました

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:16:08.95 ID:6ZrfRaZH0.net
そもそも間違えてる記事だからな
日本中に出回ってる紙幣が100兆円強で
あとのお金は通帳の数字で管理されてるから

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:16:30.32 ID:wgJmqZ060.net
預金するタンスがねーわ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:16:50.05 ID:Klt/tjw00.net
>>304
あのね預金封鎖するという事は、それをさせないという事なの
それすると税金とるという事なの

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:16:59.36 ID:vHDPeDI90.net
タンス預金とかいう害悪さっさと市場に金流せよ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:17:14.92 ID:x/DGVq2m0.net
記者がそもそも胡散臭い。肩書きもアレだし

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:17:22.88 ID:E6C6coF70.net
国債を買って新円切り替え後すぐに売り払ったらいいだろ。
金や外貨よりかは変動しないだろ。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:17:34.93 ID:fH+7HWih0.net
ちょっと前に夏目漱石の千円札で買い物した
普通にできた

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:17:49.46 ID:jJBdp+Br0.net
>>1
こんなん当たり前やん
マイナンバー て預金封鎖と今後作られる税制で強制徴収する為のもんだろ
お前ら全員首に縄かけられてんだよ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:18:18.31 ID:3AzxgyJ+0.net
>>316
ルフィ一味がせっせとやってるじゃんw

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:18:42.36 ID:vWE1aSJK0.net
お金って不思議なものだと思うが偽札が出回れば紙クズ同然だよな?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:18:43.12 ID:AloMbz7h0.net
タンス預金辞めない家庭には闇バイト強盗という刺客が送られます

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:18:43.74 ID:Cgf/lCwq0.net
国も馬鹿だな
最初から1年以内に旧紙幣は使えなくなるから交換しろと期間を設ければ炙り出しになるのに

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:09.80 ID:SFUl7yYh0.net
アメリカの日系人や帰国韓国人なんかが結構たくさん旧い日本銀行券を持っているそうだが
そんな人たちはどうやって換金するんだろうな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:16.69 ID:UYbirjX80.net
鉄槌🍄

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:29.15 ID:f5uG2CQY0.net
銀行窓口で紙幣交換するのにも本人確認とるの?

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:32.43 ID:r+sD6Jcn0.net
自民党は国民に埋蔵金の夢を見るwねーよ、ばーか g100円越えてコマ肉も喰ってない年寄りばかり

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:44.74 ID:FwPf5ZZR0.net
タンス預金ねぇ…
うちのジジイが死んだ時になんかあるやろと思って期待したもんだが
原野商法で騙されて取得したクソみたいな土地がある事が判明しただけでげんなりしただけだったが
金持ちの贅沢な悩みだねぇ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:51.94 ID:ZdC+REnq0.net
タンスはうまく踊れない♪

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:53.17 ID:NJZYJqWR0.net
金だの外貨だの
円に両替するんだからさ
いかようにも出来ちゃうんで

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:04.47 ID:VYsaKCji0.net
>>45
今でも地銀なんか信用してないけど w

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:04.75 ID:A/cHhR+a0.net
>>1
はぁ?
別に旧紙幣が不使用になるわけじゃないだろ
バカがよ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:08.16 ID:+BGtPtBz0.net
銀行に新札交換手数料で儲けさせてやるつもりなのに事前に使えなくなるってバラしてどうすんの?

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:08.43 ID:Dw46UI1B0.net
まあ時効あるけどね

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:30.97 ID:3AzxgyJ+0.net
>>323
高齢者が特殊詐欺にひっかからなくなったから強盗だもんなw

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:35.50 ID:u0thofSK0.net
まあ同一通貨の旧紙幣や硬貨の等価交換を中央銀行が保証しないのって
財産権の不当な侵害で憲法違反なんだけどね

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:57.57 ID:Sm97ifqJ0.net
国民から毟り盗って韓国へ送金するだけ
日銀は日本国内に流通しないマネーをせっせと刷っている
消去法で統一教会に政府をやらせるというのはそういうコト
おまえらの自業自得

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:58.97 ID:gXf51h//0.net
なんか特殊詐欺で使われそうな文言で草

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:59.45 ID:sv8r2gFi0.net
タンス預金が国民一人当たり80万円を超えてると
推測されてるそうだね、タンス預金が100兆円あるという事かな

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:21:36.27 ID:dUa54S9C0.net
>>2
新500円硬貨はいまでも使えない自販機がいっぱいあるわ
対応機に交換する予定もないとさ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:21:36.96 ID:6ZrfRaZH0.net
子供抜いて国民一人当たり100万程度の紙幣は流通してるってことだよ
一般家庭でも20万や50万くらいは現金置いてるし、会社だって現金使うからね
それをタンス預金とか言うのが頭いかれてるだけ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:03.62 ID:PxI1cb5g0.net
一定期間後、旧札の使用禁止
新札との交換の際に10%程度課税する

これで税収が増える

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:04.63 ID:idg4JUnw0.net
日本は預金封鎖をほんとにやってるから
噂を流すだけで効果絶大
マジ信用がない

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:04.75 ID:Kkv3O2iZ0.net
祖父母が娘(ひ孫)にくれたお祝いを全部祝い封筒で取ってあるのが多分200万ぐらいあるんだがやばいかな
金の価値や人の気持ちがわかる年になって娘に渡そうとそのまま取ってあるんだが

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:08.56 ID:H9TmPr610.net
ATMで1日50万単位で出し入れすればさすがに全体額は把握できまい。
実際には旧札を預けるのだが、同じ50万を何度も出し入れしているだけだと強弁すればいい。

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:09.05 ID:AnR6rR6P0.net
>>54
入金リジェクト庫が溢れて ATMが止まるからヤメテクレw
と云うか併用期間中は旧札も出金するだろう。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:09.37 ID:OCeCzTNS0.net
日本銀行に旧紙幣持ってけば交換してくれるんやろ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:33.27 ID:mJ5ciz7R0.net
多分旧紙幣の廃止はしないんだろうけど、一度に大量に旧紙幣使ったり、ずっと旧紙幣使い続けると税務署にマークされるんだろうな
偽造紙幣が大量に出回ったりハイパーインフレーションになった訳でもないから、もし廃止にするのなら数年かけて告知するだろ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:45.43 ID:NMnAlkv00.net
たぶん個人の金融資産の何割かが強制徴収になるんだろ
で、一般人が一番損をする…

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:23:07.57 ID:+BGtPtBz0.net
新札交換は課税じゃなくて、銀行で枚数によって手数料が変わる

嘘ついたらダメだよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:23:20.87 ID:2dUCx3WZ0.net
古い紙幣を貯め込んでいる奴は預金封鎖で紙屑になる前に金券に替えておくと良い

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:23:26.94 ID:mfWn46q60.net
>>322
お金ってモノではなくデータだよ
貸借関係の記録に過ぎない
紙幣や硬貨は借用証書みたいなもんだね
要するに貨幣とは負債

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:23:47.35 ID:gXf51h//0.net
お祝いで頂いたお金とか封筒のまま記念というか大事なときのために保存してあること多いよね
うちも3桁万は普通にあるんだがどうなるかね

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:23:48.88 ID:sv8r2gFi0.net
金利がつかないからタンス預金をする人が増えるんだろう

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:23:53.47 ID:xdULWgP30.net
>>278
>>289
ソース早く貼ってねーw

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:24:32.34 ID:SFUl7yYh0.net
>>311
税務署のお尋ねが入るとお金の流れを関連付けでいちいち説明させられる
怪しいお金の出入りが銀行口座に足跡がついていたらほぼほぼアウト

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:24:33.78 ID:NJZYJqWR0.net
おう爺婆
年金いっぱい貯めたな?
使わないなら返納や
使え使え

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:24:36.04 ID:IfHf/auc0.net
よくわからんけど旧紙幣って使えなくなるん?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:25:08.08 ID:rYp1F5hg0.net
1億円とかの話でしょ
200万円とかなら少しずつ入れ替えればいい

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:25:27.17 ID:mfWn46q60.net
現金通貨の流通量は預金通貨の1割以下

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:26:05.51 ID:PllLQxBH0.net
>>359
使える

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:26:30.39 ID:dUa54S9C0.net
>>37
これは俺も思った

なんというか一万円札の「顔」じゃないよなアレは

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:26:37.49 ID:3AzxgyJ+0.net
>>358
親父は認知症になって俺に老人ホームに叩き込まれて初めて年金目一杯使うようになったなw

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:26:56.67 ID:sv8r2gFi0.net
期限までに新札と交換しないと使えなくなるとか
国がやろうと思えば出来るん?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:27:21.69 ID:2dUCx3WZ0.net
敗戦後の預金封鎖でタンス預金を紙屑にされた世代まだ生きているだろ
当時の体験談を聞けば政府のやり口が分かるぞ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:27:28.24 ID:SFUl7yYh0.net
そもそも現金だけですべての決済完結している商売って今どきあるのか?
風俗店や零細の露店ぐらいじゃね?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:27:28.58 ID:9wiJ0SuA0.net
わまたでたらめスレがたった

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:27:30.71 ID:oU/5y0P70.net
>>258
後ろ暗い不動産屋ならそういう取引歓迎なんじゃね?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:27:37.36 ID:FwPf5ZZR0.net
>>345
マジレスしてやると
譲受人が処分できるようになって初めて税法上の贈与が成立するので
親が管理してて祖父母が死んだ年にその金を孫に譲り渡すとそっくり贈与税の対象になる
まあいくらでも誤魔化せるらしいが

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:27:44.46 ID:w/JMlBFf0.net
また新手の詐欺師の材料だろw( ´∀`)

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:27:49.06 ID:+OdSHKbF0.net
>>359
通常は使える
今度は使えないのではないかと脅してるのがこの記事

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:27:52.92 ID:+BGtPtBz0.net
旧紙幣は偽造される心配があるから廃止

新札は世界初の3Dホログラム入り

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:28:26.18 ID:qHa8jp5j0.net
踊って金を貯めるダンス預金。

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:28:49.80 ID:9wiJ0SuA0.net
>>366
じーえいちきゅうと大蔵省の共同作業だと睨んでいる

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:29:13.67 ID:ZdC+REnq0.net
今銀行の手数料調べてたら
ビューアルッテATMってあって
思わずググってしまった

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:29:17.84 ID:1myW7Ed00.net
預金封鎖とか2,000円札出されて警察に通報しちゃうアホ店員並みの知能。
コニタンじゃないけど日本国憲法でもたまに読んだらどうかな。

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:29:58.65 ID:7KfwJNmA0.net
>>363
聖徳太子の時も同じ事言われてたよ
1万円札は聖徳太子しか無いのに福沢じゃ安っぽいとか
500円が小銭とかありえないなど
最初は文句出る

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:30:09.65 ID:sFe2CGu10.net
先日福沢諭吉1万円札投入したら戻ってくる
しかも何度も
あれ何で?
店員が透かしとか何とか言ってた
奥へ行って別の福沢諭吉に交換してくれたけどさ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:30:26.75 ID:gXf51h//0.net
おい2000円札はなんで刷新されないんだよ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:30:33.33 ID:TGf07HDg0.net
>>1
よし金が高くなるぞ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:30:58.22 ID:HEkOgdct0.net
>>324
先進国がそれをやったらお終い
海外で保管してるのもいるしな
強制終了したら、日本の信用問題に発展する
インドは何年か前に紙幣の強制チェンジしてたけどさ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:31:17.80 ID:3AzxgyJ+0.net
>>366
知っているだろう親父は認知症で忘れてしまい全資産長男の俺の管理下だよw

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:31:24.81 ID:R+wQfFxy0.net
なせ?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:32:02.42 ID:hPx1LVfq0.net
タンス預金のなにがダメなんだ?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:33:02.15 ID:WOebSXbH0.net
犯罪があぶり出されるならいいだろ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:33:06.87 ID:1myW7Ed00.net
>>373
旧紙幣が使えるなら偽造防止も意味が無い

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:33:15.91 ID:cKB1VaYj0.net
預金封鎖などやったら銀行が終わるだろ
誰も預けなくなる

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:33:18.74 ID:maSBB70X0.net
話しとしては紙幣刷新の度にあるあるだけど
全国のタンス預金の規模を考えたら到底無理なお話

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:33:32.50 ID:NJZYJqWR0.net
というわけで
金が流れないので仕方なく
担保にして借金しますね
けつふきは一気に来ることになります

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:33:36.28 ID:JXyH+m7t0.net
親から1000万もらったとして銀行に預けたら通報されるの?

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:33:51.47 ID:+BGtPtBz0.net
タンス預金がダメというより国が個人資産把握の為に一回銀行に通して貰うって話

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:34:05.00 ID:UfSo2Nq70.net
2000円札は手元に来たら速攻で使ってたなぁ
色合いが1000円と同系統で使い勝手悪かった
ドリル優子の父君小渕の置き土産w

沖縄では今でも沢山流通してるとか聞いたがまじか?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:34:19.62 ID:7KfwJNmA0.net
>>385
全然ダメじゃないよ
無申告で脱税しててタンス預金者は困るねって記事だけど
相当な大金でもなければ別に困らないと思う

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:34:23.48 ID:XYrWgo4j0.net
>>1


旧紙幣でも 持ってたら良いし

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:34:27.59 ID:3AzxgyJ+0.net
>>391
贈与税知らんのか?w

総レス数 1004
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200