2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【児童手当】第3子以降は3万円に倍増案 政府、加算を拡充方針★3 [煮卵オンザライス▲★]

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:36:59.46 ID:JFTy+VR10.net
>>147
2人産めば1.5万+1.5万=3万
3人産めば1.5万+1.5万+3万=6万

当初の案から何も減らしてませんよ?

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:38:28.72 ID:5yzpZaaK0.net
>>188
そんなのは元々わかってる事だからみんな準備してあるよ。普通は大丈夫。それよりこの想定外の3万円を何に使うか考えといたら?臨時収入は嬉しいよな。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:17:10.77 ID:VAJerh3P0.net
3歳以降全部1万に戻されたら笑うw

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:01:59.39 ID:gEIm6PS/0.net
>>193
自民党案では第1子は月1万5000円、第2子は3万円、第3子は6万円の手当

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:48:11.87 ID:JFTy+VR10.net
>>196
岸田「ええそうですよ、2人産めば1.5万+1.5万=3万、3人産めば1.5万+1.5万+3万=6万、言った通りでしょ?」

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:54:14.98 ID:cg/+QWgf0.net
3人持てないから子供は要らないかってなりそう

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:10:45.72 ID:RZgyjTGT0.net
独身税も併用した方が捗ると思う

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:12:15.42 ID:RZgyjTGT0.net
>>183
再分配機能ですよ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:52:31.98 ID:yB+KyEFf0.net
民主党の子ども手当は正しかったんやろな、底辺ネトウヨが大反対してたけど

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:17:34.70 ID:iuCK/b/J0.net
>>155
中卒は貧困に陥りやすいからね
中卒で結婚や子供産むだら学歴補償してあげればよい
結婚なら10万、出産なら50万から

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:18:43.54 ID:iuCK/b/J0.net
中卒出産ならプラス10万かな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:22:46.29 ID:Z4qgSYWh0.net
日本の子どもへの投資はケチって、インドに投資とか
売国政府じゃねーか

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:25.44 ID:CZDW5hls0.net
こんなんで異次元てw

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:57.99 ID:iuCK/b/J0.net
大卒院卒の生涯年収はだいたい2億〜3億なんだから
中卒ヤンキーの生涯年収もそれと変わらないようにすればよくね
子供2人なら2億.3人なら3億になるように調整しよう
さらにヤンキーは孫ができるのもはやいから
孫ひとりできたら+5000万かな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:32:11.17 ID:iuCK/b/J0.net
孫ができたら祖父祖母にもお金ばらまけいて
さらにひ孫、ひい孫と増やしてネズミ算でふえていくだろう

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:37:54.50 ID:AhkZF3fm0.net
>>206
じゃあその大卒院卒が子沢山かというとそうではない
給料が高くて税金や社会保険料が安かったバブル期は既に深刻な少子化だった
一方で都道府県別でみると最も貧乏な沖縄県が日本で一番出生率が高いしな

絶対的な豊かさなんて出生率にほとんど関係もないんだよ
重要なのは子供を産み育てる事による相対的な損得
子供が多いほうが得な社会にすることに注力すべき

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:50:10.66 ID:4iK9O8uL0.net
>>208
子供がふえるとひとりあたり600万の負債です

財務省の考え方だよ。国民の生活より組織の維持
これをあらためないと

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:55:01.29 ID:4iK9O8uL0.net
なぜ財務省論理では子供が増える負債が増える。増税しなくっちゃになるもんな

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:26.67 ID:W/06eqdt0.net
財源は消費税をあっぷであっぷっぷぅ~?

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:37.81 ID:Z4qgSYWh0.net
インドには7兆円ばら撒きますが、日本人には3兆に抑えたいです
どこの国の政府ですか?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:12.07 ID:V2OVjxm+0.net
ふざけんな
この国は北朝鮮や中国や北朝鮮のような社会主義国じゃないんだ
貧乏だからって他人が稼いだ金をくれとか程恥知らずじゃないわ

214 :木松田卓也:2023/05/21(日) 10:00:57.87 ID:VbAyS3uU0.net
日本田と政治家が大問題

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:30.58 ID:b1ZEaWqa0.net
3人目に必要なのは金じゃなくて若さ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:40.18 ID:Z4qgSYWh0.net
独身の年金カットするだけでいいんだよ
それなら財源いらないどころか、支出抑えられて若い独身にプレッシャーを掛けられる
子育ても夫婦も優遇されてwinwinじゃねーか
生活保護が増える?増やせばいい
中流以上の独身を貧困老人へ落とす事が一番のプレッシャーになる

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:24.03 ID:wCb3EOpB0.net
倍増とかそんな事の前に
先ずは地域別の自民党幹事考える生活水準の経費と所得分布を算出して公表しろ
全ての基礎になる所だろ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:35.53 ID:/FKcsrMU0.net
>>216
アホな子どもや役にたたない子どもを
産んだ親よりも独身が数十倍貢献しているからな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:19.80 ID:/FKcsrMU0.net
>>201
正しかったが、自民党が反対した
当時の自民党は野党

民主党のやることの揚げ足をとるばかり

国民がアホだから、見抜けなかった

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:39.36 ID:RL8+SJ+N0.net
>>215
それと人手ね
若さと人手があればなんとかなる
核家族じゃ子供は増えない
あと都心の狭い家じゃ増えない
東京一極集中解決しなきゃ無理

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:43.90 ID:RL8+SJ+N0.net
30過ぎ40過ぎて初産の人が3人も産もうなんて思わないよ
20代で初産の人をめちゃくちゃ優遇してやれば産むかもな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:47.64 ID:KJMico1H0.net
>>216
子供一人産んだぐらいで年金貰えると安心されないために
全員カットして子供一人産んだら3年支払い免除くらいがプレッシャーになっていいだろう
支払い無しで年金ゲットとか国民年金で説活保護ぐらいお荷物になる
子供1人じゃ釣り合わない

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:30.33 ID:Bo6zA2nb0.net
>>219
当時民主党に恥を知れといった丸川珠代
そんな丸川珠代を看護協会会長が仲良しでゴリ推し
アホすぎる

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:45:24.31 ID:oKWvMmHc0.net
何とかして財源を確保しようとしてるけど
携帯電話の料金プランみたいに※1とか付けてもいい位無駄が多過ぎる。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:07.95 ID:mqRwQN1Q0.net
>>201
控除廃止で金持ち冷遇・貧乏人と外国人厚遇
うん、正しかったのねー(棒

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:14.88 ID:LIKyfEIc0.net
一律4万円にしたほうが子供増えると思う

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:41.89 ID:Z4qgSYWh0.net
>>218
例えばどんな貢献?

>>222
独身と同列にするの止めてもらっていいですか?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:32.05 ID:Z4qgSYWh0.net
少子化対策→「ぐぬう・・・財源が厳しく・・・なかなか」

インド支援→「7兆円ハーイ!ぽんぽんぽーん!」

完全に売国政府じゃねーか

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:20.72 ID:Bo6zA2nb0.net
>>225
金持ちは冷遇していいんだよ
再分配の制度なんだから

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:38.89 ID:AhkZF3fm0.net
子供を産み育てるのって将来の消費者であり納税者を育てる事でもあるから社会貢献度は極めて高い

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:12:07.74 ID:WI75qXD30.net
国民より組織維持よのホッホッホ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:25.00 ID:jEma0fls0.net
1→2はそうでもなかったけど2→3はホント大変
歳が離れてたら楽なんだろうけど

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:31:00.72 ID:MbKlB8QF0.net
年子で10人子供作っても全員中卒の家族もあるぞ。
親が中卒DQNだから遺伝して子供まで頭が悪い。
働いてるならまだしも、児童手当や頻繁に出る給付金のおかげで子も働かず。

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:18:27.97 ID:LDyvBtQo0.net
既得権と体制維持よホッホッホ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:48:46.02 ID:nEE7V1Rn0.net
増額対象を第3子以降まで絞り込んだ結果、第1子と第2子の数が減り続けるオチに

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:53:19.57 ID:kMR18umv0.net
1人っ子の家庭が増えてる中で、これ見てよしじゃあ3人産むかってなるかーい

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:54:15.13 ID:cb0ayZGJ0.net
関東だけらしいけど
地区の公民館で子安講という行事があって
妊娠でお祝い金を出す事になっているけど地区で子供2人であんまり聞かない

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:06:53.93 ID:nEE7V1Rn0.net
結局やってる感出すための政策でしかないんだよな
成果は二の次

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:14:55.64 ID:7ARQdduQ0.net
収入足りなくて結婚できないのにこんなんしても無駄
給料上げるしかない、てかそれだけで良い

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:17:19.23 ID:kMR18umv0.net
>>239
なら自分が仕事で成果を出すことだ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:30:04.35 ID:7ARQdduQ0.net
>>240
税金や物価に対して給料が低いって話だから成果は関係ない
出すべきものを出していない社会の歪みが今の少子化

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:44:48.09 ID:kMR18umv0.net
>>241
給料が低いのは結局のところ日本の企業が弱いから
企業が成果を出せば給料も自ずと増える

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:48:09.40 ID:7ARQdduQ0.net
>>242
数十年間成果に対して正当な対価を支払ってこなかった企業がそんなこと言っても説得力ゼロ
まず出すものを出せ、それで倒産するならハナからビジネスモデルが成立していなかったって事だ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:56:48.98 ID:kMR18umv0.net
>>243
GDPが伸びてないのにどこに成果が?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:01:06.88 ID:AhkZF3fm0.net
>>241
??
税金や社会保険料は少子高齢化に伴って上がっているだけだけど?
社会保障給付費は40年前と比べて年間100兆円も増えているからな

消費税10%の今の消費税収が年20兆円であることを考えると、
どれだけ社会保障が重荷になってきているか分かると思う

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:18:35.75 ID:+AWQ3eoo0.net
消費税20%くらいまであげて、子供が一定の年齢になるまで免除したら、いいよ。
二人目なら月10万程度支給。
親は年金に子供係数みたいなの作って、支給額跳ね上げたらいい。
とにかく、子供産まなきゃ損くらいの状態にしなきゃ。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:28:20.94 ID:QFJdJRTv0.net
まぁ移民が少ない日中共通の問題やね…

>北京市でIT企業に勤める女性(27)は、恋人と同棲していることを遠方で暮らす両親に隠している。「大家族の方が幸せ」という価値観の両親に知られたら、間違いなく結婚をせっつかれるからだという。

「子どもの頃は『勉強しろ、いい大学に行け』と言われ、就職したら『結婚はまだか』とせかされる。私が大学生のときは一人っ子政策だったけど、今結婚したら親からも国からも『たくさん産め』と言われそう。現実には彼氏との給料を足しても、北京で家を買うのは難しい。子どもが増えたらさらに広い家が必要になる。子どもの出産は、3人どころか1人でさえも、ぜいたくなことだ」と漏らした。

「第3子容認」の中国と日本の少子化対策の共通点
若者たちからは冷ややかな声も聞こえてくる
2021/09/01 11:00
https://toyokeizai.net/articles/-/451967?display=b

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:35:35.12 ID:Dv7X+0aE0.net
そいうい税金の使い方なら納めなくてもいいんじゃないかと思ってしまう。
馬鹿らしい

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:45:04.06 ID:LIKyfEIc0.net
第一子増やすほうが大事だと思うけど

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:23:39.96 ID:KJMico1H0.net
子あり家庭にもっと金出せと威勢いい奴も
5年後から開始するとなったら憤死するぞw
今自分が金欲しいだけで少子化や国の未来のためは建前だからな

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:30:39.82 ID:yX5uwuUz0.net
外国人ばらまき工作員

公明党阻止

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:51:02.52 ID:31MZTgUr0.net
人間減らした方がよくね?
日本の国土なら今の1/3でちょうどいいよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:15:48.27 ID:pfBZRTTe0.net
第三号廃止すると第3子がいても負担増じゃん

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:58:04.98 ID:2ktHuvxm0.net
ここだけでもこれだけ不満があるって事は公明が口出ししてくるやろ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:42:31.45 ID:1myejAfo0.net
>>249
見栄張って結婚した奴と諦めた奴と分断した方がいいとの判断だろう。ガバナンスの問題だと思うよ。金持ちから見たらどっちもどっちだからなw

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:18:54.48 ID:kdsn61+M0.net
>>252
つまり老害を減らす、という方針だろ
それは正解
だがさまざまな要因でそれが一番困難

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:02:16.70 ID:OeXvQyUp0.net
やっすwww

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:31:50.07 ID:c78lYa/N0.net
日本は規制や基準が多すぎる自由が無い国
明日から個人タクシーやろうと思ってやる気もあっても
海外なら明日から始められるが
日本では個人タクシーはタクシー会社で10年のキャリアがあり
かつ10年間無事故無違反で150万円の資本金があり
1人1車の固定で住居と事務所が同じでなければならない
という意味不明な縛りがある

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:27:42.64 ID:QuhIZyaJ0.net
岸田は本当にアホだ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:33:36.16 ID:gDBi8t0W0.net
砂漠にひしゃくで水を撒くようなもんだわな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:59:48.78 ID:z2KhBk+20.net
生まれた子供が長い間負担するようになると

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:02:09.96 ID:z2KhBk+20.net
日本は少子国家じゃなくて多高齢国家だろ、人口なんて多すぎるくらいなんだから65過ぎたら長生きしないようなシステムにしろよと、年寄は70くらいまでに悔いのないように遊んでぽっくりいけと

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 07:42:45.60 ID:yNZDCfXt0.net
シンプルに一律支給にしないと間違いが増える?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:16:31.95 ID:6foorBwi0.net
子供3人で総額1300万円近くになる支給だぞ
地方なら中古住宅が買える大金だ
同じ国民なのに子無しには何もなしかよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 05:17:25.31 ID:Neishccp0.net
>>264
んなら子供産め

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:41:38.87 ID:f0YZMMPR0.net
子作りしても知能が低ければ格差社会で負け組・社畜か右傾化で徴兵制復活・真っ先に徴兵・戦死の道。
富国強兵と変わらないのに金に釣られて子作りして親ガチャバカ野郎と罵られるぜ゛www

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:44:24.33 ID:g4BhSqSq0.net
子供なんてオワコンだろ
社会に金と手間をかける子供を作ったらさらに金がもらえる制度ってシンプルに狂ってる

総レス数 267
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200