2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ依存】電子レンジの音が聞こえづらい…それは手遅れのサイン 若者に忍び寄る「ヘッドホン難聴」【福井発】 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]

1 :太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング ★:2023/05/19(金) 08:04:27.52 ID:TgldbX0M9.net
世界中の若者を中心に忍び寄る深刻な病気に「ヘッドホン難聴」がある。ヘッドホンやイヤホンで長時間、大音量で音楽や動画を聞くことで発症する。一度難聴になると治らないとされ、専門の医師は大音量で「1週間に40時間以上」聴き続けると、リスクが高まると注意を呼び掛ける。

一度失った聴力は元に戻らない
2019年、WHO(世界保健機関)は12歳~35歳までを中心に、11億人がヘッドホン難聴のリスクにさらされていると発表した。

今野真帆アナウンサー:
なぜ、WHOが警鐘を鳴らしているのかというと、それは一度失った聴力は元に戻らないといわれているからです

福井県済生会病院・耳鼻咽喉科の清水良憲医師は、特にヘッドホンをよく使用する若い人への影響を指摘する。

清水良憲医師:
ヘッドホンを長いこと大きな音で音楽を聴いている影響で、耳の聞こえ方が悪くなる。WHOは特に若い方がヘッドホンで何年も聴き続けることで、将来的にある程度の年代になった時に難聴を生じる可能性があるとしている。若い方から気をつけてほしい

ヘッドホンやイヤホンで、長時間、音楽や音を大音量で聴き続けると、耳の奥にある音を感じて脳への電気信号に変える感覚細胞がダメージを受ける。この細胞が壊れると音を感じ取りにくくなり、難聴が引き起こされる。

一度傷ついた感覚細胞は元に戻ることはないといわれているため、有害な音量の蓄積による難聴は治らないと考えられている。

街中で若者にイヤホンの使用について聞いてみた。

(続きは以下より)
https://www.fnn.jp/articles/FTB/529989

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:09:13.38 ID:695PhJO40.net
>>921
ワロタ
>>884 は今だオーディオってCDしか聞けないものだと思っている老人じゃんw

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:09:23.40 ID:vGQBt/LG0.net
外で音楽を聞くのはヤバいよ
単純に他の音が聞こえづらくなり危険だし、そんなずっと音楽聞いてたらこうなるわ
家でもせいぜい小音量で軽く流す程度だろ、鼓膜揺らしまくっていいはずがない

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:11:19.58 ID:DiAx8Zwa0.net
耳鼻科「ヘッドホン、イヤホンは絶対駄目」言われるよね
突発性難聴で以前耳鼻科行った(治癒済、原因不明

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:11:21.86 ID:FD/EA7Dx0.net
Hiby R3とかはtidal のMQAサブスクを聞ける。音質が桁違いにいいよ、ハイレゾ級音源をDapで聞くのだから。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:13:18.71 ID:DiAx8Zwa0.net
今時、電車の中でシャカシャカ音漏れせんだろ
カナル型以降?

昔は普通にイヤホンヘッドホン音漏れ全開、でも音質はリッチだった記憶

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:17:11.33 ID:uQ85eimo0.net
>>473
自分も毎晩寝ながらイヤホンしてるけど
自分の身体の中の音が低音で聴こえるようになった
歯を食いしばる時とか、上半身に力を入れて気張る時とか

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:17:11.91 ID:eT0HeYXp0.net
>>655
無響室とカナル型イヤホンとの比較なら似てくるかもしれないけどね。音の立ち上がりの衝撃が鼓膜に影響がでかいらしいので。

たとえば無響室でそこそこ大きい三味線の音を聞くと鼓膜が破けて危ないらしい。それに似たことがカナル型イヤホンでは生じやすいんだろうと思う。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:19:53.94 ID:eT0HeYXp0.net
>>706
カナル型イヤホンを発明した人が難聴の危険性を唱えて、新たにその対策をしたものを開発したくらいには危険性ある。

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:23:38.13 ID:SB9HR2Eu0.net
>>921
スピーカーだけでいいじゃん

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:23:53.65 ID:SB9HR2Eu0.net
オーディオにサブスク内蔵してるわけじゃないだろ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:24:23.10 ID:SB9HR2Eu0.net
>>929
古いイヤホンで音漏れさせてた方が耳には良いよな

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:30:08.57 ID:dbWBNhza0.net
>>931
オーディオっていうかコンポって言えば通じるんじゃないか
まあ若い子だったら知らないかなミニコンポとか・・・
うちの親父は今更ミニコンポ買ってCD聞いてるわwアナログ人間よ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:31:39.30 ID:LhydiFEJ0.net
>>926
するんだなこれが
てかするほどデカい音で聴いてるやつは間違いなくヤバい
頭と耳が

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:35:02.30 ID:dul72iOb0.net
>>934
レジで支払いの時に500円玉と100円玉をぼろぼろ落としてチャリンチャリン鳴ってるのにまったく気づいてない男がいたけど爆音で音楽を聴いてたな
拾ってやって教えてあげたけど

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:37:09.24 ID:SB9HR2Eu0.net
>>933
おれもオーディオ使ってる
ラジオ聞くから
radikoは面倒

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:40:06.57 ID:EFRhB/Ek0.net
ヘッドホン付ける時は耳栓も併用
常識だろこれ
イヤホンは耳に悪すぎるから使わない

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:45:22.72 ID:2MT4pYK/0.net
>>933
ピュアオーディオだったらネットワークプレーヤーの追加
AVアンプだったらほぼ標準装備。
コンポ、もしくはネットワークスピーカーもそのまま使える。
ネットワークスピーカーはスマホとBluetooth接続は音が悪いから、スマホをコントローラーにするとか今はいろいろな接続方法がある。

オーディオがサブスク使えないとかいつの時代の老人なんだろ?

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:53:41.43 ID:T+KmkmGT0.net
>>938
ソニーのSRS-RA5000を使っていたことあるよ。
360度オーディオのソースが少なくて手放したけど

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:55:51.36 ID:VQdJJOgm0.net
女性が夜中イヤホンに歩きスマホで1人で歩ける日本は治安がいい

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:57:23.39 ID:oJFj5SXr0.net
イヤホンて基本インキャのコミュ症しかしてないじゃん

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:59:14.96 ID:hSKVRNYe0.net
爆音小僧

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:59:33.75 ID:3Nn/K5YS0.net
てか最近のレンジって音わりと静かだと思うの
キッチンから離れたら運転中か音じゃ判別できなくなるのは自然じゃない?

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:01:49.54 ID:UZbO14N50.net
チャッピーに代わりに聴いてもらえばいい

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:02:14.15 ID:tfYc6BKW0.net
コロナワクチンの怖ろしさ
目は失明し耳は聞こえない

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:04:19.44 ID:PMwM7ihb0.net
そもそも今ってあんまり音楽聴かないでしょ
若い奴も音楽かけてないじゃん車でも
いちいちネット開いてストリーミングとかダウンロードした奴のプレイリスト作って流してるのなんてチー牛だけやろ
そんな面倒くさいオタクみたいなこと普通やらん

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:05:01.97 ID:eKvl8sXm0.net
壁の厚い一戸建てで防音効いてるから
スピーカーで大音量流してるよ
たまにヘッドホンで聴くと
やっぱ耳おかしくなる

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:07:51.32 ID:MxcKJ15C0.net
>>844
あれの方が耳には安全なんだ
身体に来る振動も味わえるし

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:09:29.96 ID:fZuDHLfI0.net
レンジの音ってなんだよ
モスキートノイズなら余裕で聞こえんが

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:10:22.83 ID:P7flREI50.net
カナル型のイヤホンすると耳のなか濡れて気持ち悪い

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:10:44.84 ID:9i8/idm90.net
そうやろうね
オーディオ用ヘッドホンとかいくつかあるけど長時間それで聞かない
近所迷惑な大音量じゃなくてもスピーカーで楽しめるし自然で疲れないし耳も難聴にはならない

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:14:40.91 ID:hNf5fyqf0.net
骨伝導でもダメなんだっけ?

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:15:38.80 ID:EFpZjqnl0.net
カナルは耳を駄目にするのはガチ
それとブルートゥースは脳に電磁波を当ててるようなものだからアウト

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:16:38.75 ID:MxcKJ15C0.net
>>850
80dbはイヤホンの音のことじゃないよ!

でもまあご参考にhttps://www.skklab.com/standard_value

問題はこっちの部分
特にヘッドホンやイヤホンは耳の中に直接音が入るため、周囲に音漏れするほどの大きな音で聞いていたり、長時間聞き続けたりすると、難聴が起こります。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:17:41.19 ID:6QLvqoOn0.net
電車乗る時しか使わないしな
四六時中イヤホンつけてるやつなんているの?
ライブハウスとか小さな箱耳栓なしで2時間いると耳終わるけど
そんな爆音で音聞いてんのかね

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:18:12.25 ID:3xsj6tKy0.net
残る勘違いの馬鹿どもが
どうなろうが知ったこっちゃない

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:19:20.56 ID:UVGwXsIT0.net
ゆとりは、難聴より先に脳軟化を心配しろよ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:20:47.75 ID:l214KmtF0.net
電子レンジに音なんてある?

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:20:58.91 ID:ZPOfnpx10.net
>>934
今時、電車の中でシャカシャカ鳴らしてる人いないだろ
そりゃ、いる場合もあるがそれは凄い少数派、昔は音漏れ当たり前
音漏れの音量が全く違う

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:25:17.92 ID:9i8/idm90.net
>>958
タイマーが終了した「チン!」ってなるよ
おばちゃんとか婆ちゃんとかは電子レンジで温めてとか言わないでチンしてと言ったりするよ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:26:17.39 ID:Ignw93Oo0.net
ヘッドフォン難聴、スマホガン、スマホ依存
若者はみな早死にだろうなw

最近ガンが急増してるのはスマホが原因な
発がん性があるという研究をなかったことにしてるからなw

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:27:05.18 ID:rLS9NjVx0.net
イヤホンして人前でノリノリにエアギターするのやめろ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:27:53.43 ID:ZPOfnpx10.net
>>961
難聴じゃ死なない件

てか、酒タバコデフォの老害認知症早く死ねよ、それが若者にとって一番の為になる

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:29:28.35 ID:Ignw93Oo0.net
>>953
そうそう無線イヤホンとかスマホとか若くしてガンになりたいですといってるようなもの
電磁波に無防備なバカが多すぎ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:31:19.23 ID:6QLvqoOn0.net
>>962
エアやりがちなのはドラマーと思う
外でもリズム刻んでるのいるし
あとはヒップホップかぶれストリートかぶれも奇怪な動きしてるなあんま見なくなったけど

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:31:41.44 ID:ZPOfnpx10.net
>>964
爺の貴方様は家のPC(有線)で5ちゃん書き込んでんの?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:31:52.89 ID:6b29KDxa0.net
でもイヤホンは便利だからなあ
今更手放せないよ

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:33:03.21 ID:t8pLx9P90.net
映画ドラマスレで俳優のセリフが聞き取りにくいって書いてる奴も予備軍

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:33:07.58 ID:YPBlhcFh0.net
マックブックプロの音がいいとみんな言うのを聞いて、俺は呆れた
この世はクソ耳人間しかいねえ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:37:10.29 ID:nmDHGGxZ0.net
BA とダイナミック型で論争になってるスレかと思ったらそうでもなかった

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:38:34.95 ID:eO4c5t+c0.net
ノイズキャンセリング付きイヤホンってアクティブとパッシブの2種類ある
アクティブがみんなが想像する音を打ち消す機能で、
パッシブは単なる耳栓という概念でしかない
Amazon等で安く売られている中国産ワイヤレスイヤホンがノイズキャンセリングと謳っているのは後者がほとんどで、
つまり本来のノイズキャンセリング機能はないんだってさ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:38:54.81 ID:dbWBNhza0.net
>>938
若い子はデジタルで聞くけど老人はCDとかカセットとかラジオを使って聞く
っていう違いが一般的にあるのは事実じゃん?
デジタルなんだからわざわざ重くて邪魔なwコンポ買わんでいいのがメリットでもあるだろう
まあ若い子でも音にこだわって高級なスピーカーそろえる人もいるかもしれないけど
それは少数派じゃないのかね。そうでもない?

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:40:27.94 ID:6lEDHFMg0.net
歳をとると電子音が聞こえにくくなる
冷蔵庫,電話での通話、最近のテレビのシャカシャカした音が聞き取れないが
アナログや生の声は聞こえやすい

ただ、高い音が聞こえない人、低い声が聞こえない人、音ががわんわん響いちゃう人
娘や息子の言葉だけは聞き取りにくい人、時と場合によって選択的な難聴になる人など
その難聴の様は複雑であるよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:42:26.97 ID:FD/EA7Dx0.net
>>970
baは補聴器で使ってるやつ。それで耳を悪くするとか因果なものだ。しかしvx pro みたいな多段baとダイナミックのハイブリッドは安いけどいい音ならす。

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:43:38.71 ID:6QLvqoOn0.net
イヤモニもハイブリット増えたしな
ba至上主義者も減ったろう

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:45:10.08 ID:56lFhrlm0.net
>>151

ヘッドホンは駄目なんだ〜
二十代までは爆音で聴いてたけど
今はほとんど使ってないゼンハイザーのヘッドホン

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:48:31.95 ID:crZ95XCz0.net
普通の会話はよく聞き取れなくて何度も聞き返したりするのに
ボソッと愚痴った人がいると
きちんと聞き取れてたりするよねー
不思議なあるある

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:51:48.18 ID:D8+0QAQQ0.net
自分はカセットウォークマンの世代で高校大学と片時もイヤホン外さない状態だった
んで、いま軽度難聴気味で昔のウォーキングのせいだろなぁと思ってたけど
こないだ集まった時の話で、親も兄弟もみんな昔から耳が聴こえにくいって言っててどうやら遺伝的なもんらしい
沸騰したらピーって鳴るヤカンの音が聴こえにくい、あと外で鳴ってる非常ベルとか特定の音が苦手

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:05:06.10 ID:LqVd3jwW0.net
ジュンスカイウォークをウォークマンで轟音で聴いてたしな

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:18:10.22 ID:crZ95XCz0.net
「チン」と鳴るやつと
「ピーピーピー」と鳴るやつがある件

「ピーピーピー」が聞こえない場合、
冷蔵庫の扉開けっぱなしにも気付けない件…

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:25:19.05 ID:crZ95XCz0.net
そういや
「難聴になると認知症になりやすい」という記事を
最近読んだばかりだわ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:29:42.31 ID:BzkZoQku0.net
冷蔵庫は開いていますとか言えば良いのに
未だにピーピー音はおかしくね?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:32:09.82 ID:O1Qdo5dH0.net
楽ちんヒヤリングを母ちゃんにプレゼントしたいと思ったが
イヤホン自体嫌いそうなので
あんまり使われない気がする

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:35:04.00 ID:rb1VwU/K0.net
バンドでドラムやってる奴やってた奴、だいたい難聴

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:35:24.85 ID:AzmBU0vb0.net
うちのおじいちゃんとかおばあちゃんとかもそうだけど耳が遠くなるんだよね
そしたら必然的に他のボリュームを上げることになる
すると調節できない音は聞き取れなくなる
必然の流れだね

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:43:59.73 ID:Ci9wGqB60.net
みんな、マーラーの5番をイヤホンでショボショボ聞いて楽しいか?

スピーカーで聞いている俺は難聴にもならないし、勝ち組だ。

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:46:46.43 ID:fZJ1npC60.net
イヤホンもヘッドホンも体に悪い

男ならスピーカーで聞けスピーカーで

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:48:31.36 ID:gG/g7zUh0.net
90年前後ぐらいからヘッドホン難聴の話ってずっとで出ただろ
ウオークマンをガンガンに鳴らす若者が公共の場で憎悪蔑視され始めたあたりだ

>>986
家の中で高級スピーカーで大音量でいろんなものを再生できる人って多分全人口のうち1割もいないよな。
エロ動画とかビクビクしながら再生するの嫌で、ちょっと高いヘッドホン買ったわ。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:50:17.97 ID:AzmBU0vb0.net
音響ってのは本当に影響するからね
レコード屋店内で流れてる曲を聴いておいおいこれ最高じゃないかと思って購入しても
いざ自宅で聴くとアレなんかおもてたんとちゃうとなりがちでしょ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:55:44.97 ID:MrZR2jAx0.net
小学生の時点で70台の耳と言われたワイだけど、男の声は普通の声量なら大体聞こえる。
問題は女、特にピンポイントで看護師の声が聞こえん。声を出したことにすら気付かん。
補聴器は高いし、イヤホンで代用できないのかなぁ。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:57:25.29 ID:mhYQZR3d0.net
昨日の夜、枕元に蚊が飛んでた
蚊の羽音が聞こえなくなったら刺されまくるな

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:00:17.28 ID:ERZ4+hGy0.net
高域カット老人を笑えないな。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:23:53.28 ID:CbEgi7t20.net
5ちゃんは統合失調症が多そうだからむしろイヤホンで大音量流してつんぼになってくれ
そっちの方がお互いに幸せになれる

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:24:26.78 ID:Cl51iyuX0.net
電子レンジの音てなんや?

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:34:24.69 ID:t4v8+Ost0.net
耳に悪いのは分かってんだけど
たまにヘッドホンが震えるくらいの大音量で聴きたくなるわ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:41:08.93 ID:dgHkQ8Ln0.net
>>987
防音ルームでもない限りは近所迷惑でしかないからな
隣と数十メートル以上離れた一軒家の人はいいけど
同居家族ともめることもあるしな

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:04:31.30 ID:Sjzag5EO0.net
>>994
温め終わったあとのアラーム

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:07:12.60 ID:O1Ii5Xdy0.net
家のオーブンは回る奴、でも回る奴の方がパン焼ける

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:08:00.70 ID:O1Ii5Xdy0.net
>>995
AVか

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:10:50.31 ID:YvXtEx430.net
チーン!!が分からなくなるのか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200