2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

限界集落支える「移動スーパー」が来ない “徳島知事選買収事件”が思わぬ波紋 [煮卵オンザライス▲★]

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:40:23.80 ID:Tp15vO6D0.net
>>93
道州制はまた別の話だけどな。都道府県制でも中核市に人口集中させないとやってけないのは同じ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:40:24.54 ID:48ISjTvK0.net
でも
さおやさおだけ は回ってくる不思議

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:42:41.26 ID:OvaCGGsB0.net
バイクでクソ田舎を走ってると綺麗な道路やトンネルがあって驚く
その周辺には数軒の家がある集落と畑ががあるだけで交通量はほぼゼロ
限界集落って税金を飲み込むブラックホール

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:43:59.63 ID:fPFaznFX0.net
零細自営農家を大量発生させて競争力が上がらないようにし
土地に縛り付けて地域の衰退に導いて国力をそぐ農地改革大成功だな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:47:27.08 ID:WKdzOcVF0.net
>>240
普通に考えれば少子高齢化人口減の日本では、都市部へ集約していかなとやっいけないって分かるのに
ここでそれに反対している人達って何を考えているんだろう?
若者に更なる負担を求めているのか?
外国人を入れる事にも反対してるみたいだし

若者は限界集落と年寄りを支える為に、寝ずに働け
働いて稼いだ金は生活費以外は全て納税しろ
結婚?贅沢だよ、子供?贅沢だよ
って事なのかね?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:48:00.27 ID:agw9GBm30.net
他人に頼りすぎ。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:48:27.40 ID:UTf/HJJ/0.net
とくは都市圏へのチャレンジ失敗が尾を引いているからね
単独じゃもう無理だ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:48:31.45 ID:qMQMuPkw0.net
犯罪者だけど地元のためにちゃんと仕事をしていたってことよね

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:48:45.55 ID:4X2w6U/p0.net
前の明石市長なら限界集落を都市近郊に移設で終わってる話だな

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:49:24.46 ID:5p6j9Kux0.net
石焼き芋でも売りに行くかww

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:49:54.35 ID:Tp15vO6D0.net
>>244
ノスタルジー系ネトウヨだろうな。憲法九条と同じで非現実的な理想を掲げてる。
どうやっても人口維持できないんだから早めに決断するしかない。
奇跡が起きて来年から出生率2.0越えてももう遅いだろうし集落の老人たちは都会の移住者を受け入れないし

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:50:40.02 ID:Zfy3Xari0.net
田舎って怖いよね

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:50:51.21 ID:Dr6NExFj0.net
先住民の土地を買い取って新規で移住者住ませろ
限界集落にした責任を果たせよクソ田舎者どもは
お前らは後継者や産業を一つも産み出せずに限界集落にしたんだからな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:51:36.41 ID:8MBIRBEr0.net
限界集落この先生きのこる

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:56:47.14 ID:WKdzOcVF0.net
>>252
田舎に行けば分かるけど
田舎で生まれ育った老人って、ほんとーーーーーに何も考えてないから

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:00:21.46 ID:0m0LLGA+0.net
>>244
主役は誰なのか?
過疎の自給自足民から見れば都会との交流なしでも生きていけるから
待機児童など子育て支援と同じく地方行政の失策を国家レベルの問題にすり替えてるんだよ

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:01:52.39 ID:MTlGSPGR0.net
そんな田舎に住みたいなら自給自足しろよ

当たり前のようにスーパーで物が買えるとか思うな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:03:06.43 ID:8MBIRBEr0.net
国会議員を、人口割当の他に、自治単位割当、面積・距離割当も必要でないか?
比例代表を廃止して、衆議院は議席の半分を人口割当(50万人くらいに1議席)、半分を面積割当(1600平方キロくらいに1議席)に、
参議院は半分を自治単位割当(都道府県ごとに2議席)、距離割当は、各都道府県の陸地の一番遠い点どうしの距離に比例配分で
割当しなおせ。

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:03:23.32 ID:2UcFQhyC0.net
>>254
戦後ここまで日本成長させたのはこの人達だとか言って持ち上げてる層がいちばん厄介
なんかしら金と利権があんのかね

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:03:56.30 ID:gdvcw7rv0.net
限界集落だけでなく町の住宅地にも来るんだよな。
歩ける範囲にスーパーがあるような地域でも。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:08:53.71 ID:0m0LLGA+0.net
>>259
都市部の買い物難民や衰退ニュータウンの人も助かってるんじゃね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:11:36.42 ID:WKdzOcVF0.net
>>255
だったら生活インフラも自給自足しろよ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:13:36.82 ID:1FIPG7D50.net
>>14
南東京ガス田開発する方が安上がり

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:19:24.64 ID:LF984xC50.net
>>254
むしろマスゴミのくち車にのって核家族化して
東京で野垂れ死のほうが何も考えてないねけ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:19:55.16 ID:GzVKSN6F0.net
移住とか限界集落とか
そんな話ではなくて
この移動販売の会社が人を雇えば終わりの話では

265 : :2023/05/18(木) 13:21:39.56 ID:Zgk0EKPC0.net
>>264 人を雇えるほど儲けが出る商売なら他が参入してたんじゃね

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:21:57.72 ID:qPDeU/Al0.net
生活必需品をたった一人の移動販売に依存するとかアホすぎるだろ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:23:30.49 ID:2UcFQhyC0.net
>>264
テレビでやってたけどFCなんだよこの会社
利益なんか商売成り立たないレベル
兼業でやるならわかるけどここも政治家絡んでそう

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:24:41.12 ID:BfnrwMSM0.net
田舎に住むってそういうことだろうに
自治体に甘えるなよ自立しろ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:29:30.62 ID:SLcbp/hA0.net
>全国で移動スーパーを運営する「とくし丸」(徳島市)が移動販売車を運行している。

大阪の市街地だけどこの車回って来てるな、うるさいw

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:31:16.26 ID:7QMkAfSe0.net
みんなあつまれ~
なかまが寄ってくるとくしまる

店の値段+10円で売ってる

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:41:07.42 ID:TMYH4Dwg0.net
>>263
都市部やその周辺部へ若者が流れていくのは自然の道理だろ
その結果が核家族化なんだよ
ただ単に核家族に憧れているのなら田舎でも出来る
結局田舎に若者を留めておくだけの産業や魅力を作り出せなかったんだから仕方がない

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:44:00.25 ID:HNrGlbzQ0.net
こういう地道にやってた人ほど議員になったら潰されるんだよなあ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:48:28.26 ID:AVFOFS0T0.net
>>269
迷惑な業種だよな
なんの権利あって勝手な商売で近所一帯に騒音押し付けてんだ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:50:20.63 ID:xgsP745E0.net
>>133
外国人については定期的な調査に入ればいいだけ
大量のインフラ維持や過疎医療にかかる経費に比べたら桁が違いすぎる

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:53:31.14 ID:xrmHNhn50.net
教員志望が少ないのと同じように農家を志望する人もいない
教員は残業代あげてやれと機運が変わってきているが農家は未だに公金ちゅーちゅーと言われる
あほじゃねえのと
そこで生産される作物が必要なら公金つぎ込んででも維持するしかない
なくてもいいなら限界集落は今潰せ
先祖代々の土地?墓?50~60年後にはそこを大事だと思う人は誰もいないだろうよ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:55:17.69 ID:ImActso30.net
あの能天気なテーマソングを街中で大音量垂れ流してる、迷惑この上ないとくし丸さんの話ですか?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:57:52.86 ID:SxCAV79u0.net
>>244
いやいや東京一極集中が少子化の原因なのにそれ
やってどうするんだよ知っててわざと言ってるのか
バカなのか知らんけど韓国見ろよ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:59:38.44 ID:SxCAV79u0.net
>>272
それは違うな東京マスゴミがはじめた「オラ東京さ
いくだ」キャンペーンの帰結だぞ
田舎者は地元ではダメだと洗脳されて都会で搾取されてる
まあこももうおしまいだけども

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:00:57.74 ID:SxCAV79u0.net
だいたい東京に産業があるとか笑わせんなや
東京とか田舎以上の中抜き土建屋パラダイスだろうが
不動産を地上げするしかないから家賃は日本一
だが商品物価はデフレしているという

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:02:21.60 ID:G0tD05DF0.net
>>277
>東京一極集中が少子化の原因

ヨーロッパ、北米、東アジア全域が少子化してるんだけど
みんな東京に集中してるの?
韓国の少子化も東京一極集中が原因かい?

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:03:31.26 ID:SxCAV79u0.net
>>271
アンカ間違えたがまあ本気でそう思ってるなら
相当アホだな30年前ならいざしらず現代で
そう思うてどんだけなのよ

核家族化の末路がトーヨコキッズってわかってんのかね
拡大画像で祖父母やおじおばがいないから
反抗期に自立した時トーヨコキッズやチーマーみたいな
集団になるのは自明なんだわ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:05:31.78 ID:SxCAV79u0.net
>>280
韓国、台湾など首都圏一極集中型の国はみんな
少子化してるからなあアメリカやフランスは
移民で先延ばしてるが特にアメリカは出生率
頭打ちで中国が少子化に転じてアジアの移民が減るから
いままでみたくならないな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:05:36.26 ID:MhDJAxJg0.net
たいした農業出来ない地域を、廃村はありだとは思うが、
一度でもインフラ作ったところを、廃村とかにするなら、
徹底的にインフラ破壊していかないと、不法入国者の拠点になってしまわないか?

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:05:52.85 ID:dZ+9WNfS0.net
>>12
再びそこへ人が入り込もうとすると莫大な金かかるから
限界集落も必要なんだよ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:05:57.06 ID:Uc5WEzZi0.net
地方を切り捨てるか、東京に住む人間や活動する法人に「東京税」を課して、その財源を地方に回すか?選択の時が来たようだな。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:05:59.49 ID:2UcFQhyC0.net
>>281
村社会の封建制度が嫌で出てくる若者の方が多いけどな
地元民は見てみぬふりしか出来ないのが哀れw

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:06:32.76 ID:SxCAV79u0.net
>>283
東京に集まってる地元が東京じゃなくてしかも
独身でみよりもいないとかそういうのを
送り返した方がはやいよ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:08:18.29 ID:SxCAV79u0.net
>>286
あのねよそ者よそ者っていうけどよそ者を
排除するのはよそ者って知ってる?

地元生まれ育ちの地元組はむしろよそ者を
歓迎するよそれは横浜来りゃわかるぞ
秋田の菅義偉とか普通に地元のドンが
応援してるからな

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:09:31.06 ID:SxCAV79u0.net
>>285
おまえはあべこべなんだよこれから切り捨てられるのは
東京のほうだぞキー局や新聞社が倒産すれば
そいつらが抱え込んだ不動産が叩き売りになって
東京バブル終わるからな

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:09:51.78 ID:G0tD05DF0.net
>>282
今どき出生率なんてググれば2秒で見られるんだから
主張は事実を前提にしたほうが良いと思うけどね

アメリカもフランスもドイツもイギリスもスペインも少子化してるよ
東京一極集中の弊害だね

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:11:30.12 ID:JKKDMvON0.net
限界集落が地域おこしに誘致するべきもの
1、産廃処分場
2、原子力発電所
3、核廃棄物最終処分場
4、刑務所
5、大規模特養ホーム
6、精神病院
7、感染症研究センター

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:14:27.58 ID:G0tD05DF0.net
>>291
限界集落は老人ばかりで労働力がないから
大規模特養ホームと精神病院は無理

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:17:09.30 ID:0m0LLGA+0.net
>>270
ガソリン代を考えればアリかな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:31:37.56 ID:4RlXW9JL0.net
仮に店構えたとしても小さめのキオスクくらいで事足りるんだろうな

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:33:58.10 ID:v8Kr/9v+0.net
おおゆきりばーねっととか地域おこし協力隊にやらせれば良くね?
週2回限界集落周るだけで年間400マンゲットー
任期3年で1200マソ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:35:30.77 ID:KMtcKvwU0.net
車がないと生活できない地域の老人は通販で食料をまとめ買いしておくしかない
うちの田舎ではみんなそうしてる

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:37:41.93 ID:2UcFQhyC0.net
>>296
この人達ってまだ頭も体もくたばる寸前の前期高齢者の時、どういう採算で人生の最終期ライフスタイル考えてたんだろ?
行政は今後のためにヒアリングぐらいしとけよ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:43:52.60 ID:J2bYcCE10.net
徳島る?
篤志丸?

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:44:51.32 ID:xrmHNhn50.net
>>297
ヒアリングしたとこで、未だにのんきにLGBTなんぞを議論してる行政がそれをちゃんと考えるかね
今までどれだけ見てみぬふりで先延ばししてきたんだよってね

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:46:01.99 ID:bB9DcLrv0.net
コンビニ社会になる前は都会にもいたよな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:49:43.28 ID:FcWUcq1f0.net
都営アパートでも限界に近くなってて
都のプロジェクトで移動スーパーを広場に出しとりとかしてる
あと地元の学生に都営アパートに入居出来るかわりに自治会に参加してもらうってのも数年前から実施
都内でこれだから地方だったりするとさらにキツイわな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:01:36.14 ID:hL8ESGnl0.net
僻地は見捨てるのが正解だわ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:03:08.95 ID:2UcFQhyC0.net
>>299
そんなこと言ってるからLGBTより生産性劣るんだよ
これも因果応報だな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:21:53.64 ID:xrmHNhn50.net
>>303
LGBTが何生産してんの?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:30:14.01 ID:uEHPU2n60.net
>>281
で、賢い田舎の御老人は何か過疎化を止める努力はしたのか?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:39:04.83 ID:XER7Ehs70.net
>>270
移動のこと考えると良心的だな

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:41:39.37 ID:cIOUI5GZ0.net
ジジババは街に集めろ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:42:48.69 ID:8MBIRBEr0.net
>>275
どっちも世襲が過ぎて、外部からの参入が無い。
農家は地面が必要だけれど、そういうものが無い教員なんて出自問わないはずが、
実際には、縁故有りは教諭、縁故無しは年度とか学期とかの期間雇用の講師だもんな。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:44:43.17 ID:8MBIRBEr0.net
>>294
商圏人口10万人だから1000品目、商圏人口1000人だから10品目
ってことができるなら、そうだろうけど。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:45:36.30 ID:8MBIRBEr0.net
>>298
疾く締まる

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:46:20.59 ID:8MBIRBEr0.net
>>304
サル痘

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:47:28.53 ID:5ouRiDuw0.net
>>286
東京のほうが地元より封建的だしなあまあ
大田区とか目黒区とかはおもにアレなせいかとおもうが

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:48:30.37 ID:5ouRiDuw0.net
>>305
そりゃまず東京一極集中をとめないとなにもできんからな
まずキー局が倒産して東京が横浜あたりと
逆転してからが本番じゃねーか?

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:51:05.41 ID:00o7mzmO0.net
>>313
またその手の妄想なw
キー局制度なんてものは存在しないよ。
あれはあくまで民間企業のビジネスモデルだから廃止もへったくれもない。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:51:05.55 ID:MTlGSPGR0.net
少子高齢化と人口減が進むんだから、スーパーどころか地方都市自体がどんどん消滅してくだろ

今のうちに田舎は引き払って、都会に引っ越せ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:54:48.64 ID:5ouRiDuw0.net
これから少子化するの都会の方だけどな田舎は
さきにきてるだけねで東京が最後なんだよね

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:55:35.41 ID:pqfd1lbN0.net
>>14
自ら人質を作る必要ないだろ
敵性国家や集団に狙われる可能性位考えろよ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:57:46.85 ID:5ouRiDuw0.net
少子高齢化で東京の方が人口減るよ
東京に今来るのは独身ばかりだしな
いままでやってきたことがすべて逆回転する

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:58:03.47 ID:h5Oms/mo0.net
この容疑者に司法取引をして「村に物資を届けるなら無罪にしてやる!」っていう判決を出せばなんとかなると思うよ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:01:24.03 ID:91egGa9W0.net
移動スーパーってやる方もリスクあるから、商売にならんところはいかんだろ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:02:25.68 ID:00o7mzmO0.net
過疎化は政令指定都市下位クラスにまで及んでるからな、北九州市とかその典型。
だから東京圏1都3県のなかに逃げ込むのが最善ライン、札幌や福岡市もアリだが地方政令指定都市は回りの田舎が寂れていくと沈没するだろうし。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:05:06.77 ID:ywD0432y0.net
>>318
東京含め全国的にガツンと減るだけで
別に田舎が増える事はなくね?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:13:49.65 ID:MTlGSPGR0.net
>>318
なんでさらっと嘘書くの?

統計予測によると、2045年時点で唯一東京都だけ微減
他の都道府県は目も当てられない

https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/2gaiyo_hyo/gaiyo.asp

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:19:48.97 ID:8MBIRBEr0.net
>>312
江戸幕府のせいで封建時代がヨーロッパよりも200年長く続いた。
南蛮人が来たくらいの頃には鉄砲が作れていなかったくらいで文明水準同じくらいだったのに。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:20:55.43 ID:8MBIRBEr0.net
>>321
下位どころか中位にまで及んでいますよ神戸市人口減で苦しんでますよ街にイノシシ出ますよ神戸電鉄粟生線赤字で死にそうですよ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:26:18.89 ID:6hudkuwr0.net
とくし丸は東京でもやってるよ
イトーヨーカドーとかが出資してるから儲かるんだろうけど

木屋平は四国なのに雪降ったりするからな…

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:29:08.46 ID:Y6uWjK4F0.net
というか
個人依存しすぎ。

配達人が交通事故で死ぬ可能性だってあんだから。

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:30:24.06 ID:hlHZXkkl0.net
あーあ(゜∀゜)

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:38:43.40 ID:WKdzOcVF0.net
>>313
バカなのマジで
田舎の若者が進学しようとした時に地元に大学が無ければ都市部に出るしかないし
就職しようとした時に大した産業がなければやはり都市部に出るしかない
若者が都会に憧れようが憧れまいが、マスコミが煽ろうが煽らまいが
結局都市部への集中は止まらないんだよ

で、お前が愛してやまない糞田舎のジジイやババア共は
若者を引き止めておくだけの努力はしたのかよ
都会に出ていく人達を愚か者扱いしているのなら
さぞかし田舎の糞ジジイ共は御聡明な判断をしたんだろうな

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:43:05.79 ID:6hudkuwr0.net
本人は脇町に住んでるのね
市議だけじゃ食って行けないから副業でやってたのかな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:44:02.49 ID:3h4zz5Mt0.net
>>14
アホか。海に近い限界集落の土地を買って原発作る方が効率的だ。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:46:54.12 ID:x1b8CnJk0.net
宅配ピザが
配達スタッフの人件費に四苦八苦してるのに

移動スーパーが
配達スタッフの人件費をカバーできるとは思えない

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:47:25.52 ID:3h4zz5Mt0.net
>>211
そんだけ農業が儲かるならなんで跡継ぎ問題とか出るの?ごくごく一部地域の話を全体のように話していない?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:49:21.39 ID:AMUhNYX70.net
>>329
それそのものが少子化の原因そのものだからねえ
若くして借金してまで東京の大学とか
あんあがいうことは全て昭和生まれとか平成生まれの
時代の話なんだよなゆとり世代や
z世代は本心ではそういうライフスタイルは
限界だと思ってるよ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:50:03.57 ID:AMUhNYX70.net
>>331
お台場とかみなとみらいに作って首都圏の人が避難する
そっちの方が合理的だね

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:51:29.58 ID:BZzBOq5c0.net
>>234
外国人がコロニー作って、それでもなお日本の法律に従って日本人に攻撃的にならないと考えてるなんて
お花畑やのぅwww

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:53:39.79 ID:AMUhNYX70.net
>>329
あなたのライフサイクルはすべて昭和で止まってるんだわ
インターネットもない時代で北は北海道南は
沖縄までみんなジャイアンツ応援してさ

吉幾三が「オラこんな村いやだぁー」ってうたえば
長渕剛が「死にたいほど憧れた花の都大東京」とか
それからクリスタルキングが「あー果てしないー」て

現代の東京っていうのはそう言う場所じゃなくて
人生行き詰まったやつと空本業ダメになって
不動産屋に転身しようっツーような企業が
でもしかで集まる場所

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:55:57.56 ID:AMUhNYX70.net
高すぎる家賃でファミリー層も増えず独身で
購買力もないおっさんおばさんで溢れかえる
それがこれからの東京だからな

能動的に行動できる人間は少なくとも東京は
選ばないよそれこそ海外めざしてしまうよ
東京のせいで人財逃してるんだよ
東京こそ田舎の限界集落そのものだよ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:56:15.57 ID:kRfwNZWn0.net
いい加減日本は人が住む地域を区切った方が良いよ
山の中のジジババにまで都心と同じような行政サービスを届けるのは無駄だし無理

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:56:41.50 ID:YqNl+bnb0.net
>>12
そしてその数倍ではきかないレベルの災害復旧費がかかってくるんだよ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:57:43.13 ID:SHhOiNH70.net
>>332
買い物難民対策で自治体から補助出てるんじゃない?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:00:01.71 ID:AMUhNYX70.net
江戸時代の末期とは比較にならないぐらい
いまの東京の都市としての終末感はすごい

渋谷なんて大人のとか誤魔化してるけど
団塊じじいが若い頃思い出すために鮭の産卵の
ごとく集まってるだけで女子高生などの
文化の最先端は集まらなくなったわ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:00:46.41 ID:kCeM58zy0.net
>>337
東京に憧れて若者が出てるって書いたのは俺じゃないんだけど
文盲なの?
マジで頭悪いでしょ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:01:33.85 ID:K4TU4koe0.net
とくし丸はフランチャイズ商法
地元のスーパーが独自でやってる

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:02:50.76 ID:AMUhNYX70.net
>>343
まあどのみち若者は大学進学そのものに疑問を
もって高卒ぐらいで働くことを望むようになるよ
もう共働きで大卒まで育て上げるとか
ライフサイクルとして破綻してるんだよ

続けられてないから少子高齢化してるから
このライフスタイルは諦めるほかない
つづけられないんだわもう

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:04:22.86 ID:x1b8CnJk0.net
>>341
「人件費」+「ガソリン代」で
相当な出費になると思うな

持続可能な経営とは思えないな

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:05:39.95 ID:AMUhNYX70.net
企業がいくら核家族共働きで都合よくやってくれと
望んだところでもうそれが破綻してるんだよ
氷河期あたりまではそれでもローンとか組んで
なんとかやってたがな

いま必死で学費タダにしますっていうけど
学費だけタダだからって都心で
4年も家賃払うとかどっちみち破綻してるんだよ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:07:48.99 ID:kCeM58zy0.net
>>345
だからその「働くようになるよ」の働き場所も都市部にしかないだろ
若者は望もうが望まないが都会に出てくしかないって言ってるの

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:08:22.31 ID:AMUhNYX70.net
破綻したライフスタイルをおいもとめて
「ワカモノは都会の大学にー」
とかいう奴にバカ呼ばわりされる筋合いはまったくないしな

まあバカに限って深く考えずバカバカいい出すよな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:08:44.15 ID:00o7mzmO0.net
>>345
まずならない。
逆に大学院生行ってない人間は一定の能力以下のレッテルを貼られてまともな仕事につけなくなる。
今も事実上そうだけどな。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:09:00.23 ID:K4TU4koe0.net
>>346
田舎だと行政から補助金もでるし
地元スーパーのサービスでもある

ここは徳島のキョーエイがやってる

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:10:27.71 ID:AMUhNYX70.net
>>348
むしろ都市部ほど不動産屋やハコモノに傾倒して
他の仕事がないだろ商売やってた家とか
みんなコンビニに貸してるのが現状だ

だいたい独身のおっさんだらけの東京のどこに
魅力的な働き場所を用意できるんだよ
よしんば田舎を出るだたって出る先は
東京じゃなく海外になる

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:13:21.63 ID:AMUhNYX70.net
だいたい都心に仕事を求めるなんて文字通り
行き詰まったから来るわけだろ
なにかチャレンジとかするわけではない
文字通り「でもしか」だそんなもん
どんだけ集まったとこで生産性は上がらん

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:14:15.20 ID:kCeM58zy0.net
>>349
だったら田舎の若者は高校卒業したら地元に残って企業しろとでも?
お前が言うところの「破綻したライフスタイル」を「望んでようが」「望んでなかろうが」ってしっかり書いてあるんだけど?
何故都会に出て行く若者を全て「破綻したライフスタイルを追い求めて」って思ってるの?

バカ馬鹿言われても仕方ないよね
実際にお前はバカなんだから

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:14:26.50 ID:AMUhNYX70.net
>>350
院なんていってるひまあったらさっさと結婚しなきゃな

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:15:24.86 ID:kCeM58zy0.net
>>353
つべこべ言わずに田舎に仕事用意してやれよ
知恵遅れ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:15:36.22 ID:AMUhNYX70.net
>>354
そういうでもしかがいから集まったところで
都心に仕事はうまれないからな
独身のおっさんおばさんで溢れるからな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:16:47.60 ID:AMUhNYX70.net
>>356
田舎の方が工場やデータセンターそれに一次産業の
芽はたくさんある現に大卒しながら
漁師を目指す若者はじわじわと増えてるようだぞ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:17:05.38 ID:1i2uXU4m0.net
限界集落は、近くの町に引っ越そうよ。
行政がインフラの維持をするのも大変なんだから。

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:18:44.06 ID:/r8qYPLc0.net
買い物難民はメルカリ利用者が多そう

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:18:55.63 ID:kCeM58zy0.net
>>358
限界集落の話をしてるんだけど
マジでバカなんだな
先ずは人に絡む前に>>1から順を追って読んでいこうな
知恵遅れのお前でも少しは理解出来るようになると思うよ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:23:00.19 ID:iVpDN1/z0.net
限界集落は諦めた方がいい

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:27:58.81 ID:F+NSRQ2x0.net
とくし丸って仕入れやノウハウを提供するだけで実際に運行してるのは個人事業なのかね
従業員なら1人いなくなっても別の人を派遣するだけだろうし

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:28:02.68 ID:/oEnyApI0.net
村の人達は楽しみにしてるのにな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:29:43.36 ID:00o7mzmO0.net
まあ、高知は土佐では
「東京もんが自分達で考えた商売をおらが田舎でやったらどういう目に遭うか」
が実証されつつあるからな。
マゾヒストでなけりゃ田舎で商売やりたいとか出るわけないだろうよ。

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:30:54.43 ID:0m0LLGA+0.net
>>363
そうじゃね
提携先の地元スーパーの売り場から商品を借りて売れ残ると戻すんだろ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:31:05.99 ID:pa0WyOer0.net
中国なら強制移住させそうだな

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:32:07.39 ID:K4TU4koe0.net
>>363
スーパーが主体
とくし丸はノウハウ
販売員は個人事業者

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:35:56.68 ID:1i2uXU4m0.net
>>363
ノウハウという程のものはない。
商品はスーパーで買うだけ。
それを1~2割の上乗せをして売るだけ。

行政からの補助金がメインの収入。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:39:03.42 ID:mqT6KkS90.net
剣山のあるほうか
ここに限らず山の奥って「なんでこんなとこに人が住んでるんだろう」っての多いよな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:39:03.43 ID:00o7mzmO0.net
結局、「負け組は田舎で大人しく奴隷やってろ」という中世以来の政策から一歩も進化してないんだよな。
だから、奴隷になりたくない行動力のある人間は皆都会に逃げ込む、田舎に残るのは既得権をもつ権力者かしがらみのあるものか逃げ出す気力もない高齢者くらいのもの。

ほんの一時期インチキコンサルタントが「田舎暮らしはエエで」とか出鱈目振り撒いたがあっという間に実態がばれてるしw

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:39:29.12 ID:0m0LLGA+0.net
>>369
ノウハウはあるわ
限られたスペースしか無いんだから売れる商品を載せる必要がある
テレビでやってたじゃん

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:40:24.36 ID:YuJMEvgn0.net
>>324
近世の欧米なんて、今の日本人なら1日で音を上げる時代だよ
遠い未開の異国の地に連れていかれて、殺し合いさせられるんだけどうらやましいか?
そういう一般庶民の犠牲の上に欧米の国としての栄光があるんだぞ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:41:53.85 ID:uNVAzucF0.net
限界集落になるまでなにも努力せずにのうのうと暮らしてただけだし自業自得

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:42:32.87 ID:F+NSRQ2x0.net
やっぱりフランチャイズみたいな形なんだな
だったらこういう事は起こりうるな

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:45:49.93 ID:K4TU4koe0.net
>>370
平野がないのと
木材需要と
主エネルギーが炭だったからだよ

大阪に送られた

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:47:30.94 ID:K4TU4koe0.net
>>372
ルート設定
利用するかアンケート
車を置かせてもらう交渉

ノウハウはあるね

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:49:37.65 ID:1i2uXU4m0.net
>>372
それ、ノウハウか?
やってれば、普通に解る事だと思うけど。

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:54:43.04 ID:6gXyCv9V0.net
>>1
460人も居たら雑貨屋くらい存在できるだろうに
結局ほとんどは外で買い物してるってことだろ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:55:06.54 ID:kCeM58zy0.net
>>378
372の一連の書き込み見れば分かるけど
バカなんだから相手しない方が良い

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:55:55.38 ID:SHhOiNH70.net
>>346
かといって強制的に引っ越しなんてできるわけも無いからな
新居費用から何から用意するとしたら小さい集落でもあっという間に億超えるしな

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:58:15.00 ID:6gXyCv9V0.net
>>21
さすがそれはマンマ買収だろ
まあ金のわたし方が安易だっただけだが

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:58:25.48 ID:Dr6NExFj0.net
もうクソ田舎者なんかほっとけばいいんだよ
腹減ったり病気したら勝手に街中に来るんだから
わざわざクソ田舎にまで行く事ないわ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:04:26.69 ID:dJg2KeAu0.net
>>379
体力のある40代50代で限界集落に暮らし
仕事が畑&「とくし丸」なら発狂しそうだな

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:05:58.49 ID:EaF0p+kq0.net
>>28
ローカルスーパーがとくしまると提携して巡回販売始めたんだけど実家にはサービス地域外で来ないわ
田舎だけど、関東エリア内なのにね

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:12:13.10 ID:yz1f5E0E0.net
>>368
とくし丸本店?がスーパーとの交渉に契約してくれるんだっけ?

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:15:11.02 ID:V6mwjw/50.net
集落ごとにまとめてエレベーター付きの一つの団地に入れたら良いと思うのよ
それなら近所付き合いも継続できるでしょ
部屋の中はバリアフリーだし
民生委員もまわりやすいでしょう

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:16:27.53 ID:Ug0Y9F/E0.net
マジにコンパクトシティ化進めないとまずいな

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:17:35.29 ID:b6n7asZs0.net
>>52
山間部税
田舎税
を所得消費税に対してかけて処罰すべきだな
所得税から40パーでいいだろう

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:23:50.34 ID:Ug0Y9F/E0.net
移動手段がないから80歳代でも車運転するんだよな
中華の小さいEV買えよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:24:50.49 ID:K4TU4koe0.net
>>386

とくし丸

地元スーパー フランチャイズ契約

地元スーパーの商品を借りて
個人事業者が販売 とくし丸は名前だけ

売れ残ると地元スーパーに返却

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:28:49.22 ID:WKdzOcVF0.net
>>388
そう
だけど何故かこのスレには集約化に反対する愚民がいる

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:33:57.84 ID:0m0LLGA+0.net
>>378
普段の観察力が無いね
物販は解ってから対応したんじゃチャンスロスになるよ
コンビニでも売り場の更新は有るでしょ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:35:39.16 ID:0m0LLGA+0.net
>>392
この地には不要って事だよ
地図で見れば解るわな

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:40:17.48 ID:EldEduhX0.net
>>392
吉川祐介氏の著書「限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地」を最近買って読んだけど、そんな単純に解決する問題じゃないよ。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:42:47.96 ID:0GDHpxjY0.net
限界集落ってAmazonとか来るの?

輸送コストむちゃくちゃ高そうだが

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:43:08.80 ID:6gXyCv9V0.net
>>391
返却できるのか
それはいいことだな
まあ薄利なんだろうが

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:44:14.51 ID:Tp15vO6D0.net
>>314
総務省が地方局に衛星免許与えないのも東名阪だけ越県放送出来るようにしてるのも免許が県単位なのも
東京の局が全国番組編成権もってるのも純粋に民間が勝手にやってると思ってんのか・・・
なんで関西より後に開局した東京の放送局がそうなってるんでしょうねえ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:46:18.81 ID:6gXyCv9V0.net
>>396
来るだろ
配送のトラックからすると
20軒程度のそこそこの集落も
5軒とかの限界集落も
配送の手間はたいして変わらんw

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:49:32.96 ID:7a+ycTW10.net
>>2
コンパクトシティー化しないとインフラ維持できないよな
それでも残りたい奴は自己責任として放置すべき

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:52:25.24 ID:heeZAD1i0.net
我が為に他人を排除してきた結果だからなぁ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:56:24.77 ID:WKdzOcVF0.net
>>395
じゃあ他に解決方法は?
全てを若者に押し付けるの?

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:58:05.56 ID:0m0LLGA+0.net
>>400
ここはインフラ負担は小さいだろ
インフラが~コンパクトシティが~って言うやつは具体性がないよ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:59:31.49 ID:WKdzOcVF0.net
>>394
だったら一々問題にするなよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:00:40.84 ID:Ug0Y9F/E0.net
>>399
手間が変わらなくても荷物の数が違うから収益が見込めないんで本音は切りたいだろ
ドローンで運ぶとは考えないと

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:01:22.88 ID:WKdzOcVF0.net
>>403
だったら買い物難民の為の行政からの補助も要らないよね
何ら問題無いなら万々歳じゃん

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:02:10.68 ID:Ug0Y9F/E0.net
>>403
じゃあ限界集落でスーパー運営するにはどうしたらいい?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:02:31.87 ID:8UQ1ipjg0.net
ウーバーでいいじゃない

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:05:47.75 ID:0m0LLGA+0.net
今頃、生協が行ってるだろ
訪問はとくし丸だけじゃなし

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:06:17.75 ID:WKdzOcVF0.net
>>408
そうだよ
Uberが来るとは思わないけどw、買い物難民になる事は自ら選んだ事なんだから
食料品や生活必需品の送料は自己で負担すべきなんだよ

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:07:17.33 ID:zq7oYtzN0.net
アマゾンは来ないの?
ヨーカドーや西友のネットスーパーは?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:11:05.76 ID:6zR+oQax0.net
>>52
これな。
無駄な山間部、過疎地の電気ガス水道ライフラインコストを負担してるのは都市部の人達だからな。

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:11:18.11 ID:V6mwjw/50.net
>>395
詳しく

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:12:42.34 ID:mmQkFXac0.net
救急車や消防車は来れるの?

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:16:03.95 ID:0m0LLGA+0.net
>>412
山の上だから水道は来てないだろ
電気は四国電力だから高松や松山の人に聞かないとね
ガスは個人商店のプロパンだし
道路は交通量が少ないから都市部の10倍は持つだろな
災害ついては近年開発したところではないから危険も少ないわ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:16:32.77 ID:zq7oYtzN0.net
この手の限界集落が生み出す付加価値と
集落を維持するためにかかる費用って
どっちが高いんだろうな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:18:57.44 ID:84ZhDg3A0.net
>>8
徳島丸ではなく篤志丸?

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:19:17.38 ID:Yhdx41/o0.net
得しません

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:22:32.16 ID:Q7zc02l80.net
利益が出ないサービスを続けるのもなんですな

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:24:01.09 ID:SFQ48m1e0.net
>>411
年寄りにはアカウントをつくること自体が困難なんだよ
だから移動販売が必要なの

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:24:52.94 ID:6hudkuwr0.net
>>417
両方かけてるよ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:25:12.18 ID:0m0LLGA+0.net
>>416
外人受けは良い
徳島の山奥はそういう民泊があるよ
維持も行政に丸投げじゃないから

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:34:50.01 ID:Ug0Y9F/E0.net
>>420
お前らがバカにするFAXでいいじゃんて事にもなるが
電話でもいい
ただネットスーパーはエリアが限定されているはず

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:49:06.06 ID:ZC5hJb050.net
>>204
っていうか軽貨物商法の予感しかせんのだな

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:53:24.98 ID:MjS0qfMz0.net
逮捕されてちゃやれないよなあ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:55:03.89 ID:8MBIRBEr0.net
>>358
田舎の工場なんて高度成長期の中卒が喜んで働くようなところ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:56:59.35 ID:K4havXxV0.net
子供の頃どこか痛いとこがあると移動盲腸だとか言ってた記憶がある
そういうのが実際にあるのか
何が楽しくてそんなこと言ってたのかはまったく分からん

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:04:35.44 ID:8MBIRBEr0.net
>>373
奥州伊達領から出た慶長遣欧使節は日本人100人以上を含む180人で、少なくない人が、メキシコ、キューバ、スペインに居残って
帰ってきたのは十数人。

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:25:21.03 ID:YECs7stE0.net
>>14
東京湾の海底地形と通行量知ってる?

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:33:05.34 ID:FuZL0FFT0.net
>>335
3000万人どうやって移動させんの?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:12:38.86 ID:1KtCGdDX0.net
東京ではバニラ禁止なのに。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:14.18 ID:K4TU4koe0.net
地区で500人も住んでるんだ
点在していると思うけれど

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:46:58.44 ID:Ug0Y9F/E0.net
13年間で255人減ってるんだな
もう少しすれば0人になる

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:46.82 ID:K4TU4koe0.net
地域住民の要請を受けた美馬市が、買物支援事業補助金を設け、それを活用する形で移動スーパー「とくし丸」が販売を行う。

とくし丸では1日あたり50名ほどの顧客を対象に販売しないと、販売パートナー(個人事業主)や拠点となるスーパーマーケットでは収益を確保できない。美馬市では、車両の購入代金の半額補助と、片道1時間のチャンスロスを考慮した事業運営費の一部補助を行う。これによって販売パートナーによる持続可能な買物支援が可能になった。

https://news.shoninsha.co.jp/strategy/158058

税金使ってるんだ

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:45.65 ID:6hudkuwr0.net
最寄りのスーパーまで35キロだってw
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000447.000008895.html

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:42.84 ID:Ug0Y9F/E0.net
案1 一日一往復のハイエースワゴンを市街地まで運行
案2 ドローンである程度まとめて配達

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:16:53.32 ID:xV3GKP7B0.net
>>435
すごw
うちは歩いて3分で業スーあるわ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:28.74 ID:SFQ48m1e0.net
自給自足で暮らせるなら限界集落に住み続けろ
ただしライフラインは自前でどうにかしろよ
それがいやなら行政が斡旋する都市に移住しろ

どうしてこうならないのか?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:43:48.32 ID:BwV757+40.net
人口減の時代
全国が均衡ある発展なんてもう無理だし
一定のエリアや地域の拠点都市に人を集めるしかないんだろうな

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:49:38.77 ID:/SdtFvQh0.net
>>415
でも住まなければもっと金掛からんよ
そんな言い訳無駄

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:52:50.32 ID:RyjLUxIv0.net
>>14
夢州にIRなんて作らずに原発作れば良いんじゃね?

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:16.00 ID:6hudkuwr0.net
弁当屋追い出した千早赤阪村もとくし丸巡回してるみたいね

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:28.83 ID:X/9aBnH30.net
引っ越せよ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:12.27 ID:UpKd5FGp0.net
とくとくとーくとくしまる🙆‍♀

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:27.33 ID:8MBIRBEr0.net
>>398
東名阪なて実質三重県だけだろ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:57.55 ID:XR/tzJkw0.net
わろた
うちの田舎にも来てるけど販売パートナーがいっぱいおるわけでもないし属人化どころか生まれから属人だわな

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:17:37.85 ID:Cf4g0mCd0.net
>>8
富山あるわ。変わった名前だなって思っとった(´・ω・`)

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:24:09.89 ID:Ug0Y9F/E0.net
産まれ育ったところで死にたいという気持ちはよくわかる
だけど、死ぬのは街の病院のベッドですから、残念

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:52:12.48 ID:6hudkuwr0.net
高齢者見守り活動なんかも兼ねてるらしいから
市議にはうってつけだったんだろうな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:43:16.96 ID:c/KkeXJH0.net
>>30
市議といっても平成の大合併でできた市だから実質大正12年に国が廃止した郡制の復活
府県や昭和の時代からある市と違ってこういうとこの市議なんてなりたがる人ばかりじゃない
マンションの管理組合の理事みたいに義務感でやってる人も多い

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:46:04.79 ID:c/KkeXJH0.net
>>439
それはそうなんだけど、歴史的に都会の人口は社会増でしか増えないので移民を入れないのであれば大都市ではない地方都市にはテコ入れしないと日本の衰退が加速してしまう

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:38:17.93 ID:sbM2yiGf0.net
>>451
俺の住んでる地方都市はが
若年者の人口増えまくりだぞ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:24:50.16 ID:Z7t3Au4x0.net
四国は山の上の方にも集落がある所が点在してるんだよね
下の方の道から見てどうやって生活してるんだろと思ったが移動販売とかないとやっぱり厳しいだろうね

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:40:00.03 ID:IyjFu/070.net
なにが選挙違反かどうかなんて学校で習ってないから立候補する人でさえ知らないんだよね

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:49:29.12 ID:hIHk6vwo0.net
市がどうとか言うレベルを超えてるよな
自分達の子供や孫にそういう仕事をしてもらうように頼むしかないんじゃないか

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:58:32.04 ID:HE825r3J0.net
>>454
法令や配られるパンフレット読める人は政治家なんてならないしね

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:32:04.15 ID:RAca2htk0.net
>>452
おまぃがどこすんでるだかみんな知らんし

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:58:49.55 ID:HmQHXfHV0.net
>>452
近所の都会が衰退したらそうなる

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:07:07.37 ID:RAca2htk0.net
>>458
衰退=北九州市、神戸市
若者増加=福岡市、明石市
みたいなものとか?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:42:56.41 ID:HE825r3J0.net
>>459
東京でいうと
衰退=千代田区、中央区
若者増加=世田谷区、練馬区、大田区

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:49:55.43 ID:UsJkbB3r0.net
買収はやっちゃいけないことだけど、地域の実情をわかってる人が市政に関わってほしいわ
過疎で限界集落なんて、上級は選挙でもなきゃ寄り付きやしないだろうし
商売でも週2回来て、実際に顔合わせて話をするような人に活躍してほしい

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:08:44.49 ID:uErYe6LR0.net
janeはクソ重くて使えないし、交付金の無駄なんだから反応遅くても仕方ない気はする

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:32:46.80 ID:kLkve+Ns0.net
こういうところにすみ続けられると子供や孫にも迷惑なんだよね
帰省するのに高額な費用と時間、手間がかかる
そんで死んだ時にはボロ屋と大量のゴミといくらにもならん土地だけ残る
自治体に譲るのにも費用かかるし本人が生きてるうちに片付けておいて欲しい
終活してくれ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:00:45.23 ID:8hbiMzgH0.net
>>460
アレ系な土地で笑える地方民はセンスない

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:03:32.49 ID:8hbiMzgH0.net
>>451
それは違うな歴史的にというから地政学的に
人が集まる都市はある例えば新潟とか
明治維新前後は都会だった場所はそういう
社会増と関係なく要因がある

あと太平洋ベルト地帯だな

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:05:06.70 ID:sz/yBR9+0.net
移動スーバー?
ロケット発射台を動かす車が必要だな

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:05:28.95 ID:8hbiMzgH0.net
オーナーな話をすれば太陽系で地球しか人が
住めないように同じ国の中でも
絶対そこっていう場所がある

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:09:54.92 ID:ilRUeonJ0.net
>>467
そこに環境さえあれば生物なんて何度でもあっと言う間にわいてくる

つまり生物より環境が大事と言うこと

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:13:26.20 ID:HBf8zDyz0.net
ボランティア刑務でとくし丸再開させーや(´・ω・`)

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:05:52.11 ID:/UU9tpGe0.net
>>468
だが人間は経済という概念があるだから東京に人が
偏る

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:58:44.35 ID:UsJkbB3r0.net
>>463
片付けてそっちに行って同居したいって言われたらどうする

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:56:13.39 ID:jx6wtAVY0.net
簡単に引っ越せないんだよ
都市部に住んでいたって年中引っ越せないだろ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:11:32.56 ID:WnWl9IPL0.net
>>422
外人をアテンドできるような人材いるの?
外から呼んできたらどうせ都会風とか言い出したり
ちょっと儲かったら口出ししてきそう

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:19:12.82 ID:KsBBrYNA0.net
>>471
老人ホーム入れよ
ビンボー人は知らん

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:21:43.42 ID:3mUFIzbJ0.net
そこそこ田舎の住宅街だけど、移動スーパーが水曜の午前中にすぐ近くの
駐車場にくる
お年寄が歩いて集まってる
今は車で買い物に行くから買う気がしないけど、老人になったら利用したい
おばあちゃんたちがおしゃべりしながら楽しそう

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:37:35.26 ID:sbM2yiGf0.net
>>457
元レスが「大都市でない地方都市」っていってるから
条件に当てはまっているから書いただけ
文脈読めんの?

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:44:36.17 ID:dgHkQ8Ln0.net
>>448
ド僻地の老人一人暮らしとかなら病院に運ばれる前に
死ねる可能性が高い
巡回看護などが廻ってこれるのなら自宅で生活して死ねる
老衰などの場合は病院であれこれ装置つけられて死ぬために
運ばれるのが減ると良いのだけどね

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:53:32.28 ID:gTGeZNRI0.net
移動スーパー利用したことないけどコンビニより安くスーパーより高いって価格帯なんだろうか

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:06:28.37 ID:xqdNZXC50.net
空き家だらけの限界集落を…“まるごとホテル”に!? 全国で広がる空き家を活用した地方創生とは【SDGs】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/495826

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:14:00.68 ID:sbM2yiGf0.net
>>477
苦しんで死ぬ(餓死とか)の以外なら自宅介護で死なせてあげたいが
それも金がかかるし状態の監視もしたいし
そこは政府がなんとかすべきとは思う

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:25:44.84 ID:jPhwXAVe0.net
いうほど提案しても意味がない。どうやれば継続させる事が出来るのであった。

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:32:29.05 ID:jPhwXAVe0.net
犬はそうなるの聞いたことないけど本当なんかな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:43:39.93 ID:jPhwXAVe0.net
どうせ自民党は絶対に統一協会はオウム真理教より凶悪な破防法レベルと思ってるので即ブロック

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:41:03.26 ID:L9Z77sAu0.net
>>101
暴走族のお兄ちゃんにバイクで配達してもらえばいい

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:56:47.35 ID:MrPx1vb10.net
何でドローンを活用せんの?
邪魔になるような物は無いだろうに。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:17:51.30 ID:YZb9LbdR0.net
おいらが移住考えている所は、コンビニまで1Kmの所だわ。
いまコンビニそこら中にあるウ環境なので、そのギャップに迷う

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:32:36.78 ID:cU4uhGEt0.net
>>486
出店し易い店は閉店も簡単だから、本当にコンビニが必要なら二店目三店目の位置も押さえておいてもいいかも。

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:38:16.41 ID:gMHPZiN+0.net
>>398
妄想が炸裂してるようだけどそんな事実はない。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:44:24.56 ID:gMHPZiN+0.net
>>398
つか番組編成権wなるものに総務省が介入出来るの?
これは初耳だわ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:49:46.54 ID:+n7ehAMU0.net
>>4
農作物生産してる年寄りなら自分で買い物いけるからな
これに頼ってるのはそれもリタイアしたご老人たち

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:52:28.79 ID:uj0XAjNZ0.net
>>460
中央区はともかく、千代田区なんて人の住むところあるの?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:33:37.62 ID:ouu9cTCm0.net
>>474
自分勝手だね。知らんじゃ済まされないのが現実なんだよ。
老人ホームだってどこもカツカツでそう簡単に入れない。
介護士も不足してるし全国の限界集落の老人を受け入れられるキャパなんてあるわけないだろ。
頭弱いとそういう現実がわからないのかな?

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:35:06.18 ID:KGcrAmJG0.net
>>478 基本高い
スーパー価格プラス輸送費になるので1〜2割高って感じ
その上に売れ残りぶっ込んだりもするしな
だから余計に出ていく訳だが
老人は環境変化に耐えられず引っ越し→死亡って例が多いのよね
某ダムの立ち退きなんか2割が自殺したなんて例もあるくらい

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:20:33.30 ID:gG+8dqpP0.net
>>490
農作業には軽トラ必須だよなw

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:05:15.19 ID:FB4B0raQ0.net
引っ越すしかない
の一択っしょ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:07:00.90 ID:YTB2Cfl/0.net
>>493
とくし丸は、売れ残りを返品できるハズだったような

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:20:11.81 ID:vqEvounQ0.net
こういうのこそドローン配送でやるべき

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:32:27.60 ID:ZVj8Jnn+0.net
よく集落の奴隷になるような商売わざわざ進んでやるなあって思っちゃうけどな。

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:08:56.66 ID:4N6NLd9s0.net
クソ田舎者は移動販売でしか買い物出来ないからボッタクリ価格で儲ければいいのにな
移動販売にまで値切ろうとする奴には売らなくていい訳だし

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:29:16.77 ID:E7Y34aLM0.net
限界奴「移動販売が来ない」
じゃなくて
お前らが移動するべきなんだよなぁ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:41:45.08 ID:up+dvUtE0.net
地図見たら市街地まであまり離れてない微妙な距離だな
車乗れたら余裕で買い物行ける距離だけど年寄りが問題なんだろうな

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:49:15.64 ID:yRXB0Pt10.net
正義を執行したはずなのに…

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:22:54.40 ID:l8E/oiIh0.net
自然に返せ
限界集落から強制退去させて車が必要ない生活圏を作れ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:26:26.41 ID:k3kP9U+80.net
カーズ「イドウスーパーだとー!?」

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:52:01.44 ID:cDA52sP10.net
昔、ここに仕事で行った経験あるけど4月後半なのに雪が残ってたなぁ
地元の人に、源氏の落ち武者の多くが流れ着いた土地だと教えてもらった

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:22:56.30 ID:L4fH+3Wp0.net
移動スーパーが来ないならコオロギを食べればいいじゃない

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:51:28.63 ID:3Zm/yc6v0.net
>>505
本当は忌部氏の残党なのにね
大化の改新で有名な蘇我氏に近い一族
朝廷の祭祀の一部をやっていた

蘇我、忌部VS物部、中臣

大化の改新以降中臣氏(藤原氏)が強くなって追い出される

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:48:53.15 ID:EfbPYOzs0.net
限界集落のお年寄りに効率悪いから引っ越せっていっている人は、本当に自分が住んでいる地域のお年寄りが集団で移住してきたら、住民税上がっただの生存確認がわりの回覧板や役所関係の届け物してくれって頼まれたら今度は生まれ故郷に帰れとか騒ぎ出すんだろうなと思うよ

その場その場で文句言うだけで実際は何も考えていない

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:50:33.49 ID:EfbPYOzs0.net
>>499
コンビニが移動販売している所とかもあったりして、コンビニと値段大差ないよ
それにど田舎のスーパーとコンビニと個人商店はそんなに値段変わらないよ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:24.31 ID:3wyPAigX0.net
群馬だが先週ここの移動販売車近所に来てたぞ 今までと違い歌ワンループで切ってたけど

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:53:37.71 ID:7fqO5KxG0.net
400人住んでる村で週一回訪問して200人くらいが平均2000円くらい利用してくれるなら全然商売として成り立ちそうだけどな

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:37:51.34 ID:NnXdEGhL0.net
限界集落に住んでるのに週2回移動販売車利用って
そもそも生活スタイルがおかしくないか?
こういう所に住んでる人はアメリカみたいにでかい冷凍庫買って
食事は缶詰と冷凍食品中心になるしかないのでは

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:31:23.56 ID:e6mJs+hM0.net
>>512
どうやってもって買えるんだろう

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:58:10.23 ID:CGzBinqb0.net
>>275
今の日本の農業従事者は120万人くらいだったか
そのほとんどが高齢者なんで60歳以下だと三十万人くらい、これ医者の数より少ないんだよな。
んで毎年の新規就農者が五千人ほどで将来的には農業従事者は二十万人くらいに落ちつくんではないかと思ってる。
いなみに全産業住自社は六千万人でTT産業従事者は三百万人。

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:09:53.67 ID:pFiDhbjB0.net
>>511
400人住んでて村は無いだろうな。
町レベル。
こういう移動店舗がやって来る集落ってどうなんだろ、停車位置から半径500mに三人家族が20軒で60人ってところかな。

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:16:09.29 ID:mYA9ZILB0.net
>>275
今潰せとか
世間知らず丸出しのヒキニートだなコイツ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:31:10.08 ID:lAj9WXNL0.net
Amazonじゃだめなの?

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:32:02.12 ID:lAj9WXNL0.net
限界集落に住んでいて昔と同じものが食べたいとか無理な話。レトルトや非常食食ってろ。

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:42:56.56 ID:3VuLvNUO0.net
「選挙のための人気取り」のために
移動スーパー事業を利用してたなんてサイテー

世も末

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:21:17.56 ID:SEqZIHDD0.net
都市部と税金別にすれば移住するんじゃないの?

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:54:51.48 ID:E25XDJE50.net
田舎者は移住者なんか望んでないからな 
廃れるまで原住民だけで暮らしたいんだよ
よそ者が何かする必要なんて無いから
移住ビジネスをしたいだけの連中が協力隊だの何だのを名目にして勝手に入り込んでるだけ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:16:19.42 ID:sCp2tFnF0.net
>>517
Amazonすら使いこなせない老人しかいない地域だろう

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:45:18.94 ID:OGmg03jg0.net
>>515
1軒商店はあるんだな

総レス数 523
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200