2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イーロン・マスク氏、在宅勤務を批判「道徳的に間違っている」 [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/05/17(水) 23:33:22.67 ID:itVjqcC19.net
米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は16日、在宅勤務をする人を非難し、こうした行為が職場に出勤しなければならない人への侮辱だとの考えを示した。

  マスク氏は自宅でノートパソコンを立ち上げて仕事することは生産性を低下させる上に、そうした選択肢を持たない工場労働者らに間違ったシグナルを送ることになると述べた。

  同氏はCNBCのインタビューで、自動車の製造や修理、住宅の建設や修復、食品の生産を行う人など、人々が消費するあらゆる物をつくる人が「仕事に行かなければならないのに、自分は行く必要がないのが当然と考えるのはひどいことだ」と述べ、「生産性の問題だけでなく、道徳的に間違っていると思う」と語った。

  マスク氏はこれまでもオフィス復帰方針を強く主張しており、昨夏には最低週40時間オフィスで勤務するよう義務付けるなど、従業員に最後通告を突きつけていた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-17/RUSBK7T0G1KW01

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:57:44.41 ID:vrutCZav0.net
米国本社の都合に合わせて日本法人は2amとか5amとかにオンライン会議開くことあるのに会社行けってか?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:57:50.21 ID:Kjxp8PF80.net
>>67
どんな手段だろうが対面には劣る
週数日テレワークならありうると思うが完全テレワークは無理

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:04.86 ID:HsJBCXWi0.net
会社に対する忠誠心=出勤=道徳?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:09.95 ID:kl4ZH/Cb0.net
本当にテレワークのことのみで考えてる馬鹿多いな
だからここの馬鹿はイーロンマスクの言ってることがわからないんだよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:18.72 ID:pGoFQ5nT0.net
>>59
可処分時間が増えるなんてエポックメーキングなのにな

貧すれば鈍するですなあマスクさん^ ^

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:20.19 ID:Cqqo5tyF0.net
出社するしかない仕事があるからといって
在宅勤務を批判する理由にはならんやろ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:29.58 ID:CjUVqPdc0.net
俺以外働けってことか こいつマジで最低な人間だな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:33.80 ID:Kjxp8PF80.net
>>74
補助でるだろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:45.62 ID:s7FPe8Fs0.net
在宅を妬む社員のモチベ維持にこう言うしかないわな。全員在宅の選択肢があれば問題にならんわけだし。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:46.55 ID:Gn9IvQTb0.net
在宅でも出来る仕事ならそのほうが経費節約できると思うけど
社員全員分の設備費をかけるより効率的

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:59:32.20 ID:ciuRSNX60.net
会社は管理職だけ出社して
一般社員は在宅勤務が一般的ですが

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:59:35.98 ID:rnbJ67gU0.net
なんで?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:59:42.69 ID:NgOr5gva0.net
カネ出す立場からしたら社畜は社畜らしく立場を弁えててほしいわなあ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:59:47.54 ID:QQkLObXr0.net
弊社は今も在宅だけど全出社に切り替わったらと思うと怖い

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:59:53.96 ID:4SmlOSF20.net
>>87
外注でいいじゃん

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:00:03.92 ID:glzknn5J0.net
>>81
元々出社してても電話取らない奴らばっかだったから
一人で出てんのアホらしくなってやめたわ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:01:03.34 ID:suN1wyHz0.net
大体テレワークしてても出社してが必要ない時はしてるっつーのw

台風でも頑張って出社して、お茶を一杯飲みながら
いやあ大変だったね
と会話する事のどこが生産的やねんw

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:01:13.16 ID:BgRYHY+X0.net
事務所高いんだもん光熱費も払いたくない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:01:17.27 ID:T+VC+uyy0.net
技術力も人間性も古いのは知ってた

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:01:26.74 ID:dyNLQxzv0.net
>>72
なんだかんだあってもウクライナに要望されて10時間後にスターリンク解放したイーロンマスクは道徳を語ってもいいよ
スターリンクがなかったらウクライナはとっくに占領されてる

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:01:27.24 ID:zwYff3hi0.net
在宅でできるような仕事はAIに置きかわるから今のうちにニートの練習でもしとけ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:01:58.18 ID:pxg5p9+90.net
対面で話す事で生まれる可能性とかはあると思ってるけどさ
道徳的に間違いとか強い言葉で言われると(゚Д゚)ハァ?ってなる

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:02:00.44 ID:suN1wyHz0.net
うわ、凄い誤字った

必要な時は出社してるっつーの

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:02:12.38 ID:FP3Ko4w50.net
多様性を全力否定しとるなー

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:02:21.46 ID:fv3+FpAy0.net
>>83
それは人によるけど
経理の仕事をしているけど、入力がメインの時なんて、出社をしていたら周りがうるさいし、かえって効率悪くなる

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:03:19.08 ID:bk19zEBK0.net
大金持ちのあなたが言うのはブーメランですよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:03:45.90 ID:SoBtuF4f0.net
>>106
ほんとに会社に来る必要がないなら、そういう仕事は外注になると思う

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:03:53.16 ID:glzknn5J0.net
>>85
わからんよ
だってテスラとかは工場でブルーカラーに働かせるからそう思うのはわかるけど
ツイッターなんてブルーカラーもオフィスにいるから
同じデスクワークの中でなにもしない指揮官と
汗ダラダラしながら作業してる人間がいる

それを自分みたいな資本家扱いで話すなよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:04:43.25 ID:8iY3Y2rF0.net
ちなみにここで自分はテレワークしてるとか書いてるのは全部無職のおじさんたちです

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:05:31.50 ID:4EzDPLYS0.net
技術職まで在宅にしろなんて
誰も言ってないよな・・・?

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:05:33.99 ID:suN1wyHz0.net
捨て台詞吐いてないでとっととAIや外注にすればいいのにw

ネットワークが発達しても出社とかFAX文化を笑えないなあ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:05:47.70 ID:+b/5iQ8T0.net
いやマスク外せよ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:05:48.58 ID:LSzyeNSG0.net
通勤時間をまるまるカットできるのに

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:05:50.41 ID:KMLsSHB+0.net
>>59
やはり職住近接が最高だわ
徒歩通勤時間5分以上かかるところに住んだことがない

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:05:59.67 ID:Cp/cKwu90.net
解雇されたツイッタージャパンのみんなはコンビニでアルバイトしよう!

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:06:01.88 ID:1liS/9xG0.net
結果が全ての会社なら在宅だ拘束時間だ
出勤時間だの週休何日だの気にする必要もないと思う
工場勤務だの現場勤務はそもそも職種が違うから
現場仕事の人が在宅で出来る職種に不公平だの言わない
言うんだったら空調の効いたデスクワークに不公平だ!とかとっくに言ってるだろ

ネット社会が出来て新しい仕事のありかだができたと前向きに捉えたほうが建設的

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:06:08.47 ID:vUoLRGDV0.net
熱血昭和なイーロン だがそれがいい

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:06:45.99 ID:glzknn5J0.net
>>110
まあな
ちゃんとやってるやつは
ほとんどが深夜まで張り付いてるからな
いま有給を時間単位で取れる仕組みを上層は考えてる

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:06:55.44 ID:NlpIeV0M0.net
なんか意外だね
この人リモートワーク好みそうなイメージだったけど

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:07:01.41 ID:0CtE12+j0.net
>>111
インフラエンジニア「」

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:07:01.81 ID:HkXW7ENX0.net
道徳はどうか知らんけど
生産性は間違いなく下がってると思うわ在宅勤務
人間は本質的に怠けたいものなんだよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:07:09.40 ID:5PYjQooj0.net
ほんとダメだなこいつ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:07:27.66 ID:s5SFpkeY0.net
さすがポジショントークの王様だぜ
いかすぜ!マスク!

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:07:42.21 ID:p5+kmnJh0.net
じゃあ家で勉強や残業もダメということだな
すべて宅外でできるもの範囲にしろと

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:07:45.17 ID:nUKriyOO0.net
業務成果出してればいいと思うけど成果主義テレワークとメンバーシップ制とは決定的に合わない
それと管理職の力量の限界で成果を適切に評価できないのもこうなる原因のひとつ
それをブルーカラー現場作業員との釣り合いが取れないと持っていくのはランボーな議論だよ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:07:54.66 ID:fv3+FpAy0.net
>>108
会社ごっこするなよ
僕の考えた会社経営なんて通用しないから

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:09:01.86 ID:fv3+FpAy0.net
>>122
家だろうと職場だろうとサボるよ
安い給料だ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:09:08.21 ID:T+VC+uyy0.net
時代に遅れてる人だね、無能経営者

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:09:10.28 ID:glzknn5J0.net
>>117
わけわからんこと言うな

こっちこそが工場と同じ仕組みだと言ってんの
知らないやつがサヨクぶるなよ
イーロンよりも俺の方が工場だ
なにもしないやつが偉そうに語るなよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:09:33.93 ID:50tBApbx0.net
自宅警備員怒っていいよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:09:38.58 ID:/97M1FxR0.net
なるほど面白い意見だな
コミュニケーションの重要性を連呼してる奴らとは一味違う

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:10:43.16 ID:lOY/K4+Y0.net
人間の人生なんか一生のうちに何を残せるかの勝負なのに在宅でシコシコして何になんねん

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:10:48.04 ID:g0Hpv/jo0.net
ニートは?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:11:07.47 ID:glzknn5J0.net
>>126
こっちがブルーカラーなんだよバーカ
働きもしないカスが

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:11:16.25 ID:p7aefNs40.net
いてもいなくてもいい仕事をしてる人は在宅勤務
いないと困る仕事の人は通勤って住みわければいいじゃん

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:11:37.45 ID:rFli91qp0.net
無能な働き者イーロンマスク
余計なことしかしないやつ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:11:50.82 ID:suN1wyHz0.net
成果主義だジョブ型だと喚きながら、アットホームなコミュニケーションでみんな仲良く平等に

こんばんは、ダブルスタンダードです^ ^

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:12:19.95 ID:wgcqnYxy0.net
マリーアントワネットの有名な発言に喩えたらしいな
よくわからん

“I think that the whole notion of work from home is a bit like the fake Marie Antoinette quote, ‘Let them eat cake’,” Mr Musk said. “It’s not just a productivity thing. I think it’s morally wrong.”

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:12:31.44 ID:lOY/K4+Y0.net
金をもらうために働いてますってほどさもしいことないやろ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:12:35.07 ID:glzknn5J0.net
>>136
家で工場があるやつはどうするんだよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:12:39.47 ID:N6oXAWOW0.net
印刷する人とかは出社しないといけないんだから、漫画家も毎日満員電車でクタクタになって出版社に出社して漫画を描くべきだよな
じゃないと印刷する人が不公平だって言うよね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:12:40.29 ID:iKXApwf20.net
在宅は生産性低くなるはわかるけど、道徳的に間違っているはよくわからんな。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:12:41.71 ID:IpdVtV7H0.net
お前が道徳とか

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:12:46.49 ID:fv3+FpAy0.net
>>133
会社へ行くための準備
通勤のストレス
通勤時間
帰宅後の衣服の片付け
無駄でしかない

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:13:09.05 ID:xHK7BnPM0.net
>>1
ほら、存在自体が道徳的に間違ってるお前らのことだぞ(´・ω・`)

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:13:17.99 ID:eR3qOVYH0.net
♫口笛吹いて〜
 空き地へ行った〜

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:13:23.56 ID:t92VeHSL0.net
在宅勤務させてる起業は意外と底辺職に多いんだよ
派遣とか低レベルのSEとか
糞経営者がコストカットとして都合よく在宅勤務させてる。
社畜は損している事が多いだろう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:13:24.41 ID:piTR/I2X0.net
アメリカ人のエリートってめちゃくちゃ働くからな
昔の日本人男もエコノミックアニマルだの会社人間だの言われても滅私奉公で頑張ったけど今やワークライフバランスで全然働いてない

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:13:37.11 ID:NldjCRb10.net
出勤勤務しか無い人への差別だからな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:13:53.78 ID:EVwkHYey0.net
中小企業の社長マインドでたまたま世界一のお金持ちになってしまった
かわいそうな人。
この1年間で意のままにならないことが続いて、
思考の柔軟性が身につかないままなら、潤沢な資産を元手に
狂った行動起こしそう。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:14:07.61 ID:WEJ6TupD0.net
毎日遅刻もせず真面目に出社する無能さんよりも
時々しか来ないけどちゃんと成果出す有能さんのほうがいいと思うけど

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:14:14.98 ID:3Wz98Xzj0.net
>>1
この人、年々おかしくなっているな
何かあったのか?
老害化がひどい

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:14:20.49 ID:WTyVquid0.net
引きこもりが増えると車イラネってなるからな心理的に
必要物はドローンで宅配してくれるし

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:14:49.17 ID:IKjWjOk90.net
ちょっと何言ってるかわからない

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:15:28.91 ID:odKhoV1i0.net
>>6
ほんこれ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:15:48.47 ID:+b/5iQ8T0.net
唾飛ばしてギャンギャン言ってそう
マスク外せよ満員電車で

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:15:50.91 ID:glzknn5J0.net
20年くらいあらゆる現場に行ってきていまテレワークになった
なにもしたことのないやつが何言ってやがる
派遣だ非正規だとさんざん働かせてきて
てめーら無作業の中抜き馬鹿が偉そうに労働者を語るんじゃねえよ
お前は出社しようと在宅だろうとどっちもなにもしないだろ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:16:15.17 ID:yCQ7mhBC0.net
在宅自営業なのでなんら問題がない

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:16:19.34 ID:DW14LtCA0.net
テレワーク推進してんのなんて日本の

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:16:32.43 ID:wgcqnYxy0.net
>>143
morally wrongだから、法律には反してないけど間違ってるくらいのニュアンスじゃないかな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:16:32.44 ID:NldjCRb10.net
配信なんか見てるとよくあるんだよ
仕事しながら見てますとか
舐めてんのかと

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:16:34.58 ID:LzcOd5U20.net
イーロンって100年後には物凄い偉人として讃えられそうな感じなんだよな現代では理解されないだけで
イーロン信者じゃないからそこは理解してね

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:17:07.09 ID:DW14LtCA0.net
>>160
切れた
NTT くらいだろ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:17:33.96 ID:LPbDVW+l0.net
>>160
海外はリモートワークwって言ってたらあっという間に流れ変わったよな
マスクもついたてもそう、全てが一歩も2歩も3歩も遅いやる事が

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:17:48.07 ID:B7T96Ied0.net
肉体労働者のモチベを上げるための発言だろう
さすがだわ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:17:50.93 ID:5Y2zUMES0.net
オフィス回帰を進めるグーグルでも実は社内調査では「テレワークでもエンジニアの生産性低下は確認されなかった」だ
生産性低下なんて実際には確認されておらず、出社させたいのは経営陣の単なる根性論

グーグルのエンジニア「自宅でも生産性は同じ」…でも同社の方針に変更なし
https://www.businessinsider.jp/post-238786

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:17:57.15 ID:pzaCW8do0.net
>>149
時間がもったいないということで朝6時に会議する奴らだからな。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:18:15.48 ID:c8EvlcT00.net
うちの会社も派遣の女共が電話取って取り次ぐだけのくせに
社員が出社しないのはズルいとブーブー言ってるらしい

ただ電話取るだけで頭使わないのに人並みの給料貰えるんだから文句垂れてるんじゃねぇよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:18:22.32 ID:iKXApwf20.net
>>161
それ、価値判断が入っているでしょ。客観的にいって生産性が低くなるとかならわかるけど、
なんでそういう価値判断になるかがわからん。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:18:52.21 ID:jVJVNE6c0.net
結局
日本式の終身雇用が正解だったんじゃねーの?
立場を保証すらしねーのにテメーらのために働けるかっつーの

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:19:47.71 ID:N6oXAWOW0.net
漫画家を出社させるか在宅にするか
大事なのは漫画が面白いかであって
100時間描き込んだ漫画より1時間で描いた漫画の方が売れるなんてザラ

何が言いたいかって、苦労したかしてないかでしか評価出来ない企業は在宅勤務無理ってなるわな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:19:52.30 ID:suN1wyHz0.net
上級の既得権益を維持するためにテレワーク廃止

普段は上級嫌いなごちゃんねらーもテレワークできない悔しさで今回ばかりは上級側に味方します

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:20:10.30 ID:B7T96Ied0.net
経営者は本音なんて言わないのだろうな
効果を逆算して喋る

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:20:27.24 ID:G+X5N7uM0.net
ふーん明日テレワークだけどまあ会社の指示だからどっちでもいいんだわ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:20:28.46 ID:QS1KZO2/0.net
唯一の在宅勤務のデメリットは家族だけとかネットの中でだけしか自分の社会を持てないクソみたいな人間が量産されることやな

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:20:38.75 ID:/gaV8HS00.net
せっかく往復3時間の通勤から開放されたのにカンベンしてくれ
自宅にまともな机が無い等で環境が整ってない人が多い気がするのも事実

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:20:53.69 ID:nUKriyOO0.net
>>151
日本電産の創業者とどっか似たようなとこあるよね

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:20:55.27 ID:0BJBT1Wi0.net
>>169
退職後に頭使わない社会のゴミ扱いされても一切文句言うなよ。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:20:56.34 ID:mFsrwi6X0.net
通勤までの準備と通勤のコスパが悪い
ITのくせにそんなこともわからんイーロンの馬鹿!

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:21:13.20 ID:hnZwWdw40.net
在宅だとにはオンライン空間でずーと仕事してる感じだから
決められた仕事する工場勤務の方が楽に感じる

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200