2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イーロン・マスク氏、在宅勤務を批判「道徳的に間違っている」 [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/05/17(水) 23:33:22.67 ID:itVjqcC19.net
米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は16日、在宅勤務をする人を非難し、こうした行為が職場に出勤しなければならない人への侮辱だとの考えを示した。

  マスク氏は自宅でノートパソコンを立ち上げて仕事することは生産性を低下させる上に、そうした選択肢を持たない工場労働者らに間違ったシグナルを送ることになると述べた。

  同氏はCNBCのインタビューで、自動車の製造や修理、住宅の建設や修復、食品の生産を行う人など、人々が消費するあらゆる物をつくる人が「仕事に行かなければならないのに、自分は行く必要がないのが当然と考えるのはひどいことだ」と述べ、「生産性の問題だけでなく、道徳的に間違っていると思う」と語った。

  マスク氏はこれまでもオフィス復帰方針を強く主張しており、昨夏には最低週40時間オフィスで勤務するよう義務付けるなど、従業員に最後通告を突きつけていた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-17/RUSBK7T0G1KW01

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:02:02.76 ID:DirGCFPv0.net
道徳??

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:02:17.08 ID:sHKV/ZGp0.net
リモートワーク、薬物やアルコール乱用の温床-オフィス復帰で表面化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-16/RUO9FWT0AFB401

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:02:58.08 ID:2ZxuKW8X0.net
それは違うな
労働が間違っている

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:03:40.33 ID:6PX31VxD0.net
>>704

> 仕事をする場所はそれぞれだから道徳も何もないだろ?

お前は自宅で道徳的に正しい勤務ができる自信でもあるのか?
俺は全くない
Twitter騒動で迷走したマスクだが、この件ではごく当たり前なのになぜか皆が言い出しづらいことを言ってるだけだと思う

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:04:05.51 ID:L/Cejeok0.net
奴隷道徳w

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:05:18.43 ID:QjUKdkGU0.net
>>665
「安倍氏銃撃の真犯人は別のスナイパー」「トランプの選挙不正は事実。闇の政府DSが裏で関係」公安調査庁ベテラン調査員のメール流出2 [Hitzeschleier★] !

安倍晋三に直接、恨みを持つ団体・国家:
日本国※内閣総理大臣の岸田文雄は、最大派閥の安倍晋三が会長の清和政策研究会が、自らの政権運営に口出しする事に嫌気が指していた。
証拠:
・支持率が急落するも、党内から辞任論は出ない。
・安倍の死後、増税を財源とする自らの政策を連投している。原発推進、防衛費増額、異次元の少子化対策など
・防衛増税に異論を唱えたw高市早苗の排除w
現状:
政敵と思われる奈良高市、和歌山二階・世耕の選挙区だけ負ける安定感wwwwwwwwwwwwwwwwww

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:05:24.68 ID:+F7CIltb0.net
道徳を根拠に語っているが、イーロンの道徳観が謎に包まれているのでなんの根拠にもなり得ない。
仕事の性質上、出社しなくちゃいけない人がいる一方、在宅で仕事する人がいるのはずるい、というだけのようだが。
これを一般的には道徳とは呼ばない。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:05:38.05 ID:2ZxuKW8X0.net
はやくChatGPTに仕事を奪われる世界になれば
労働から解放されるんだよ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:06:22.36 ID:DirGCFPv0.net
英語の道徳って日本語とニュアンス違うのか?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:06:50.30 ID:3Jg4Ppd20.net
NASAは部屋から探査機操作してるんやが

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:08:14.20 ID:2ZxuKW8X0.net
アメリカの校則とか書かれてる本は
電話帳より分厚く細かく書かれてるとかいうしなぁ

そういう文化の国なので

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:11:19.41 ID:XTgX4tSk0.net
現場の苦労に理解を示す経営者

偉い

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:11:23.74 ID:6PX31VxD0.net
>>713
おそらく原文はmoral
道徳よりも倫理(職務倫理)と訳すべきかもしれない

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:13:37.69 ID:82kXMBqR0.net
ツイッター社の在宅生産性が酷すぎたんだろ
プログラマーなら自宅で構わんと思っていたが、結局サボるわけね

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:14:31.14 ID:X7CkHT8F0.net
家でもできる仕事なら家でした方がいい

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:19:10.54 ID:n7iB6K5Z0.net
>>712
報酬からも解放されてしまうが

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:19:42.07 ID:CnWSS9Q80.net
お前ら在宅勤務なの?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:20:16.53 ID:2ZxuKW8X0.net
>>720
労働からの解放だから
ボランティアしてればいいんだよ

ボランティアでも報酬もらえるぞ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:21:15.82 ID:9jdUfAUp0.net
じゃ投資家とかも道徳的に間違ってんだな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:21:59.53 ID:hd+FFLgU0.net
上は下に合わせろって主張か
実に日本的思考だな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:22:37.70 ID:82kXMBqR0.net
NTTが転勤なしのリモートワークが原則になったみたいだが、生産性はどうなのかね
それ以外にリモート不可な現場仕事の人たちとの軋轢とか、見えない部分でのマイナス要因も分かってきてると思うが

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:23:06.81 ID:8qrPynBJ0.net
イーロンマススクいろいろとめんどうだな

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:24:02.32 ID:yIGNCWaz0.net
背広着たリーマンは全員ろくでなしと思ってる
仕事がしたくて会社に行ってる奴なんか1人もおらず全員イヤイヤ行ってるのに
おのずと目的は痴漢や女漁りの迷惑行為や仕事のストレスから来る嫌がらせ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:24:10.02 ID:tWbvRv4P0.net
チャットレディーと楽しく会話したことないんやろ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:24:54.94 ID:gfJKdwUd0.net
イーロンマスクが他人様の道徳観とはお笑い草

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:25:20.39 ID:7rL4Oz3y0.net
???????

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:26:02.20 ID:hzWVq+aW0.net
Google「テレワークはクソ」
Amazon「テレワークはクソ」
Facebook「テレワークはクソ」
Apple「テレワークはクソ」
イーロン「テレワークはクソ」

お前ら「テレワークは時代の流れ!批判する奴は老害!無能!」


どっちが正しいんでしょうかねえ・・・

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:26:52.07 ID:6PX31VxD0.net
>>723
投資家は雇い主がいないから、比較の埒外

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:27:51.81 ID:xg5Gk/WC0.net
https://i.imgur.com/r79I277.jpg
https://i.imgur.com/SoS1QmO.jpg

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:28:23.18 ID:JKKDMvON0.net
同一社内に工場労働者が出社してるのにラップトップ層がテレワークだとそれは道徳的に間違っているということみたいだな。
全員がテレワークしてれば問題ないわけだ。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:28:30.55 ID:AmKYFlMY0.net
まぁオンオフの切り替えとか集中を考えるとテレワークは害だと思うわ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:28:45.38 ID:2ZxuKW8X0.net
そろそろアメリカはまた
奴隷解放宣言したほうがいいんじゃないか

奴隷解放宣言は日本の方が必要か

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:29:32.78 ID:i6wIZ65o0.net
「周りは残業してるのに、自分は仕事を時間内に終わらせて定時に帰宅か?サボってんなよ手伝え」
って言うヤツとよく似てるな
別にサボってる訳じゃあるまいし、家で与えられた仕事をきっちりこなせてるならそれでいいだろ
そこに道徳絡めてくる意味が解らん

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:30:09.19 ID:yIGNCWaz0.net
サボリーマンをテレヲークで自宅に閉じ込めれば外で性犯罪痴漢するリスクが無くなる
酒を禁止すれば飲酒運転がなくなるのと同じ理論
少なくても日本のリーマンに関しては道徳性抜きにして大きなメリットがある

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:30:19.35 ID:f7chnhHj0.net
>>731
見事に落ち目の会社ばっかりだな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:31:56.94 ID:k2FX9U/H0.net
生産性考えたらまあそうだろうな

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:32:23.67 ID:JI0Xw6/w0.net
詐欺師

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:32:36.76 ID:CnWSS9Q80.net
>>739
テレワークで落ち目になってゴミ決算
結局リストラの嵐になったけどな

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:33:13.78 ID:gfJKdwUd0.net
ケースバイケースだよね 白黒言う社会がバカなんだよ
社会労働形態としては多様性と利便性という利点もある

イーロンマスク氏の主張は彼が経営する会社の話であり
彼が主なのだから彼がルールで良いのだよ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:33:44.76 ID:bwbjjJZb0.net
テレワークで鬱や家庭内DVが増えまくってるのが謎すぎる

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:33:48.70 ID:Lj+6OZ5v0.net
>>667
>>>666
>イーロンこそ真理の追求者の開拓者の一人だろうな


無職のお前、最強かwww

http://hissi.org/read.php/newsplus/20230518/MVZIS0IxNzYw.html

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:34:18.35 ID:TJVDLwGZ0.net
こいつは社員を恫喝したいがために
会社に来い言うとるだけだし

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:34:27.14 ID:MgJ/5+EB0.net
人類の歴史からしてもやっぱ目の前の人間の表情、ふいんき、ジェスチャー、によい、握手、これらが非常に重要なのは間違いない

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:34:33.57 ID:qAVSNluF0.net
>>739
国自体が破滅的衰退してる日本人が言えるかよw

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:34:59.54 ID:q2FbUgAg0.net
公平性みたいな事言っててワロタw

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:35:58.97 ID:vYWlggnw0.net
日本人は容姿が悲惨だから、外出たくない人多いんだよマジで。
マスクで顔隠したいし、マスク外してる人も変な整形顔だらけ…

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:35:59.67 ID:zfIiEWIr0.net
上司の目の前で仕事やってますアピール、朝は上司のデスク前のコーヒーメーカーでコーヒーを入れ、絶対、上司より先には帰らない、でも生産性は最低

上司へのおべっか度で判断して成果で判断しないのは日本だけじゃなかったのかw

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:36:58.27 ID:yIGNCWaz0.net
交通費やら経費考えたらCPの問題で生産効率は上がるだろ
用もないのに痴漢する為バス電車乗ってるようなもんで家に居て貰った方が社会的にプラス
リーマンなんかマスクが言う道徳とか全く持ち合わせてないから語るだけ無意味

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:37:33.86 ID:gfJKdwUd0.net
>>744
同じ場所に集まりたい人たちにとっては
一人だと不安でストレスになるからでしょうね

最初から一人なら逆に集団はストレスになる
動物でいう狼か犬かの違い

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:37:43.10 ID:YzApFs8l0.net
向こうのエリートや起業家の仕事量やこなす能力は半端ないだろし凡人が楽して高い賃金だけ寄越せ言うのは気に入らんだろな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:37:56.83 ID:CnWSS9Q80.net
>>751
それ日本だけだから安心しろ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:38:29.64 ID:CusGKhj60.net
経営者はこういう偏った考えでいいと思うよ
それが気に入らない従業員は自分と同じ考え方の会社に転職する自由があるんだから

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:38:38.08 ID:WzXMoLUH0.net
>>744
不思議なことじゃなくね
よく定年退職したら夫がずっと家にいて、夫婦仲壊れるって話あるじゃん
どんだけ家族仲よくても、たとえ在宅ワークだろうと家にずっといるってのは、ストレスなるんじゃね
働いてるから家の中での音にも気をつけないといけないし
あと通勤もしなくなるから体を動かす時間も減って太ったりするらしいしね
健康に良くないんだろ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:39:03.55 ID:JKKDMvON0.net
社内全員がテレワークやってれば問題ないでしょ。
一部の人間だけがテレワークやってると嫉妬する人がいるから問題になる。

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:40:18.21 ID:pSJOwMB80.net
>>754
気に入らないじゃなくて、凡人が高い金だけ貰う社会になったら生産性ボロボロになって国そのものが沈む。
特に資源のない国では。

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:40:25.69 ID:T0fjBOr20.net
これが道徳的に問題なら投資家なんて最悪の部類じゃね

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:40:47.05 ID:YzApFs8l0.net
>>759
なるほど確かに

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:41:06.07 ID:A3s5CBVw0.net
テレワークなんかいいかね?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:41:16.84 ID:yIGNCWaz0.net
ただ家庭は困るんだろうな。お互い顔も見たくないのに1日家に居たら気が滅入る
リーマンは端金稼ぐ以外にどこにも存在価値ねえのよな
給与が安いのは当たり前だよ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:41:47.58 ID:UyEu9jTO0.net
あんたが道徳語るのは違うと思うが、あんたの仕事も恐らく在宅で十分できる仕事じゃないか?w

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:41:55.98 ID:P0qfOZ5X0.net
テレワークでできる仕事って専用アプリとAGIでいいんじゃね?

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:42:01.27 ID:CusGKhj60.net
人付き合いとか嫌いだけどやっぱり仕事に関しては出社したほうが集中できる
家は大好きな場なので仕事持ち込みたくない

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:42:56.75 ID:i5ThMY+N0.net
日本の企業のほとんどは、在宅勤務をやめただろ

目の前に部下がそろってないと不安な上司がほとんどだから
日本でテレワークとか無理なんだよ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:43:13.88 ID:RF1dKkL70.net
>>756
選択肢がそれしかなくてそれを選んでるのを
自由があるとは言わない
日本人は特にその理屈で自己責任論に持ってくのが大好きだよな
一つしかない選択肢を選んだだけなのに
自分の意志で選んだことにされて自己責任にされるってやつ・・・仕事に限らず全てにおいてそうだよな

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:44:02.33 ID:4Tt+uz8F0.net
天才ボク「そんなの仕事によるし人によるよ」

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:44:02.38 ID:TbBTZCvC0.net
前居た会社の社長も、他の人が残業してるのに定時で上がるのは道徳的に間違っているとか言ってたな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:44:35.25 ID:q2FbUgAg0.net
在宅勤務できるような仕事に就きたかったw

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:44:42.06 ID:KTGyTXF80.net
テレワークのおかげで身体的な負担は減ったし、親の面倒とかも見れる様になった
という意見も多いと思う。

日本の場合、通勤時間も勤務時間にカウントすべきだと思う程、
それだけ通勤の負担が大きいと思う。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:45:14.92 ID:gfJKdwUd0.net
俺様ルールがヤなら辞めろ
経営と合わないのだから辞めなくても切ってやる
日本と違う世界を同じ土俵で考えても意味が無い

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:45:32.92 ID:U8kL2SKl0.net
夜間チームの責任者が急患で代わりに急遽夜勤になって
結局21時間高速だったわ・・・
今日は一日休みだ
朝一で飲むビールちょーうめーわw

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:45:42.69 ID:RyCRvlMz0.net
ていうか働いたら負けじゃね?

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:46:12.08 ID:UUrYFUYU0.net
日本の会社は空調ケチってて不快なのと、個室がなくて煩い、飲みニケーションしたがる馬鹿な管理職がいっぱいいてシンドイ。
このあたりの問題が少ないしているアメリカで出勤しないほうが不思議

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:46:30.28 ID:AtI1y44a0.net
意外だった。不公平という考え方をするんだ
まあ多分それはオマケで在宅勤務の効率性に疑問を持っているのだろうな

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:47:11.22 ID:4Tt+uz8F0.net
>>774
お疲れ様やで
朝一ビールええな

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:47:30.30 ID:6c1Ya5Hl0.net
極東モンゴロイドの日本人はダウン症顔で気持ち悪いから、お互い人と会いたくないってのはあるな。
口ゴボ、アデノイド顔だらけ・・・

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:49:52.32 ID:DxOcDBM+0.net
北米と日本の通勤事情と同意に考えて書き込むのもどうかと思うけど

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:49:57.85 ID:UkG5oopW0.net
イーロンは今も日本円で500万円のプレハブ小屋で生活してるのか?
家は完全プライベートしかも寝泊まりだけできればオッケという思想だから在宅勤務は反対なんだろ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:50:03.37 ID:35NEPOH50.net
日本の酷い現状を見て、日本は破滅して消えると断言してるイーロンマスクだもんな。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:51:22.96 ID:CusGKhj60.net
>>768
選択肢がないのは自分のせいじゃない!社会が悪い!が通用した時代もないと思うしそれは日本に限らず世界中そうでしょ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:51:26.06 ID:2ZxuKW8X0.net
AIよりAIを開発してた会社が
一番アナログになってしまうんだな

GAFAは結局社畜だったのか

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:53:00.78 ID:9DR+hUxr0.net
マスゴミが
「これからの時代はテレワーク!出社は時代遅れ!」
って言っちゃったからアホは真に受けたんだね

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:53:22.07 ID:CusGKhj60.net
テレワーク化で目に見えた成果がでてるのならこういう議論にすらならないだろうね

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:53:35.63 ID:Sg5U6RHu0.net
ならおまえが一番無能だなw

そろそろテスラも死亡するからな、オマエも終わりだ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:54:54.39 ID:tzkdEdRZ0.net
何も書くなよ
忠告しとく

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:55:00.73 ID:qWqCNkbR0.net
販売されてる電気自動車の割合がもう13%までになったんだろ。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:55:31.32 ID:2ZxuKW8X0.net
Twitterの社員の方が優秀で
プログラムでほぼ自動化してるから自由なだけだと思うが
経営者の暴言なだけな気がする

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:55:42.75 ID:engxNPM90.net
マスクってどことなく東洋人の血が混じってるよな気がする
思想面でも同様に

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:56:30.35 ID:Lj+6OZ5v0.net
車売れない流れとかあかんしな

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:56:41.57 ID:+loDw4kH0.net
>>6
おまえ絶対に貧乏だろ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:56:45.08 ID:yIGNCWaz0.net
オフィスがなくなりリモートワークが普及するとAI化が加速するだろうな
この人はまず心にもないけど道徳論でワルモノに仕立てたいんだよ
そうした上で徹底したAI化で雇用を減らす事を目論んでる
電気自動車も成功させたし今次のシノギにAIに注力してるからな

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:57:03.37 ID:b5EWyzQj0.net
まぁ在宅勤務は正社員じゃなくてもいいから解雇するべきだわな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:57:55.65 ID:VPVge8Dp0.net
まあ、ワンマンパワハラ上司のキャラ紹介みたいな人。

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:58:17.65 ID:CusGKhj60.net
もしテレワークが上手く回り始めたら人は半分も要らなくなるから工場とか現業に回されるんだろうな

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:58:31.54 ID:35NEPOH50.net
過去にも生産性の低い人間が高い金もらうのは泥棒と同じで最悪な存在と言ってたもんな。

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:58:45.53 ID:WmrjUHhh0.net
都会の人って通勤手当いくらほどになるの?
田舎自動車通勤だとガソリン代で3000円です

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:58:48.70 ID:xauCjj+40.net
リモートでできるような仕事はどんどん他人、機械にとられるってこと。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:59:31.33 ID:pfTHyBhq0.net
常にテレワークは生産性が悪すぎてダメだな 週の半分はちゃんと出社すべき

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:00:54.89 ID:gw9oQvx20.net
>>799
通勤手当0円
電車(バス)賃全額

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:01:18.54 ID:U7M+147L0.net
在宅勤務に賃金払うなが嫌なんだろ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:02:10.78 ID:uqJxMIot0.net
>>223
これだよね
日本なら大手鉄道会社が言ってるようなもん

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200