2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】スズキ、ダイハツ、トヨタが新型軽商用BEVのプロトタイプを公開 [自治郎★]

1 :自治郎 ★:2023/05/17(水) 23:11:27.37 ID:quvNF8Jl9.net
スズキ、ダイハツ工業、トヨタ自動車は2023年5月17日、3社で共同開発した商用軽バンの電気自動車(BEV)を、日本自動車工業会の展示イベントで公開すると発表した。

今回公開されるBEV商用軽バンは、スズキ、ダイハツの小さなクルマづくりのノウハウと、トヨタの電動化技術を持ち寄って共同開発した、軽商用車向けの電動パワートレインを搭載している。

同車の企画に際しては、物流の課題解決を目的とするトヨタ、いすゞ、スズキ、ダイハツの合弁会社、Commercial Japan Partnership Technologies(CJPT)も参画し、効率的なラストワンマイル輸送に最適な仕様を追求。一充電あたりの走行距離は200km程度を見込んでおり、配送業等の顧客のニーズに応えられる車両を目指して現在開発を進めているという。車両についてはダイハツが生産を行い、スズキ、ダイハツ、トヨタから2023年度内にリリースされる予定だ。

同車のプロトタイプは、「G7広島サミット(主要国首脳会議)」に際して日本自動車工業会が開催する、自動車業界のカーボンニュートラル(CN)達成に向けた取り組みを紹介する展示イベント(開催期間:2023年5月18日~21日)にて公開される。(webCG)

2023.05.17
https://www.webcg.net/articles/-/48279

BEV(プロトタイプ「ダイハツ仕様」)
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/730wm/img_215637edbfdaadaa6452af70dc0b7f64304942.jpg
BEV(プロトタイプ「スズキ仕様」)
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/b/730wm/img_7b39bcaa565a3e6ab042db439d27208e310002.jpg
BEV(プロトタイプ「トヨタ仕様」)
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/730wm/img_85352373802587547e542a0f870a93e4305889.jpg

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:22:50.24 ID:GI7xBATg0.net
>>8
ガソリン車は今のやつ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:24:32.78 ID:UOkCaIei0.net
サンバーは?

11 :木松田卓也:2023/05/17(水) 23:25:59.47 ID:cGu6XEde0.net
本田車こど至高

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:29:43.98 ID:ZdmJqELH0.net
スバル仕様は出ないのかな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:29:55.96 ID:aeGoRHaA0.net
本気でやってない感バリバリやな

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:31:34.97 ID:JSR8TAxc0.net
サクラもそうだが、軽自動車の規格がバッテリー容量の面で足を引っ張ってるねえ
まあ主に近場への配送に使う商用車だから200キロでも十分だろうけど
今の規格になったのはもう25年以上前 さすがに古すぎて限界
車内を広く見せるため、どこも規制の対象外の車高を高くして重くなり燃費悪化

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:40:36.54 ID:aMLofcaJ0.net
おいおい、三車全部いっしょじゃねーかよ
もしかして全部エブリイ?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:43:02.58 ID:vdn3vmGq0.net
ゆうパックの配達もどんどん小型EVに切り替わってる
ガソリン代がかからないからかなり経費削減になる

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:43:33.78 ID:YsaEu++70.net
軽商用車の運転は何であんなに荒いんだろか
てかみんな同じに見えるのは老眼のせいかな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:46:19.17 ID:siuT1ZYG0.net
仕事で充電が面倒くさいEVなんか乗りたくねーな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:49:05.73 ID:vdVxJ4He0.net
>>15
商用ならそんなもんじゃね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:49:36.90 ID:AyZKe8Qy0.net
業務の生産性は確実にダウンだろな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:50:43.96 ID:vdVxJ4He0.net
>>18
退社時に充電セットしとくだけじゃね

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:50:57.72 ID:DYaM/N0C0.net
EVは軽サイズ街中最強やろね

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:53:18.07 ID:MmXp/lev0.net
いすゞってまだあったんだ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:55:42.14 ID:4D16KFCE0.net
課題がありすぎるEVが現状で何処に刺さるかを探っている感じだな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:04:18.06 ID:7CmrBVS00.net
完全にEV乗り遅れたから必死すぎ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:07:11.93 ID:Xv2yA8x/0.net
エブハイゼットリー

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:16:02.24 ID:95B8WFji0.net
G7 でそんな恥さらしのイベントやるのか?

スズキにVWみたいに燃費不正していましたが正しく測ったら燃費前より良くなりましたと自己紹介させろ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:23:56.12 ID:ZKfpdMKU0.net
>>14
EVはさ、今の10倍程度エネルギー密度を高めたら良いじゃん
テスラモデル3の容量100kWhを50kgの電池で蓄積する
そうすれば、車体が軽くて長距離もスイスイ走れるエコなEVが完成するのに
反対に走行距離200kmで済ませるなら、バッテリーも20kgに抑える
これだけで車体軽量化がもっと進んで電費は劇的に改善してエコなEVが実現するのに

CATLやBYDが得意なLFPならエネルギー密度は今の10倍くらい簡単に改善できるのかな?

不思議な話だよね

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:24:39.21 ID:+b/5iQ8T0.net
ベーブて読むのな最近知った

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:31:33.41 ID:sOXAe8a+0.net
>>2
同一車体にはならない、シャーシ(車台)・基本構造は共通化するけどね
ハイゼットのボディで登場してるのは新型エブリイが発表前だからさ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:36:09.42 ID:dPEYAg720.net
これって独占禁止法に抵触しないのか?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:38:23.96 ID:YxxyXiP00.net
日本でしか通用しな軽自動車でやっても意味ないよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:40:45.55 ID:sOXAe8a+0.net
>>32
軽自動車の半分はEVになるだろうから 元は採れるるよ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:14:07.13 ID:mX75e30y0.net
3社共同かよ
鈴木の100万円軽EVはよ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:20:11.38 ID:mX75e30y0.net
>>28
LFPは今以上の高容量化は無理
急速充電に強くサイクル寿命もNMCの5倍以上というタフさを活かして容量そこそこ超急速充電での運用が吉
現状チャージレート最高5C当たりまでいける
これは0→100%まで12分で充電できると言うこと
安全に3Cに抑えても10で50%充電出来る

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:27:51.49 ID:btpEQ9Hr0.net
航続距離短すぎだし充電設備も必要
ごく一部にしか売れないから共同でするしかない

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:31:00.32 ID:TPmVpuaW0.net
住宅地に配達とか静かな方がいいわ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:31:01.14 ID:sOXAe8a+0.net
>>36
都内の宅配で1日走り回っても 30km程度しか走らないんだぜ
軽ワンボックスは これで充分、ところで佐川のシナ製EV軽ワンボックスはどうなったんだよ?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:32:07.70 ID:BgBpHnyv0.net
軽バンよりも農業用途の軽トラで実験データ収集すればよいのに

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:32:18.69 ID:htsTUPY90.net
エンブレムだけで比べるとダイハツが一番オシャに見える不思議w

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:32:25.70 ID:tukmNHPO0.net
EVは環境に悪いんじゃなかったっけ、トヨタさん?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:34:53.76 ID:htsTUPY90.net
俺凄い事発見した
ダイハツとスズキを合体するとダイキンになる

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:37:47.30 ID:ql4Zvpm+0.net
ヘッドライトの眠ってる感じがええな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:51:25.87 ID:95B8WFji0.net
プロボックスの高速最強伝説を継承してくれ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:54:00.81 ID:F+NSRQ2x0.net
>>39
軽トラEVは三菱が出してたけどあまり売れなかったと思う

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 02:27:09.63 ID:+Qtu72lI0.net
>>38
軽貨物ドライバーって平均で年間3万kmから5万km走るらしいぞ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 02:49:48.35 ID:unZY1oiM0.net
燃費のいい軽はガソリン車のままが一番妥当なように思うけどな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 04:06:02.23 ID:P1cSDT0P0.net
>>28
お前の頭が不思議すぎる

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 04:40:54.69 ID:lG2ey5aF0.net
>>47
軽こそEV化が吉
車両価格が安いし近隣配送で航続距離もそんなにイラン

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 04:43:46.62 ID:ozHqvKGc0.net
アルトが終わり
エブリイも終わりか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:39:46.35 ID:qY4mU9mD0.net
目的がわからん。誰のための車なの?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:41:55.00 ID:x7WRSsFm0.net
スズキとダイハツという貧困層には堪えられない超豪華コンビ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:07:36.88 ID:ut6YeRrp0.net
現時点で商用EVは三菱1強状態だな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:13:28.93 ID:8T5N/TGY0.net
>>25
世の中、EVだらけなのに
まだエンジン車だけ出してたら乗り遅れてとも言えるが
今、トヨタは最高益を出してるから最も開発費を投入出来る
なんせパクリのトヨタだぞ、余所が成功したらすぐ真似してくるのに

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:27:57.83 ID:Qd7T3XKA0.net
ハイゼットの電気自動車は1990年代からあっただろ。
市役所の公用車でしか見たこと無いけど。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:42:13.38 ID:4GThkdDt0.net
EV感出したデザインじゃないのはいい

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:52:53.36 ID:YdgYCtXi0.net
年内発売かよ
ホンダ先越されたな

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:57:38.44 ID:7gnZI82C0.net
問題は価格
サクラ並みに安ければ売れるだろうがそうでなければいくら高性能でも売れない

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:34:46.98 ID:UV0U8T4r0.net
>>55
ハイゼットのは高過ぎて売れなかったな
商用車は薄利多売だから高コストなEV化はかなり厳しい
だから三社でだがそれでも厳しいだろうな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:35:56.19 ID:YvHaylg50.net
>>11
貨物は良くないよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:37:03.11 ID:0r64czvI0.net
ホンダは何から何まで周回遅れ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:37:07.40 ID:YvHaylg50.net
>>46
車どころか免許持ってない相手に言うだけ無駄だよ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:37:30.63 ID:YvHaylg50.net
>>54
EVは全車種の何パーセント•́ω•̀)?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:40:21.92 ID:QGJdTII60.net
ミニキャブミーブとかなかったっけ?
何年遅れだよしょーもな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:44:23.43 ID:cD58RG/j0.net
軽バンなら200キロも走れば十分だろう
価格と性能しだいかな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:45:18.84 ID:RUgweA8x0.net
ダイハツに電気自動車のノウハウが有るとは思えないんだよなぁ
電気自動車で最重要なのはバッテリーの温度管理
このノウハウがダイハツに有る訳がない
当然スズキにもない
トヨタのへんてこな名前のEVはそこが糞過ぎて叩かれた代物
ノウハウが無いままよりにもよってハードな使われ方する商用車出すって大問題が起きる予感しかしない

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:47:53.57 ID:0Q0igD810.net
>>63
世界をみろ
2021年の660万台から2022年は1000万台を超えたよ
その中でトヨタevの割合は、ほとんどない

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:51:32.64 ID:FQBZwIc20.net
evはこのサイズが主力だよな
サイズが大ききなるほど使い勝手が悪くなる

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:53:30.34 ID:cDlBhpaM0.net
>>54
まずお前が乗れよ
まだ乗ってないの?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:55:45.42 ID:n7U+QOeR0.net
エブリイにしか見えない

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:58:13.39 ID:n7U+QOeR0.net
>>66
トヨタの車種の中クラス以下はダイハツ設計生産だからトヨタのノウハウを使えるでしょ
スズキもマイルドハイブリッドやハイブリッド何年も前から市場投入してるし
イメージで語ってない?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:59:46.09 ID:RUgweA8x0.net
>>71
事実に基づいて語ってるんだがwww

イメージで語ってるのはお前な

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:19:10.32 ID:yIX/lpFZ0.net
スバル日産三菱マツダもダイハツのOEMになる布石

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:19:57.06 ID:yIX/lpFZ0.net
スバルはBEVに名前がないけど既にだったね

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:26:44.44 ID:oSs1OJLf0.net
距離走る商用車でEVは充電が不便すぎるからすぐ廃れるだろう

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:54:26.58 ID:Y6K9MfQY0.net
ヤマト運輸と日本郵便が大量に買ってくれそうだね

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:17:23.78 ID:95B8WFji0.net
スズキはずいぶん前からまじめにエブリイのEV改造車を試験運用していたからノウハウはある

ダイハツ、トヨタはおんぶに抱っこだろう

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:40:19.47 ID:RUgweA8x0.net
>>77
ノウハウの意味すら理解出来てないアホ
ノウハウがそんな付け焼き刃で身に付くわけねえだろアホ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:41:46.59 ID:RUgweA8x0.net
本当に現実を正しく認識できてない情弱ばかりな現実に絶望しかねえわ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:42:47.93 ID:SKxGXMUy0.net
>>1
マツダとスバルのも一緒に出せよ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:47:49.60 ID:qsfHFtu00.net
軽4黒ナンバーはEVだけにすれば問題なく売れるだろ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:49:58.32 ID:14CaNhgF0.net
>>3
補助金がたっぷり出ればということになるがトータルコストは下がると思うぞ
自前で充電出来るという条件だがな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:11:38.82 ID:qu3dIEnH0.net
EVだと静かだから、配達の人が来たか分からんようになるじゃん
呼び鈴押される前に出迎えるようにしてるのに

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:17:44.72 ID:cXs51sAf0.net
ホンダは蚊帳の外

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:22:10.72 ID:Y6K9MfQY0.net
ホンダからもN-VANベースのEVが来春には出る予定

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:22:35.92 ID:ut6YeRrp0.net
>>76
日本郵便はもうすでにミニキャブMiEVが

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:28:10.88 ID:ut6YeRrp0.net
>>64
2023年現在で実際に配達業務で運用してる商用軽バンは三菱ミニキャブMiEVだけ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:48:56.13 ID:OFTsL9Iw0.net
>>14
むしろ、BEVの最適なサイズや用途って軽なんじゃないかと思うわ。
でかくすれば重くなる。重くなれば電費悪化。電費が悪けりゃもっと電池を積む。電池を積め番重くなる。
遠出しようとすると、途端にデメリットが顔を出すのがBEV。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:22:56.83 ID:QGJdTII60.net
ミニキャブミーブが12年前
干支ひとまわりしてんぞ
それで未だプロトタイプとかさあ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:25:34.16 ID:QGJdTII60.net
中古のいいタマを探すのも面倒だし、185cmでも常用できる程度の設計、なおかつ4人乗車時の衝突安全性が普通車並みになってたら買ってもいいよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:28:55.14 ID:Jf20hqSR0.net
ダイハツのシリーズHVなロッキーHVに日産すらボロボロに負けてるのにw

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:30:37.27 ID:Y6K9MfQY0.net
シリーズHVなハイゼットカーゴ・エブリイが本命だろうね

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:49:01.62 ID:hgmzkXvO0.net
ああ、そう どういうメンツよ。
120万くらいでお願い

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:55:21.37 ID:Y6K9MfQY0.net
>>93
東京みたいに補助金大きいエリアで廉価モデルなら
そんなモンらしいぞ 中華EVメーカーは量販の目論見が外れたな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:05:30.38 ID:z12spoU60.net
スズキも車種絞るのかな
ワゴンRもオワコンだし、アルトも終了、ラパンも終わりが見えてる

スペーシア、ハスラーが生き残って、マニア向けにジムニーかな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:01:47.75 ID:vfVjlcaB0.net
これで訳の分からない支那EV導入する理由が消えたな
めでたしめでたし

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:55:27.89 ID:R9oUI/Qu0.net
こらは実用的
カタログ250キロくらいの航続があれば
実働で150はいけるので
退社時に200v挿しとけば
次回出勤時には満タンになってる

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:07:59.35 ID:vjBbNw7Q0.net
みんな同じ顔にしちゃったのか

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:42:15.79 ID:14CaNhgF0.net
簡単にバッテリー交換できる仕組みにしてないんかな
してたら太陽光パネルを営業所に設置して昼間に予備バッテリー充電し営業前か後に充電されたバッテリーに交換したら電気代完全タダになるやん

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:41:57.76 ID:OrErd6HV0.net
>>98
エブリイは間もなく新型が発表される、顔や外板プレスはそっちが移植されるハズ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:41.61 ID:jAq3Sx2y0.net
>>100
でもこの姉妹車だと
エブリイガソリン車もCVTになるんだろうな
もう終わりだよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:09:49.99 ID:0uhseQE00.net
4WDが無ければ酷寒地では使えない

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:20:15.16 ID:q7ZwXir40.net
最近郵便バイクも電動だけど静かすぎて気付かずビックリすることある
音出してほしい

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:43.22 ID:E8y2cFfQ0.net
どれもかわらんwww

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:48.25 ID:vv5VFanR0.net
ナビ無しで80万くらいかな?
ラジコンとかわらんだろうし

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:08.38 ID:52fMBsSp0.net
絶対タウンエースサイズ品薄になるからそっちに力入れてほしいんだけど

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:18.71 ID:k7Zr7zkL0.net
忠国恒大は倒産した

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:54.83 ID:jAq3Sx2y0.net
アルトも
MT設定なし AT廃止
CVT一択

エブリイも同じ道
もう終わりだよ

総レス数 153
32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200