2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/17(水) 01:10:46.13 ID:zHzpUASV9.net
※courrier
2023.5.14
エコノミスト(英国)

かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。


日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。

緑色の床の上できびきびと働く検査員が、車のギアとプーリー(滑車)をチェックし、同社のトランスミッション・システムを完成させる。ロボットが刻印を打った部品が、ベルトコンベアーに載せられる。

ジヤトコでは数十年にわたり、「完璧な車」が造られてきた。ジヤトコのみならず、日本の自動車産業全体がそうだ。「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」供給することで効率化を図る「ジャストインタイム生産方式」の先駆者で、ハイブリッドカー市場をけん引してきた日本は、自動車ビジネスの最先端を走ってきた。

だが、EV(電気自動車)へのシフトという大波が日本を悩ませている。「EVへの移行が大きな変化を呼ぶのは間違いありません。我が社も抜本的に変わらなければならないでしょう」と、ジヤトコCEOの佐藤朋由は言う。

日本の自動車産業と半導体の類似性

充電式のEVやプラグインハイブリッドカー(PHEV)市場の成長は目覚ましいが、いまのところ日本の自動車メーカーはその競争に乗り遅れている。

世界の自動車総販売数に占めるEVとPHEVの割合は、2019年には2.6%だったが、2022年には13%に上昇した。中国など一部の市場ではEVのシェアは20%ほどだが、その一方、日本では2%に過ぎない。EV市場をけん引するのは新興の米テスラや中国のBYD、既存の大手では独フォルクスワーゲンで、日本企業の存在感は薄い。

10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱だった。にもかかわらず、世界のEV販売台数のトップ20に入る日本企業はひとつもない。世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、1050万台の総販売台数のうちEVは2万4000台に過ぎない(ちなみにテスラは130万台だ)。

さらに2022年には、トヨタ初の完全電気自動車「bZ4X」がリコールに追い込まれた。タイヤが脱落する恐れがあるという欠陥が発覚したからだ。

続きは↓
https://courrier.jp/news/archives/325299/
※前スレ
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684237078/

★ 2023/05/16(火) 20:37:58.64

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:28:57.01 ID:WXnVVgbG0.net
EV急がないと売上激減するのか?

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:29:18.76 ID:aCS8fdE60.net
>>876
本名は140万円のシーガルだよ
>>894
EVは充電に追われないし
自宅充電できるかできないかもしれん人によりだし
実際自宅充電器持ってないEV YouTuberもいるし

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:29:49.35 ID:u52leT1N0.net
中華のEV車ベンチャーポコポコ潰れてんなw

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:30:01.04 ID:ZHA4GLVC0.net
中国は終わり
中国の存在価値を上げようとする記事が多くて笑うよw
特亜は潰して二度と這い上がれないようにしとかないと、また日本から吸血してくる

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:30:11.73 ID:Cpf9S6bR0.net
さっさとBRICs通貨を発表しろやww

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:30:25.66 ID:aCS8fdE60.net
>>914
フォードがアメリカでバッテリー工場作るけど中国CATLの技術を使ったものだけどね

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:30:55.26 ID:SINM1qMp0.net
>>962
軽EVなら一般家庭用の200Vで1時間8%ぐらい充電出来る

エアコンコンセントから延長ケーブル伸ばせばいいだけだぞ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:31:58.41 ID:uWea0s+z0.net
トヨタ、今期営業益10%増で過去最高3兆円、レクサスは1010万台生産見通し
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683696565/

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:32:22.75 ID:/QWcUnQy0.net
お前ら本当にEVに対する憎悪が凄いな
EVに親でも殺されたのか?

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:32:41.88 ID:EB/Ceds30.net
さよなら日本車

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:32:45.84 ID:aCS8fdE60.net
>>938
いや原発が1番発達してるフランスの電気料金は今でも28,000位だよ
>>938
ヨーロッパはEVから逃げてるなんて事は全くないよ
ドイツだってEVにするためにウクライナ戦争で急激に増やした石炭火力を30年で廃止するよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:32:47.92 ID:BZtDl+FJ0.net
中国は終了

世界は脱中国

日本はEV車普及しないけどバッテリーは輸出するのかな

EV電池素材、米欧で増産 脱中国政策追い風:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60105640Y2A410C2TB0000/

リチウム採掘など半額補助 政府、電池材料で脱中国依存
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16BG50W3A310C2000000/

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:32:50.29 ID:SINM1qMp0.net
軽EVなら一般家庭用の200Vで1時間8%ぐらい充電出来る

エアコンコンセントから延長ケーブル伸ばせばいいだけだぞ

家充電は基本継ぎ足し充電なので全く困らないぞ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:33:27.82 ID:C2nSNjKa0.net
>>969
だからそんなんじゃ話にならんから必要ないのw

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:33:33.13 ID:u52leT1N0.net
>>971
ユーロ規格に好きな車とかバイク潰された

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:33:42.66 ID:zZnds6Sw0.net
金正恩がレクサス購入w
https://www.excite.co.jp/news/article/DailyNK_Japan_125173/
北朝鮮は外国製自動車803台を輸入した
内訳は「レクサス」を含むトヨタ車が211台、
日産が43台、三菱自動車が2台となっている。

共産国はキューバといいボンクラばっかしで笑えるw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:33:42.99 ID:I6XgrCLa0.net
一度は買うけどリピートはしないパターン

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:33:43.45 ID:Cpf9S6bR0.net
刀狩り・銃狩りすら出来んド低能の米人が産油州を黙らせてEV化なんてできる訳ねーだろw

日本人は刀狩り・銃狩りを3回も成功させたけどねw

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:33:59.08 ID:wk8tpVA/0.net
>>975
いちいち面倒なんよ
なんでこの時代に面倒を買わないといけない

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:34:16.36 ID:SINM1qMp0.net
>>976
スマホと同じじゃんw

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:34:28.69 ID:5GiPQ4Bj0.net
>>968
基幹技術とされるバッテリーを内製ではなく他社からの「買い物」で済ますとフォードは判断したの?

なるほど、フォードもEVは失敗すると判断したのか

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:34:39.48 ID:rpcLkykz0.net
>>971
そういう感情論じゃないんだけな。自分のライフスタイルに合ってて便利なら使うよ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:34:45.03 ID:SINM1qMp0.net
>>981
スマホの充電と同じだろ

バーカ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:34:46.81 ID:aCS8fdE60.net
>>974
実はEVで勝利するのは韓国だけどね

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:35:25.76 ID:wk8tpVA/0.net
>>985
手間増えるのに同じとかww
退化してるやん

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:35:43.89 ID:C2nSNjKa0.net
>>982
君の場合だろw

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:36:05.24 ID:aCS8fdE60.net
>>983
だってfordは自分に技術何もないじゃんその点CATLは世界トップレベルだよ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:36:22.10 ID:W4R973kU0.net
スズキも最高益やて

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:37:09.97 ID:SINM1qMp0.net
>>987
>>988
スマホも使えない朦朧ジジイだったかw

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:37:19.23 ID:7RSyXsuR0.net
日本の自動車メーカーはちゃんと考えてる。今出してるEVはポーズでしかない。
ハイブリッドからのシームレスに電動車への移行ができるよう準備を進めてる。
EVのフォーマットが決まってないのに全力投球するのはリスク高すぎる。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:37:21.62 ID:aCS8fdE60.net
>>977
エレクトリックバイクに乗ればいいじゃん
日本人F1レーサーの人だって今やEVに乗ってるよ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:38:02.63 ID:UwYprpfg0.net
以前もこんなパヨ記事で五毛がID真っ赤にしてしつこかったわ
よっぽど急いでEV車普及させようとしてるのか
まあ無駄だけどw
チャイナボカンは世界共通認識

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:38:08.89 ID:wk8tpVA/0.net
>>991
手間は金で買うもんじゃないよw

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:38:12.66 ID:u52leT1N0.net
車のガソリン入れるのとスマホの充電…
給油に1時間もかかってたら乗らなくなるな
スマホみたいに車で移動しながら充電出来る訳でもないし

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:38:29.83 ID:wWI3Cs2b0.net
>>1
EVはカーボンニュートラルの本命にはならない見通しが高まった。

KPMGが2022年に行った調査
◆2030年のEVのシェア 20%~30% (前年の平均値50%)
調査対象 世界の自動車メーカー、サプライヤーのトップ

昨年1年間でEVの普及に急ブレーキがかかったと業界内では言われている。
電池価格は期待ほど下がらず性能も向上しない。
原材料価格の高騰でEVから確実に利益を得られる見通しも立たない。

EVの置かれた厳しい現実が見え始めたということ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:38:48.98 ID:u52leT1N0.net
>>993
ライブワイヤー乗ってイラネってなった

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:38:48.98 ID:gT79fj3X0.net
フォードも正直やりたくないんだろうな

米フォード、EV事業は3900億円の赤字見通し 投資重く赤字拡大
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3S35CKR3SULFA001.html

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:39:11.88 ID:SINM1qMp0.net
>>995
ガソリンスタンド行くほうが手間だろ

頭悪いぞ

朦朧ジジイ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200