2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/17(水) 01:10:46.13 ID:zHzpUASV9.net
※courrier
2023.5.14
エコノミスト(英国)

かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。


日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。

緑色の床の上できびきびと働く検査員が、車のギアとプーリー(滑車)をチェックし、同社のトランスミッション・システムを完成させる。ロボットが刻印を打った部品が、ベルトコンベアーに載せられる。

ジヤトコでは数十年にわたり、「完璧な車」が造られてきた。ジヤトコのみならず、日本の自動車産業全体がそうだ。「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」供給することで効率化を図る「ジャストインタイム生産方式」の先駆者で、ハイブリッドカー市場をけん引してきた日本は、自動車ビジネスの最先端を走ってきた。

だが、EV(電気自動車)へのシフトという大波が日本を悩ませている。「EVへの移行が大きな変化を呼ぶのは間違いありません。我が社も抜本的に変わらなければならないでしょう」と、ジヤトコCEOの佐藤朋由は言う。

日本の自動車産業と半導体の類似性

充電式のEVやプラグインハイブリッドカー(PHEV)市場の成長は目覚ましいが、いまのところ日本の自動車メーカーはその競争に乗り遅れている。

世界の自動車総販売数に占めるEVとPHEVの割合は、2019年には2.6%だったが、2022年には13%に上昇した。中国など一部の市場ではEVのシェアは20%ほどだが、その一方、日本では2%に過ぎない。EV市場をけん引するのは新興の米テスラや中国のBYD、既存の大手では独フォルクスワーゲンで、日本企業の存在感は薄い。

10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱だった。にもかかわらず、世界のEV販売台数のトップ20に入る日本企業はひとつもない。世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、1050万台の総販売台数のうちEVは2万4000台に過ぎない(ちなみにテスラは130万台だ)。

さらに2022年には、トヨタ初の完全電気自動車「bZ4X」がリコールに追い込まれた。タイヤが脱落する恐れがあるという欠陥が発覚したからだ。

続きは↓
https://courrier.jp/news/archives/325299/
※前スレ
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684237078/

★ 2023/05/16(火) 20:37:58.64

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:59:37.23 ID:aCS8fdE60.net
>>759
そんな8動機付自転車じゃなくてトヨタヤリスクラスだよ

BYD Segull
全長3780mm×全幅1715mm×全高1540mm、ホイールベース2500mm

航続距離405km
最大トルク135Nm

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:59:49.18 ID:RIJaXUTy0.net
エコノミストって最近日本の漫画を韓国が抜いたとかって提灯記事載せて、ブーイングくらってたとこだろw
ズレてんのか、それとも金もらってるんだか?

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:00:09.20 ID:Cpf9S6bR0.net
みんなアルミ缶のリサイクルには協力してるだろうが、アルミホイルはどうしてる?
やって無いだろ?
アルミホイルは生ゴミと一緒に焼却され、焼却炉にこびりついたものを埋め立てている。
燃料電池が普及すると廃棄アルミホイルを資源化できる。酸アルカリに反応しやすく、水素を放出するからな。
で、このエネルギーで生ゴミを乾燥させると、焼却に要するエネルギーを削減できる。死亡直後の死体とミイラ。どっちが火葬しやすい?
水分を含んでいない方だとバカでもわかるよな?

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:00:25.00 ID:UEJornsT0.net
EVに関しては日本のマスコミは一帯一路のバスに乗り遅れるな的な論調しかしないからなあ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:00:38.02 ID:OzSxgnNy0.net
タイムラインが迫ってくると大慌てで掌返す

欧米では普通

その頃には昔の役員は全員消えてるから恥も糞も無い

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:00:38.85 ID:aCQWqoqe0.net
EVのボトルネックはバッテリーなので
技術的ブレイクスルーが来ないと普及しない
逆に全固体電池が開発されたら一気に普及するわけで
その時のために最低限のシェアを確保しておく必要がある
トヨタの考えを代弁すると

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:00:48.87 ID:7wkeC0OJ0.net
EVの前に老人が金持ってる先進国で
全自動運転車作る方が先だろ
金持ちのボケ老人騙して最新車を売るのやめろ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:01:13.49 ID:fWjXQgaE0.net
忠国恒大は倒産した

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:01:29.95 ID:9d3MUC1/0.net
トヨタのロビー活動のおかげで日本が沈没しそう

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:02:13.33 ID:QYu+cG+Q0.net
BEVはもう明らかに伸び悩み始めてる
欧州はHEVありを落としどころにするね

欧州メーカーの2022年世界BEV販売比率
VWグループ 6.9%
アウディ 7.3%※2026年完全BEV化目標
ステランティス 4.8%
メルセデス 5.7%
BMW 10%
ジャガー 11.7%※2025年完全BEV化目標
ボルボ 10.8%※2030年完全BEV化目標

結局HEVもありにするって落としどころだな
そうしなきゃ欧州メーカーが自滅

最近の欧州メーカー新型車ってHEVばっかり
それで電動化アピールしまくってる

結局HEVへの追い風になったEVシフトなんです

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:02:13.67 ID:/a0rbOqH0.net
だって君たち声はでかいのにEV買わないやん

ヒョンデ 20台
BYD   91台
テスラ  310台

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:02:31.16 ID:RIJaXUTy0.net
トヨタのロビー活動ってナニ?

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:02:40.09 ID:baLxhqtI0.net
>>819
ほんこれ
車は別!
って言っても電機メーカーが軒並み衰退した日本には前例があるからな
10年20年先の業界勢力図なんてどうなっているかまるでわからないし結局なんとか対応していくしかない

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:02:42.01 ID:/a0rbOqH0.net
>>871
あ、これ今年4月の販売台数ね

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:03:05.81 ID:aq21f9Qn0.net
イーロンマスクが中国にテスラ売っぱらって逃げる準備開始してる説もあるで

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:03:07.19 ID:wp1SrRPl0.net
>>871
もうBYDはオワタのか
早かったな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:03:16.68 ID:uWea0s+z0.net
23億ドル投じた中国半導体事業 すべて失敗に終わるw
https://japanese.joins.com/JArticle/286507
1個の半導体すら作り出すことができなかった

また、数万社の企業が支援金を得ようと
半導体関連会社のように装い登録したという

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:03:24.40 ID:7VbKH6n70.net
>>611
>中でも自動車評論家の動画が一番酷い

見たわソレ
良い点と悪い点が見たかったんだが、終始絶賛だけで広告動画かと思った
コメント欄見るとBYD大絶賛が並んでいて異様な雰囲気

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:03:27.95 ID:rKihp96Y0.net
世界には15億台のガソリン車走ってるね。
E FUELが日本で量産されるので日本のHVが勝ち。
欧州は中国のEVに席巻されて負け確定。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:03:52.26 ID:u52leT1N0.net
車なんて乗りたい車だから乗るんだよ
いやいや面白くもない車乗るくらいならタクシーと電車で良いよってなるからな
自家用なら特にそう

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:04:56.45 ID:K95fupKw0.net
何かoppoの社長がアメリカが意地悪して半導体製造装置輸出しなくなったから半導体製造会社潰す鹿内って泣いてたで

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:04:58.74 ID:RIJaXUTy0.net
エコだ環境負荷だ、持続可能な社会だと建前振り回して、自動車で主導権握るためにEV全振りしたけと、実は全然エコでも環境優等生でも持続可能なリサイクルがあるわけでもないよね
経済性もすごく怪しい

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:05:15.12 ID:QbgZkji90.net
>>670
牽引するしか無理だそうで
大雪の雪道なんかで止まられたら、後続車の死活問題になる

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:05:21.22 ID:aCS8fdE60.net
>>790
いやキューバの古い車の中身は新しいエンジンが乗ってるから

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:05:33.34 ID:5wDptZlT0.net
日本でもEV需要はかなり増えると思う
住宅の太陽光とEVが相性いいしな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:05:52.00 ID:4l/rlW7D0.net
>>1
前置きいいから、さっさとイギリスがEVシフトせえや

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:05:57.56 ID:7VbKH6n70.net
>>870
バイデン政権のEV化ロードマップには無理があると、先日多くの車メーカーが共同で声明だしたね

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:06:11.54 ID:RIJaXUTy0.net
>>877
なんだ、韓国と同じ補助金詐欺と株価操作インサイダーかー

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:07:02.67 ID:aCS8fdE60.net
>>777
日本メーカーが作るEVと中国メーカーが作るEV一緒にするなよ
当然、中国が作ってるEVが格上な

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:07:05.74 ID:0evy+kj00.net
>>846
燃料が高騰してたから値上げするのも仕方ない
今は安くなってるならまた下がるかもしれない
それは置いといても原発を作りたいから値上げしたのもありそう
水素を作るにも原発頼みにはなりそうだから原発を作りたい人は大企業にも政治家の中にもいそう

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:07:07.18 ID:Cpf9S6bR0.net
電機メーカーの衰退ってアホか?
EVと一緒で、リサイクル放置でどん詰まりやでw

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:08:17.30 ID:wlv0G1bN0.net
水素と電気なら電気の方が近代的な気がする
水素とか原始的なもんは流行らんでしょ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:08:27.86 ID:ppcCtXXm0.net
アメリカのシカゴでEVトラック
販売停止になり
トヨタの技術力が圧巻するだろうと期待されている

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:09:08.98 ID:KZPQa2qQ0.net
車はスマホみたいに誰でも買えないから
そこは大きく違う
スマホは充電中も使えるしすぐ充電出来るし
EVは充電に追われる車生活
何より自宅充電出来なきゃ選択肢にすらならんし

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:09:25.05 ID:aCS8fdE60.net
>>782
イギリスは7年後にガソリン車ディーゼル車新車販売禁止だけど?

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:09:39.65 ID:/a0rbOqH0.net
1番数出てるサクラでさえ右肩下がり、なんで買ってあげないの?

サクラ 2023年新車販売台数

1月 4213台
2月 4109台
3月 2888台
4月 2370台

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:10:15.26 ID:m1HIjJMq0.net
>>857
バーカ

低脳キチガイネトウヨガソリン車ジジイ

話しかけんな

クセ~

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:10:15.61 ID:C2nSNjKa0.net
EVはまだまだセカンドカーでしか使えんわ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:10:17.61 ID:GHIzUAKv0.net
電気料金値上げで、無理してEVに乗り換えるメリットも無くなったやろ。

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:10:20.24 ID:/R/0jLNE0.net
>>885
相性が良いのは認めるが相性がいい車種が限定的なのとバッテリーの劣化がとてつもなく早まるから課題は山積してる

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:10:37.78 ID:aCS8fdE60.net
>>794
だったら、日本でもヨーロッパでもどこでもPHEVのシェアが落ちてるのはなぜか

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:10:46.55 ID:1/dh4vI40.net
>>144
政府で内燃機関可のナンバープレートが100万円で売ってる。
そーゆー国。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:10:54.48 ID:VxjzQ5kS0.net
EVEVっていうけど、PHVでは何がいかんのかよくわからんのだけど
環境負荷でいえば同程度か送電ロス考えればPHVのほうが優れてるんじゃないのか

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:11:33.45 ID:aCS8fdE60.net
>>799
正直、バッテリーが傷ついたら使い終わるまで自分で乗ればいいんだよ
そもそも使えるのに、どんどん買い換えること自体エコじゃないじゃん

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:11:36.13 ID:4b30L6jR0.net
>>9
イギリスは世界の民主党だからな

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:11:43.69 ID:u52leT1N0.net
昨日も言われてたけど
でもお前ら免許もないんでしょ?
https://i.imgur.com/WhgEH5N.jpg

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:03.43 ID:uWea0s+z0.net
中国 充電中の電動バイクが2分間に15回爆発
https://www.recordchina.co.jp/b903348-s25-c30-d0052.html
爆弾かよとネット民

一度は収まったように見えたものの1分後に再び爆発し激しく炎上、
防犯カメラの映像には、2分間に15回の爆発音が鳴る様子が映っていた。

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:12.84 ID:RQPLUp830.net
EVと言っていいかわからんが電気式のフォーク乗ってると、とてもじゃないけど不安要素大きくて自分でEV買って乗ろうって気にはならないな

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:15.62 ID:4Q8hKnlk0.net
世界中が日本の軽自動車MTだけにすれば
地球環境問題ほぼ解決する

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:15.74 ID:6jPjLNkV0.net
>>885
>住宅の太陽光とEVが相性いいしな

家に自動車置いておくとか、失業者かよとw
普通、自動車は日中、会社の駐車場に置いてあると思うが。

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:26.70 ID:3uDmcivn0.net
>>896
だってEVは性能が低いのに意味も無く高いんだもの(>_<)
車種   サクラvs.ヤリスHV
充電時間 1日以上vs.5分
航続距離 180km vs. 1000km
エアコン 微妙 vs. 快適
お値段 300万円!!←ヤリス200万円〜

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:29.75 ID:EYVXoaS50.net
参入障壁の低さと完全ではないにしろ部分的でも油依存からの脱却、ゴリ押し環境ビジネスとの相性の良さを考えるとゲームチェンジするには十分だと思うが。
ガソ車だって、いうて大衆化して100年も歴史ないんだしスタンドだってない中で、馬のほうが良いって意見もあっただろうよ。

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:33.82 ID:zUdFkOLh0.net
ん?なんだtって?
加速するトヨタの売り上げが怖いって?
イギリスの車メーカー死んでるからってそんなびびらないでくださいよww

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:36.33 ID:8O45+jR+0.net
EVとかもう世界は脱中国で終わったコンテンツじゃん

【アメリカ】EV車から中国製バッテリーを排除 「脱中国依存」が進む
http://rapt-plusalpha.com/51214/

日野自動車、中国BYD製のEVバス発売を取りやめ
http://breakingnewsjapan.com/archives/12708

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:38.28 ID:m1HIjJMq0.net
>>903
HVもPHEVもEVへの繋ぎ

広義のEVだよ

世界中EVが最終ゴールってもう決まってる

あとは時間の問題

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:13:27.50 ID:uWea0s+z0.net
トヨタの世界生産台数、過去最高の913万台
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682592417/
22年度は販売も最多の961万台

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:14:01.66 ID:uWea0s+z0.net
EU 2035年のガソリン車禁止法案に独伊などが反対表明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677775674/
EVを唯一にすべきではない

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:14:46.65 ID:4RD4s8Tu0.net
EV失敗したんじゃないの?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:14:49.37 ID:L269fhrq0.net
EVとかもう失敗してるから
これからは液体水素の時代

またまけた欧州(´;ω;`)ウッ…

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:14:55.52 ID:KZPQa2qQ0.net
>>916
トヨタは不人気と言われる欧州で今年の販売台数はVWに次いで2位なんだよね

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:15:11.40 ID:m1HIjJMq0.net
HVもPHEVもEVへの繋ぎ

広義のEVだよ

世界中EVが最終ゴールってもう決まってる

あとは時間の問題

不可逆的なのでガソリン車ジジイは無駄なこと言ってないで

EV買えw

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:15:28.81 ID:R8IfmXyl0.net

EVのネガを潰したのがHVやPHEV
なのてPHEV 乗り継いでる

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:15:43.06 ID:0evy+kj00.net
>>885
専業主婦が買い物のみとかで乗らない人やセカンドカーにはいいよな
安くて安全になったらそれなりに需要はあると思う

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:15:47.33 ID:DYaM/N0C0.net
日本は強かなので
三方よしを忘れないよ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:15:53.63 ID:RPvOnER90.net
知恵遅れが乗る車EV(大爆笑)w

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:16:12.82 ID:qoAhZgWJ0.net
ゴミ記事も虚しく半導体不足が6月一杯で解消っていうから、フル稼働でバックオーダー捌いていつものようにトヨタ過去最高益更新だろな( ´ー`)y-~~

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:16:25.57 ID:C2nSNjKa0.net
>>921
はやくインフラ整備しろよw

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:16:29.12 ID:7VbKH6n70.net
>>877
中国が国産CPU開発成功って、インテルの古いCPUのガワだけ変えたやつだったからな
いわゆるリマーク品てやつ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:17:22.17 ID:hBmyKdhr0.net
>>897
免許もってないんだろ
おこちゃまはお母さんといっしょでも見てろよ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:17:28.70 ID:6jPjLNkV0.net
>>914
中国メーカー排除すれば、中国市場から欧米メーカーが排除されるわけで、結局、最終的な勝者は人口の多い中国インドだわ。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:18:32.71 ID:Lp21PL+h0.net
嘘つき在日キムチwバレバレの馬鹿 ID:s6CSB3Fe0

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:19:14.59 ID:aCS8fdE60.net
>>831
ところがリチウム価格は去年の1番高い時に比べて4分の1、5分の1の価格だけど?
そんなに逼迫してるんだったらこんなにミサカにすることなんてありえないよ
当然コバルトとかも10年前より安いよ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:19:21.35 ID:HrIU45Wh0.net
毎回書いてるけどフル充電3分にならないと話にならない

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:19:27.37 ID:V7zE6+fV0.net
EVシフトしたら日本企業に勝ち目ないしな
今の日本の家電企業と同じことになる

そもそも別の帳簿に付け替えてるだけでエコじゃねぇしアホらしい

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:19:34.07 ID:6iBxE13y0.net
>>921
近所のガソリンスタンドが充電がてきるようになってからでいい

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:19:38.96 ID:m1HIjJMq0.net
>>927
家に太陽光パネルぐらいつけろよ

燃料費タダになるぞ 30年は

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:20:07.28 ID:FlpXaigR0.net
>>1
補助金よこせ!!
ウマーンよこせ!!!

みたいなもん?我们

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:20:08.59 ID:ghLZcwlM0.net
絶対この分析が当たる気がしなくて草
能書き垂れる前に欧州様はEVから逃げてんじゃねえよ
まあ経済動向とかこの手の分析が当たった試しあんのかねホント
欧州のガスや電気もも散々騒いでたのに今は落ち着いてるし中東の原油価格も落ちてるし

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:20:11.56 ID:S5JHpkqk0.net
>>923
日本なら離島だよ、小笠原諸島とか八重山諸島みたいな

そもそもガソリンを海運するのも大変だし100km走れれば島は一瞬するし、大型車が居ないなら重たい安全性対策も最小限に済ませられる

小型車EVでも十分に活躍するよ、あーいうところは

本土や沖縄は無理だろうけど

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:20:59.23 ID:FlpXaigR0.net
あーー!ウーマンだーーー!!
極悪イギリス😂🙊🤣

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:21:00.38 ID:xNmyAFmr0.net
いつまでも蒸気機関車造ってるのと同じだもんなw

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:21:18.65 ID:6iBxE13y0.net
日本ではEVとかいいながら充電スタンドが減っている事実

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:21:30.77 ID:C2nSNjKa0.net
>>936
必要ないものをつける気はないw

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:21:37.87 ID:FlpXaigR0.net
ラーメン構造

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:22:23.78 ID:ILqUbM1m0.net
大丈夫だトヨタがんばれ、応援するぞ
俺は貧乏だから車買えないけど

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:22:25.28 ID:RPvOnER90.net
>>938
エコノミストなんて学者でも何でもない
ホンモノの学者に失礼ですらあるw

理系学者から見ると競馬の予想師とかわらんよw

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:22:25.58 ID:7893iqjT0.net
21年四月にホンダが全面的にEVに移行すると宣言して、2年後に発表したのが
再来年25年に新車の軽自動車EVを発売する 普通自動車EVは26年

中国ではフル充電で400キロ走れるEVが、フィット、ヤリスの純エンジン車タイプより安い価格で
すでに販売されている たしかに遅いわな

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:22:30.59 ID:nm93KMQV0.net
五毛がいくら喚いても
中国は世界から見放される運命

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:22:35.93 ID:iT1xqMZz0.net
日本人はとことん落ちぶれ無いと分からない奴多いしな

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:22:40.83 ID:k8j0+SlA0.net
電動車椅子

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:22:47.04 ID:7VbKH6n70.net
>>926
トヨタがHVで最高益を上げ続けると、欧州をディーゼルやEVに追い詰めることになる
そういう悪あがきを警戒して、トヨタは半導体不足が理由でなくVWとの差があまり開かないように自ら生産調整してるという話もある

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:22:56.11 ID:6iBxE13y0.net
ホンダに逃げられた英国

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:22:58.34 ID:aCS8fdE60.net
>>858
ドイツとかPHEVの補助金は去年で打ち切るから書き込み需要が入っただけだよ
ほんとにシェアが高くて売れてるって言うんだったら今年のデータを出さないとね

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:23:01.92 ID:Gk9mBCAF0.net
最も高価な時間を失う、それが電気自動車という乗り物
そりゃバカばかりが好むわけだよ・・・

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:24:13.97 ID:Cpf9S6bR0.net
「日本人に非ずは現代人に非ず」
2025年からこうなる。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:24:33.89 ID:5GiPQ4Bj0.net
>>941
そりゃあ戦後すぐに登場した、たま電気自動車みたいな蒸気機関車をろくに改良もせず21世紀にリバイバルしても誰も嬉しく無いよね

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:25:23.27 ID:oMDXHuRf0.net
>>943
コドオジ貧乏人が見栄張ってる笑

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:25:36.54 ID:7lfaitYx0.net
>>950
ここまで落ちぶれてもわからないってただのバカだろw
今や外国人に頭下げて奉仕する観光立国だぞw

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:27:29.30 ID:u52leT1N0.net
日本が落ちぶれてるならイギリスとかアメリカ地面に刺さってるがな
どうすんの

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:27:43.77 ID:Cpf9S6bR0.net
落ちぶれた・衰退したと連呼しても現実は変わらないw

日本の物価安はドルの価値が蒸発しかけているだけw

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:28:29.94 ID:1/dh4vI40.net
>>946
データを冷静に分析している予想師に失礼

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200