2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/17(水) 01:10:46.13 ID:zHzpUASV9.net
※courrier
2023.5.14
エコノミスト(英国)

かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。


日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。

緑色の床の上できびきびと働く検査員が、車のギアとプーリー(滑車)をチェックし、同社のトランスミッション・システムを完成させる。ロボットが刻印を打った部品が、ベルトコンベアーに載せられる。

ジヤトコでは数十年にわたり、「完璧な車」が造られてきた。ジヤトコのみならず、日本の自動車産業全体がそうだ。「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」供給することで効率化を図る「ジャストインタイム生産方式」の先駆者で、ハイブリッドカー市場をけん引してきた日本は、自動車ビジネスの最先端を走ってきた。

だが、EV(電気自動車)へのシフトという大波が日本を悩ませている。「EVへの移行が大きな変化を呼ぶのは間違いありません。我が社も抜本的に変わらなければならないでしょう」と、ジヤトコCEOの佐藤朋由は言う。

日本の自動車産業と半導体の類似性

充電式のEVやプラグインハイブリッドカー(PHEV)市場の成長は目覚ましいが、いまのところ日本の自動車メーカーはその競争に乗り遅れている。

世界の自動車総販売数に占めるEVとPHEVの割合は、2019年には2.6%だったが、2022年には13%に上昇した。中国など一部の市場ではEVのシェアは20%ほどだが、その一方、日本では2%に過ぎない。EV市場をけん引するのは新興の米テスラや中国のBYD、既存の大手では独フォルクスワーゲンで、日本企業の存在感は薄い。

10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱だった。にもかかわらず、世界のEV販売台数のトップ20に入る日本企業はひとつもない。世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、1050万台の総販売台数のうちEVは2万4000台に過ぎない(ちなみにテスラは130万台だ)。

さらに2022年には、トヨタ初の完全電気自動車「bZ4X」がリコールに追い込まれた。タイヤが脱落する恐れがあるという欠陥が発覚したからだ。

続きは↓
https://courrier.jp/news/archives/325299/
※前スレ
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684237078/

★ 2023/05/16(火) 20:37:58.64

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:56:27.32 ID:mCnkMxYH0.net
>>423
いやシェアNo. 1のとこらしいぞ
雷丁汽車とかいう🤣

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:57:37.85 ID:D6BtMPXd0.net
日本みたいに狭くてインフラ整っている国こそEVに向いているのにね

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:00:56.55 ID:ebfqBajw0.net
EVを想定したインフラじゃないから日本には向いてねぇよ
そもそも電気自動車は電車が最適解って結論出てんだよ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:02:24.59 ID:kEqM/HjR0.net
イギリスもEU離脱して
日本とは比べ物にならないインフレで
日本車なんて買えないでしょ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:12:57.57 ID:Ug5pOWut0.net
遅れてるもなにも、トヨタ・レクサス・日産は欧州シェアずっと少ないじゃん
ドイツとイタリアの自動車メーカーがBEV移行に反対声明出したし
欧米はインフレと金融不安で融資を引き締める方針だから
計画自体頓挫しはじめてる

アメリカもバイデンの再選がなければBEVシフトは停滞するだろうし
中国みたいに国策で強制しているわけじゃない
欧州メーカーや北米メーカーもバカじゃないから
複数の選択肢を残しておくわな

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:13:00.14 ID:0Bni643j0.net
ある動画配信者がEVの闇について言ってたなぁ
確かに、EV作る段階でCO2出しまくってて本末転倒なんだよな

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:16:57.08 ID:lffczrC70.net
>>1 >>425のつづき
日本の自動車メーカーが出遅れても問題ない理由はほかにもある

(あくまで、いま現在での話し)  充電インフラや充電にかかる時間を
内燃機関エンジン車並みにできないEVを何とか普及させるための
いま現在販売されているBEVは完成度の低い ¨初期型¨ 、例えるなら
「走るスマホ」、「ばってりー式の家電製品」と考えるとわかり易い

日本の家電製品が苦戦したように、巨額投資(研究開発、製造、宣伝)を
必要する割に日本の自動車メーカーの強み(販売価格を上回る信頼性、
耐久性、他社が容易にまねできない画期的な技術)を発揮できないのだ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:17:31.58 ID:Ug5pOWut0.net
>>427
送電線網すら微妙なのに何言ってるの?
周波数の統一送電線の電圧強化。一般家庭の200V化を行って
やっと欧米に並ぶくらい不安定なインフラだよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:19:35.75 ID:dg29Bo3z0.net
>>431
内燃機関車の製造はCO2出さんとでも思ってんのか

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:19:59.08 ID:uR06AIEi0.net
家電もスマホも惨敗した割に自動車は自信満々やねw
まあ数年後こんなはずじゃなかったってお家芸だけはやめてくれよ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:20:43.13 ID:ZklpyAU50.net
>>1
時代遅れなんじゃないすか?EV

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:21:38.98 ID:gJV7ZF0V0.net
充電遅すぎて話にならない

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:25:06.54 ID:JZO3/Tex0.net
欧州なんていまだにMT乗ってるクセに

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:25:28.99 ID:Ug5pOWut0.net
>>431

なにせガソリン車とBEVの生産時に発生するCo2の算出方法が違う
同じ方法で算出するとBEVの方がCo2が多いのがバレるから

ちなみに原油の汲み上げとリチウムの採掘でもCo2の発生量は
リチウムの方が多い

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:26:44.82 ID:Gk0QGPjD0.net
こういうのってシナチクマネーが書かせてんだろう

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:27:58.66 ID:lffczrC70.net
>>1 
要はこれまでのブランドイメージは必要なく、他国のBEVメーカーを
圧倒するような画期的な技術、行き渡っていない充電インフラをもの
ともしない、バッテリーに使われる素材や構造も交換、廃棄(解体)、
リサイクルも容易で新たな設備は必要なく既存の設備のままで ↑ が
可能、何度でもくりかえし再利用できるBEVこそが日本の自動車メーカー
の強みになる

>>1 出遅れているのは販売台数ではなく ↑ ココ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:28:37.04 ID:Y3/Kc+6Y0.net
>>1
>>トヨタモーター・ヨーロッパ(TME)の 2023年第1四半期における販売台数は 291,721台を記録し、第1四半期としては2008年以来最高の台数を記録した。トヨタとレクサスのハイブリッド車に対する顧客の強い需要に牽引され、全体の販売台数は+2.5%増加した。

こんな記事もあるぞ
補助金なくなったらEV買わなくなって笑う

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:28:39.25 ID:urUcGwBR0.net
伝統的に電気系統が弱いイギリス車がEVシフトできるのかなぁ ジャガーとかw

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:28:56.54 ID:6XdEE/tM0.net
国産でもトヨタ車は選ばんけど外国車には乗りたいとは思わんな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:29:17.44 ID:Ug5pOWut0.net
>>438
欧州で所有している自動車で1番多いのはディーゼルだしね
なんだかんだで燃費の良いディーゼルが欧州に合ってるんだろう

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:29:52.84 ID:gFwSZWTI0.net
ev無理だったわとか白旗

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:30:36.80 ID:sRozhu1b0.net
煽ってるね

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:30:38.19 ID:7k/X9wnG0.net
出遅れって言うけど、どうせ欧米がすぐにルールをコロコロ変えるから、それくらいで丁度いい

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:31:13.87 ID:EWOl1DHU0.net
大丈夫、日本じゃもう捨てられるような中古車バンバン売れてるから、捏造記事だよ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:31:44.20 ID:HxqyOBzF0.net
水素が向いてるのは航空機エンジンのほう
だからホンダは早々に自動車エンジンに見切りをつけた

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:32:03.10 ID:urUcGwBR0.net
ドイツがE-FUELと言ってるのにEVシフトは多分ないぞ
緯度的に南のラテン車はEVにのほほんと乗ってもドイツ以北は
日本の とうほぐ や 外地 と同じで EVシフトしたら凍死するべ?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:32:09.66 ID:0UuBcXJT0.net
EVやるとこ少ないほうがチャンス多いやん?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:32:16.02 ID:vuEnWMTK0.net
ペンは金よりも弱し

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:33:16.68 ID:XjLbbK3M0.net
で?
イギリスはEVでやってくの? 頑張ってね^^

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:34:32.80 ID:Ug5pOWut0.net
>>443
イギリス生まれの自動車メーカーは、ほぼ他国のメーカーに売却した
アストンマーチンもオーナーはカナダ人だし
イギリスは金融関連がメインで製造業は全滅に近い

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:35:08.98 ID:dg29Bo3z0.net
ここの連中見てると下町ボブスレー思い出すわ
日本の技術を過信しすぎて赤っ恥かいたやつ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:36:37.51 ID:+E0Bxq0y0.net
水素推しやめたのか?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:37:01.30 ID:0pK7oTNK0.net
原発を新設しない限りEVへの全面シフトは不可能だな
日本人はそこまで馬鹿ではないからEV化を煽るのはムダ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:37:29.95 ID:zUJdvhuR0.net
書かせてるだろ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:37:40.56 ID:6ieWa16u0.net
日本人が怠けすぎたのが1番の原因

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:40:19.65 ID:dg29Bo3z0.net
この上昇局面でも上がらないトヨタの株価
おまえらEV失敗すると言うなら買ってやれよ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:41:22.85 ID:a/b8TuMC0.net
欧州は中国EVに変わるって話だぞ糞底辺

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:41:51.56 ID:SwqHmwBk0.net
っつーかガラパゴス化でよくね

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:42:58.53 ID:sRozhu1b0.net
>>461
失敗するかは知らんが
多くの問題点を解決出来なきゃ普及しないな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:43:48.66 ID:/nEeLv+y0.net
相変わらずのポジショントークだよなー
エゲルスはおとなしくレンジローバーでもつくっとけよ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:44:20.30 ID:hBmyKdhr0.net
ロールスロイス、ベントレー → ドイツ
ジャガー、ランドローバー → インド

外野のヤジは置いとこうか

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:44:31.32 ID:u52leT1N0.net
>>407,415
イタリアやらイギリスやらフランスだとスクーターやらモペットの文化圏だから実用レベルで小型とか軽サイズ受けると思うけどね
フランスもイタリアも本国のスクーター日本に輸出してるレベルでサイズ感似てるよ

アメリカは合衆国だから少し違う

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:46:06.26 ID:ujb4cY++0.net
走る棺桶に乗ってしねってか?
そんなのはチャンコロだけでいいよ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:48:08.74 ID:BLITP7gC0.net
>>271
日本はFAXガー!日本はもう終わり!ってのは反日嫌儲民の常套句だけど実はアメリカでは日本の何倍も売れてるんだよな

コロナで露呈した米国「ファックス依存」の実態 実はデジタル後進国だった?
tps://toyokeizai.net/articles/-/364474

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:50:37.49 ID:u52leT1N0.net
フランスのスクーターとかめったに見ないけど日本に代理店出来たくらいなんよな
売れてないから見かけた事無いやつ多いだろうけどww
フランスなんて道路石畳だぜ?
何乗ってても怖いわ…

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:50:49.37 ID:Ug5pOWut0.net
>>465
レンジローバーはフォードに売却しました

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:53:08.53 ID:Ncsyy6kx0.net
>>461
お前ら失敗すると思うならトヨタの内燃機関車買ってやれよ!なら解るけどなんで株?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:53:09.50 ID:gFwSZWTI0.net
>>448
やっぱり無理とか言ってなかったか欧州

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:53:28.22 ID:u52leT1N0.net
何ていうか日本の報道と海外の本当の道路状況知らないと解らない事多いよ
アメリカは想像しやすいけどなw
ヨーロッパはアメリカみたいな感じじゃない

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:53:32.14 ID:VAwykoj90.net
あいはいはいブリカスはEVに喰われてればいい

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:54:39.63 ID:gFwSZWTI0.net
>>472
お前の方がわからんけど

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:55:04.76 ID:gjYROd5v0.net
「電動大衆車の安全性確保」ができてから物言え。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:55:35.20 ID:FgpN4r3q0.net
日本でも近々EVが主流になる

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:56:12.67 ID:0pK7oTNK0.net
売れてるのはパソコンではなく電話とパソコン共用のスマホだからな

エンジン車=電話
EV=パソコン
ハイブリッド=スマホ
と考えれば予想がつく

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:56:51.92 ID:z+pcih7M0.net
第3世界、グローバル・サウスが
欧米の政治に振り回されるのはもううんざりと
急速に離れて行ってるから
今まで見たいな音頭取ってゴリ押しはもう無理だと思う

アメリカなんかペトロダラー放棄したし
マジで計画倒産目論んでんじゃねえかと思う

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:57:04.86 ID:51mycUgl0.net
日本人はいつもガラパゴス思考なんだよな

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:57:13.77 ID:nHdq8gGg0.net
え?トヨタ水素車の勝利が見えてきてるんですが

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:57:18.60 ID:Y3/Kc+6Y0.net
>>462
補助金なくなったら売れてないから
トヨタ爆売れやぞ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:57:57.73 ID:u52leT1N0.net
サクラが軽枠から外したの作ったら名前的にもヨーロッパの人買うなw
サクラ好きだもんなぁ
インスタとかで桜の時期にしだれ桜の写真貼ったらヨーロッパだけじゃなく色んな外人からポチポチ押されたわ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:58:14.98 ID:hBmyKdhr0.net
>>45
補助金、渋滞する道路の専用レーン走行、富裕層が多い、2035年ガソリン車禁止

カリフォルニアだけの特別な状態だろうな

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:59:19.18 ID:u52leT1N0.net
>>485
CAは昔からはSAに並んで中国人多いよね

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:59:46.03 ID:PzxaI5KC0.net
>>375
だとしてもね

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:00:07.34 ID:OeM2K4AF0.net
全世界で電気代高騰の時代にトヨタの大勝利

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:00:31.75 ID:54Wn0Kt70.net
中国 「EVは技術的に限界。北京に70以上の水素充填ステーションを建設したい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651075029/

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:00:39.09 ID:PlBjuuTO0.net
>>481
これの事か

欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。
世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:02:01.33 ID:B7bP7JIA0.net
>>448
充電に関しても世界標準規格のCHAdeMOを日本が主導して作ったんだけどね
ユーザーの利便性を考えると当然規格は統一されていたほうが良いからね
パソコンで言えばUSB規格みたいなもんだ

ところが欧州もアメリカも中国も、あとから勝手に別規格を作ってそれを推し始めた
あほアップルのLightningみたいなもん

ユーザーにとってはコストも手間も増えるだけただの囲い込みなんで
EVは環境のため!とか言ってるが、ただの金儲け手段だというのが丸わかり

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:02:45.44 ID:IC3W0JXW0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
アヒャヒャ🤪

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:03:33.91 ID:lE3cRQWT0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
文化大革命🤗🇨🇳

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:04:35.02 ID:hBmyKdhr0.net
>>73
EVどころか車を持ってないのに自動車産業を憂いて
子供がいないのに少子化を憂いる
量産型の5ちゃんのおっさんだろ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:05:13.39 ID:b8NL/i4M0.net
>>491
乗用車の生産は常に金儲けの手段だろ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:05:23.03 ID:/nEeLv+y0.net
よっぽどトヨタの足を引っ張りたいんだろうな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:06:13.92 ID:HuCDpPZo0.net
>>481
選択肢を多く作るのがガラパゴスなの?

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:06:14.93 ID:5qU1OBXC0.net
G7ってほんとに意味あるのかよ?
日本が覇権取るとルール変えて真っ先に潰しにかかる欧州
移民・環境問題・ポリコレ・死刑制度、日本の足引っ張るだけの欧州・・・

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:06:33.98 ID:cZioH23A0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
トヨタの
ハイブリッド
最強だからなー

スキージャンプ
みたいに
嫌がらせしてんだよ欧米 白人主義🤗

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:06:46.51 ID:Bk3lMzP70.net
>>1
×10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱

こういう根本的なところを間違っている記事じゃねえ。。。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:07:28.76 ID:Vl3HZkgC0.net
>>491
EUも米国もそれなんだよな
正論より利権なんだよ
だから日本車は苦戦していて、ヤバいことになってる

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:07:43.31 ID:b8NL/i4M0.net
>>497
めっちゃ効率悪いし
ev投資分が海外のメーカーにくらべて異様に低い

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:08:28.62 ID:ebB8k71F0.net
>>498
あいつらはEVは環境の為!二酸化炭素削減!とか言いながらこれだからな
https://pbs.twimg.com/media/FlbVhtJaEAAmvBr.jpg

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:09:04.74 ID:u52leT1N0.net
>>498
アメリカは元々イギリスの属国だし
独立記念日あるくらい普通に
アメリカもイギリスも日本嫌いなんだよw

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:09:37.55 ID:lBD0Ew8W0.net
>>498
7か国で首脳会議してるていだけど
明らかに嵌められてるわな、日本は

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:09:52.80 ID:CMblMh8a0.net
EV推しの免許持たず
EVどころかガソリン車にも
乗ってないからなぁ
電車にはのってるんだろけどw

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:10:24.58 ID:54Wn0Kt70.net
中国の50万円EVが「日本の脅威になる」は本当か
https://diamond.jp/articles/-/280878
安さの裏にある2つの弱点

中国政府は国策として潤沢な助成金を供給している。
中国EVは、この助成金がなければ赤字でありビジネスモデルとして破綻しているのだ。
激安価格は決して企業努力によって実現されたわけではない。
中国政府に、おんぶに抱っこで頼りきった揚げ句の産物なのである。

もう一つの弱点は「安全性」
事故に遭って無事でいられるかは疑問
強度を実現するための溶接手法があまり使われておらず、ボディ強度は低い。
自動ブレーキシステムや衝撃吸収ボディなど、各種装備もそろっていない。
先進国ではスタンダードにはなり得ないだろう。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:10:31.16 ID:pGqdkgMx0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本は
欧米の20年
遅れだしな
社会が

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:10:46.14 ID:b8NL/i4M0.net
乗用車生産は商売
これ100年前から変わった事ないから

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:10:53.40 ID:u52leT1N0.net
>>503
ドイツなんて室の悪い石炭で電気作ってる
エコ語るならまずそれやめろと言いたいw

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:10:56.58 ID:ebB8k71F0.net
>>461
>>472
トヨタは車を売ってるけどテスラは株を売ってる

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:12:24.63 ID:u52leT1N0.net
>>507
シナの安いEV会社ここ数日の間に潰れた

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:12:32.54 ID:sRozhu1b0.net
>>507
中国は深刻な排気ガス問題があるからEV推進したんだろうな
その結果安物のEVが大量に出回ったか

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:13:37.86 ID:Y3/Kc+6Y0.net
>>508
クリーンディーゼルって最近じゃねw

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:14:12.98 ID:CMblMh8a0.net
トヨタはPHVプリウスあるからな
別にすぐEVにもできる
けどやらんわなw

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:14:21.19 ID:CYDKFeY20.net
>>498
どう考えても未完成なEVゴリ押してまで日本潰しにきてんだもんな
おそろしい状態だと思うわ、どんだけ日本が憎いのかとw

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:14:45.52 ID:51mycUgl0.net
黒船太平洋戦争NECPC98ガラケー
結局欧米に逆らった流れで負けるのが日本
欧米を冷静に見て戦略立てろよと思うわ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:15:11.54 ID:/nEeLv+y0.net
>>513
クルマの排気ガスはきれいにできなくても、発電所なら空気きれいにできるんかいw

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:15:23.21 ID:b8NL/i4M0.net
>>513
中国はガソリン車の微妙な走り心地みたいのは
どうやっても海外勢に追いつけないと判断してevに舵を切った

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:15:32.41 ID:8Q/Ze8p70.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>516
お前がおかしいよ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:15:38.36 ID:3RnVY/tU0.net
赤字続く中国EV「零跑汽車」、新車販売台数の水増し疑惑発覚 ディーラーが告発
https://36kr.jp/230302/

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:15:42.78 ID:2BnnIRlO0.net
欧州は強くて敵わない相手には
ルールを変えて閉め出そうとする体質がある
スキーなどスポーツの世界と同じだ

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:15:44.56 ID:8Q/Ze8p70.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
老人が暴れてるだけだなー

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:16:00.88 ID:H+jrqT9v0.net
日本車が売れてるのは安くて性能がいいから
決してベンツやBMのように憧れの対象ではないので、
中国メーカーの品質が上がったら日本車は売れなくなるよ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:16:20.32 ID:jdo4sHr70.net
なんか勘違いしてそうな見出し

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200