2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/17(水) 01:10:46.13 ID:zHzpUASV9.net
※courrier
2023.5.14
エコノミスト(英国)

かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。


日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。

緑色の床の上できびきびと働く検査員が、車のギアとプーリー(滑車)をチェックし、同社のトランスミッション・システムを完成させる。ロボットが刻印を打った部品が、ベルトコンベアーに載せられる。

ジヤトコでは数十年にわたり、「完璧な車」が造られてきた。ジヤトコのみならず、日本の自動車産業全体がそうだ。「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」供給することで効率化を図る「ジャストインタイム生産方式」の先駆者で、ハイブリッドカー市場をけん引してきた日本は、自動車ビジネスの最先端を走ってきた。

だが、EV(電気自動車)へのシフトという大波が日本を悩ませている。「EVへの移行が大きな変化を呼ぶのは間違いありません。我が社も抜本的に変わらなければならないでしょう」と、ジヤトコCEOの佐藤朋由は言う。

日本の自動車産業と半導体の類似性

充電式のEVやプラグインハイブリッドカー(PHEV)市場の成長は目覚ましいが、いまのところ日本の自動車メーカーはその競争に乗り遅れている。

世界の自動車総販売数に占めるEVとPHEVの割合は、2019年には2.6%だったが、2022年には13%に上昇した。中国など一部の市場ではEVのシェアは20%ほどだが、その一方、日本では2%に過ぎない。EV市場をけん引するのは新興の米テスラや中国のBYD、既存の大手では独フォルクスワーゲンで、日本企業の存在感は薄い。

10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱だった。にもかかわらず、世界のEV販売台数のトップ20に入る日本企業はひとつもない。世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、1050万台の総販売台数のうちEVは2万4000台に過ぎない(ちなみにテスラは130万台だ)。

さらに2022年には、トヨタ初の完全電気自動車「bZ4X」がリコールに追い込まれた。タイヤが脱落する恐れがあるという欠陥が発覚したからだ。

続きは↓
https://courrier.jp/news/archives/325299/
※前スレ
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684237078/

★ 2023/05/16(火) 20:37:58.64

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:32:39.60 ID:WcyhNVSN0.net
電池も充電も永遠に改善される見込み全く無いけどなw

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:32:54.81 ID:u52leT1N0.net
海外でコンボイがEV化出来るとは思わないって誰かが言ったな
多分俺の知り合いとMessageかchatだからソースはない

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:34:40.56 ID:NeyIZisK0.net
でも世界中で売れまくりで業績好調のトヨタ
一体どう言う事なんよw

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:35:43.12 ID:u52leT1N0.net
>>106
その手の中長距離運輸関係抑えたらワンチャン
それのフィードバックを自家用車に回せば更に良い感じ
今でも経由で走るディーゼルとガソリン車混在してるんだしEVのみってのは恐らく薄い

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:35:47.56 ID:sZBTyGoC0.net
長距離移動はEVじゃ難しいけど
コースが平坦な高速走る長距離トラックなんかは自動運転に切り替えたいんだよね
でも無人トラックでエンジントラブルとか起こったら大惨事だしな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:35:49.12 ID:sMaLsUmo0.net
>>104
自動運転は無理っぽいじゃん
全く話が出て来なくなった

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:36:37.17 ID:IueHWHMa0.net
こういう日本貶す記事大好き

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:36:43.83 ID:l73zmEN+0.net
AIに関しても
今のGPT見て使えないだのなんだの
バカが多すぎ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:36:47.16 ID:u52leT1N0.net
>>111
それ貨物列車で良くね?ってならね?

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:37:23.46 ID:l73zmEN+0.net
>>112
こういう情弱多すぎなんよな
日本

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:37:26.50 ID:YenJfTMn0.net
>>1
欧州が焦ってんの丸わかりやん
ディーゼルも不正してて環境基準高いはずなのに大気汚染酷くなってた過去あり

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:37:40.21 ID:lfuEwo5t0.net
車はどうでもいいが反日の現実逃避だから仕方がねえ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:38:04.35 ID:8WUncN4B0.net
>>109
ガソリンについてはトヨタが首位
EV化が進む中国市場での売れ行きが日系メーカー軒並み良くない
三菱は売れなさすぎて生産停止した

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:38:15.34 ID:u52leT1N0.net
>>117
クソ規格EURO4とかナメてたよなw

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:39:09.89 ID:P87C6qqy0.net
>>115
貨物列車じゃ積み込みや配送先までのルートはトラック輸送

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:39:54.80 ID:9F7ArmU80.net
少なくともホンダはガソリン車を捨てるみたいだが?
アンチEVの理論だとホンダの経営陣は現実を見ない世間知らずって事w?
俺たちの方が自動車産業の明日を知ってるw?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:40:10.11 ID:sZBTyGoC0.net
でもトヨタの場合はスマートシティにシフトしつつあるから車が落城しても大丈夫だろうな
人口減少でコンパクトシティ化の流れは必然だし宇宙時代になったら都市ごと製造出来るとか圧倒的アドバンテージでしょ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:41:03.39 ID:u52leT1N0.net
>>121
積み込みのトレーラーやらはいすゞとホンダが狙ってる

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:41:16.28 ID:l73zmEN+0.net
保守思想が強すぎて
国際競争力を失い文明頽廃の末路となるだろね
先の大戦と同じ
反省のない日本

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:41:45.11 ID:u52leT1N0.net
自分所守れないのに難題を押し付けるw
ユーロ4では、ディーゼル乗用車のPMとNOxを半減し、ガソリン乗用車にもCO(一酸化炭素)、炭化水素、NOxの半減を求めるという厳しいものである。
ユーロ5では、さらに厳しい規制が導入されるもので、発効後18カ月ですべての新型車、36カ月ですべての新規登録車が対象となる。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:42:15.35 ID:AlYa4ec/0.net
英国経済誌は日本のEV心配する前に自国の経済心配しとけよ😂
現状のEVなんて欠陥だらけ、買う方が情弱
欠陥品で商売しない日本の車メーカーを誇りに思うよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:42:41.50 ID:u52leT1N0.net
>>122
ホンダはいすゞと組んで水素行った

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:43:39.61 ID:EUoKX0e30.net
>>112
なんでだよw
日本ですら電車もバスもトラックもどんどん自動運転化計画邁進しとるぞ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:43:40.71 ID:ixYf0FXe0.net
>>4
トンキンに住むのをやめなよ。
中京都なら一戸建ても車も買える。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:43:50.25 ID:l73zmEN+0.net
先の大戦のあほ軍人「戦艦の時代はまだまだ続く」

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:44:00.71 ID:pUpKdcCv0.net
ふーん?
中国最大手のEVメーカーは破産
トヨタは過去最高益

ふーん?
補助金有りきのEVね~
土壇場でひっくらかえること間違いなし

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:44:01.85 ID:u52leT1N0.net
>>127
いや、車より日本より悲惨な国民の生活をまず見るべきかと…

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:44:02.99 ID:r0kKWq5E0.net
と言いながらガソリン車販売中止を延期したEUwww
ドイツはガソリン車製造止めたら失業者溢れてスト起こるからね
イギリスみたいな自動車産業死んだ国はどうでもいいんだけどな
まあEUって始まりからしてお互いが戦争しないように仲良くしようぜから始まってる嘘の集まりだから
さっさと崩壊してまた戦争始めろよ白人共

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:44:50.79 ID:P87C6qqy0.net
>>124
自動で積み下ろしもできるってことを言いたいのかな
どういうこと?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:45:02.78 ID:o07plW1i0.net
長距離トラックやバス、飛行機、船、この辺りは水素も残るだろうけど
一般車はすべてEVになるって・・・
それぐらいはわかるでしょ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:45:09.71 ID:3RI8jd930.net
>>116
核融合や漁師コンピュータ並みにぜんぜん巨大ITのフカシロードマップどおりに進んでねーじゃん

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:45:40.85 ID:pUpKdcCv0.net
イギリスをTPPにいれるべきじゃないなあ
どうせ後発のくせにTPPでもボス面するに決まってる
どうぞイスラム教徒に取り込まれてください

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:46:07.85 ID:AlYa4ec/0.net
>>133
現実みろよw
お前ほどメディアに踊らされてるヤツおらんで
日本のどこが悲惨なんだよww
アメリカやヨーロッパの貧困層の現実知ってんの?w

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:46:11.37 ID:sZBTyGoC0.net
イギリスはペーパーエコノミーで食ってるから製造業については下に見てんのよね。
日本人もすでにそうなりつつあるしw

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:46:46.78 ID:u52leT1N0.net
>>135
エンジン作ってるから言い方解らんけどコンテナ~列車はいすゞとホンダががエンジン作ってトラックとか狙ってる
10t未満は知らないけど

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:46:49.96 ID:pUpKdcCv0.net
白人のプロパガンダはほんと姑息で嫌い
世界的にEVが上手く行ってないからって日本に当てこするな

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:46:53.13 ID:o07plW1i0.net
>>138
イギリスがTPPに入れば、EUとTPPの合併にも繋がるし良いんじゃない?
どうせ世界は一つになって行くんだし

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:47:04.63 ID:L5tmmFeO0.net
>>119
中国でガソリン車って買えるの?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:47:20.52 ID:l73zmEN+0.net
>>137
残念ながら自動運転はもうタクシーで実現してる
諸問題も解決しつづけて進化中
あと10年後には完全に実現する

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:47:33.03 ID:sMaLsUmo0.net
>>129
どうしても予測不能な事故が起きるみたいよ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:47:34.42 ID:ixYf0FXe0.net
>>26
そもそも地球温暖化とCo2増加の主要因は地球のマグマと火山活動の活発化だからね。
その証拠に地震が頻発している。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:47:42.24 ID:AlYa4ec/0.net
>>133
中国や韓国の大卒の就職率知ってんの?日本と比べ物にならないくらい低いからな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:47:42.36 ID:lflEU26X0.net
出遅れというけど先走った中国は倒産しましたが

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:48:05.53 ID:E6L5KCcr0.net
やっぱり車はドイツかイタリアでしょ。
似たような客に媚びた幼稚なデザインのミニバン、suvしか
作れない日本メーカーはとっくの昔に終コンだよ。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:48:21.83 ID:u52leT1N0.net
>>139
よく読んでほしい
イギリスとかが日本やらより悲惨なことになってるという意味だよ
車の話で日本煽ってる場合かよ?と
言葉足らずなのはすまん

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:48:45.97 ID:u52leT1N0.net
>>148
知ってる

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:48:57.53 ID:8WUncN4B0.net
>>144
中国は7割ガソリン 3割EV
補助金制度無くなって 海外市場取りに行くフェーズ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:49:10.97 ID:o07plW1i0.net
日本がEVにシフトできなかった理由は解雇規制ですからね

昨日までエンジン作ってた技術者に明日からモーター作れって言っても作れるわけない
で、外国企業なら解雇して人材を入れ替えられるけど、日本企業はそれができないから
仕方なくエンジンを作り続けただけ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:49:26.32 ID:P87C6qqy0.net
>>141
列車のコンテナね今でも有るじゃん日通とか大型に2つほど積んで走ってる

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:49:26.59 ID:P2/3jmk90.net
>>139
「衰退する日本」を抜いたのが数字盛ってる中国だけってのがねw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:49:32.80 ID:pUpKdcCv0.net
>>143
自分から出ていったイギリスをEUが再加入させるわけないねー

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:49:41.26 ID:E6sY52QH0.net
元から日本車なんて貧乏人が乗ってるだけ
中流以上はみんなアメ車や欧州車に乗ってる

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:50:07.50 ID:u52leT1N0.net
>>155
そう
それに切り替えて終わり

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:50:23.73 ID:l73zmEN+0.net
>>154
既得権益にしがみつく産業構造よな
それが30年成長しないレアケースに成り下がった

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:50:27.53 ID:AlYa4ec/0.net
>>151
あぁ、なるほどワイと同意見なわけね

イギリスの経済崩壊してるのに、日本の自動車メーカーの話を上から目線で勘違いな事書いてて笑える記事よな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:50:29.25 ID:o07plW1i0.net
>>157
イギリスがEUに加入するんじゃなくて、TPPとEUが一緒になるってことです

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:50:35.48 ID:sMaLsUmo0.net
>>154
EVにシフトしたら途上国でも作れてしまうだって
価格競争になったら勝てないよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:50:51.70 ID:P2/3jmk90.net
>>154
EVが結局エコじゃないからってのはないの?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:50:53.87 ID:96MKGiVB0.net
今もなお電気エネルギーの大半は化石燃料ということを考えれば
エネルギー効率の面では化石燃料を直接エネルギーに変えるガソリン車に軍配が上がるのだから
化石燃料から代替エネルギーへの移行率に合わせてEV化を進めれば十分
多くのEV車が充電するにはその時間と場所も必要だしな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:51:03.85 ID:pUpKdcCv0.net
結局新興企業に車はEVであっても造れないのだよ
長年のエンジン車での積み重ねの上に成り立つ物
パチモン中国が教えてくれた
ありがとう

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:51:40.51 ID:aeMBwYOV0.net
この記者は未来からタイムスリップしてきたのかね。

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:51:58.25 ID:L5tmmFeO0.net
>>154
単純に不便で売れないからでは?

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:52:16.17 ID:P87C6qqy0.net
>>159
そもそも駅にコンテナを置く場所がないし
場所がなくてインフラも設置できないところが多いのだが

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:52:19.97 ID:o07plW1i0.net
>>160
そうですね
そして、その既得権益にこれからもしがみつこう!
それを変えようとするやつらは反日組織だ!
っていうのが保守で、その保守が日本で大人気ですからね
はい、もう終わりです

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:52:20.71 ID:P2/3jmk90.net
>>162
EU性格悪すぎて不安..

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:52:51.08 ID:sZBTyGoC0.net
ガソリンエンジンなんていう枯れた技術の品質改善なんてタイパ重視の欧米人にとっては退屈な奴隷労働に時間を浪費してるように思えるんだろう

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:53:29.37 ID:u52leT1N0.net
>>161
日本は日本は貧乏で悲惨だぁ!ってのばっか流してるけどアメリカとかイギリスとか死にかけてたからなw
ネガティブなニュースで国民の心折りたいの?て日本の報道のかたよりは鬱陶しい
鬱陶しいニュースばかりだと気持ちが滅入って消費も冷えるから良いことないのにな

そしてこのニュース
イギリスはよその心配してる場合ではないとww

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:53:44.37 ID:ILpGGlxA0.net
今、この瞬間の話じゃなくて十年後の話やぞ?
十年後に販売するニューモデルはもう今から開発始めにゃならんのだ
今は十年前に開発したガソリン車が売れて儲かってるだろうが十年後どうするかって話よ
どんなに理想的な未来を描いてもガソリン車のシェアが今より増えてる可能性は微塵もないだろ
だけど今はガソリン車で儲かってる日本メーカーがEVシフトするのは辛いよな
そういう意味では出遅れなのは間違いない

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:54:34.44 ID:P2/3jmk90.net
欧州がEV使いたいなら中国みたいに原発使わないと電力足りないのと違う?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:54:44.08 ID:o07plW1i0.net
>>163
そもそもエンジン車の需要が無くなったら、終わりなんだが・・・
CDを作るのがどんなに得意でも、CDの需要がなくなるなら
シフト転換しなきゃしょうがないんだよ

>>164
>EVが結局エコじゃない
実際にはそうなのかもしれないけど、日本がシフトチェンジできなかった理由はそうじゃないよ

あと、EVが実際にエコかどうかは関係ないんですよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:54:51.05 ID:aeMBwYOV0.net
路上で電池切れになったらどうすんの。
どこで充電すんの。充電できる駐車場や、充電スタンドってどれくらいあんの。
買い替え時に査定がタダ同然になる問題は。

EVなんか買ってもエコ団体や中国は喜ぶだろうけど、個人は損するばっかりじゃん。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:54:59.53 ID:l73zmEN+0.net
正常進化とは懐古厨の嫌がる行為
進歩主義を否定する保守主義は国際競争力を失い
頽廃していく
よくもわるくも

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:54:59.81 ID:u52leT1N0.net
>>169
その辺は区画整備でしょ
神戸やら横浜みたいにコンテナ置き場作れるところまで運ぶトレーラーとかが必要になるんじゃないかな
例えは日本の場合ね

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:55:14.81 ID:8WUncN4B0.net
世界TOP20の電気自動車モデルに日系メーカーの車種がないから
まずはここに1つでも載るようにすることから

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:55:39.89 ID:pUpKdcCv0.net
>>162
イギリスのいるTPPにEUは良い顔しないし、EUとしての義務を嫌って出ていったイギリスが貿易金融のみ良いとこ取りすることを許さないでしょう。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:55:54.39 ID:o07plW1i0.net
>>168
最初は何でもそうですよ

>>171
そこは交渉です
その時にこちら側にイギリスがいるのは有利ですよ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:56:02.27 ID:M0fXAm8Z0.net
EV推すなら補助金無しで売れるEVを作ってみせろ
しかも作れば作るほどコストアップするって大量生産に向いてないだろ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:57:00.98 ID:o07plW1i0.net
>>181
そこは交渉です
どっちにもメリットデメリットはあるわけですから

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:57:17.32 ID:P87C6qqy0.net
>>179
港みたいなに大規模な敷地なければ意味ないし
トラック何キロも並ぶよ?

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:57:18.45 ID:8WUncN4B0.net
>>183
その境目が2025年と考えられてきたけど前倒しになった
EVの方が安くなる 補助金無しで

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:57:51.51 ID:AlYa4ec/0.net
ガソリン車ハイブリッド車は日本一強だから

ルールを変える為にEV推進してるだけなんだよ

上で誰かが言ってるように電気をつくるのに結局は燃料を使って作ってるんだよ

しかもEVはバッテリーをはじめ劣化消耗の激しいパーツで成り立ってるから、エコとはほど遠い乗り物なんだよ

ルールを変える為にエコと言う嘘の大義名分をかざしてるだけ
産業廃棄物の山が残るだけ

間違いなくEVはコケる、と言うかコケてる

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:58:02.01 ID:P2/3jmk90.net
>>174
ハイブリッドよりEVのが経済的有利になればEV車の方が売れるようになるってだけの話だったりしないの
作らないのと作れないのは別の話だし

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:58:32.07 ID:sMaLsUmo0.net
>>176
その需要が無くなるほどのEVにメリットある?

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:58:42.96 ID:L5tmmFeO0.net
>>182
フル充電が5分切らないと買う気がおきない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:59:03.80 ID:fYg7cVu/0.net
駐車枠全部に高速充電設備がつかないと色々無理だろ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:59:21.95 ID:xnyyyih80.net
中国EVメーカー大手が倒産しちゃったけど

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:59:24.17 ID:u52leT1N0.net
>>185
今の配車采配ならね
その辺も含めて進化して行くんじゃない?

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:59:32.05 ID:l73zmEN+0.net
特殊な環境でのみ生息してたマンモスは絶滅した
それに近いかな
今の日本

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:59:47.92 ID:AlYa4ec/0.net
>>174
10年後にはEVのバッテリー含めて産業廃棄物の処理問題で社会問題になってるよ

つまり、10年後にはEVは存在していない

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:59:51.29 ID:aeMBwYOV0.net
EVを機能的に包含しているハイブリッド車がすでに普及している日本メーカーになに上から目線でモノ言ってんだろね。
そんなもん明日にも作れるわ。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:59:55.02 ID:pUpKdcCv0.net
日本車離れって追い込んでるのは欧米なのにな
あたかも自分らが主犯じゃないみたいな書き方
ほんと白人と中国人だけは信用したらあかん

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:00:14.31 ID:u52leT1N0.net
テスラの株売っぱらったのが仕手かどうか
取り敢えずイラネって売られたのは確か

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:00:34.15 ID:l73zmEN+0.net
EV、AI

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:00:38.20 ID:9x6Qb8E40.net
急速充電、バッテリー劣化、クリーンエネルギーの効率化
これ全部ブレイクスルーあればEVに完全シフトするかもね

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:00:53.34 ID:ZdmJqELH0.net
>>102
軽バンのEVは三菱が孤軍奮闘しているようだけど
他が本格参入するまでに中国系が浸透してこなければいいが

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:01:03.73 ID:P87C6qqy0.net
>>193
配車じゃなく捌ききれないから大規模な港でも海上コンテナ車が並んでんだけど

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:01:06.80 ID:o07plW1i0.net
>>187
>上で誰かが言ってるように電気をつくるのに結局は燃料を使って作ってるんだよ
それでも圧倒的にEVの方が燃料は少なく済みますよ?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:01:11.84 ID:P2/3jmk90.net
>>192
冬の北京でカタログスペックの半分も走れなかったんじゃ仕方ない

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:01:25.82 ID:l73zmEN+0.net
EV、AI、宇宙通信
スマートシティ
がこれからの時代のステージ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:01:41.36 ID:o07plW1i0.net
>>189
本体が安い、燃料費(電気代)も安い

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:02:03.14 ID:h+2tisae0.net
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、ますます日本車離れが進むといいよ。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200