2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/16(火) 07:42:01.19 ID:o5kWMWRv9.net
少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。

育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務...(以下有料版で、残り1400文字)

日本経済新聞 2023年5月16日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050250V00C23A4000000/

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:25:07.21 ID:eLJkN6Kb0.net
”努力義務”を乱発するようになった国ニッポンw

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:25:19.80 ID:A2tDrBfE0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
http://huifg.acharalaw.com/0516/uqmx/accg2g.html

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:25:24.01 ID:23/2h6Sv0.net
>>501
少し勘違いしてると思うけど何も女性のためなら男は死ねとかそういうことを言いたいのではなくて、
年取った後に離婚されて犯罪に走る男性を減らせると思うんだよね
ついでにヒステリックになった母親に束縛されすぎる子供も減らせると思う
気づかいの方向性を少し変えるだけで男の人生「も」かなり変わると言いたい

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:25:31.63 ID:Kg8ZMm3k0.net
>>594
その辺は少子化対策の範囲外です
諦めてください

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:25:45.27 ID:HG41g9cK0.net
>>604
稼ぎが少なくなって現業から離れていくわな

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:25:56.67 ID:fBH8JWUO0.net
>>583
ガチでそれやってくれたら産むよ
俺は男だけどね

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:25:57.74 ID:KrF1Whka0.net
そういう問題じゃなくね
介護士や福祉施設が足りねえから自宅介護を強要するのとやってること変わらん

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:17.38 ID:eLJkN6Kb0.net
菅前総理「遠慮せずに生活保護を受けていただきたい」

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:21.78 ID:W2yuDtZD0.net
>>605
国策に売りなし

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:21.89 ID:F/eFR9Qf0.net
>>603
確かにw
最近が異常過ぎて日本やべーな

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:36.83 ID:FHknlqX40.net
こんなに大変な世の中なのによりにもよって首相が歴代最悪災害レベルの岸田ていう

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:40.32 ID:jDr0AfAk0.net
>>589
国が滅ばないために、軍事費倍増やで

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:46.29 ID:2zaA0Wfb0.net
>>1
子供2人で6年間
子供3人で9年間

その後、現場に復帰したらもちろん自分の居場所なんてないから、即辞表を出して他へ転職。
絶対こうなるぞ。経営者はたまたもんじゃねーわ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:54.08 ID:eLJkN6Kb0.net
>>608
人の生活を支える重要なライフラインなんだがw

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:54.92 ID:XhU6ouyb0.net
働いたら負け
どんどんそうなってる
何故年少扶養控除を復活しない
これが一番公平なはずだろ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:59.51 ID:FcYHcuXm0.net
>>577
3年でさよならならまだマシ
下手したら3年毎に次々に出産する奴が出てくる
人口を維持するためには3人以上育てたほうがいいが、その負担は全て会社へ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:27:01.35 ID:D7VA9tbp0.net
また努力義務とか意味不明な言葉使ってる

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:27:06.17 ID:3zWyXmUl0.net
なんでこの国こんなバカなの。沢山生まれてきたら、お前の代わりはいくらでもいる!自己責任!ていきるくせにな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:27:17.95 ID:QZbnwCZj0.net
夫婦揃ってリモート?

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:27:19.58 ID:FHknlqX40.net
Twitter見てると少子化なんだから優遇されて当たり前精神の親ばかりで怖いわ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:27:40.53 ID:szv2XrQ10.net
昇進に影響するだろうな。
同じ程度の能力なら在宅しない方を昇進させる。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:27:45.54 ID:W9C47WnG0.net
また子持ち主婦が肩身の狭い思いするね

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:27:46.57 ID:KrF1Whka0.net
>>620
それで使えないから解雇や異動なんてやったら訴えられるんだろうな

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:28:05.17 ID:8ExxkyEb0.net
オンライン溶接!!

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:28:16.19 ID:KrF1Whka0.net
>>624
クソガキが増えてんのもこれが原因だろうな

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:28:26.73 ID:BuLEm6NK0.net
>>625
だから女向けの話

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:28:27.24 ID:thxabiyQ0.net
やるならやれ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:28:30.60 ID:N1qAtTBY0.net
>>325
全体や先の事を考える力がないんだな…

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:28:39.50 ID:jRmOLX+x0.net
家に居づらくなってマックとか喫茶店でリモートしてるのよく見るけど
んだなら出社しろよアホなのかこいつら

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:28:48.50 ID:FHknlqX40.net
もう結婚と出産はリスクが大きいて女側にバレたから無理だと思う

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:29:21.89 ID:HG41g9cK0.net
給食の無償支給、学生の駅までの送迎の充実化、学童保育の充実、小児医療の無償化、、できることいっぱいあるのに

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:29:29.03 ID:FcYHcuXm0.net
>>627
そう
丸9年、中途半端な仕事しかしてこなかった人が、同じ期間仕事に専念してきた人と同じ仕事ができるとは思えない
定年までいるだろうけど、人材としてはどうなんだろな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:29:35.97 ID:betsus9b0.net
在宅勤務って遊んでるわけじゃないんだけどねえ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:29:48.72 ID:eLJkN6Kb0.net
上でも出てたが三年ごとに一人ずつ合計三人の子供を計画的に産めば九年間働かずに国から数千万の補助金を受けられるのすごくね

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:29:50.76 ID:XhU6ouyb0.net
自分のペースで働けるように
子育てと両立出来るようにとフリーランス化した友人はインボイスで月に数万単位で所得下がるってさ

もうどうしろと
生活保護受けとけばええんか?

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:29:54.91 ID:F/eFR9Qf0.net
>>625
それよく言われるけど、昇進なんて人とタイミングだからね
この人を昇進させようという決まったレールがあるんよ、逆に言うとお眼鏡に叶ってない人はいくら頑張ってもちょっとキツイ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:30:20.82 ID:W9C47WnG0.net
これに税金投入するんだわ
増税決まりね

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:30:25.34 ID:M1Q2vFfJ0.net
人事考課は最低ラインになるけどね
頑張って会社に来ている人にケジメがつかない
同じだと組織のモチベーションが下がる

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:30:49.59 ID:ye+syb4w0.net
>>1
もはや退職した方がましなレベル
成果主義ならともかく働かないで給料だけ同額出してたらモラルハザードおこるぞ、、
在宅なんてサボりまくりなのに

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:12.43 ID:jDr0AfAk0.net
>>641
軍事費、子ども手当
増税は仕方ないさ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:13.56 ID:AQnSWRsK0.net
>>15
それな

それがないなら
女にとって地獄

夫の面倒までみないといかん

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:14.39 ID:vuwOrEZ00.net
母親ならともかく、親父が育休とか在宅勤務して家で何するん?w
家にずっと居たり学校の行事ごとに有給取って参加してくる親父なんて、ガキも嫌やろ
「帰ってこんでいいから、金の心配なく中学受験や医学部受験できるよう残業代目いっぱい稼いで来い」って思てるちがうん

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:24.44 ID:FHknlqX40.net
育休中に暇な時間見つけて仕事で活かせるような資格の勉強しろやて言われただけで発狂する親達見てこの人たち子供のためにお金を稼げるスキルをもっと身につけようとかそういう考えないのかなて思っちゃった!
現実は育休中に学び直しして資格取って復帰する人て多いのにね

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:41.60 ID:cKj3kr9w0.net
子どもの世話しながら仕事なんか無理
どうせ育児したことない爺が考えたんだろ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:43.80 ID:bo9oqyv70.net
なぜ日本経済を停滞させることに必死なんやろう

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:47.95 ID:jDr0AfAk0.net
>>643
うちの息子は朝からビール飲んでいた

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:00.80 ID:FcYHcuXm0.net
>>635
ほんとそれ
もっとやることはある

育児や教育関係の無償化と
専業主婦の復活

これで爆発的に増えるってのに
育児に専念している人が経済的に困らない環境になればみんな産むっての

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:16.24 ID:jRmOLX+x0.net
>>650
息子にビール飲ますなよ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:18.43 ID:HG41g9cK0.net
これでまた生産性が下がるんやで笑

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:21.03 ID:XWzv0AIV0.net
成人したら即子供作らないと損しかしない時代になるだろうな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:31.20 ID:kcs6VLVP0.net
努力義務じゃやらねーよ特典つけてやらせねーと。まぁ賃金絞ったり企業も別プラン考えちゃうけどな

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:42.59 ID:eLJkN6Kb0.net
>>644
子供手当を出せば子供が増えるなんてことはないと思うんだが

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:43.61 ID:YexiOB4f0.net
>>617
次の会社の面接

面接官「前職は10年程どのような業務を?」
女「セック◯ばかりしてました」

絶対受からないw

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:53.83 ID:PdjMQPHv0.net
>>651
専業主婦の復活?!
性差別かよふざけてんのか、目覚ませよ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:54.69 ID:mApB+gwE0.net
>>130
すぐ体悪くするから回転率上がるし代々エッセンシャルワーカーの家庭を量産
なにが悪いん?

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:32:54.92 ID:xA/PEjn20.net
やらないよりやったほうがましくらい適当に政策決めてそう

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:33:26.75 ID:7OnSeNd/0.net
>>651
そんなもん意味ないわ
東京一極集中の是正しか無いよ
中央集権国家からの脱却ね

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:33:32.82 ID:diSK6imu0.net
3歳児も働く時代か……

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:33:38.25 ID:FcvSMmKm0.net
>>629
クソガキをしつけないで詰むのは親なのにな
何が悪いか分からずスシローぺろキッズみたいになる

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:33:46.47 ID:2zaA0Wfb0.net
>>651
専業主婦の復活はもう無理だな
国は女に対して仕事、家事、育児、勉強、全部やれと要求してる

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:33:53.75 ID:ye+syb4w0.net
>>43
旦那の稼ぎでシッター雇えば?
育児にビタ一文も払いたくないとかどんだけ守銭奴だよ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:33:59.35 ID:FcYHcuXm0.net
>>654
子を作らない人だけ会社で優遇される時代になる

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:34:07.98 ID:oSQqw5qy0.net
早く国をアメリカに委譲しようぜ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:34:44.95 ID:eLJkN6Kb0.net
>>666
俺もそっちだと思う

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:34:45.64 ID:qDvvGGqF0.net
子供を保育園に預けたいが為に働きに行きたい人も居るのにw

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:34:50.26 ID:FHknlqX40.net
>>664
その通り
女の負担ばかり増えていくんだよね

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:34:54.10 ID:rflbUMAk0.net
国の奴隷になって子供を作るか
会社の奴隷になって稼ぐか
どっちか選べ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:34:55.66 ID:ye+syb4w0.net
>>658
別に専業主夫でもええんやで?

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:35:31.98 ID:W9C47WnG0.net
エッセンシャルワーカーはどうすの?これ
看護師とかも在宅?!

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:36:11.13 ID:Om430Z1J0.net
日本は中流家庭をたくさん増やすよりも少数の上流家庭増やす政策だから終わってる

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:36:24.08 ID:W9C47WnG0.net
>>664
介護もね

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:36:27.01 ID:sNSJQL+P0.net
都心はコロナ禍前の賑わいを取り戻してきた
オフィス街にサラリーマンが増えて飲食店も行列できてるし
会社帰りのショッピングで経済も潤う
でも政府がやろうとしてるのは経済活動拠点地への立ち入り禁止みたいなことやってるんだよな
地方のことは知らない

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:36:31.94 ID:y99hb6Hn0.net
共働き増えてるからしゃーない
少子化は企業にとってもマイナスだけだし

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:36:39.44 ID:KtkzOcfE0.net
いいねー
実行できない会社は潰せ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:37:13.24 ID:IHku3OkB0.net
企業丸投げ案件w

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:37:15.57 ID:eLJkN6Kb0.net
国にとって必要不可欠な生活を支えてる人たちを冷遇する国ニッポンw

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:37:25.68 ID:lPiDrNjk0.net
在宅勤務中に育児してもいいってこと?

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:37:40.62 ID:qmFDy9Pr0.net
正規雇用者の企業負担が増えるー>雇用者を絞る・・非正規雇用の増大ー>学歴フィルター強化ー>進学負担激増
少子化してるのにMARCHでも厳しい時代がすぐそこ。w

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:37:43.44 ID:NBqd7R0N0.net
>>560
ん?叩いてないよ?事実なだけ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:37:54.62 ID:NBqd7R0N0.net
>>570
パワーダウンw

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:38:04.15 ID:98DOEJK20.net
こんなもん現業系は解雇やん

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:38:06.41 ID:QZbnwCZj0.net
企業内に保育所作った方が良さそうだけどな

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:38:14.64 ID:cgG3ig+20.net
誤:わーくにはテレワーク推進!すンばらしー!

正:産休認めないよフフ💕

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:38:15.74 ID:NBqd7R0N0.net
>>679
だねw

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:38:34.86 ID:VVxafTYn0.net
これ在宅勤務が半分遊びみたいな認識でいるってことだろ政府が
とんでもないぞ、在宅ほど忙しい仕事ないよなんにもわかってない

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:38:44.97 ID:oel97ql20.net
こんなことしてるからますます経済が悪くなるんだよ。

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:38:53.87 ID:F/eFR9Qf0.net
>>681
退勤時間の分で晩ごはん作ってねってことじゃないの?

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:38:54.64 ID:NBqd7R0N0.net
>>664
だって財界が女性を労働力としてみてるし

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:39:04.49 ID:betsus9b0.net
>>681
ずっと在宅勤務だけど男女問わずちょっと仕事抜けて子供の送迎とか
保護者会とか行く人多いよ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:39:16.38 ID:eLJkN6Kb0.net
仕事をしながら子供の世話ができると思ってるのがジミントーw

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:39:27.02 ID:ye+syb4w0.net
>>646
別に長期休みなんか取るくらいなら
日々の勤務時間を2時間減らせばいいのにね
長期休みだとわざわざ引き継ぎしなきゃならんし非効率的
日本人の時間マネージメントの低さよ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:39:30.08 ID:cEEoPgSU0.net
>>18
小売、サービス業は個人商店に戻せばいい。
家族で仕事出来る。
チェーン店やFC、大型郊外店が諸悪の根源

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:39:51.30 ID:2QwZOBNF0.net
3年4年も在宅で事足りるなら
その後5年10年ずっと在宅でいいじゃんになりそうな気がする
戻ったところでわざわざ通勤して現場にいなくてもいい人になりそうな気がする
てか育児と勤務の同時進行の日々になって事件事故が増えそうな気もする

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:40:22.96 ID:FcYHcuXm0.net
>>685
そうだよ
「うちは対応しようがない」
「他の人と同じ仕事ができないのに、他の人と同じ給料もらうのか?自分の進退を決めろ」
と冷遇されるのがオチ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:41:05.57 ID:ye+syb4w0.net
>>664
政府に騙されて共稼ぎなんかするからだよw
一度味わった贅沢な生活レベルは簡単に落とせないって官僚は分かってるんよw

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:41:06.26 ID:W9C47WnG0.net
>>692
それ3号パート主婦と年金貰ってる女性
安い賃金で働いてくれる

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:41:17.52 ID:7b6pjmPs0.net
世の中、働きたい若手世代が多い
若いうちに働いて出世して金稼がないと子育てしても学費で詰む国だから
若い時は活力も体力もあるのに、3年間(!)も遠隔労働することに誰一人需要がない
実態をよく見て検討しろよ

千と千尋の「働かせてください」ってのを思い出すわ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:41:30.03 ID:CGWiocNK0.net
子供が泣き出したからとかいう理由でしょっちゅう打ち合わせすっぽかす奴がいるんだが

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:41:42.76 ID:8slr8EVU0.net
ん、ジョブ型雇用ってどうなったの?
これじゃ正社員を守るだけじゃんなんだったんだよあれ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:41:44.31 ID:Whcwgrm20.net
努力義務という責任逃れの糞のやり方はやめろ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200