2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 [蚤の市★]

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:26.38 ID:NBqd7R0N0.net
>>380
公務員は既にある意味それ以上の優遇をしてるかもしれない…

育休は「地方公務員の育児休業等に関する法律」に定められており、期間は「当該子が三歳に達する日」まで「育児休業をすることができる」とあります。 つまり産後から3歳までの最大3年間取得できます。 しかし産休期間は満額支給の給与でも、育休期間は無給となり、共済組合からの育休手当をもらうことになります

育児休業期間1日につき、標準報酬の日額(標準報酬の月額の1/22)×50/100に相当する額(※)が支給されます (支給額には上限(雇用保険給付相当額)があります。)。 なお、報酬の一部が支給されているときは、育児休業手当金との差額だけ支給されます。

因みにボーナスは満額貰える。


3年毎に子供産んで9年間仕事しないで金ゲットしてる公務員なんかもいる。公務員夫婦は子共多い。少子化対策は金次第だわ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200