2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/16(火) 07:42:01.19 ID:o5kWMWRv9.net
少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。

育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務...(以下有料版で、残り1400文字)

日本経済新聞 2023年5月16日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050250V00C23A4000000/

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:51:45.73 ID:Nq9KOav30.net
負担は全て未婚の社員に
そしてさらに少子化加速

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:51:48.89 ID:K2TDr5d50.net
子育て支援を企業イメージ戦略としてやってる大企業のみ実施だろう 先に大企業が実績を作り徐々に中小企業へ浸透させて、みたいな実現しそうもないトリクルダウン的な発想しかないのか

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:52:50.13 ID:OSmYFfUF0.net
子持つ気なくなることばっかじゃないか?
普通に従来通り仕事していた方が楽だって

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:53:02.47 ID:Vj9YICIK0.net
託児所が社内にあるのって珍しいよね

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:53:18.88 ID:GmDXU97t0.net
一世帯がいくら子ども産んでも増えてないんだけど…

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:53:52.93 ID:Yb+HZO4q0.net
努力義務で解決した事ってあるのか

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:01.93 ID:w/kqNsl50.net
また一部上場だけだろ?カッコばかり

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:04.82 ID:23/2h6Sv0.net
3才までやるならやるでいいんだけどさ、0才~1才までの父親の育児参加推奨もよろしくお願いしますよ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:27.08 ID:1jRhhXCu0.net
>>390
予防接種

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:35.12 ID:X12lgWfj0.net
なんで在宅で可能性のないやつがこのスレに来て発狂してるんだろ
頭おかしいんじゃないの?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:40.67 ID:JHuWl8WJ0.net
結局男は外で仕事、女は家庭を守って専業主婦
独身女の就業は結婚までの腰掛け
この昭和スタイルが子育てには一番だってことかな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:49.27 ID:GqFwsFSQ0.net
>>385
もとから子供持つ気もない人間には何をやっても無駄だろう
家族を作ってできれば子供を持ちたい人間はしっさと結婚して子供持つ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:58.16 ID:OSmYFfUF0.net
>>392
それは父親の育休義務化でやってる

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:11.23 ID:PI3FMkBx0.net
流通ドライバーだけど在宅いいっすか?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:13.54 ID:sNSJQL+P0.net
埼玉ではエスカレーターで歩かないことを努力義務とする条例作ったけど
全然守られていないんでしょ?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:16.02 ID:uTR64Oku0.net
家で家事したり子供の世話とかしたくないんですが

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:18.34 ID:BuLEm6NK0.net
>>377
コロナ終息で公務員は在宅終了だろう
だから新たな在宅ワーク体制を作ろうとしてる

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:21.73 ID:mbDp1f5S0.net
>>384
子供が3歳以下で転職する人間なんかマイノリティなんだからそこは大した問題じゃないだろ

問題はギャーギャー文句垂れるだけの子供作らない非国民だ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:23.45 ID:X12lgWfj0.net
>>390
ぜんぶ解決してるだろ
そして義務っ言った瞬間発狂するくせにw
バカは死ねや

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:43.88 ID:tatVnXlz0.net
>>351
もう少し円高にして公共事業作って世の中に金回るようにすれば
共働き強制するよりよっぽど経済成長につながるよ
自公政権と財務省は完全に進む道を間違えてる
まあわざとやってる気もするけど

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:54.92 ID:870Chm6M0.net
伝家の宝刀努力義務

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:00.38 ID:1CNfy2GV0.net
>>340
AIはドンドン進化してもインフラはそのままだから物流ドライバー等は残る
それ以外はほとんど置き換わると思うよ
少数の人間が残ってほとんどいなくなると思う

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:37.70 ID:JD0BcB580.net
地方だと今でも女は子供が出来たら首だからな
こういうのあるからみんな逃げ出すんだよな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:44.91 ID:X12lgWfj0.net
>>405
義務発狂のくせに

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:56.32 ID:rbCTiIAa0.net
>>257
壺自民の目的は人手不足にトドメ。
少子化解消に在宅勤務は全く無意味
これは少子化を理由にした棄民政策

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:58.34 ID:0X7lcbzo0.net
>>368
熱出て帰るって事はその分給料が減るって事だろ?
それならいいんだけど、それでも給料維持って政策になると、モラル崩壊すると思う。

出社している人の善意で、ただで給料もらっている状況になる

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:08.54 ID:1jRhhXCu0.net
でも予防接種は努力義務で皆んな守ったじゃん?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:27.75 ID:PaDDRPA20.net
人権フルスイングでドンドン権益増やしていくなあ
こんなもん滅ぶわ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:30.61 ID:Xmilzqvn0.net
雇う側からすると雇用したく無くなる

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:44.12 ID:NNmKHWvw0.net
実際には在宅メインだと保育園入園のための点数下げられたりするから
あまり定着しないんじゃないかなーと思ったりもする
というか、これが当たり前になるならむしろ在宅できない業種は通勤時間を入園の際の点数計算で絶対に考慮してほしい
単に勤務時間なら、フルタイムで在宅メインの人と通勤一時間でテレワーク不可業種の家庭なら、仕事に対する拘束時間は同じでも後者は前者に点数で勝てなくて入園できないし

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:48.64 ID:UapUQNAA.net
202*年
「中小企業を襲う育休倒産!!」

「A社では社員の大多数が女性で締めており、育休により利益を圧迫されて倒産を余儀なくされた」

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:49.32 ID:23/2h6Sv0.net
>>397
まあ、それで育児に参加させる結果が出てるならSNSでの夫批判ももう少し和らぐでしょうよ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:59.55 ID:VbkzXUlZ0.net
長男長女に限るにしとかないと

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:03.53 ID:tatVnXlz0.net
>>395
今なら専業主婦が副業でリモートワークすればいいわけで
共働き強要するのは完全に失政だね

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:05.16 ID:X12lgWfj0.net
>>412
どういうこと?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:26.38 ID:NBqd7R0N0.net
>>380
公務員は既にある意味それ以上の優遇をしてるかもしれない…

育休は「地方公務員の育児休業等に関する法律」に定められており、期間は「当該子が三歳に達する日」まで「育児休業をすることができる」とあります。 つまり産後から3歳までの最大3年間取得できます。 しかし産休期間は満額支給の給与でも、育休期間は無給となり、共済組合からの育休手当をもらうことになります

育児休業期間1日につき、標準報酬の日額(標準報酬の月額の1/22)×50/100に相当する額(※)が支給されます (支給額には上限(雇用保険給付相当額)があります。)。 なお、報酬の一部が支給されているときは、育児休業手当金との差額だけ支給されます。

因みにボーナスは満額貰える。


3年毎に子供産んで9年間仕事しないで金ゲットしてる公務員なんかもいる。公務員夫婦は子共多い。少子化対策は金次第だわ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:26.46 ID:3wjr5txe0.net
働きたい女は働けて
専業主婦なりたい女は家庭に入れるのが一番なんよな
あるいは専業主夫でもいいし
問題は二馬力じゃないと家族もてないってことよな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:36.14 ID:VrH/LmkJ0.net
これってどうなんだ
この期間保育園や幼稚園は入れないって事なんじゃないのか

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:42.17 ID:lf9xBEah0.net
いや海外みたいにベビーシッターを制度化すれば解決するだろ
保育士資格もってるのに働いてない人けっこういるはず

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:59:11.56 ID:X12lgWfj0.net
>>420
てめーみたいなバカ相手にするにはそれくらいもらってないとやってられないだろw

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:59:21.74 ID:1DE2J+qf0.net
3年に一度子ども作れば
ずっとただで給料貰えるのは凄い

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:59:28.06 ID:1jP6fMFc0.net
国が過保護すぎるな
個人や会社がもっと率先して考えないと
自分で考えないから何でも国のせいにしてしまう

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:59:28.33 ID:X12lgWfj0.net
>>422
脳みそ入ってるの?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:09.93 ID:GqFwsFSQ0.net
>>395
経済的理由で妊娠の意思決定が男のものだった時代が終わったことが先進国の証なのかもしれん

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:11.46 ID:3IAIDzjz0.net
努力義務 ←やってる感だけの無能行政ワード
花粉症対策もやってる感だけ
無能総理はさっさとぴね

つーか日本人の労働時間の減り方、先進国随一なんだが

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:13.51 ID:0X7lcbzo0.net
>>421
それな。
子供3人くらい産んだら
連続して10年くらいは育児専念する必要ある。
テレワークなんかも無理だ。

問題は旦那の1馬力では、生活できない国になってしまったことなんだろう。
そして、独身も結婚資金をためられる状況じゃないから結婚もできない。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:17.04 ID:WOcl02EC0.net
これで強制的に無駄な業務を削るようになってくといいんだけどね
無駄なデータ取り、資料作成、だらだらした無駄話等々
まぁ、変化せんだろうなぁ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:17.80 ID:1jRhhXCu0.net
でも努力義務で予防接種したじゃん
忘れたのか?忘れたいのか?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:48.29 ID:sNSJQL+P0.net
>>411
命に関わることだしね

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:53.28 ID:Hz5yB07N0.net
>>425
在宅勤務でも仕事はしなきゃならないしノルマも納期もあるぞ?
もしかして働いたことない人?

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:01:02.57 ID:betsus9b0.net
>>425
育休中って給料出るの?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:01:07.13 ID:3IAIDzjz0.net
ガースーと交代しろよ
無能ってレベルじゃねえわ岸田

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:01:09.77 ID:X12lgWfj0.net
>>429
義務に発狂するバカのくせに

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:01:37.19 ID:0X7lcbzo0.net
>>435
在宅勤務だから全額でるだろう。
実際に仕事してなくても。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:01:39.34 ID:tatVnXlz0.net
>>410
有休消化の強要とか非正規増えすぎとかですでにモラル崩壊は始まってるよ
あと最低賃金上げ過ぎで中小は雇い止め始めてるし
生産性ガーって言いながら具体的な解決法出さずに生産性下げる政策ばっかり企業に強いてる

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:01:51.13 ID:fFhQZmc+0.net
公務員用の勤務形態でしょ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:02:12.84 ID:2zaA0Wfb0.net
>>1
それやると喜ぶのは本人だけ

経営者は使い物にならない社員として評価して扱うようになる
現場の他の従業員は子持ちの仕事が自分にしわ寄せが来るから転職する

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:02:19.99 ID:OzCAGA5B0.net
介護は見殺しなのね

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:02:33.25 ID:betsus9b0.net
>>438
ただでとか書いてあるから休業のことを言ってるのかと思った

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:02:36.08 ID:23/2h6Sv0.net
>>423
「1番大変な時期に夫が助けてくれた」と思ってもらうことが肝心なんですよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:02:57.90 ID:k+HPmR4I0.net
要介護ジジババの面倒も在宅勤務の義務にしないとな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:03:04.14 ID:JD0BcB580.net
非正規雇用率はアホの維新がガンガン増やしてんだよな
パソナは素晴らしい会社竹中さんは素晴らしい人ってハイヒールモモコが謎のキャンペーンやってるし

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:03:05.39 ID:1DE2J+qf0.net
>>434
工場とか建築とか接客になれば
在宅だとやる事ないだろ
寧ろおまえこそハラタイラことないの??

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:03:13.90 ID:7OnSeNd/0.net
地方で伸び伸びと育ったほうがええんや
しっかり睡眠とってご飯もしっかり食べて。
都会の子見てみろよ。小さいのに睡眠させないで遅くまで勉強させて
基地外やで。そら発達障害も増えるわ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:03:22.85 ID:3IAIDzjz0.net
在宅勤務はやってみたら非効率だったので
民間企業は縮小廃止の方向です

強度も方向も無能
ベクトル的無能

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:03:27.18 ID:D4Wn+ZXg0.net
在宅勤務が効率良い
業種によるけど

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:03:33.10 ID:an7mSmL90.net
机の椅子に座って出来る仕事ばかりじゃないのにね

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:03:48.42 ID:X12lgWfj0.net
>>447
そんなやつが口出すなよカスw

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:03:52.82 ID:GqFwsFSQ0.net
>>441
それをどうにかするのが経営者のスキル

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:00.04 ID:tatVnXlz0.net
>>428
もう先進国通り越して衰退国なんですがね

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:10.51 ID:TZHq+3RZ0.net
育児をしながら出来る仕事は限られるだろうけどな
睡眠時間を削ってやるようになるかもな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:12.57 ID:NBqd7R0N0.net
>>402
転職じゃなく就職の場合だよ。出産までパートしてて経済的に厳しいから就職なんてしても雇いたがらん。複数人産まれる環境ができてない。


別に産まれなくても良いなら放置で良いが、それで困るのは国。


問題はギャーギャー文句垂れるだけで少子化対策放置し続けてる政府だよ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:16.79 ID:DpjmPtMh0.net
>>325
実際自分の死=この世の終わりだからな、その人にとっては
子供がいたり思い残すことがあれば別だろうが

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:22.66 ID:osgkcqH60.net
5chねらーが政治してんのか?ってくらい
○○すればいいだけで法案通してるなw

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:28.16 ID:3IAIDzjz0.net
岸田の無能公家顔

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:29.72 ID:OSmYFfUF0.net
>>416
SNSでの不満は不満がある人が流し
とっくに子育て終えたおばさんも過去の不満を便乗するから変わらない

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:30.16 ID:X12lgWfj0.net
>>454
衰退国でとこがこんなことやってるの?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:40.73 ID:bE8oAKbu0.net
少子化は意図的に推進された
真相も暴露されている
https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/
データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと解決しない
少子化対策には効果がない

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:48.49 ID:XhU6ouyb0.net
>>173
結局退職してパートになっちゃうよね
この辺は看護師とかの資格持ってる人は強いな
職場に縛られずにすむ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:52.57 ID:FBg1baBS0.net
なんなの最近の努力義務の押しつけは?
何様なの公僕連中は?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:04:58.00 ID:betsus9b0.net
フリースペースで在宅辞めれない職場も結構あるけどね
まあ業種によるか

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:10.68 ID:4GzIfXVG0.net
日本すごい!
テレワークで子ども増えるぞ!

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:18.28 ID:pHJPGzN60.net
3歳の子供に在宅勤務とかもう終わりだねこの国

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:30.64 ID:NBqd7R0N0.net
>>424
その通りだよ。お前みたいなバカの相手する事考えりゃ民間だろうが公務員だろうがそれくらい貰えるようにすればいい

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:33.97 ID:GqFwsFSQ0.net
>>454
盛者必衰

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:36.98 ID:3IAIDzjz0.net
役人に権力持たすとこうなる、のそのまんま

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:39.50 ID:OJUl3Ppc0.net
授乳したりオムツ替えながら仕事しろと?

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:41.38 ID:tatVnXlz0.net
>>461
だから政治家役人がアホやって言うてんねん

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:44.04 ID:lf9xBEah0.net
>>421
子供ひとり産んだら18歳まで国が毎月20万支給すればいいよな

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:44.63 ID:DYkpFhwa0.net
看護師か保育士か介護士の何れかの資格日本国民全員にサポートジョブとして取らせたらいざという時役立ちそう

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:44.89 ID:TZHq+3RZ0.net
保育園に預けて仕事してた方が楽かもしれないけどなあ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:45.76 ID:bQaTuBe80.net
>>364
深夜2時まで仕事してる奴と19時には上がるやつが同時に存在してるからしゃーないんや
19時に終わった奴には前者の手伝いしてもらってる
じゃないと45なんて簡単に突破しちまうからな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:06:03.84 ID:YexiOB4f0.net
>>425
岸田「学び直ししなさい」

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:06:34.11 ID:T5a/Y8hi0.net
なぜ3歳までなのか

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:06:43.30 ID:L7A38Vm40.net
ついに土方もリモートワークの時代か
やっと日本が先進国ぽくなってきた

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:06:56.45 ID:TZHq+3RZ0.net
育児をやったことがない人には育児の大変なのがわからないわな

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:07:16.94 ID:T9EZTVhq0.net
実施した企業には減税とかご褒美ないといかんわ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:07:29.57 ID:NBqd7R0N0.net
>>472
育休じゃないよ?

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:07:35.01 ID:JLnxdLFH0.net
まだまだ優遇されそうだから子供作るのはもう少し先にしよw

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:07:39.19 ID:lf9xBEah0.net
>>475
産休から復帰した女性社員みんな同じこと言ってる
働いてる時間はひとりになれる時間だから気が休まるって

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:07:46.86 ID:3IAIDzjz0.net
>>478
かわいさのピークが1.5~2.5なので
役人がでちゅよでちゅよしたいだけ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200