2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/16(火) 07:42:01.19 ID:o5kWMWRv9.net
少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。

育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務...(以下有料版で、残り1400文字)

日本経済新聞 2023年5月16日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050250V00C23A4000000/

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:43:04.81 ID:Nb8Dk+te0.net
>>284
同一労働同一賃金のおかげで非正規の待遇は上がってるんじゃね
あと非正規も残業できなきゃ稼げないと思うが
一つの仕事の利益を分散させるだけだし安い副業で補うようにしたら残業代の倍は他で働く時間増やさないといけないし

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:43:24.06 ID:BuLEm6NK0.net
>>324
ヒトがAIのご機嫌鳥するようになるよ
AIは赤ん坊より手がかかる

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:43:25.72 ID:VeHDlt+I0.net
>>169
お前も子供できたら誰かに負担かけるんだからお互い様や

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:43:28.70 ID:SyH4N8YT0.net
それが出来る会社とそうでない会社があるわな。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:43:48.76 ID:3wjr5txe0.net
>>327
給与体系もその期間だけ見直すとかで
いくらでも対応できるやろ
保育園やジジババに預けて出社したいって人はそのままでいいし

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:44:01.50 ID:DYkpFhwa0.net
働いて無くても一日中子供べったりが嫌で個人事業主の知り合いに勤めてる事にして貰って保育園預けてる人いたから全員は望まないだろう

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:44:05.51 ID:A3Vwwq1s0.net
遊びが多すぎるんやろな。ものが増えてやることいっぱい。
子供子供てならんわ。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:44:24.43 ID:ZlC8NqR40.net
>>324
人間そのものが不用だけどな。

まぁ、AIになったからといって普通の会社員が遊んで暮らせる未来はない。
違う仕事で収益を上げる必要があるからね。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:44:31.39 ID:H154S3RJ0.net
東京で考えてるからトンチンカンなことしか出来てないんだろうな。

マジで頭おかしいんじゃ無いか?
製造現場は死ねってことなのかな?
子供対策の賃上げも民間、育休も民間、これも民間。
国は社会保険料の値上げ、税金の値上げ、走行税検討、消費税の値上げ、女性幹部の強制、インボイス導入。

と、真逆のことしかしてないだろ頭おかしいんか?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:44:41.53 ID:xKtX+IEw0.net
若者は少しでも減らして静かな世の中を目指しましょう

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:44:45.94 ID:tUaX2bt30.net
専業主婦にしたほうが効率よくね?ww

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:44:49.47 ID:gYCzF7qi0.net
保育士増やせよ
保育園を充実させろ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:08.81 ID:TBR6bi0n0.net
4歳はオッケー?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:16.45 ID:14TKRGVt0.net
国としては指導しましたよっていうポーズ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:21.67 ID:48m0Rc7p0.net
小学生までやれよ
おれは在宅やり続けるぞ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:35.46 ID:tJfCbFB70.net
その間働く非正規には育休もクソもありません
要するに正規が減って非正規が増えるだけのイタチごっこです

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:39.59 ID:xKtX+IEw0.net
在宅勤務時間中の育児は認めるな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:46.83 ID:w6nUBJO10.net
より働きやすくなって出生数減るから

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:48.76 ID:ZlC8NqR40.net
>>343
それじゃ税収あがんないし、産業を作らないと利権も生まれない。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:55.21 ID:w4rwE/300.net
保育園行ける歳より小学生のほうがありがたいわ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:57.64 ID:48m0Rc7p0.net
>>341
極端だなお前

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:46:19.34 ID:mbDp1f5S0.net
>>213
じゃあガキが払うようになったら何倍も払うのか?w

アホ過ぎて草

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:46:24.56 ID:0X7lcbzo0.net
>>337
ちゃんと差を付けられればいいんだけど、反対意見でるんじゃないの?

実際に頑張って仕事する人より、
国会やメディアで声大きい人意見が反映されるから、
事実上何も仕事していない子育て在宅を
出社している人が肩代わりする形になり、不満だらけになる予感。

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:46:46.34 ID:ZYSCG/KQ0.net
医療関係はむり

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:47:05.15 ID:Nb8Dk+te0.net
>>351
旦那が働いてる間にランチ会やエステで忙しい日々のほうが金を回していてくれるんじゃね
今は働いても金を溜め込む方だし

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:47:26.91 ID:nkqyw42r0.net
子供を持て余して、殺害するお母さんが増えなきゃいいな。
在宅勤務って、子供の世話しながら片手間にできるようなものじゃないと思う。
子供が寝てる時しか集中できないよ。
じゃあ、その間にしてた家事はどうするのってなって来る。
要領の悪い人間には無理だよ。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:47:28.33 ID:zTe4EJK60.net
平日の9時前から5chでギャーギャー喚いてる連中はみんな在宅勤務なんだろ?
なんで目くじら立てるんだ?まさか無職のくせに文句垂れてるわけじゃあるまいて

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:47:32.81 ID:sBK3gIGl0.net
>>330
時差出勤を名目に運賃値上げした鉄道会社は涙目ですねw

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:47:51.31 ID:j6HH6bBw0.net
女の社会進出と子育ての両立とかいう無謀
そして税金は引き上げます

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:48:07.80 ID:rwoQs9Cm0.net
むしろ子供を持ちにくくするんじゃないか
会社「子供作ったら左遷な」
この国は真逆になる事しかしない

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:48:16.72 ID:2d3rS9FG0.net
>>359
ここは自己紹介欄じゃないんだが

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:48:24.40 ID:1CNfy2GV0.net
>>310
一番良くないパターンだね
入社1、2年目くらいはそれでもいいけど
昇給が見込めないとわかると皆が自分の仕事を終業までやるようになるよ
会社の生産力はみるみる落ちていく

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:48:24.71 ID:48m0Rc7p0.net
>>352
それね。
保育園は預けるだけで済むけど
塾とか習い事とか学校行事で忙しい

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:48:39.05 ID:tc02GMw70.net
むしろ着実に税金が取れ働ける独身を優遇した方が良い
子供を優遇したって成人して海外に出て行かれたりニートになったら大損害

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:48:44.27 ID:wDu7Htla0.net
>>213
君が言ってんのは明日地球が滅亡するから全部無駄って言ってる様なもんだ

たらればの話してたらキリがないだろ?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:02.16 ID:3wjr5txe0.net
>>355
まあでもしようがないよね
子供いないと将来困るし移民増える政策嫌だし

若い頃は子供熱出したって連絡きて営業事務のパートさん帰るたびに微妙な気持ちなったけど
年とるとやっぱ娘息子世代には産んでほしいよ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:03.17 ID:48m0Rc7p0.net
>>310
何の仕事しているの?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:18.44 ID:+YU/7QYd0.net
嫁の悲鳴が聞こえる

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:24.11 ID:LjrNCyze0.net
入社して速攻で育休とる女はありですね。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:24.32 ID:11Vv2gOB0.net
甘やかし過ぎだろ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:36.86 ID:JD0BcB580.net
>>359
無職だから文句いってんだよ
俺たちが輝けないのら社会が悪いからな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:53.53 ID:vMsFjAze0.net
努力義務ってやってる感出してるだけで現場丸投げ
要は何もしてない

375 :ニューノーマルの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:56.66 ID:k0Jr6Xeq0.net
在宅で出来る仕事は事務系のみ、現場は?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:50:06.30 ID:xQIh8oDR0.net
ま、日本が50年以内には世界の経済大国TOP10から外れると予言されてるからな
その頃には俺は生きちゃいないから未来が酷かろうと関係ない
ゆとりで破壊された日本を心配する必要は無いって事だ
我らが子孫らよ、ご愁傷様って事だな

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:50:14.66 ID:3olti7g30.net
>>4
公務員様が率先して在宅勤務をやるから
下々の民間もそれにならって在宅勤務をできるようになる
つまり公務員様が肥え太り怠ければ怠けるほど、下々の民間も豊かに楽になるのだよ

公務員様に感謝せよ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:50:16.64 ID:nkqyw42r0.net
>>308
うちの1Kの賃貸にも子連れが住んでるけど、
そばで子供が泣いたり叫んだりしてて、
仕事に集中できると思わない。
仕事部屋いるよ。

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:50:17.40 ID:ZYj6Rr2k0.net
また自分たちが食っていくための企画始めたのか

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:50:21.53 ID:pYVgqzYJ0.net
>>1
公務員が率先してやるんだろ?

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:50:26.08 ID:XjJsmLvb0.net
>>342
そして日本人は居なくなった

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:50:33.79 ID:E6s7hv6Y0.net
このスレみてみ、怨嗟がすごいぞ
旦那がテレワークで辛い奥様の数→ Part.19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1675109415/

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:51:05.55 ID:GqFwsFSQ0.net
どうせAIやロボットにとってかわられるから
人間は子供作るくらいしかすることなくなる気もする

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:51:18.76 ID:NBqd7R0N0.net
努力義務w

面倒くさいから一部の大企業以外は子持ちは雇わないで終わりだろな。

国が支援して解決する問題だよ。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:51:45.73 ID:Nq9KOav30.net
負担は全て未婚の社員に
そしてさらに少子化加速

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:51:48.89 ID:K2TDr5d50.net
子育て支援を企業イメージ戦略としてやってる大企業のみ実施だろう 先に大企業が実績を作り徐々に中小企業へ浸透させて、みたいな実現しそうもないトリクルダウン的な発想しかないのか

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:52:50.13 ID:OSmYFfUF0.net
子持つ気なくなることばっかじゃないか?
普通に従来通り仕事していた方が楽だって

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:53:02.47 ID:Vj9YICIK0.net
託児所が社内にあるのって珍しいよね

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:53:18.88 ID:GmDXU97t0.net
一世帯がいくら子ども産んでも増えてないんだけど…

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:53:52.93 ID:Yb+HZO4q0.net
努力義務で解決した事ってあるのか

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:01.93 ID:w/kqNsl50.net
また一部上場だけだろ?カッコばかり

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:04.82 ID:23/2h6Sv0.net
3才までやるならやるでいいんだけどさ、0才~1才までの父親の育児参加推奨もよろしくお願いしますよ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:27.08 ID:1jRhhXCu0.net
>>390
予防接種

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:35.12 ID:X12lgWfj0.net
なんで在宅で可能性のないやつがこのスレに来て発狂してるんだろ
頭おかしいんじゃないの?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:40.67 ID:JHuWl8WJ0.net
結局男は外で仕事、女は家庭を守って専業主婦
独身女の就業は結婚までの腰掛け
この昭和スタイルが子育てには一番だってことかな

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:49.27 ID:GqFwsFSQ0.net
>>385
もとから子供持つ気もない人間には何をやっても無駄だろう
家族を作ってできれば子供を持ちたい人間はしっさと結婚して子供持つ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:54:58.16 ID:OSmYFfUF0.net
>>392
それは父親の育休義務化でやってる

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:11.23 ID:PI3FMkBx0.net
流通ドライバーだけど在宅いいっすか?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:13.54 ID:sNSJQL+P0.net
埼玉ではエスカレーターで歩かないことを努力義務とする条例作ったけど
全然守られていないんでしょ?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:16.02 ID:uTR64Oku0.net
家で家事したり子供の世話とかしたくないんですが

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:18.34 ID:BuLEm6NK0.net
>>377
コロナ終息で公務員は在宅終了だろう
だから新たな在宅ワーク体制を作ろうとしてる

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:21.73 ID:mbDp1f5S0.net
>>384
子供が3歳以下で転職する人間なんかマイノリティなんだからそこは大した問題じゃないだろ

問題はギャーギャー文句垂れるだけの子供作らない非国民だ

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:23.45 ID:X12lgWfj0.net
>>390
ぜんぶ解決してるだろ
そして義務っ言った瞬間発狂するくせにw
バカは死ねや

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:43.88 ID:tatVnXlz0.net
>>351
もう少し円高にして公共事業作って世の中に金回るようにすれば
共働き強制するよりよっぽど経済成長につながるよ
自公政権と財務省は完全に進む道を間違えてる
まあわざとやってる気もするけど

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:55:54.92 ID:870Chm6M0.net
伝家の宝刀努力義務

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:00.38 ID:1CNfy2GV0.net
>>340
AIはドンドン進化してもインフラはそのままだから物流ドライバー等は残る
それ以外はほとんど置き換わると思うよ
少数の人間が残ってほとんどいなくなると思う

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:37.70 ID:JD0BcB580.net
地方だと今でも女は子供が出来たら首だからな
こういうのあるからみんな逃げ出すんだよな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:44.91 ID:X12lgWfj0.net
>>405
義務発狂のくせに

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:56.32 ID:rbCTiIAa0.net
>>257
壺自民の目的は人手不足にトドメ。
少子化解消に在宅勤務は全く無意味
これは少子化を理由にした棄民政策

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:58.34 ID:0X7lcbzo0.net
>>368
熱出て帰るって事はその分給料が減るって事だろ?
それならいいんだけど、それでも給料維持って政策になると、モラル崩壊すると思う。

出社している人の善意で、ただで給料もらっている状況になる

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:08.54 ID:1jRhhXCu0.net
でも予防接種は努力義務で皆んな守ったじゃん?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:27.75 ID:PaDDRPA20.net
人権フルスイングでドンドン権益増やしていくなあ
こんなもん滅ぶわ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:30.61 ID:Xmilzqvn0.net
雇う側からすると雇用したく無くなる

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:44.12 ID:NNmKHWvw0.net
実際には在宅メインだと保育園入園のための点数下げられたりするから
あまり定着しないんじゃないかなーと思ったりもする
というか、これが当たり前になるならむしろ在宅できない業種は通勤時間を入園の際の点数計算で絶対に考慮してほしい
単に勤務時間なら、フルタイムで在宅メインの人と通勤一時間でテレワーク不可業種の家庭なら、仕事に対する拘束時間は同じでも後者は前者に点数で勝てなくて入園できないし

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:48.64 ID:UapUQNAA.net
202*年
「中小企業を襲う育休倒産!!」

「A社では社員の大多数が女性で締めており、育休により利益を圧迫されて倒産を余儀なくされた」

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:49.32 ID:23/2h6Sv0.net
>>397
まあ、それで育児に参加させる結果が出てるならSNSでの夫批判ももう少し和らぐでしょうよ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:59.55 ID:VbkzXUlZ0.net
長男長女に限るにしとかないと

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:03.53 ID:tatVnXlz0.net
>>395
今なら専業主婦が副業でリモートワークすればいいわけで
共働き強要するのは完全に失政だね

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:05.16 ID:X12lgWfj0.net
>>412
どういうこと?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:26.38 ID:NBqd7R0N0.net
>>380
公務員は既にある意味それ以上の優遇をしてるかもしれない…

育休は「地方公務員の育児休業等に関する法律」に定められており、期間は「当該子が三歳に達する日」まで「育児休業をすることができる」とあります。 つまり産後から3歳までの最大3年間取得できます。 しかし産休期間は満額支給の給与でも、育休期間は無給となり、共済組合からの育休手当をもらうことになります

育児休業期間1日につき、標準報酬の日額(標準報酬の月額の1/22)×50/100に相当する額(※)が支給されます (支給額には上限(雇用保険給付相当額)があります。)。 なお、報酬の一部が支給されているときは、育児休業手当金との差額だけ支給されます。

因みにボーナスは満額貰える。


3年毎に子供産んで9年間仕事しないで金ゲットしてる公務員なんかもいる。公務員夫婦は子共多い。少子化対策は金次第だわ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:26.46 ID:3wjr5txe0.net
働きたい女は働けて
専業主婦なりたい女は家庭に入れるのが一番なんよな
あるいは専業主夫でもいいし
問題は二馬力じゃないと家族もてないってことよな

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:36.14 ID:VrH/LmkJ0.net
これってどうなんだ
この期間保育園や幼稚園は入れないって事なんじゃないのか

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:42.17 ID:lf9xBEah0.net
いや海外みたいにベビーシッターを制度化すれば解決するだろ
保育士資格もってるのに働いてない人けっこういるはず

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:59:11.56 ID:X12lgWfj0.net
>>420
てめーみたいなバカ相手にするにはそれくらいもらってないとやってられないだろw

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:59:21.74 ID:1DE2J+qf0.net
3年に一度子ども作れば
ずっとただで給料貰えるのは凄い

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:59:28.06 ID:1jP6fMFc0.net
国が過保護すぎるな
個人や会社がもっと率先して考えないと
自分で考えないから何でも国のせいにしてしまう

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:59:28.33 ID:X12lgWfj0.net
>>422
脳みそ入ってるの?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:09.93 ID:GqFwsFSQ0.net
>>395
経済的理由で妊娠の意思決定が男のものだった時代が終わったことが先進国の証なのかもしれん

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:11.46 ID:3IAIDzjz0.net
努力義務 ←やってる感だけの無能行政ワード
花粉症対策もやってる感だけ
無能総理はさっさとぴね

つーか日本人の労働時間の減り方、先進国随一なんだが

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:13.51 ID:0X7lcbzo0.net
>>421
それな。
子供3人くらい産んだら
連続して10年くらいは育児専念する必要ある。
テレワークなんかも無理だ。

問題は旦那の1馬力では、生活できない国になってしまったことなんだろう。
そして、独身も結婚資金をためられる状況じゃないから結婚もできない。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:17.04 ID:WOcl02EC0.net
これで強制的に無駄な業務を削るようになってくといいんだけどね
無駄なデータ取り、資料作成、だらだらした無駄話等々
まぁ、変化せんだろうなぁ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:17.80 ID:1jRhhXCu0.net
でも努力義務で予防接種したじゃん
忘れたのか?忘れたいのか?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200