2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/16(火) 07:42:01.19 ID:o5kWMWRv9.net
少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。

育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務...(以下有料版で、残り1400文字)

日本経済新聞 2023年5月16日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050250V00C23A4000000/

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:16:59.11 ID:n7UPy0y00.net
まあほとんどの上司は、社員が結婚した、家買った、子ども生まれたことを借金背負ったから無理難題言えるとしか思わないからな。

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:17:01.80 ID:hx7uHKHs0.net
>>168
自民に投票してるのがそういう勝ち組だからね

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:17:01.83 ID:2PJezsRR0.net
でも子供は保育園に預けられるんでしょ?
なら、問題ない

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:17:25.40 ID:Og5r2DOq0.net
中年男みたいなオバサンばっかじゃん

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:17:33.92 ID:2s4z8YdY0.net
在宅ってチャットに忙殺されるんだが…
わかってないやつ多すぎ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:17:34.62 ID:iGkqIDVn0.net
>>143
社畜っぽそう

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:17:46.65 ID:wgVLgsgt0.net
1人目を0歳から保育園に丸投げしてた人が2人目を付きっきりで育児しつつ仕事したらノイローゼになるんじゃない?

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:17:54.76 ID:a8McLsLn0.net
>>147
発達障害も増えてるよな
将来ヒトラーみたいな赤ちゃん工場できるかも

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:18:02.82 ID:6US3p+C80.net
ありがたいけど3歳未満が家にいて仕事できると思うなよ
通勤往復減るだけでかなり助かるが結局誰かに子供見てもらう必要が出てくるんだよなぁ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:18:14.72 ID:ugTvdKFq0.net
>>130
それ女性の社会進出で男の賃金下がってるからだろ
元の専業主婦で家事を妻がやり男が外で稼ぐ
これが一番経済効率も良かったから高度成長出来たんだよ

今は減った人口で伸びないGDPを補おうと、妻の扶養者控除を無くして
家庭の主婦を無理やり炙り出してGDP戦場へ出してコロナ禍でタイミング悪く全滅
結果少子化が爆発的に加速してるけど巻き戻せない(メンツ的に)から企業負担増へ

イマココだよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:18:17.84 ID:Pe27+Ciq0.net
>>54
そもそもシッター自体怖くて勘弁というのもある
最低限、子供が0歳のうちはな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:18:23.71 ID:X12lgWfj0.net
>>173
実際にはそうだろ
子供送るので開始遅れますとか、子供迎えに行くので中抜けしますとか山ほどいるわ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:18:37.78 ID:2PJezsRR0.net
>>180
いや、預けて在宅だろ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:18:41.65 ID:Og5r2DOq0.net
>>182
母をこき使ってたわ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:18:47.62 ID:cZ+Vj+5U0.net
>>118
実際家帰って飯食って1人分の家事したら後は自分の自由時間の独身者と
時間までに子供迎えに行って家族分に飯作って子供の世話焼いて9時までに寝かせるタスクがある子持ちとで
後者優先させない意味が分からんわ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:18:51.72 ID:I9upj8kA0.net
>>93
そんなもん次の日の日中に終わらせろよ無能
嫁に煙たがられて家に帰りたくない上司に付き合って残業してりゃそりゃ評価は上がるかもしれんけどそれブラック企業ですよw

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:00.08 ID:X12lgWfj0.net
>>178
それは出社でも同じだろアホ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:02.22 ID:j+AZ6uJK0.net
>>159
いいんじゃない副業したければすれば

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:04.51 ID:yKvQao2M0.net
>>169
生まれたガキが将来納める税金年金に比べたら独身が何倍も払う計算なのに何で貰うとかって発想になんの?

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:04.67 ID:cRiNge7o0.net
>>164
経営者のスキルは資金調達とトップセールス
管理職はプロジェクトの管理を100は頼むは。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:06.53 ID:GqFwsFSQ0.net
>>178
保育園使えるだろう

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:31.62 ID:sNSJQL+P0.net
保育園が必要なくなるな
保母さん減ってるから一石二鳥化

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:36.99 ID:OztC5+yQ0.net
努力義務ってヘルメットかよ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:38.24 ID:I9upj8kA0.net
>>156
悔しそうだな革命家w

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:41.50 ID:jQk1CcD20.net
>>143
よう、無能

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:53.13 ID:wEJbvNFH0.net
現場の人間にはこの上ない迷惑

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:08.96 ID:ZlC8NqR40.net
>>172
まぁ老害の大半はそういう思想だろ。
テレワークやリモートを効果的に活用するなんて発想もない。

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:18.31 ID:gxvErb0d0.net
>>196
ワクチンだぞ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:18.56 ID:GqFwsFSQ0.net
>>195
保育園併用の提案だと思うよ
昭和の育児ではない

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:26.90 ID:/Bopnsbx0.net
もう遅いだろ
何もかもが後手後手すぎる

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:27.22 ID:Og5r2DOq0.net
一人親方みたいなオバサンは関係ないから

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:44.37 ID:ugTvdKFq0.net
>>131
>>183読め

あと少子化の原因がこの共働きがあるんだ
風邪を引いたら死ぬから墓を掘らなきゃ!みたいな思考だと早く気づけ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:53.31 ID:6QHP3FaO0.net
はいはい、それで査定のたびに評価下げられて3歳過ぎても冷遇されるんですよね?

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:21:19.10 ID:/+MQOM4s0.net
はいブルーカラー差別

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:21:22.87 ID:gyg3t0Ec0.net
ワンオペ育児にして夫はパチ屋風俗確定。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:21:34.26 ID:mpB80G5+0.net
>>195
それが育児休業中も保育園使わせろって親も増えてるらしいですぜw

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:21:44.96 ID:X12lgWfj0.net
>>206
それは会社に文句言えよw
そもそもてめーの能力のせいじゃねーのか?w

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:12.75 ID:Og5r2DOq0.net
今時分に未就学児いる家庭がスマホできるわけないじゃん
馬鹿な老人たちね

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:28.85 ID:tatVnXlz0.net
共働きを半ば強制しておいて後から子育てに問題が出たら育休だ在宅だと騒ぎ始める
ほんと政治家役人ってバカばっかりで泣けてくるわ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:38.78 ID:Wt8qeyag0.net
>>192
まだ払ってもねーどうなるか分からん現状金食い虫に今払ってる奴を下に見るのはどうかと思う

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:45.91 ID:jlg+ZNRX0.net
こんなん若い女の採用を見送るだけやろ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:52.69 ID:B3MAIhzs0.net
月1週くらいしか家に帰れないのですが在宅勤務可能ですか?
プラント屋です

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:55.48 ID:p3SHLtq+0.net
育児放棄か職務放棄
どちらか選べ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:23:15.50 ID:6rG8SvRc0.net
いまから戦争なのによくこんな巫山戯たことできるな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:23:29.31 ID:SutKp/Pn0.net
無能の席とか残って訳ないが

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:23:29.55 ID:/+MQOM4s0.net
トヨタのライン工にも同じこと言えんの?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:23:33.83 ID:Og5r2DOq0.net
>>214
それな

こんな福利厚生が薄々の会社に誰がくるってんだい

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:23:53.59 ID:xbYO86290.net
せっかくコロナでリモートできることが
分かったのにまた出勤推奨しちゃうバカな
大企業だらけだもんな

こんなんでDXとかアホとしか思えないw

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:24:02.54 ID:N5uvnN0R0.net
これ中小企業に強制しないといみないよな。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:24:04.83 ID:sMoCXSHv0.net
>>1
少子化対策として育児の時間を増やす


一行目から酷い

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:24:20.60 ID:UapUQNAA.net
産休・育休・在宅勤務で子供3人

「あのひとだれですか?」状態ww

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:24:23.10 ID:N5uvnN0R0.net
>>6

社長の責任だぞ。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:24:35.09 ID:iQfC8a3m0.net
ハケンはどうなんの?

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:24:51.76 ID:GqFwsFSQ0.net
父親が在宅気味で母親専業主婦の家庭が近所にあるけど小さい子供3人だから2人いても両親忙しそうだよ
これに文句言ってるやつは小梨なんだと思う

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:25:04.48 ID:JSkKb/KG0.net
>>224
9年間育児ループいけるやん!

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:25:10.23 ID:AIDh+27G0.net
>>191
副業がメインレベルになる人もいるけど実際はすげー安いぞ
働く時間を余計増やさないといけないんだが

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:25:16.40 ID:EZlvh9bI0.net
>>224
うちの会社まさにそれだわw上司の目撃例が全くない件

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:25:16.49 ID:HmFA0vxr0.net
>いまは3歳までとする残業の免除権
こんなのあるんだ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:25:46.68 ID:yW+qHaE+0.net
>>222
大企業はなんだかんだ休暇あるから
三年くらい普通に休めるからな

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:26:25.44 ID:sNSJQL+P0.net
>少子化対策として育児の時間を増やす

これで仕事の生産性が上がるのですね笑

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:26:33.75 ID:MywNIDqC0.net
製造や営業には無縁の話だな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:27:01.61 ID:5muMDQX/0.net
>>217
戦争だからこそ必要なんだろ人間が

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:27:13.17 ID:jQk1CcD20.net
残業の割増を1.5倍にして、JRのラッシュ時間帯の運賃を数倍にすれば解決するよ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:27:20.77 ID:JSkKb/KG0.net
>>234
オンラインで営業できるだろ…

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:27:28.19 ID:WRCBLU4V0.net
生めよ育てよ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:28:05.05 ID:RQ5osGns0.net
配達業は事務やればいいか

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:28:18.10 ID:gMARaEdP0.net
>>1
さすが異次元の岸田!株価も支持率も大幅に上昇中だ!

岸田は名君として名を残すだろう!

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:28:23.24 ID:VX4pFf+R0.net
いまから少子化対策草案wwwww
芽が出る前に日本なくなるだろwwwww

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:28:35.36 ID:SQis8p520.net
努力義務なら無いのと一緒
法律で決めないと

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:28:50.71 ID:rbCTiIAa0.net
3年仕事しない?あたおか

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:28:51.17 ID:0X7lcbzo0.net
これから出社手当付く時代になるかもなw

・子育て在宅
月15万

・独身在宅
月23万(仕事に集中できるので手当つける)

・出社
月30万

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:29:11.73 ID:X0nRPLg80.net
清掃業とか土木とか肉体労働者がオンラインで何すんねん

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:29:18.27 ID:QmDe1Prk0.net
https://i.imgur.com/66EK6zP.jpg
https://i.imgur.com/Gm2NXpD.jpg

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:29:23.20 ID:GxXZfOZQ0.net
もう子供作ったら負けレベルに悪い印象操作してきてる
もうこれわざとだろ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:29:25.03 ID:VeHDlt+I0.net
>>143
そういう状況になったら抜けてるタスクを洗い出して報告、再度スケジュールの引き直しをするのが普通なんだけどな、後で間に合やないってなるリスク高すぎやろ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:29:40.35 ID:0Ur0F2cC0.net
周りで支えてる人達への手当ては?

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:29:49.95 ID:4Im3UMpq0.net
誰だよ こんなこと言い出すのは?
3年ごとに子供産んでいたら
5人で15年間 在宅かよ
半拍車は、14人 産んだから 他国とはいえ
42年 在宅かよ いいな 出てこれなくて

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:29:51.55 ID:SutKp/Pn0.net
産むのはいいが
クソガキがやらかした時の罰則を強化しろ
甘やかし過ぎなんだよ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:29:54.88 ID:zCZ6qMbA0.net
努力義務というパワーワード
いや、実際大企業は国の方針に従わんといかんのよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:30:09.15 ID:BAovMGOC0.net
どんな仕事内容を想定しとるん?

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:30:19.77 ID:9YAUvaue0.net
>>233
生産性を上げるための施作じゃないだろ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:30:27.24 ID:+8mf8CxI0.net
そういう問題なのか??
なんかずれてるような。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:30:31.48 ID:y/qncd9S0.net
在宅でできない仕事だったらどうすんだよ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:30:38.59 ID:GqFwsFSQ0.net
人手不足なのに育児休業はかならず取れだから
人手不足は解消しないな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:30:50.11 ID:5s8ElIIO0.net
いいか産んだ子供は、Z世代が学校で教育するんだぜ?
どうなるかわかるか?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:31:21.45 ID:p3L0UAuA0.net
チャリのヘルメットとかもそうだけど努力義務って行政の職務怠慢なだけでただの逃げだよな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:31:34.37 ID:sNSJQL+P0.net
3人4人とポコポコ産んで在宅勤務で楽したいか
立て続けに産んで数年出勤せず会社での存在感をなくす(顔を覚えてもらえない)か
究極の選択ですね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:31:43.70 ID:WMVkNyvq0.net
こういう制度が一切なくみんな貧乏だった時代の方が出生数は圧倒的に多かった矛盾
是正すべきところは本当にそんな事なんだろうか

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:31:46.67 ID:HZyUX3XL0.net
民主主義を掲げながら国民の行動を義務付けてくる矛盾国家

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:31:55.94 ID:NzwDY0hW0.net
いいんじゃね?
どうせ子ども小さいときは保育園から熱出したって連絡が来て早退とか看護休暇とかしょっちゅうなんやし
最初から在宅でできる仕事割り振っといたほうがお互いラクだろ
逆に子どもが体調悪いのにテレワークなんだから多少は進められるだろって詰められる可能性もあるが

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:31:56.78 ID:EZlvh9bI0.net
>>259
ほんまそれ行政が企業に責任ぶん投げてるだけ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:32:02.03 ID:FnJKzu820.net
3人目産めば1000万もらえるとか
そういうのだけでいいんだよ

もはや職場が大変だとか独身のボヤきは無視していい
子供産めば働かなくてもいいくらいのマインドにしないと人増えない

もちろんバカ親が沢山生まれるしそれに伴って事件や問題も起きるけどそんなん、コロナで補助金貰いまくってローン返済しまくったクソ病院のときと同じだ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:32:19.97 ID:5muMDQX/0.net
>>260
産むのも社会的な仕事だから

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:32:22.45 ID:ixOAaiRQ0.net
>>231
あるよ
育児介護休業法って法律で決まってる

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:32:29.75 ID:0TN9SQRS0.net
>>258
どの世代も変わらん

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:32:41.56 ID:zyzBo7wb0.net
努力義務=守られない

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:32:42.81 ID:e2ueiMB90.net
>>1
それが苦痛だとわからないのかw
外に出て子育てから解放されたい人もいるわけでさ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:33:00.29 ID:4aHCx/cZ0.net
産ませる為の方策は一切無し

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:33:05.56 ID:E9Y7yG5m0.net
>>259
そもそも努力と義務ってくっつかないと思うんやがw

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:33:34.69 ID:GqFwsFSQ0.net
>>233
本末転倒なんだよそれ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:33:35.33 ID:BuLEm6NK0.net
どーせいてもいなくてもたいして変わらん女性でしょ
専業主婦に給料やってるだけで

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200