2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】まだ止められる!インボイス れいわ新選組、安藤裕氏が街宣「アニメなど日本の文化を守るためにも、絶対にやらせてはいけない」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/14(日) 19:44:00.07 ID:gEuRkphT9.net
STOP!インボイス街宣をおこなう山本太郎氏と安藤裕氏(4月28日、大阪・京橋)
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/095fce74bb5089bba82c7662db1d74d3.jpg
インボイス制度ボイコット大作戦について説明する神田知宜氏
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8587.jpeg

 れいわ新選組の山本太郎代表は4月28日、大阪市京橋駅前で「STOP!インボイス!街宣」を、税理士で元自民党衆議院議員の安藤裕氏とともにおこなった。街宣では、10月1日にインボイス制度導入が迫るなか、個人事業主やフリーランスなどこれまで免税事業者として働いてきた弱い立場の人々を締め付けるインボイスを廃止するよう訴えた。インボイスは、免税事業者と取引してきた課税事業者や消費者にも影響が及ぶ実質の増税であり、「税の押し付け合い」が広がり、人々を分断していく政策に警鐘を鳴らした。街宣では、インボイス制度によって打撃を被る当事者たちにマイクを預け、切実な問題を現場で共有するとともに、そこから議論を深め問題点を明らかにしていった。街宣のなかから、消費税やインボイスについて語られた部分を中心に紹介する。

(省略)

 山本 インボイスとは、小規模事業者やフリーランスの多くの人たちに対する単なる増税というだけではなく、回り回ってその利用者たちが払うことにもなる。あまりにもひどい話だ。これまで買っていた商品や利用してきたサービスの単価がこの先どんどん上がっていく可能性が大きい。今物価高で輸入品の高騰が問題になっているが、インボイスによってさらに物価が上がっていく道のりにある。

 安藤 インボイスのおかげで電気代が上がるという問題をみなさん知っているだろうか。家の屋根に太陽光パネルを設置して電気を販売している人がいる。そういう人は今、電力会社に電気を売ったときに消費税は納めていない。しかしインボイスが導入されると、その家庭も消費税を払わなければならなくなるかもしれない。インボイスの導入を前に、電力会社はそれぞれの家庭に「インボイスに登録してください」という葉書を送っているようだ。しかし、さすがに登録する人はほとんどいない。だから電力会社が自分で消費税分を負担しなければならない。そうすると電力会社は赤字になる。だから電力会社は経産省に頼んで電気料金を値上げさせてくれと申請している。インボイスは自分に関係ないと思っている人が多いかもしれないが、このように物価が上がることでみんながダメージを受けることになる。

(省略)

 安藤 「免税事業者は今まで“不当”に消費税分をポケットに入れていたやつらだ」と有識者のように知ったかぶりをする人がテレビなどでもいっている。だが、まったくそういう話ではない。小規模事業者にはハンデを与えなければならない。また冒頭に説明したように、消費税というのは預かっているものを納めるという税金ではなく、事業者の利益や非課税仕入れに対して課税されている税金なので、小規模事業者にそれを負担させてしまうと企業は育たない。企業を育成するために「免税制度」というものがある。小規模事業者はそのようにして守られてきており、そこに対して直接増税をするのはとんでもないことだと堂々と主張してほしい。

(省略)

 山本 政治は誰の手にあるかといったら皆さんの手にしかない。実は4割の人たちが票を捨てている状況のなかで、ここをとり戻していく。たった2割の有権者の支持を得ている自民党が30年以上この国を壊してきて、先進国で唯一の没落国家になってしまった。

 インボイスは小規模業者の300万、400万という人々に大きく打撃が与えられる。もう続けられないかもしれない。アニメーターや音楽家、映画制作者とかいろいろなこの国の文化を生み出す人たちにまで大きな影響を及ぼしてしまう。何とか止めなければならない。日本の文化を守るためにも、小規模事業者たちの権利、生きる権利を守るためにもインボイスは絶対にやらせてはいけない。(以下ソース)

2023年5月13日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/26614
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/f6c6a4aca773efb172cf38e55fd5bdc3.jpg
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/f9a30f50aecab6b2996bdc20f403878f.jpg
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/ecb3596f6936f6790fcfcb69f34a9b54.jpg
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/743753c635846f218c46749687059944.jpg

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:10:53.26 ID:UMY/b5hX0.net
>>504
みんな金持ちなんかな笑 コストプッシュで物価上がってる最中なのにまた値上げとか絶対嫌だわ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:10:56.25 ID:zP7BSdeF0.net
>>511
見逃してたのを是正しまひょか?なんだろ
どこからどういうツッコミがあったのかバーターでの法案なのかまでは知らないけど

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:11:31.34 ID:SwdsTVA60.net
★インボイス制度で免税事業者から課税事業者になろうとしている方々へ

■消費税の課税事業者になる自己宣言書の
適格請求書発行事業者登録について
消費税を滞納しない事業計画を立てましたか?

■自民党は支持団体の経団連の要望に逆らえず、消費税はすぐに
15%、そして25%まで上げられます。

■インボイス制度を中止にできるのは
適格請求発行事業者の登録の取り下げ、登録保留で
実行できないようにすること


神田知宜(税理士)
@donburikanda

課税事業者は自分は関係ないと高をくくっているけど、インボイスで相当数が潰れます
目を覚まさないと殺されます


2 日前
素直で善良な方々ヘ
弱いものから淘汰しようとする巨大な権力からの凄まじい悪意に気づいてほしいです。

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:11:57.97 ID:XTbm1K8Z0.net
>>517
最近流行りの3DCGって海外の影響?
あの時点で受け付けないんだが

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:12:02.39 ID:qgA1GKO90.net
安藤裕って自民党の人じゃなかった?

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:12:11.09 ID:AWL/kl7R0.net
すべてのツケは広く平等に国民が負担するんだよ
最近近所の産婦人科が今年の春から分娩費用を7万円上げて70万円になったのよ
国が補助金を出すから値上げしてる
30年前なんて25万円とかが相場だったのにな

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:12:27.33 ID:TLIXzr5Z0.net
歪み捩れて闇に堕ちることなど
まだ止められる光の答えだから

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:12:36.37 ID:SwdsTVA60.net
>>519
消費税は、利益+人件費にかかる直接税

消費者から預かっているというのは
財務省によるプロパガンダ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:13:02.15 ID:GXO2nA/10.net
>>520
インボイス賛成派はルサンチマン多いでしょ。
だから値上げ宣言にはだんまりなんですよ。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:13:33.58 ID:7z+548mu0.net
>>504
今時値上げに一々ケチ付ける奴はそれ迄の奴
物価上昇の主因はそこには無いのだ

寧ろ消えた税収が明確化される方が市民の関心事

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:13:42.77 ID:UlC3c/bw0.net
アニメってやりがい搾取の最たる産業だろうに

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:13:49.87 ID:iWRRaV+20.net
>>445
いや、あの、あなたの言ってることをノーベル経済学賞をもらったバーナンキさんは
気づけなかったんですか?って聞いてるんですけど・・・

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:13:58.39 ID:XGWxTD9o0.net
まあ世界的な流れですから

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:14:51.09 ID:iWRRaV+20.net
>>509
小さい会社がどうとか、大きい会社がどうとか、そんなのはどうでもいいんです
国全体が経済成長するかどうかだけなんです

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:15:06.11 ID:emdOhar90.net
文化はすべて韓国に売り渡す
そのためのインボイス制度

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:15:21.51 ID:GXO2nA/10.net
>>529
なかなか立派じゃないか。
市民の鏡だなお前は。
これからもどんどん消費税上がって
値上げもするけど
粛々と受け入れてくれよな。

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:15:35.55 ID:XTbm1K8Z0.net
>>527
これまで騙されてたって話なのか?
それとも解釈次第でどうとでもなるのか
三橋崇さんや藤井さんの話をたまに聞くがイマイチ理解できない

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:15:36.83 ID:ZL2s5oLy0.net
>>511
何がわからんのかわからんけど
単純に考えて国民が富まない税金は変で国民が富む税金は正しいのよ

で、今までは日本が発展するためにチャレンジしてみんな起業しなさいよって意味で小さな会社を応援してたのにそこからも税金取るようになる

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:15:46.76 ID:3b4TgrHF0.net
「日本文化で一番大事なのは教育勅語にある家族主義」 参院憲法審で自民・西田昌司氏が持論展開 ★4
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683061665/

>>1
日本人をさらったり騙したりして北朝鮮や下朝鮮や日本内で朝鮮人や偽日本人(似非保守:アベ左翼:スパイ:共産主義者)と縁組
させるようなのが、保守/家族/家庭(朝鮮統一教会)だの平和/教育/子育て(アベ公明大阪維新)だの言うなよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:15:47.32 ID:SwdsTVA60.net
免税事業者が倒れると
そこに発注していた課税事業者も倒れる

物価高、景気悪化で売上が1000万切るかもしれないが
インボイスに登録してしまうと10月1日以降は免税事業者に2年間戻れない

インボイス登録を取り下げを!

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:15:51.93 ID:AWL/kl7R0.net
>>530
まあそうね
絵を動かすということのヤバさを理解するとすぐやめるけどな
アニメ産業は限界が近い、マジで

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:16:33.46 ID:nEiLZdeB0.net
インボイスやるのはけっこうだけど、だったら免税事業者制度なんてやめればいいのに

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:17:50.89 ID:SwdsTVA60.net
>>536
> >>527
> これまで騙されてたって話なのか?
> それとも解釈次第でどうとでもなるのか
> 三橋崇さんや藤井さんの話をたまに聞くがイマイチ理解できない


財務省がウソついてた
預り金説を流してたが、実際は違う
財務省の役人が益税じゃないって認めてる

■財務省が消費税は益税ではないと認める
https://youtu.be/QtUBDDcacP8

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:18:01.01 ID:XTbm1K8Z0.net
免税事業は海外の参入の為に残してるんじゃないの?
結局日本の若い芽を摘む事しか考えてないんだろ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:18:07.19 ID:7z+548mu0.net
>>535
貼っとくな

※ 消費税の税収(国税分)は、令和4年度予算で21.6兆円です。 平成26年度以降、消費税の税収は、社会保障4経費(年金、介護、医療、子ども・子育て支援)に充てることになっています。 ※ 社会保障4経費の合計は、令和4年度当初予算で32.2兆円にのぼります。

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:19:19.24 ID:GXO2nA/10.net
>>544
おう。ありがとう。
粛々と上がっていく税金を
一緒に払っていこうな。

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:19:52.21 ID:Ne6w/E9X0.net
値上げもいいけどちゃんと納税しろよ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:20:05.10 ID:XTbm1K8Z0.net
>>542
財務省が実権を握ってるのかってほど影響力持ってるのは壺だからじゃないかと思うんだが
だから政府も逆らえない
騙されたとわかっていながらもどうする事もできないんだろ?

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:20:07.40 ID:qSgV7wvL0.net
業種によって利益率が異なるのに一律売上で控除があるのがおかしい
小売業なんて下手すりゃ利益率が25%以下だぞ
声優なんてほぼ丸々利益になるだろうが
売上1000万で利益率が50%と売上2000万で利益率が25%
利益は同じ500万でも前者は払わなくて良いのに後者は払わなければならない
こんなの不公平やろ
生活できないというならまた別の形で補助すれば良い

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:20:52.23 ID:PpFobJ160.net
ほんとアニメしかないんだなこの国

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:20:53.78 ID:zP7BSdeF0.net
>>541
趣旨は事務負担と税務コストの削減で新設企業に向けての特例措置だから

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:21:29.35 ID:SkvRFw/+0.net
>>519
消費税は、取引の各段階で、財やサービスの受け取り側が代金の支払の時に代金に付加して支払う
各段階の取引で代金を受け取った側は、
消費税として受け取った現金を、
確定申告による納税時にまとめて年一回納税する
その際に、自分が取引先に1年間支払っていた消費税相当分を
差し引いて(=控除して)、
支払うべき消費税分として納税する
各段階の業者で、それぞれの税率に応じて負担して消費税を支払っていて、
1年間で受け取った消費税分の現金と支払った消費税分を差し引いて確定申告する
自分が仕入れたモノを、次に売らずに、最終的に消費する消費者が、
各段階の業者が負担した消費税相当額の合計を負担している

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:21:44.69 ID:WULip9300.net
>>533
してない上にさらに中小潰そうとしてんのが問題なんだろ
失業者意図的にふやしてどうやって経済成長させんだよ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:22:11.93 ID:iWRRaV+20.net
お花畑のMMT派のせいで
莫大な税金がばらまかれて、無駄の削減は緊縮財政だと言って無駄の削減もできず
その結果、増税ですよ

マジでいい加減にしろよ
MMTは寝言だけにしとけ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:22:19.57 ID:s3XOX2eP0.net
インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1680778818/

全国民に大打撃 インボイス制度 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1684039105/

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:22:22.47 ID:ZL2s5oLy0.net
まとめると

・国民に増税をすればするほど国は生長しなくなる可能性が高い(これは日本の30年で実証済み、事実)
・なので国民に増税するインボイスや消費税は愛国心がある人ほど止めるべき

単純な話でした

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:22:25.53 ID:+zRtDHdf0.net
>>371
思考停止してそう(笑)

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:22:56.51 ID:y0KozueV0.net
つーかインボイスって任意だからな
頭悪過ぎ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:23:01.37 ID:iWRRaV+20.net
>>552
潰れる会社は潰れればいいんです
それが新陳代謝であり、新しい会社が生まれるんです

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:23:54.31 ID:s3XOX2eP0.net
インボイスやるのなら、個人事業主の給料も経費として認めないとな

560 : :2023/05/14(日) 22:24:02.53 ID:mMGn5IFf0.net
>>552
言ってみればせっかす行かず殺さずの奴隷がいるのに
それぶっ潰してのこり半分の負担増やそうって政策よな

狙いがさっぱりわからない

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:24:06.50 ID:tv342KFx0.net
税はちゃんと納めてください
給与を上げる方向で声をあげてください

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:24:21.62 ID:ytTX7EEI0.net
インボイスはクソだけど遅すぎる。ネットで最近知ったことに場当たり的に反対してる感

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:24:36.86 ID:CP8Paymd0.net
>>557
まあ、仕事が貰えなくなるから登録せざるを得ない

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:24:46.21 ID:iWRRaV+20.net
自称経済学者の成田さん
「創業100年以上の企業数と比率と創業200年以上の企業数と比率は日本が世界一
世界の創業100年超の企業の41%、200年超の企業のなんと65%が日本に集中してる」
などと言って喜んでる

だから、日本は成長しないんですよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:24:50.82 ID:WULip9300.net
>>558
失業者が増えて需要が無いのになんで新しい会社やイノベーションが生まれんだよ
ゾンビ企業を淘汰しろ的な理論はもはや論理破綻も甚だしいんだよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:25:41.26 ID:AWL/kl7R0.net
>>556
お前だけだぞこのスレで()なんてつけてすかしてる奴

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:25:48.81 ID:+8ie87Uc0.net
>>558
賃金が上がらないのも中小零細が元気だからというのもあるしな

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:26:01.47 ID:GXO2nA/10.net
>>555
そのようにすごく単純な話なんだが
ルサンチマンとか
情けない権威主義者のせいで
日本が戦前同様、滅亡に向かってますな。
ロシア人とよく似てるわ。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:26:16.31 ID:SkvRFw/+0.net
>>557
そうだよ
インボイスえお導入しないって業者自身が判断すれば、
それなりの手続きを税務署ですればいい
まあ取引してくれる業者がどの程度あるか知らんけど

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:26:56.83 ID:iWRRaV+20.net
>>565
既存の企業が残ってたら新しい企業は出てこれないでしょ

一つの街のラーメン屋さんの数には限界があるんです
一つのラーメン屋さんが潰れないと、新たなラーメン屋さんは商売として成立しないんです
だってラーメンを食べたいっていう需要は変わらないんだから

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:26:59.23 ID:XTbm1K8Z0.net
>>551
なんとなくは理解してるが
消費税の計算法って難しいんだよね?
自営だが、課税対象で去年は40万くらいだった

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:27:15.90 ID:zP7BSdeF0.net
>>555
そう思うならそう主張すりゃいいけど
現実は少子高齢化で国民は我儘だし、いくら金をかけてインフラに安全保障、社会福祉すれば満足なの?
税金下げて道路整備やライフラインが不安定で医療機器もお粗末で生活保護など甘えるな!
の社会にすれば丁度良さそうだから、議題にすればいいかもな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:27:33.34 ID:2YSgOueB0.net
もう頼れるのは赤松先生しか…

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:27:37.60 ID:iWRRaV+20.net
>>555
あなたの言ってることをノーベル経済学賞をもらったバーナンキさんは
気づけなかったんですか?って聞いてるんですけど・・・

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:27:45.72 ID:+8ie87Uc0.net
>>565
もう少し失業者は増えていい様な気はします

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:28:13.10 ID:XTbm1K8Z0.net
インボイスは来年の運送業の件にも関わってんの?
あれはまた別?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:28:56.53 ID:AWL/kl7R0.net
あー確かに
運送業もやばそうだな

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:28:58.36 ID:7c0xBElQ0.net
脱税節税の抜け道を塞ぐ政策の一つだよ
何でもやり過ぎたら対策されてしまうよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:29:01.37 ID:CP8Paymd0.net
>>558
分かった。廃業するよ。
生活保護には頼らない様に頑張ったが、もう生活保護を受けてもいい年齢には到達したと思う。
悪いけど、新しい世代で我々を支えてください。

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:29:27.25 ID:51yu9Nef0.net
コイツらの言ってる事の反対が正解。

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:29:29.87 ID:y0KozueV0.net
>>563
それこそフリーランスとかはやる必要ねえんだわ
取引先がインボイス対応してないならやる必要ない
後は割合で決めるもの
これをちゃんと言わないれいわとかの方が余程悪質

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:29:58.91 ID:GXO2nA/10.net
インボイス賛成してるヤツって
自殺志願者にしか見えないな。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:30:38.47 ID:y0KozueV0.net
>>569
取引先の割合でやればいいって、そもそも税務署や国税庁が言ってるからな
騒いでる奴らは、それを知らないバカを取り込んでる
だからタチが悪い

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:30:44.55 ID:XTbm1K8Z0.net
>>579
結局保護に頼るのはみっともないみたいな洗脳をメディアでやってるから肩身の狭い思いしなきゃいけないみたいな風潮あるが
向こうがどこまでも追い詰めるならそうするしかないよ
俺も首締め続けられたらそうなると思う

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:30:48.13 ID:iYq7nkTU0.net
何がだめなのかわからんが、商品を売ったなら消費税納めろよ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:30:50.15 ID:+8ie87Uc0.net
>>570
飲食はこれ以上は要らないかなあ
ああいうのは不動産屋を喜ばすだけだと言うのが
コロナ禍でよく分かった
地価だけが都心の地価だけが上がり続けてる
我々の賃金を犠牲にして

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:31:10.19 ID:IYfDvwMm0.net
消費税導入時は何にも苦労せず収入が上がったんだろ?
いままでおいしい目を見てたんだから文句言うな

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:31:18.48 ID:CP8Paymd0.net
>>581
そうだな。まあ、意地でも生活保護を受けたくないプライドがあったが、年齢的に周りからは生活保護を受けろと言われてた。
甘える事になるが、廃業して生活保護を受けるよ。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:32:01.67 ID:xax7Sj+k0.net
>>3
お前みたいな不勉強はロムってろ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:32:10.60 ID:CP8Paymd0.net
>>584
ありがとう。もう身体も悪くなって正直しんどかった。
休ませてもらうわ。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:32:17.44 ID:S9JLZxfg0.net
>>3
免税されてたんだから当然の権利やろ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:32:20.58 ID:iYq7nkTU0.net
あ、消費税そのものには反対です

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:32:33.08 ID:F2zJ9mhR0.net
>>587
消費税導入・増税時も
もらってる額かわってない人もおるのが問題なんだろーな

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:32:44.43 ID:VcJTnS+b0.net
消費税は赤字でも納付しないとダメだからな
会社潰れたら景気悪くなるよな

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:32:58.98 ID:xax7Sj+k0.net
>>4
はい馬鹿発見
お前の脳みそは空っぽだな

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:33:14.59 ID:zP7BSdeF0.net
>>582
賛成もクソも既に国会で与野党協議の上に合意して通過してる法案であり十分な準備期間を用意した上で今年の10月1日施行されるんだけど?
寝ぼけてるの?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:33:25.19 ID:XTbm1K8Z0.net
一億総フリーランスを推してたのは政府だったんだがな
日本の為を思ってフリーランスの道に進んだものが見事に自爆していく様を澄ました顔でみてるんだろうな

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:33:33.45 ID:SkvRFw/+0.net
>>571
計算法が難しいっていうよりも、
1つの物品を生産から中間卸を通じて自分が負担する消費税の明細を
事細かく把握するのが面倒なだけ

だから最終取引代金に税率を掛けた負担額で納税すれば良い事になってる
計算上の誤差はある程度認められている

それが、取引の過程で、軽減税率での取引が有ると、
最終的な納税額負担者が余計に税金を支払う羽目になるから、
過程での税金額を把握する為にインボイスが必要になる

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:33:45.28 ID:7z+548mu0.net
>>571
あん?
極めて単純だが?

課税事業者が納税する消費税額は、自社の売上時の消費税額(売上税額)から自社が仕入れ等に掛かった際の消費税額を差し引いた差分を算出し納税します。 この仕組みを仕入税額控除といいます。

パソコン相手に毎日コツコツやってりゃ勝手に計算してくれるだろが

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:33:57.29 ID:iWRRaV+20.net
>>586
どんな仕事でも同じですよ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:34:27.90 ID:rX+XMZLT0.net
まともに税金払ってる者からしたら敵でしかないやつら

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:34:35.28 ID:AWL/kl7R0.net
>>590
程々に生きていればいい
人間生きていれば衣食住と消費はする
保護だろが経済は回せるから無駄ということもない

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:34:51.12 ID:XTbm1K8Z0.net
>>594
そう、決算終わって課税対象ではないですよって税理士に言われてたが、誤りだったらしく夏くらいに50万払えって連絡あった
赤字できつかったがなんとか乗り切ったよ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:35:14.52 ID:SkvRFw/+0.net
>>583
ワザと無知なバカな業者を騙そうと、
意図して理解しにくい事を喚いているよな

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:35:26.15 ID:bVqsVDSj0.net
わかるんだがだからといってれいわには入れたくないんだよな

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:35:46.79 ID:ukbZ2B7u0.net
関係ないけど
インボイスCMの野間口徹って地味だけど芝居がうまいな
初めて彼の演技力を認識した

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:36:30.79 ID:8BGlo1yu0.net
安藤さんれいわにいたのか知らなかった

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:36:39.72 ID:xax7Sj+k0.net
>>596
過去に消費税は預かり金ではないと裁判で判決も出てるしそれ突っ込まれても強行しようとしてるだけで誰も払わないよ
法的に判例があるんだからインボイス導入するつもりなんてないわ

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:36:58.90 ID:simyb/hG0.net
払うのは全く当たり前だが、ややこしすぎる
それが無理で廃業するやつもいる
これ考えたやつはリンチでなぶり殺されても文句言えないと思う

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:37:02.85 ID:bkyYHyWi0.net
>>567
そう
スタートアップじゃないなら補助金や優遇措置なんて受けるなと
自力でやっていけない企業なんて労働力と資源を浪費してるだけなのでなくなった方が良い

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:37:49.30 ID:XTbm1K8Z0.net
>>599
頭ではその仕組みわかるんだが
細かい数字の積み重ねでこんがらがる
それに毎年合ってるのか不安にもなる

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:38:01.55 ID:xax7Sj+k0.net
>>601
今の自民党をマトモと思ってそうで草
アホ言ってねーで勉強しろよいい歳して

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:38:09.46 ID:simyb/hG0.net
>>610
小泉竹中かよ、おまえ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:38:11.47 ID:VcJTnS+b0.net
>>599
人件費には消費税かかってないんだよね

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:38:54.22 ID:xax7Sj+k0.net
>>605
なら自分の稼ぎを自民の利権に突っ込んでろよ

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:39:06.88 ID:SkvRFw/+0.net
>>606
キムタクが実写版ヤマトをやった映画の南部さんだぞ
アニメそのままに実直な役柄で好印象

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:39:33.21 ID:simyb/hG0.net
>>599
それができねーんだよ
70、80のじじばばにはよ
死ねばか

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:39:57.05 ID:J1Fh3A9y0.net
>>613
いや、底辺労働者からみても無能な経営者が居ると困るんだわ
だって給料増えないんだもん
そんなとこ潰れろや

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:40:26.92 ID:zP7BSdeF0.net
>>608
あなたは勝手にしたらいいけど(関係ない他人だから)
全く論点が違う上に、そもそも是正する為の法案なんだから(よっぽど悪質じゃなきゃ)引っ掛かるとも思えないけど?
何が気に入らないの2016年からの話しですよ?コレ?

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:40:28.79 ID:XTbm1K8Z0.net
>>609
わざと分かりにくくしてるんだろ?
役所も同じ手間だけかけて面倒になるのを待ってる感じ

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200