2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】まだ止められる!インボイス れいわ新選組、安藤裕氏が街宣「アニメなど日本の文化を守るためにも、絶対にやらせてはいけない」 [樽悶★]

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:59:37.73 ID:SwdsTVA60.net
インボイス対策 その3

●免税事業者のまま(インボイス登録をしないで)
可能な限り損害を軽減しつつ、、取引先と穏便に取引を続ける方法


405 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/02(木) 06:21:54.17 ID:RssdU8L5
>>297
コピペだけど
うちはこれで6年間やる

2026年8月までは消費税分を80%控除可能だから総請求額より10/110×20%分を値引き、
2029年10月までは消費税分を50%控除可能だから総請求額より10/110×50%分を値引き、
それ以降は消費税分控除不可だから、総請求額より10/110分を値引きにすればいい、
わかりやすくかけば、総請求額より
2026年8月までは1.81%を値引き
2029年10月までは4.54%を値引き
それ以降は9.09%を値引きすればいいということだね。


神田知宜(税理士)-インボイス反対-

1月15日
残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
消費税の納税義務が発生することになり、
本来あったはずの
「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。


2月8日@donburikanda

そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。
では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか?
実際にはいつだって登録出来るに違いない。
こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。
国民も無垢で従順すぎるから


835 :名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/10(月) 23:55:00.75 ID:KZJAycZR0
特例なんて最初だけなんだから登録したら終わりだよ
特例期間終わったらどうするんだよ

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200