2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】まだ止められる!インボイス れいわ新選組、安藤裕氏が街宣「アニメなど日本の文化を守るためにも、絶対にやらせてはいけない」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/14(日) 19:44:00.07 ID:gEuRkphT9.net
STOP!インボイス街宣をおこなう山本太郎氏と安藤裕氏(4月28日、大阪・京橋)
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/095fce74bb5089bba82c7662db1d74d3.jpg
インボイス制度ボイコット大作戦について説明する神田知宜氏
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_8587.jpeg

 れいわ新選組の山本太郎代表は4月28日、大阪市京橋駅前で「STOP!インボイス!街宣」を、税理士で元自民党衆議院議員の安藤裕氏とともにおこなった。街宣では、10月1日にインボイス制度導入が迫るなか、個人事業主やフリーランスなどこれまで免税事業者として働いてきた弱い立場の人々を締め付けるインボイスを廃止するよう訴えた。インボイスは、免税事業者と取引してきた課税事業者や消費者にも影響が及ぶ実質の増税であり、「税の押し付け合い」が広がり、人々を分断していく政策に警鐘を鳴らした。街宣では、インボイス制度によって打撃を被る当事者たちにマイクを預け、切実な問題を現場で共有するとともに、そこから議論を深め問題点を明らかにしていった。街宣のなかから、消費税やインボイスについて語られた部分を中心に紹介する。

(省略)

 山本 インボイスとは、小規模事業者やフリーランスの多くの人たちに対する単なる増税というだけではなく、回り回ってその利用者たちが払うことにもなる。あまりにもひどい話だ。これまで買っていた商品や利用してきたサービスの単価がこの先どんどん上がっていく可能性が大きい。今物価高で輸入品の高騰が問題になっているが、インボイスによってさらに物価が上がっていく道のりにある。

 安藤 インボイスのおかげで電気代が上がるという問題をみなさん知っているだろうか。家の屋根に太陽光パネルを設置して電気を販売している人がいる。そういう人は今、電力会社に電気を売ったときに消費税は納めていない。しかしインボイスが導入されると、その家庭も消費税を払わなければならなくなるかもしれない。インボイスの導入を前に、電力会社はそれぞれの家庭に「インボイスに登録してください」という葉書を送っているようだ。しかし、さすがに登録する人はほとんどいない。だから電力会社が自分で消費税分を負担しなければならない。そうすると電力会社は赤字になる。だから電力会社は経産省に頼んで電気料金を値上げさせてくれと申請している。インボイスは自分に関係ないと思っている人が多いかもしれないが、このように物価が上がることでみんながダメージを受けることになる。

(省略)

 安藤 「免税事業者は今まで“不当”に消費税分をポケットに入れていたやつらだ」と有識者のように知ったかぶりをする人がテレビなどでもいっている。だが、まったくそういう話ではない。小規模事業者にはハンデを与えなければならない。また冒頭に説明したように、消費税というのは預かっているものを納めるという税金ではなく、事業者の利益や非課税仕入れに対して課税されている税金なので、小規模事業者にそれを負担させてしまうと企業は育たない。企業を育成するために「免税制度」というものがある。小規模事業者はそのようにして守られてきており、そこに対して直接増税をするのはとんでもないことだと堂々と主張してほしい。

(省略)

 山本 政治は誰の手にあるかといったら皆さんの手にしかない。実は4割の人たちが票を捨てている状況のなかで、ここをとり戻していく。たった2割の有権者の支持を得ている自民党が30年以上この国を壊してきて、先進国で唯一の没落国家になってしまった。

 インボイスは小規模業者の300万、400万という人々に大きく打撃が与えられる。もう続けられないかもしれない。アニメーターや音楽家、映画制作者とかいろいろなこの国の文化を生み出す人たちにまで大きな影響を及ぼしてしまう。何とか止めなければならない。日本の文化を守るためにも、小規模事業者たちの権利、生きる権利を守るためにもインボイスは絶対にやらせてはいけない。(以下ソース)

2023年5月13日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/26614
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/f6c6a4aca773efb172cf38e55fd5bdc3.jpg
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/f9a30f50aecab6b2996bdc20f403878f.jpg
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/ecb3596f6936f6790fcfcb69f34a9b54.jpg
https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2023/05/743753c635846f218c46749687059944.jpg

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:52:04.85 ID:fgUpoCiP0.net
インボイス制度って、相手に消費税請求して実際は消費税納めてなかった奴が、そのネコババ出来なくなりますよって話だよね

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:52:34.81 ID:oDM03jtc0.net
反対してる面々が胡散臭すぎてかえって推進して欲しい

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:52:54.32 ID:OWavqcuP0.net
>>4
後ろめたい奴からの支持者が多そうだもんな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:53:19.03 ID:2fO5WV3w0.net
消費税(と言いながら裁判所でも認められてる通り実は懐に入れてました)と、今後は記載するように

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:53:40.44 ID:yxj9j3Bk0.net
いままでさんざん消費税掠め取ってきた連中がお目こぼしを既得権と勘違いして反対してるだけ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:53:42.62 ID:EEzFYMc/0.net
税金逃れを許すな、インボイス賛成!

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:53:48.59 ID:2JwCG7u00.net
税金部分にも消費税掛けてみたり消費者に発行されるレシートに記載される消費税額がそのまま国庫に納められなかったりとかそもそも出鱈目な消費税制度を一旦廃止すべきやと思うわw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:54:04.81 ID:M9WryOi40.net
>>16
ちがう
預り金じゃない
裁判でも判決でてるし、なんなら財務省すらそれは認めた

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:54:13.48 ID:sxmu36Gv0.net
「インボイス」と聞くと正式名でなく流通名で輸入されるレアな観賞魚のことかと思ってしまう

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:55:52.50 ID:EEzFYMc/0.net
脱法税逃れを許すな
そもそも自営業なんて脱税しまくってるのに
どこまで甘やかすんだよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:55:53.92 ID:336oJyi90.net
>>3
私はインボイス制度は賛成だが、東京地裁判決では事業者にとって消費税は預かり税てではないという確定判決がらあり、財務省も国会答弁でこの点は認めている

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:56:24.71 ID:Y7TYNka+0.net
>>1
イギリス インボイスあり
フランス インボイスあり
イタリア インボイスあり
スペイン インボイスあり
ドイツ  インボイスあり
日本   インボイスなし


消費税を導入してる国ならインボイスはあって当たり前
インボイスがない日本がおかしい

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:56:45.62 ID:Bgmu6eou0.net
そもそもクソ安い金額で請負ってたのが
問題なのにインボイスのせいにするなよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:57:39.46 ID:UkUqyH/00.net
電力買取の件、丸々間違ってる気がするんだけど本当にこれで街宣してたの?

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:57:56.56 ID:b/mIsydA0.net
LGBT法案のがよっぽどアニメ守れねえよゴミ政党

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:58:15.51 ID:EEzFYMc/0.net
>>26
そら建前だろ
納税してる人間はみんな預かりだと思ってるわ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:58:17.48 ID:6t/AzdD00.net
消費税納めてないのに消費税請求して自分の財布に入れてる
これが預り金じゃないなら何なの?お小遣い??

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:58:47.77 ID:joH+hU1c0.net
れいわがそう言っているということはインボイスは良い制度ってことだな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:59:19.46 ID:tX8aHenb0.net
報酬が少ない場合
申告が面倒で仕事辞める
という気持ちも分かる

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:59:37.96 ID:EEzFYMc/0.net
国債バラ撒く話はダンマリかよ
高速でまた手のひら返すんだろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:00:03.92 ID:0FcgZlxT0.net
>>23
インボイス否定派は、益税は「預り金じゃない」、「財務省も認めた」
って必死で言うけど、当たり前の話。本当に「預り金」なら脱税か横領になる。

いくら法律で認められていようが、消費税を払って、
国や地元に貢献してるつもりの消費者の立場からすれば、
それは「ネコババ」。どうせ買うなら免税業者なくて大手業者から買えば、
国や地元の財政がその分豊かになったわけで。

なのでインボイスはどんどんやればいい。

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:00:06.10 ID:jiq5UGNk0.net
悪いけどこればっかりはタロさん正論

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:00:35.40 ID:zP7BSdeF0.net
可決されて令和5年10月1日から施行の法律を止めるって中核派と共にれいわ新選組は革命でも起こすの?
どうするのか見ものやなwww

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:00:52.85 ID:6BqpC6zA0.net
登録者少ないんでしょ?
このままだとどうなるの?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:01:38.90 ID:rX+XMZLT0.net
消費税負担をネコババしてるやつらの悲鳴に共感するアホらなんやねんやろなあ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:01:54.53 ID:/7i+6h4h0.net
れいわ新選組のバカッター支持層は、中道を偽装してるのが多いけど
マニュアルでもあるんですか?

中核派は、中道ではありませんw

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:02:06.17 ID:iCd1HD040.net
まぁ、税金なくして刷ればいいとか言ってる政党だしな?

そんなことしたら、物価が上昇しまくって
実質大金持ちも貧困層も同じ税率になってしまうだけで
よけいに弱い者いじめだとも思うが?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:02:47.28 ID:EEzFYMc/0.net
>>23
消費税として受け取ったお金が預かり金じゃない
だったらその金は何なのかまで説明しろよ(笑)

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:02:52.66 ID:mCUTOsdw0.net
確かにインボイスで消費税分利益が下がるから値上げはするだろう
でもこれは脱税許さないよって言う話であって物価高とはまた別の話

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:03:07.99 ID:j9E0pW/+0.net
消費税払わなくても、所得にされて税金納めてんだけど。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:03:42.62 ID:2fO5WV3w0.net
>>38
見ものもなにも
今までいろんな心地いいい言葉並べてきたが
なんもできとりゃせんがな

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:04:25.88 ID:tX8aHenb0.net
国税庁のインボイス相談に
2度電話で相談したけど
今のままで何もしなくていい
と言われたけど仕事は
辞める事にした

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:04:36.43 ID:0FcgZlxT0.net
しかし、太陽光発電業者や個人がインボイスを発行しないからと言って、
電気代が値上がりする理屈が分からない。

インボイスを発行しない業者に対して、消費税を支払わないことにはできないの?
個人タクシーもそうだけど、税込の公定価格が決まっているものについては
免税業者を一切認めないことにするのが公平だと思う。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:04:46.35 ID:mCUTOsdw0.net
>>38
そもそも今の日本から見たら新選組ってクーデターやってた反政府組織で靖国神社に祀られるのを許されてない集団だからな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:05:03.41 ID:YkxVbdVR0.net
田村はネトウヨだけどインボイスマンセーしてる高市を支持してるぞ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:05:10.88 ID:VihZZt1o0.net
れいわに入れるわ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:05:16.63 ID:UjtTvAOT0.net
個人事業主としてきちんと対応できる力つけるのが正しい対応だと思うが。
似非弱者をいつまでも弱者にするのが左翼系。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:05:30.31 ID:giroLvW60.net
止まらんよ
生活保護になればいいだけだ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:05:45.18 ID:d2fkYnER0.net
物価上昇で消費税も増えてるから税率を8%に統一すべき。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:06:14.12 ID:M9WryOi40.net
>>43
経費すべてに消費税払ってるし、弱い立場の個人事業主ほど価格転嫁できないんだよ?
うちだって消費税導入してから価格据え置きなのよ。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:06:35.56 ID:zP7BSdeF0.net
>>46
つまり、単なる夢想なんだよwww
可決して令和5年10月1日から施行される法律を止めるなんて革命政権でも樹立しなけりゃ出来る訳ないwww
頭が既に逝かれてる政党なのが「れいわ新選組」なんだよwww

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:06:57.93 ID:yk02blPY0.net
れいわに入れる~
山本もっと頑張れ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:07:15.75 ID:EEzFYMc/0.net
>>55
価格転嫁出来ないはお前の勝手な甘えだろ(笑)

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:07:23.57 ID:sFHDAftS0.net
寧ろ中小零細やらが多いから駄目なんだろ。皆がお山の大将になりたすぎて

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:07:33.01 ID:UjtTvAOT0.net
>>55
それが出来ないなら廃業しろ。事業として成立してないだけ。
事業主だろ?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:07:52.46 ID:M9WryOi40.net
>>58
それすべての個人事業主に言ってきなよ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:07:55.39 ID:N0t4Tw7D0.net
最近の政治家ってみんなネット見すぎだろ
オタクのほうばかり向いてる

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:09:17.30 ID:okoy4fOh0.net
>>1
れいわなんて信用する輩の思考が信じられん

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:09:23.22 ID:CJTBoJro0.net
無職の中年オヤジは
まず働いて納税してから
文句言やないとな😆

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:09:55.36 ID:UjtTvAOT0.net
>>61
意味不明。だからなんで自分は弱者って叫ぶ奴って努力の方向が違うんだろう?
叫んでる暇あったら価格上げり方法や、別の仕事考えろ。誰もお前にそこにいろとは言ってない。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:10:02.53 ID:EEzFYMc/0.net
>>61
何で言われなきゃわかんねーんだよ(笑)
出来ないなら廃業しろよ(笑)
廃業したくない言い訳だろ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:10:39.54 ID:sFkSLEVq0.net
>>3
いや、ここ↓21分から見ればインボイスの詐欺が全て分かる

https://youtu.be/zhOF2-JoX_I

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:10:59.52 ID:efzzIae10.net
なんか一人鍵握ってるおっさんおるんやろ?こいつが折れにゃ絶対てこでも動かんそうやん

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:11:20.57 ID:j9H3CpNG0.net
増税でなく
脱税させないシステムなだけ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:11:25.65 ID:cnaX+DYH0.net
>>1
アニメ業界の場合、そもそも実質一社の雇用であるにもかかわらず名目上一人親方で請けていて、

かつ発注時に発注内容や金額などの取引条件が確定していないなど取引条件が不透明なことが問題で、

インボイス制度以前の問題だよ。

れいわ新選組はアニメーターの劣悪な雇用条件を維持し制作会社の利益を守ろうとしているだけで、

アニメ文化を守ってはいない。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:12:49.07 ID:6eNBMim90.net
価格転嫁できなかったり業務形態がおかしいのはインボイスじゃなくて業界構造の問題でしょうよ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:12:58.06 ID:IUBp9Jh70.net
> 「免税事業者は今まで“不当”に消費税分をポケットに入れていたやつらだ」と有識者のように知ったかぶりをする人が
いや、その通りなんですが・・
続けて自分で言ってるじゃん
> 小規模事業者にそれを負担させてしまうと企業は育たない
「育つため」にちょろまかしてたんでしょ?

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:13:23.33 ID:98Knlzwy0.net
まともな会社は既にかなりの手間とコストかけてインボイス対応やってんだわ
ルール通りにちゃんと対応しようとしてる所がバカを見るようなちゃぶ台返しは止めてくれ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:13:23.83 ID:U5w87w9e0.net
いやいや
税金を取っておきながら「納めません」ってとういうこと?
なら取るなよ
取ったなら納めろよ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:13:51.10 ID:j9H3CpNG0.net
>>47
今日から無職ですか
ようこそ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:15:13.96 ID:PHx1woHo0.net
個人の飲食店やってるけど食材費の高騰がえげつないんだよね特に輸入品とか
倍くらいの値段になった物も出てきた
その上で消費税を払えというインボイスとか零細にもう死ねと言ってるようなもん
今年来年は廃業えげつない事になると思う

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:15:50.64 ID:+WlI1e9o0.net
インボイスのスレ立つと絶対にネコババ連呼が湧いてくるな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:15:55.54 ID:tX8aHenb0.net
国税庁にインボイス相談があるから
電話して自分の報酬額やら全部
相談してみた方がいいぞ
おれは登録しなくていいと言われたぞ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:16:36.49 ID:6eNBMim90.net
免税措置が期限を迎えそう
待ってくれ
って話でしょ
とんでもない爆弾政策が導入されるかのような言い方だけど

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:16:44.76 ID:PHx1woHo0.net
>>74
こいつみたいに勘違いしてすぐこういう事を言い出す馬鹿多いけど
1000万以下の事業者とか最初から消費税取ってない所多いぞ?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:16:58.33 ID:yI/PSUrn0.net
2週間分以上の収入を
ぶんどられるからな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:17:32.41 ID:wZxB7lPK0.net
海外にばら撒いてるドルで円を買って国内で使えばもっとでかくね

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:17:41.28 ID:gpxKYry70.net
インボイスなんて止めようが止めまいがもう日本の凋落は確定なんよね
でもどうせなら派手に崩壊した方が治りも早いと思うのでいっそインボイス賛成

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:17:45.61 ID:0ZX/lQrb0.net
消費税免税対象なのに消費税上乗せして請求していたことを「預り金じゃない」「ネコババじゃない」「何も問題ない」と言って擁護してる奴いるけどさ、
その理屈なら今後も同じように消費税以外の名目で10%上乗せすれば良いだけなんだよね

項目としては「インボスイス制度補代」か何かで請求すればいい
「消費税」として請求できなくなるのかそんなに問題か?

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:18:07.86 ID:tX8aHenb0.net
>>75
割引されるけど早めに年金もらうことにした
株の譲渡益で税金は毎年かなり払ってると思う

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:18:08.35 ID:dLdtfHRW0.net
だからさあ、何でこういうの数年前にやらんのよ
もう10月から始まるやんw
役所も対応して動いてるのに中止になるわけない
自分もフリーだけどもう番号取ったよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:19:17.97 ID:Ee+lrbgi0.net
脱税制度を死守せよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:19:22.91 ID:2fO5WV3w0.net
>>43
単なる売上、収入ですよ。もう導入後35年もたって何いってんの
預り金で、納税されてますなんて、情弱なお前が思ってただけ。
これからも引き続き自分の懐に入れたいのでぜひ令和に投票おなしゃすw

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:19:26.38 ID:q/V0czMC0.net
結局は値上げって形で消費者が
負担することになるんだけどな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:19:30.78 ID:PHx1woHo0.net
>>86
内容をよく分かってない業者多かったのも問題
未だに分かってないしそういう人達

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:20:14.28 ID:K8pozvgm0.net
まあリーマンからしたら異様なルールだったからな
それじゃ潰れる!とかもうハナから破綻してんだよそんなの

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:20:47.75 ID:giroLvW60.net
>>83
自らコスパのいい福祉を切るんだからな
まあ崩壊して構わんだろう

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:20:53.04 ID:RQ9bIOMC0.net
インボイスでの増収と廃業による生活保護を天秤にかけたら増収の方がデカかったんよな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:21:15.26 ID:7z+548mu0.net
>>1
決まった事はちゃんとやろうや
不都合有るなら改良すりゃよろし

こんなフザケた連中相手にしとったらアカン

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:21:24.07 ID:RmvMLJ8X0.net
インボイス始まったら価格転嫁した方がいいよ
しない奴に仕事取られてもそいつはすぐ潰れる

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:22:07.63 ID:q39QmvYi0.net
インボイスって財務省が考えるのけ?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:22:33.57 ID:f39JA7Kg0.net
免税事業者から仕入れると消費税2倍負担になる
何でこんなおかしい制度になってるんだよ
やるなら免税を無くせよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:22:54.62 ID:EEzFYMc/0.net
>>88
昔から知ってたけど?
頭悪ゥー

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:23:03.17 ID:0ZX/lQrb0.net
インボイス制度導入後も今まで同様に10%上乗せすればいいじゃん
「インボイス制度で消費税納めてないのバレたから、今後は別名目で10%上乗せします」と相手に説明して納得してもらえ
何一つ悪いことしてないし正当な権利ならこの説明で何も問題ないよな?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:23:28.90 ID:FjTF3Eaa0.net
山本太郎は受け売りで良い事も言うのだが
基本ぜんぜん信用できない人柄がなあ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:25:06.32 ID:nUMhwqbx0.net
>>33
まじでこれ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:25:37.24 ID:VbOm+Ji90.net
>>1
どうやって止めるんだよ??
ホラ吹き太郎が

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:26:12.85 ID:dKTbJDyk0.net
そもそも日本式消費税がぶっちぎりでイカれている問題

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:28:04.92 ID:hcbi4YyS0.net
食料品の消費税をゼロにすべき

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:28:22.05 ID:kgKpS8LG0.net
これは太郎が正解だろ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:28:24.09 ID:nUMhwqbx0.net
俺もアニメ業界の人間だけどインボイスで終わるようなザコい業界ならそのまま潰れてしまえって思うわ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:28:27.17 ID:EY2drsnZ0.net
2023/2/10の財務金融委員会の答弁にて、財務省から一般家庭の余剰電力については消費税はかからないことが明言されました。


はい詐欺師定期

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:29:22.32 ID:0bldgYw50.net
中国共産党に都合が悪いのか

https://i.imgur.com/XAVzPNm.jpg
https://i.imgur.com/ZfC9D68.jpg

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:29:39.95 ID:rEA3U3OP0.net
国外に法人立ててそこに支払ってもらえばいいんでない?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:30:14.83 ID:U5w87w9e0.net
>>80
取ってるところもあるの?
納めないのに消費税取ってどうしてるの

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:30:49.75 ID:93VxZmWr0.net
あ、安(안)さん…

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:32:52.82 ID:tX8aHenb0.net
インボイスって消費税として
税務署に申告書提出しなきゃならないのか?
時期は確定申告のすぐ後だよね
それが面倒くさいわ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:34:09.99 ID:mtO7Hs3y0.net
>>61
だから今それを言われてんだろ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:34:22.52 ID:EEzFYMc/0.net
>>110
1000万円以上の事業者でも基本脱税するから表面的には1000万円以下
でも商売相手にはそんなこと分らないから消費税取るんだよ
脱税と消費税で2重に(゚д゚)ウマー

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 20:34:39.62 ID:q1wwfjo60.net
>>5
違うぞ?
税金負担分を全部下に投げちゃう不届きな経営者が多すぎたので
領収書に税金の仕訳の強制が入ったってだけだよ。
「記載がなければ最も不利条件の税金をお支払い」ってこと。
これは「発行した側が持つ」から、弱者保護でもあるんだけどね。

窓口の公務員でも理解できてない人がちらほら居るのが
ちょっと気になる所だがな。(ブラック慣れすんなしwwwww)

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200