2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米国ではガソリンスタンド勤務で年収2000万円、しかし年収1000万円以上は当たり前ではない 300万以下の人もたくさん [お断り★]

1 :お断り ★:2023/05/13(土) 19:30:56.72 ID:OIHQxUtk9.net
アメリカではガソリンスタンド勤務で「年収2000万円」超え 求人内容に驚きの声
アメリカでは、日本で高収入と言われる年収1000万円以上は当たり前に貰えると思いきや、意外にも違うようです。
所得格差が大きいので、「年収300万円以下の人もたくさんいますし、3000万円以上の人もたくさんいます」
詳細はソース 2023/5/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd508f4333230db03bcf126067ec1ffd9a973be?page=2

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:36:22.24 ID:eLAS48J20.net
>>517
高級ソープのマット気持ちいい

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:37:07.59 ID:8kY21xpz0.net
新卒で入った会社をいったん辞めたらまともな再就職先なんてない───という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:37:17.77 ID:eLAS48J20.net
>>522
ぼったくりやなw
そんなん食いたくねーよwww

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:37:56.31 ID:njemHkM+0.net
自民党
「目指せ 国民負担率60%」

財務省
「六公四民までいけるやろw」

維新
「国債発行は禁止やでwww」


ttps://i.imgur.com/p2ajitF.png

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:38:19.93 ID:C84h9i9n0.net
日本だって月収8万円以下の人がたくさんいる。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:38:33.92 ID:Sr1OAPZL0.net
>>516
例えば一回だけ乗れるタイムマシンがあったとする
そうしたらオマエさんは負担率とやらの低い50年前に戻りたいの?

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:38:45.72 ID:xpMi8mkm0.net
>>505
押し売りワイパー姉ちゃんやキッズが中南米に昔よくいたな
まだいるんだろうか

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:39:31.39 ID:I/uKQnln0.net
>>528
手取りかな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:39:37.22 ID:njemHkM+0.net
>>529
国債発行で国民負担率は下げられるだろ
どアホ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:39:40.55 ID:lBjuoUT10.net
ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる───みたいなイメージを定着させたい公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1536119184/

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:40:10.47 ID:eLAS48J20.net
こりゃ脱税してる風俗業界とホスト業界だけが金持ちになるパターンかもな

おもろw

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:40:42.88 ID:3jnJ14Pu0.net
国債無限に発行したら税金いらなくね

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:40:49.97 ID:Sr1OAPZL0.net
>>532
で、50年前に戻りたいの?

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:40:59.73 ID:jmgyVdbf0.net
>>514
実際社会出てみると大卒じゃ無きゃ出来ない仕事なんて一握り
大卒が増えすぎたせいか応募条件が大卒以上になってたりする場合多いけど
大学でしっかり学ぶのは良いんだけど、ダラダラ大学通って若い4年間を無駄にしてるなら高卒で働きやすくして働く時期を4年長くした方が良いんじゃないかと

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:41:14.16 ID:4nLqFBvS0.net
子持ちの友達がたった4万の買物でやっぱやめとくわって断念してて
4万とか彼女と飯行けば1回で無くなるだろ
そんな貧乏人になるんか

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:41:26.64 ID:njemHkM+0.net
>>534
それも対策されてるよ
その為のキャッシュレス化とデジタル円じゃん

金の流れが見えるようになる

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:41:33.70 ID:9AcMou/I0.net
ちょっとアメリカ行ってくる

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:41:37.89 ID:hwwWL+So0.net
日本より貧富の差が激しい国だからな
ウクライナ戦争とかコロナとかインフレなんて関係ない、昔からアメリカはこういう国

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:41:46.19 ID:YKvCJSeJ0.net
イギリスで大規模な飢餓が発生
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676674758/
英国では物価高騰による飢餓が拡大し、
1日中何も食べない人も増加している。

アメリカ、6分の1の世帯が公共料金を滞納
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661367742/
電気代高騰で過去最悪の危機

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:42:07.55 ID:njemHkM+0.net
>>536
国債発行

>>535
インフレ行き過ぎたら税金必要だろ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:42:14.35 ID:Sr1OAPZL0.net
>>537
高専を増やすのはアリかと

アレは卒業するのが大変な学校です

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:42:21.23 ID:GVi7QspY0.net
>>529
戻ったらバロムワン見たいな

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:42:42.37 ID:kOmlNzfi0.net
きつとそのガソリンスタンドでは毎日銃撃とか爆発とか起きてて命がいくつあっても足りないんだ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:42:45.68 ID:Sr1OAPZL0.net
>>543
つまり50年前に国債を発行すれば良いって話なの?

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:44:09.75 ID:jmgyVdbf0.net
>>539
中国がそれやろうとしてたけど、ここ最近は現金回帰してる

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:44:16.44 ID:Sr1OAPZL0.net
>>545
モノクロだったなぁ

因みにテレビはスイッチを入れてから画面が出るまで数分掛かった

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:44:55.35 ID:GVi7QspY0.net
>>537
そうそう。大学で勉強する内容と、企業で働く業務とは全然違うもん。

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:45:03.62 ID:hYjWmckb0.net
>>542
ウクライナ戦争の影響モロに受けたドイツやイタリアは更に酷いみたいだな

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:45:03.88 ID:njemHkM+0.net
因みににね
「国債発行はダメ!」とか言ってる老人達は・・・・
自分たちが若い頃はガンガンに建設国債刷りまくってインフレ社会をエンジョイしてたんだぜwwww



池田勇人「所得倍増計画」
田中角栄「日本列島改造論」




令和の若い人
「僕たちにも国債刷って!」

5ちゃんねる老人
「MMT禁止やでwww」

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:45:40.28 ID:o3qZfErW0.net
アメリカは格差凄くて億万長者が沢山いてそいつらが平均上げるからな
もちろん貧困の人のが遥かに多いけどね

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:45:43.14 ID:njemHkM+0.net
>>547
なんの話してんだ
現代で国債発行額を増やせばいいだろ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:45:45.65 ID:QxM1+tWm0.net
>>78
アメリカって言うか海外の方がよっぽど資格主義なんだが
日本ほど資格軽視してる国はないだろ

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:46:27.39 ID:VxlbCi830.net
シュワちゃんは何であのメイドさんと不倫しようと思ったのかな?

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:47:21.24 ID:Sr1OAPZL0.net
>>554
国債の発行がどれだけ可能か?
誰にも分からない

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:47:35.66 ID:eOWz88KS0.net
パリも酷い
人口あたりの年収300万円以下は東京よりも1.5倍くらい多い
それでいてランチは2000円
東京なら500円で食えるがパリのワープアはどうしてるだ?

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:47:59.28 ID:/kbbknLW0.net
アメリカ人所得中央値ぐぐっ手数秒

男性の中央値は5万2208ドル、1ドル=130円で換算すると約678万円。 女性の中央値は4万1770ドル、約543万円である。 一方、日本の2021年の所得の中央値は、『国民生活基礎調査』によれば約440万円で、アメリカの女性の所得の中央値にも及ばない

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:48:59.51 ID:eLAS48J20.net
>>539
パパ活とかは現金だがら無理だし

ホストやデリヘルとかはそもそも税申告してないやろ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:49:06.31 ID:VQVdj5+70.net
アメリカのスタンドって店員なんか1人だけでレジの前に座ってテレビ見てるだけじゃん
あいつが年収2000万もあるのかよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:49:12.86 ID:njemHkM+0.net
時代の政策まで書き込むと面白いよ


大卒初任給の平均推移

1970年 6万円 所得倍増計画
1975年 13万円 日本列島改造論
1980年 15万円
1985年 17万円 消費増税
1990年 19万円
1995年 20万円 緊縮財政
2000年 20万円
2005年 20万円
2010年 20万円 消費増税
2015年 20万円 消費増税
2020年 20万円


老人が若いころは財政出動
氷河期世代が社会に出る2000年代でいきなり緊縮wwwww

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:49:32.43 ID:TfFgAnSN0.net
日本の借金1200兆円超えてる
外国に借りてるのとは違うけど良い事ではないね
GDP比250%超えで世界一
後の世代に影響あるから考えると恐いな

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:49:58.01 ID:eLAS48J20.net
>>559
でもインフレだし、物価高いし、保証もないんやろ?

死ぬわ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:50:17.34 ID:njemHkM+0.net
>>557
解らないから税金ってシステムが本来あるんだろw
税金って本来はインフレコントロールのシステムだぞ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:50:59.48 ID:nPWkG1S90.net
物価と為替を無視したstupid記事w

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:51:03.76 ID:o3qZfErW0.net
>>558
全てのランチが2000円な訳ないだろ?

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:51:26.68 ID:Sr1OAPZL0.net
>>559
そもそも所得の定義が各国で違うから、比べても殆んど意味がないと何度言えば?

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:51:50.55 ID:njemHkM+0.net
>>560
だから解るんだろw
キャッシュレス化が当たり前の時代に現金使ってたら監視されやすくなるじゃんか

現金に拘るのってヤクザ、半グレ、風俗業くらいだし

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:51:57.34 ID:Sr1OAPZL0.net
>>565
意味不明

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:53:20.37 ID:Z1UE/PL20.net
>>487
それがそうでもない
初婚最頻値年齢は20代後半の若者なんだぜ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:53:39.82 ID:njemHkM+0.net
>>570
まともな学校でてない証拠
経済学部では税金とはインフレコントロールってしっかり教えてるのw
世界中どこでもそう教えてるわ


日本と中国くらいだよ
税金とは財源と教えてるの

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:53:53.54 ID:eLAS48J20.net
>>569
現金は残るんだから、パパ活は防げない

風俗もホストもキャッシュレスはいろんな理由つけてしなさそうだがどうかなー

もう導入って決まってんの?すすめてるだけだろ?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:54:50.85 ID:fI/pEKOI0.net
ガソリンスタンドで年収15万ドルも稼げるなら アイホン1000ドルとかって俺らの1万円とか2万円レベルの感覚なんかな

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:55:03.02 ID:TfFgAnSN0.net
>>552
この時代は日本が高度成長してた昇り竜の頃だから回ってだけど
今は稼ぎ頭だった産業のシェアを失ってるから同じには語れないと思うよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:55:15.40 ID:Sr1OAPZL0.net
>>572
もっと勉強しましょう

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:55:29.10 ID:5jO0gm0o0.net
ガスすた店員と言っても経営管理全般やからな
ジャップでいえば雇われコンビニ店長(損害込み)ポジションだからリスクもある

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:56:39.28 ID:njemHkM+0.net
>>573
だからw
頭悪いなw
キャッシュレスが当たり前の時代になれば「現金」にこだわってる人はそういう人だと思われて目立つだろって


財布に現金を沢山いれてるのはヤクザ、半グレ、売春婦ってことやん

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:56:39.99 ID:ugW4Am810.net
>>574
流石にそれはない
5万円前後の関学だろう

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:58:07.56 ID:njemHkM+0.net
>>576
お前がなwwww
勝手に税金は財源であるって信じてろよw 金本位制のお爺ちゃん




>>575
だから金刷ったから高度経済成長できたんじゃん

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:58:13.04 ID:r9QOmLaJ0.net
アメリカ人の半数以上は日本の物価に当てはめると月収20万位

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:58:44.25 ID:awGsNxMK0.net
米国の格差をなめてはいけない
不法入国の闇労働まであるからエグいよ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:58:49.66 ID:IrAssYrn0.net
>>563
高齢者で金持っている人や内部留保をため込んで国内投資をしてこなかった企業から取り立てないといけないな
税制の失敗なんだから上記をやらないと金回りは正常化しない

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:59:31.13 ID:m/hYkysn0.net
英語がしゃべれば、中卒でも2000万超えなんだな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 21:59:41.12 ID:a/tL0rQZ0.net
インフレで物価が高いからな 卵1パック1000円の国だからな 
年収2000万でも生活そんなに楽じゃないだろ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:00:33.19 ID:Sr1OAPZL0.net
>>580
是非ともアナタの主張を裏打ちする、資料なりのリンクを張って下さい

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:00:55.76 ID:O+T09YnK0.net
米国、「利上げ」で住宅ローン会社や不動産会社の破綻が相次ぐ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656945425/

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:01:05.90 ID:/kbbknLW0.net
アメリカ物価ぐぐって数秒

全米38州、2000店舗以上(2022年2月情報)展開しているALDIと、ペンシルベニア州で生まれ、全米5州、200店舗以上を展開しているGiant Eagleにて、価格調査を行いました。

水:$3.29(500ml×24本入り)

日本円にすると、約428円でした。

コカ・コーラ:$5.49(500mlペットボトル×6本入り)
日本円にすると、約713円でした。

牛乳:$4.79(3.78ℓ)

日本円にすると約662円で、1ℓあたり約165円でした。

パン:$4.19(約12枚切)
日本円にすると、約545円(1枚当たり約45円)でした。

ヨーグルト:$5.69(約907g)

日本円にすると、約740円(100gあたり約82円)でした。

人参:$1.49(約450g入り)
日本円にすると、約194円(100gあたり43円)でした。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:01:19.26 ID:gOQ2DNu00.net
>>3
お前がアメリカに行っても300万円以下しか稼げないって事

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:01:28.89 ID:/kbbknLW0.net
日清カップヌードル:$0.65(1個)
日本円にすると、約84.5円でした。

マルちゃん製麺:$1.99(1袋)
日本円にすると、約259円でした。

アイスクリーム:$3.29(約1420ml)
日本円にすると、427.7円(1000mlあたり301.2円)でした。

ビール:$15.49(15本入り):約1,988円(1缶あたり132.5円)
日本円にすると、約1,988円(1巻あたり132.5円)でした。

醤油:$8.29(591ml)
日本円にすると、約1,078円(1ℓあたり約1,824円)でした。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:01:43.94 ID:njemHkM+0.net
>>585
平気で嘘つくなw
アメリカは食料自給率120%の国だぞ

卵もダース売りだし
50個入って1500円だわ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:02:15.11 ID:r/tYmXcm0.net
劣等日猿はもう何やってもダメ。
堕ちていくだけの没落国家。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:02:21.98 ID:Sr1OAPZL0.net
>>584
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-13/QT1OYFDWLU6H01#:~:text=%E6%98%87%E7%B5%A6%E7%8E%87%E3%81%AF%E5%B9%B3%E5%9D%8710,%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AF%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
---マクドナルド、米国で時給引き上げ平均13ドル超に-人手不足に対応---
> 初歩レベルで11-17ドル(約1200-1860円)、マネジャーは15-20ドルからとなる
> 今回昇給の対象となるのは650ある直営店の従業員のみで、フランチャイズ店は含まれない

だってサ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:02:44.60 ID:+UUWF0qn0.net
収入7倍物価7倍貯金7倍
よってジャップ労働の7倍富が蓄積される
この理屈がわからないのがネトウヨ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:02:47.13 ID:fI/pEKOI0.net
>>590
カップヌードルなんで日本より安いんやw

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:02:59.30 ID:IrAssYrn0.net
>>588
日本とほとんど変わらないか安いくらいだな

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:03:14.60 ID:5jO0gm0o0.net
>>584
この求人は学士以上相当の学歴と店舗運営5年程度及び車の整備に関する熟練知識を要求している

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:03:17.39 ID:eLAS48J20.net
>>578
そんな時代こねーだろ

現金崇拝すごいし、老人多いし、タンス預金で脱税したい層も多いしな

そう簡単にキャッシュレスならんよ

まあなったほうが世の中のためにいいが

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:03:48.83 ID:IrAssYrn0.net
アメリカの食料品は安いんだな
日本とは真逆だわ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:04:00.73 ID:njemHkM+0.net
>>586
自分で勉強しろw
税金とは

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:04:32.97 ID:2d31TE6w0.net
向こうの年収1000はこっちの300なんでしょ、知ってる

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:05:12.53 ID:eLAS48J20.net
>>585
いま卵買うやつは情弱だよな

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:05:13.77 ID:Sr1OAPZL0.net
>>591
https://news.yahoo.co.jp/articles/dac2911c4cfa46be8a392508c7ba654ce573ad8b
---“エッグフレーション”アメリカでも卵が高騰 1パック600円に…---
> ニューヨーク市民
> 「ありえない、ありえない。卵よりチキンが安く買えるよ」
>
> アメリカの卵のお値段はなんと、卵1ダース(12個)で4ドル79セント、日本円で約600円でした。
> 種類によっては、約1100円するものまでありました。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:05:24.35 ID:zbAJhRU10.net
なんかおかしいな やっぱりこの日本て税金抜かれとんのか

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:05:45.00 ID:Sr1OAPZL0.net
>>600
そのフレーズを言い出す人の特徴・・・

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:05:57.75 ID:fI/pEKOI0.net
アメリカで普通に稼げるやつは天国だな
日本に来れば豪遊できるやん
何十万もするホテルが埋まるはずや

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:06:06.04 ID:n0YpTuWP0.net
貧困国になったよなあ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:06:11.07 ID:NbbhIdjk0.net
格差あって自己責任のはずなのに銀行破綻しても金持ちは全額預金保護されるバグった国のアメリカだw
これ今年のシリコンバレー銀行が破綻した時の話だからなw

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:06:18.16 ID:njemHkM+0.net
>>598
なっとるやん
もう給与もキャッシュレスでOKって法改正されたし
若い世代は財布小さいキャッシュレス当たり前化してるぞ

お前が田舎暮らししてるせいだろ
キャッシュレス化はドンドン進んでるわ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:06:20.87 ID:K5M4hs/R0.net
>>604
アメリカ行けや
けつの毛まで抜かれるでw

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:06:28.60 ID:0Mt06E500.net
https://www.walmart.com/cp/food/976759
食料品はさほどじゃない
不動産と人件費で賃貸や外食がキツいんだろう

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:06:40.38 ID:GVi7QspY0.net
昔はタマゴもバナナも高級品だったな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:07:09.51 ID:K5M4hs/R0.net
>>609
いや、年寄りほどPayPay使えるかって
うっさいわwww

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:07:27.43 ID:cpdq4vzz0.net
消去法で自民党だもん。
自分たちで選んだ道だよな。
ロシア人と同じだわ。ジャップ野郎どもは。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:07:44.44 ID:hdR978DK0.net
>>40
ドイツの新聞には 小室は韓国人と
ちゃんと紹介されてる
なぜ日本の新聞はそれを隠すのか?

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:07:50.94 ID:B+q7Fq4p0.net
ランチ3000円だけどな

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:08:08.18 ID:IrAssYrn0.net
>>588
>>590
1ドル130円でこれだけ安く見えるんだからもの凄く安い

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:08:38.98 ID:ZUUj/Yjv0.net
>>3
アメリカは物価が高騰し過ぎていて給与が年2kドルでも購買力は50年前と変わってない。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:08:57.50 ID:/kbbknLW0.net
アメリカ食料品安いぐぐって数秒

日本よりも安い食品は、アメリカ現地生産食品

アメリカは物価が高い、とよく言われますが、実は日本より安いか、同じ価格帯の食品はあります。

例えば、アメリカで国内生産されている小麦などを使用した商品です。

単純に安いのは国内生産らしいです、知らんけど

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:09:05.65 ID:njemHkM+0.net
ひろゆき
「若い世代が給与安いとどうなるか簡単に説明できますよ
20~40代までは海外出て稼いでから日本に戻ってくるって若い世代が増えるんですよ

それで置いて行かれる老人が困るんですけどねw」

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:09:37.82 ID:FARKDTa70.net
>>29
逆では?
無意味な徒労とお仕事「ごっこ」が大好きで生産性が世界一低いことで昔から有名だったのが日本じゃん

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:09:51.74 ID:ZSmtTI5j0.net
最近アメリカに旅行に行ったYouTuberが
物価は日本の大体2倍くらいって言ってたな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:09:56.08 ID:hdR978DK0.net
>>51
2017年には15万8000人の
アメリカ人が絶望死した。
これはボーイング737 MAX 機が
毎日3機墜落して乗員乗客全員が
死亡するのと同じ数字だ。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/13(土) 22:10:04.05 ID:IrAssYrn0.net
>>611
アメリカは不法移民移民いわれるけど
日本ほど労働者を奴隷扱いしていないんだろうな

総レス数 1008
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200