2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ「軽自動車は海外販売」されない? 規格制定から70年以上も… ほぼ海外展開されない理由とは★2 [煮卵オンザライス▲★]

1 :煮卵オンザライス▲ ★:2023/05/09(火) 17:39:53.16 ID:7yGESpNX9.net
くるまのニュース 5/9  7:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa872cbefeebef015f8d61d30d1b384fe95100d

海外からも評価される軽自動車だが…なぜほぼ正式販売されないのか?
日本独自の軽自動車規格は、1949年に制定されていから2023年で74年目を迎えます。近年では、海外の自動車業界関係者からも注目を集めているといいますが、なぜ軽自動車は海外へと進出しないのでしょうか。

全国軽自動車協会連合会の調べによると、2022年3月時点ではおよそ3130万台の軽自動車が日本に存在しているといい、これは全自動車保有台数のうちの約40%に相当します。  

1950年代に経済産業省が提唱した「国民車構想」のなかで形成されていった軽自動車は、ボディサイズやエンジンの排気量を一定の規格内にあるものに対して税制優遇を与えることで、日本のモータリゼーションを進めることを狙いとしてきました。
その結果、コンパクトかつ安価であることが魅力の軽自動車は、人々の生活を支えるうえで欠かすことのできない存在となっています。  

一方、近年の軽自動車は、必ずしも普通乗用車の「下位互換」というわけではありません。 技術の進歩により、軽自動車の多くは小排気量でも必要な十分のパワーをもつようになりました。
さらに、室内空間の広さや機能装備は普通乗用車と同等以上のものが増えたことにくわえて、税制優遇により維持費が低く抑えられることから、2010年代以降は軽自動車の販売台数が増加しています。

そうしたトレンドをつくったのはホンダ「N-BOX」です。2011年に登場したN-BOXは発売直後から圧倒的な販売台数を誇り、軽自動車の新車販売台数においては2015年から8年連続で1位を獲得し、2022年には乗用車を含めた新車販売台数でも1位に輝いています。  

名実ともに「日本で1番売れているクルマ」である軽自動車は、海外の自動車業界関係者からも注目を集めているといいます。 ある海外の自動車メーカーのデザイナーは、軽自動車の偉大さについて次のように語っています。
「軽自動車はさまざまな制約があるにもかかわらず、デザイン上の工夫によって競合モデルとの違いを生み出しているのがものすごいことだと感じます。  
また、限られた空間のなかで、多くの収納スペースを確保できている点にも驚きます」  

もちろん、海外にもコンパクトな実用車は多く存在していますが、そのなかでも軽自動車は世界最高クラスの実用性を持つクルマとして、自動車業界関係者からは評価されているようです。

※ ※ 

しかし、実際にはごく一部のマニアが軽トラックや軽スポーツカーなどを並行輸入する程度で、軽自動車が日本以外の市場で正規販売された事例はほとんどありません。  
たとえば、軽自動車のスズキ「ジムニー」には、兄弟車として排気量やボディサイズを拡大した普通乗用車規格の「ジムニーシエラ」も設定されています。 しかし、海外ではジムニーシエラが「ジムニー」として販売されているのみで、軽自動車規格のジムニーは日本国内専用車となっています。

◼軽自動車が海外展開されない理由は「そもそも想定していない」?

2022年9月にインドネシア・ジャカルタではホンダがN-BOXを同市場で初めて展示されました。 関係者によれば「あくまでも参考展示です。軽自動車はアジアから一定の需要がありますが、正規販売はしていません」と言います。  
軽自動車が海外で販売されない最大の理由は、そもそも軽自動車は日本独自の規格であるため、企画段階から海外での販売を想定していないことにあるようです。  

ある自動車業界関係者はその理由を次のように説明します。
「新車を販売するためには、その国や地域におけるさまざまな認証試験に合格する必要があります。 衝突安全基準はその代表例ですが、軽自動車のほとんどは、現状のままでは海外の衝突安全基準を満たすことができません。  
これは軽自動車の安全性が不十分というわけではなく、その国や地域の基準に合わせたチューニングを行なっていないという意味です。 チューニングをすれば問題なく基準を満たせるとは思いますが、そもそも日本以外の市場で販売することを想定していないため、そうしたコストを掛ける必要がないというのが実際のところです」

では、必要なチューニングを行ったうえで、軽自動車を海外で販売することはないのでしょうか。別の自動車業界関係者は次のように話します。
「かつて、スズキはタイへ『アルト』を輸出していましたが、『安かろう悪かろう』のイメージが強かったために販売台数が伸びず、ほどなくして撤退しています。  

※続きはリンク先で

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683598774/

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:22:07.80 ID:v1DGSuCZ0.net
インドはスズキが売れてるのでは?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:22:26.11 ID:3J+fpOAE0.net
外国で日本の税制逃れの第3のビールが売れるか?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:22:58.64 ID:3J+fpOAE0.net
逆になぜ売れると思った?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:23:41.30 ID:BiLMlKhe0.net
>>98
この前ひでぇバス見たわ
俺で信号ギリギリで渡ってたらその二つ後ろのバスがほぼ赤信号で突進してたw
職業ドライバーでもあんな余裕のない運転するんだって驚いたわ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:26:04.75 ID:AOb3OIx80.net
外国人馬鹿だからみんな軽自動車に軽油を給油しちゃうからだろ・・察しろよ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:27:41.50 ID:b3rcnn910.net
>>104
バスとか時刻表おおよそって感じにしたほうがいいと思うな
知り合いに運転手居るがほんのちょっと遅れたら交通局に連絡入れられて怒られたりするらしい
おおよそ何時何分頃なら運転にも余裕出そう

しかしその言ってるバスは危ないな…
自分がどれだけの破壊力持ったもの乗ってるか自覚忘れてそう

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:29:45.74 ID:3y0o3Xw60.net
例えば、アメリカに軽自動車輸出しようとすると向こうには軽自動車というカテゴリーが無いから普通車と同じ安全性能を要求されるってこと?

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:30:03.25 ID:TMrTaVgQ0.net
規格が意味ないうえに欠点になるからだろ 海外では

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:39:05.58 ID:WgC3sHi50.net
走る棺桶に乗りたいのは自殺志願者ぐらいだろ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:39:45.03 ID:b3rcnn910.net
結局なところアメリカだと隣の州に行くのに大阪~茨城みたいな移動距離だから街乗り以外では軽は無理かな
バイクも大型しか輸出してないのがそれだろう
150ccとかのスクーター出してるヨーロッパ辺りなら軽は需要ありそうだけど入れたら自国の車産業終わるから入れないだろう
イタリアやらフランスやらちまちましてるから向いてるんだけど

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:41:53.26 ID:bSLaM/Ri0.net
S660持ってるよ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:42:49.47 ID:VLK5kqro0.net
>>109
ランクルやらベンツなら事故ってもしなんが1200ccクラスの小型車なら安全性なんて軽と変わらん
普通車って言ってもピンキリや

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:43:41.51 ID:b3rcnn910.net
アメリカで売らないで中国で作ってこのサイズ売るのがアメリカの答えだな
アメリカ国内では売れないわ
https://news.webike.net/motorcycle/301849/

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:47:35.71 ID:b3rcnn910.net
ランクルといえばISIS需要減って盗難も減ったの思い出した

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:49:15.11 ID:VLK5kqro0.net
>>94
ドイツ車みたいに剛性命みたいな車は安全やけど小型普通車なんてトラックとぶつかれば普通に天国行きや

116 :名無し募集中。。。:2023/05/09(火) 19:49:39.77 ID:ZpKDlDiv0.net
インドとパキスタンでは売ってる

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:51:59.13 ID:9SEuzf2U0.net
>>76
高速無料にガソリン値下げ隊と嘘つきまくって
「そうでしたっけ?ウフフっ」って言った民主党を好きな車乗りって
記憶障害かなにかなんじゃないかと

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:53:46.12 ID:b3rcnn910.net
NYC~Dallas 2500km
こんな国では軽とかそりゃ無理w
どでかいエンジンでトルクでまったりと走らないと疲れるわ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:53:50.73 ID:ooG6Fguz0.net
この規格には保護主義といって米国が文句言ってきたことがあるんだけどな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:54:04.51 ID:oNF2kd1T0.net
軽トラは米国農家に売れてるらしい。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:54:26.28 ID:VLK5kqro0.net
>>114
親戚がランクル乗ってて盗難に備えて保険入ってるけどビビるぐらい保険料高かったなw

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:54:44.60 ID:PU2GB6w10.net
>>118
タンクの容量じゃないのか?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 19:59:17.18 ID:b3rcnn910.net
>>121
一時期エグい盗難数だったからね…
1ナンバーのデカいランクルも近所でやられたよ
>>122
そこは燃費も絡んでくるかな
今はマシだけどリッター2~3kmしか走れないアメ車とリッター20km超える日本の軽とではタンク1/10で済む場合も

エコとか資源がーてアメリカとかにマジで言われたく無いw

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:00:25.96 ID:Z9CM104Y0.net
特に車幅が狭いから
でぶっちょが増えてきた欧米だと2人乗りはまず無理

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:05:31.35 ID:D3PiqCvR0.net
GTAやってるとコンパクトカーってある
あれ軽自動車とどう違うんや

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:06:39.85 ID:fPLxrSYS0.net
ジムニーってジムニーシエラと同じフレームっぽいけど
普通車くらい固いの?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:08:38.02 ID:FELkh7Vk0.net
馬力がなあ
燃費もクソだし
税制優遇あんの?
利点何?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:12:17.83 ID:b3rcnn910.net
Cセグだとカローラとかシビック
それに勝てるアメ車作れるとは思えないな…
結局負けてくると盤ひっくり返すの繰り返ししてるのがアメリカとヨーロッパ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:16:35.49 ID:6ZvZNJ//0.net
軽自動車、中古車、オートマ車に乗る奴は例外なくサタン信奉の立憲パヨクウクライナ朝鮮人。
愛国的怒りを以て後ろから煽って痛ぶろう。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:22:54.88 ID:T/Ay0rD00.net
とあるラテンの国に住んでるけど
ダイハツ ミラ やスズキのアルトが結構 走ってる
全部 日本からの中古
右から 左ハンドルに 変えて輸入されてる
5年以上も前のダイハツ ミラ が130万円もする
意外と重宝されてる

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:31:23.06 ID:b3rcnn910.net
フランスとかイタリアとかどう考えても日本車向いてるからな
CITROENの2CVやらFIATチンク500見てたら国の広さやら移動範囲も解る
でも売れたら困る
そう言う事され続けてるのが日本
また日本がお金持ちになっちゃうからね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:32:35.21 ID:cM06rNHT0.net
>>101
軽自動車の倍の排気量がある
https://i.imgur.com/6OVbENu.jpg

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:33:08.60 ID:VLK5kqro0.net
リセール考えたら小型車、軽部門じゃジムニー最強だよな
5年落ちでも8割ぐらいで売れる
燃費悪いのが難点

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:36:06.47 ID:ZqZMMS1p0.net
>>10
むしろカンガルーバーを標準装備にして車は凶器って意識を運転手に植えつけるのはどうだろう、きっと安全運転が増えるに違いない

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:38:45.66 ID:vn9JJyWn0.net
インドやインドネシアで売れてたけれど
経済発展とともにシェアが落ちてきた

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:39:57.87 ID:b3rcnn910.net
>>134
そんな事しなくても普通に教習所で習うから
運転適性検査がガバガバなだけ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:41:37.03 ID:WxtoIX660.net
グローバル的には800ccなんだっけ?
原付もそうだけど、世界基準に合わせた方が良くないか

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:41:43.10 ID:GolOE0570.net
今度はミッドシップ後輪駆動マニュアルミッションのエブリィにしようかな
家族も減ったことだし

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:42:54.76 ID:d39cLx5o0.net
やっぱり排気量だよね。
770ccになったら良いのにね。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:44:45.97 ID:Wzd/i98v0.net
そもそも欧米の大柄な連中があんなせまっ苦しいところに乗ってられるわけないでしょ
アジアだったらまだ乗れるんだろうけど

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:46:10.21 ID:vn9JJyWn0.net
>>137
999cc~1300ccだね
軽を1000ccまであげればいい

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:48:28.49 ID:HfobZj210.net
トヨタなんか
大きい車作りすぎ
パッソがいつの間にか大きくなってがっかりしたよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:49:52.20 ID:qlyUthXW0.net
ポジション(管轄違い)作るための利権だし仕方ない

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:54:24.23 ID:SrOZ11110.net
>>138
エブリーはただのキャブオーバーだろ
本物ミッドシップのホンダアクテイは生産終了した

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 20:57:35.03 ID:SrOZ11110.net
>>142
カローラクロスなんか幅1820mmだもんな
そんなにでかくちゃ日本じゃ乗りにくい

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:00:39.58 ID:b3rcnn910.net
セグCとか年間60万台市場だけどアメ車作れてないんだよなぁ
で…EV!EV!って航続距離考えたら無理だろw
アメ車は嫌いじゃないけど政治的なやり方が嫌い
中華中型ハーレーもコケると見てる
ハーレーはデカいV45度TWINだから売れてたのに350ccくらいのパラレルツインとか劣化W400だわ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:09:01.42 ID:IHCLUVIR0.net
軽自動車は二段階右折を義務付けた方がいいと思う
右直事故で死ぬやつ多すぎ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:13:33.92 ID:b3rcnn910.net
二段階右折で思い出した
数年内に普通免許で乗れる原チャリが125ccになるとかならんとか
50ccは消え去る模様
30km/h制限の可哀想な物だったから無くなっても良いけど
いきなり125cc乗ったら事故る奴も増えるだろうな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:14:42.45 ID:+tCie14B0.net
>>112
フォルクスワーゲンポロとか安全だぜ
なんといっても幅がBLレガシィよりあるからね
国産車ももうちょっと幅を広げてもいいんだよ
そのかわり前輪の切れる角度を広くとって小回りも効くようにすれば良い

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:15:34.36 ID:/Dez1ha40.net
>>100
軽で短い一生終わらせてろ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:16:10.28 ID:B9gUNUNW0.net
EU圏のどっかの空港で,飛行機の中から軽トラにしか見えない小型の車見た。本当に軽トラなんだと思うけどびっくりした

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:19:16.19 ID:M9pWJjgc0.net
まぁ日本の軽規格のまんま規制のない海外で使う必要はないな
エンジン大型化してサイズギリギリで作ったことによる安全規格の劣る部分を修正しないと意味ない

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:19:23.99 ID:kXsN8hV30.net
日本で販売される普通車は、車幅が日本の狭い道路や駐車場に合わないものが多くなった。日本のメーカーが、アジア諸国で販売している、日本の環境にあったコンパクトなサイズの普通車を日本でも販売してくれたら、軽よりも安全なコンパクトな普通車に乗りたい。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:22:21.20 ID:phSpJPHp0.net
>>126
ジムニー乗りのワイも気になっとる
シエラの4気筒載せるせいかフロントは小型車並の長さあるから前面衝突時のクラッシャブルゾーンはワゴンタイプのKK

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:22:30.36 ID:PU2GB6w10.net
>>153
軽自動車とコンパクトで安全性なんて変わらないよ
そもそもこれで論破できるけど
本当に軽自動車が死にやすいなら保険会社は軽自動車の保険料上げるから
簡単に死なれて損したくないのはドライバーではなく保険会社なんだから

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:23:42.54 ID:phSpJPHp0.net
途中送信してもうた
前面衝突安全性は高い思うけど側面後面は想像もつかん

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:30:16.66 ID:XIdpy35r0.net
人命無視効率最優先の車の零戦なんだからそりゃ売れないわ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:34:20.80 ID:Tuk60ED10.net
>>130
軽自動車を左ハンドルに変更して輸出している業者が国内にあるけどそれかな
もともと左右両方設計されてる車ではなく右ハンドル専用設計でスペースも狭い軽自動車を左ハンドル化するとはたいしたもんだと思うよ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:36:44.74 ID:Tuk60ED10.net
>>155
軽自動車と小型車とでは事故時の死傷率に差があるよ
これはちゃんとデータで出ているから調べてみな
保険については、なんだろうね
多分軽自動車の修理費が安いからじゃない?

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:39:58.08 ID:Sdhn3cV/0.net
>>24
走るレンガと言われていた頃のボルボはたしかに丈夫だったが
頑丈すぎる車は衝撃を吸収しないので中の人間が耐えられないっていうことがわかって
そういう乗用車は消えていった

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:40:13.55 ID:Tuk60ED10.net
>>156
前スレでも話題に出てたけど、軽自動車では追突時のリア席安全性が安全基準に規定されていないんだってね
もちろん普通車にはちゃんとあるけど
軽の場合は燃料が漏れないようにとしか規定されていないそうな
ちょっとまずいと思う
探したら記事もあった↓開発者の声もあるから参考になる
https://autoc-one.jp/special/5005257/

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:42:03.23 ID:PU2GB6w10.net
>>159
軽自動車の方が修理費高いよ
なぜなら軽い衝突で大ダメージだから
なので保険屋が知り合いにいたらこういう
車両保険は軽ほど厚くかけること

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:42:25.05 ID:Sdhn3cV/0.net
>>49
ビーム増設もしくは高強度ビームにするだけ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:44:22.05 ID:8OO4Jxpd0.net
>>160
走るレンガの時代のボルボって1970年代あたりだよね
その時代にボルボがセーフティセル構造(クラッシャブルボディ)を採用していなかったこと?さすがにそれはないだろ
ベンツは1950年代から採用していた構造だよ
というかベンツが世界初か

頑丈すぎると中の乗員が助からないっていうのは1960年代のアメ車の話じゃないかな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:45:12.40 ID:PU2GB6w10.net
>>161
そもそも軽自動車って一人乗りが一番多いんだよ。田舎のサードカーだから
だからスズキは車幅が大きくなったときに運転席だけを目一杯広げた

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:46:00.99 ID:rMLozzSS0.net
車検制度がない上にはるかに脆弱な自動二輪や自転車が普通に走ってるんだから安全性は言い訳に過ぎない

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:51:17.31 ID:+a9PwHRh0.net
>>8
こんなの当たり前の話なんだけどね
小さければ潰れて死ぬってアホでも分かると思うんだが、どうやらそうでもないらしい

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:52:09.68 ID:YrGqZh5s0.net
日本は世界の中心ではない

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:53:33.78 ID:N4spNidQ0.net
>>2
んなことはないやろ、あのデカいジェガンもちっこいデナン・ゲーにボコボコにされてたやん

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:56:48.69 ID:jTm7+WIs0.net
>>159
確かに差はあるんだけど思ったほどでも無かったりするぞ
事故時に彼我の差が大きい場合は目立って出て来るんだけどね

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 21:59:24.00 ID:Ix81v1OS0.net
>海外の衝突安全基準を満たすことができません。  
>これは軽自動車の安全性が不十分というわけではなく、その国や地域の基準に合わせたチューニングを行なっていないという意味です。

これって安全性が不十分ていう意味にしかならんだろ
スポンサーとの関係もあって危険とはいえないのだろうけど、厳しいなぁ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:00:45.28 ID:1ibtgiWP0.net
貧乏人が乗る車として
排気量はともかく、
車体の大きさまで大きく制限してるとか貧乏人は死ねというメッセージw

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:02:28.57 ID:kbjaXm640.net
コンパクトハッチでMT、4WD、ターボ
軽しか選択肢がなかったわ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:02:47.72 ID:AJW4Kerd0.net
>>170
思ったほどではないのは軽自動車の速度域自体が低いからじゃないかな
たとえば全く同じ条件で、しかも速度域が高い高速道路での事故ではとたんに軽は馬脚を現すじゃん
街乗りのみでゆっくり走って高速なんて使わないよってんだったら軽も良いと思うけど、実際にはイキって高速でメーターいっぱいの140出すアホとかいるわけでさ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:06:17.59 ID:+a9PwHRh0.net
>>173
カローラGRとかゴルフRとか一番おいしいところじゃねえの

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:09:09.78 ID:qck412U70.net
>>163
ドアを補強するのか?
室内には無理だぞ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:10:02.87 ID:3K7FIc9V0.net
日本のプラスチックカーだと気候次第でパッカーンと割れそう

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:11:39.00 ID:kbjaXm640.net
>>175
一人乗り通勤快速には合わないし、もったいないな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:13:07.18 ID:0gHLHJJc0.net
粗悪品を売ったと糾弾されるから

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:13:14.89 ID:+a9PwHRh0.net
>>176
欧州に輸出するやつはドアのインパクトビームがゴツくなってるらしいけど

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:15:15.95 ID:+a9PwHRh0.net
>>178
そっか、まあご予算もあるからな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:15:17.90 ID:v5Z11hJX0.net
>>174
欧州でジムニーシエラが販売できるんだから
軽の衝突安全性能ではどうにもならんということも無いだろうさ
けど北米はダメかもね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:15:43.24 ID:qck412U70.net
>>180
昭和時代はそうだったね
今はグローバル戦略でボディもドアも共通だよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:17:39.51 ID:qck412U70.net
>>182
横幅は広げて側面衝突時のクラッシャブルゾーンを確保しないと無理
軽自動車規格では側面衝突時の乗員ダメージでクリア出来ない

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:22:32.95 ID:v5Z11hJX0.net
>>184
でも輸出版ジムニーのキャビン軽と一緒でしょう
梁が強化されてるかどうかは知らんけど

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:26:13.90 ID:n3rCy0TD0.net
軽なのに白ナンバーで普通車に擬態している軽は恥ずかしいよ😁

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:30:43.21 ID:+n26b9Fo0.net
おしりが座席からはみ出そう

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:35:52.64 ID:Erekft3b0.net
>>185
> でも輸出版ジムニーのキャビン軽と一緒でしょう

一緒のソースあるか?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:45:51.25 ID:jTm7+WIs0.net
>>174
そもそも日本の高速で140出すのに軽も普通車もねーわ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:54:03.63 ID:aFI/W7Oi0.net
つーか巷に走ってる軽自動車ってほぼNAばっかじゃね?
聞いた話だが新車でも中古車でもディーラーやショップは客がターボを求めてもNAを選ぶのを強く推めることが多いんだとか

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:57:06.00 ID:v5Z11hJX0.net
>>188
大きさは一緒でしょう
現行ジムニーは全タイプ静岡で生産開始
後にインドでも生産
欧州工場では作ってないはず

インド生産車は鋼材が違ってる可能性はあるね
ハイテン材の中には国外で調達が難しいものもあるらしい

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:58:31.70 ID:Erekft3b0.net
>>191
寸法提示しないと

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 22:59:58.10 ID:rEP4fFRb0.net
死ね改造マフラー
放し飼いにしやがって大阪府住吉警察

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 23:00:37.67 ID:o0bqCoBi0.net
>>171
国によって基準が違ってるってことだろ
それに合わせればクリアできる
義務教育のみでも理解できる文章だぞ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 23:02:37.60 ID:nm4KCNmD0.net
>>193
年式適合知らない情弱w

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 23:04:39.76 ID:oAKoxZul0.net
>>190
それはショップとかに依るのでは?
ワイはゴールド免許持ちやからショップでNAは遅いからジムニーでなくハスラー買うなら絶対ターボにしろと言われたわ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 23:06:53.10 ID:vu9+JZ3V0.net
>>194
基準に合わせる=そのままでは足りない
それ以上でも以下でもない
サイズ的に近い欧州のAセグと比べると一目瞭然だけど、軽自動車はペラペラすぎるんだよ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 23:13:07.31 ID:ZNeB4w2r0.net
>>7
185cmだが乗り込む時に大変だが、ヘッドクリアランスは趣味車のRFよりは余裕があったぞ
デブなら無理だろうが

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 23:13:40.35 ID:IJy61tWo0.net
逆だよ

海外にはAセグメント以下のミニカーがある
ミニカーは自動車免許なしの未成年でも合法に運転でき
価格もとても安い
でも軽自動車以上にやわい

代表的なクルマをあげれば
シトロエンのami
https://i.imgur.com/aDKiHF2.jpg
https://youtu.be/22B8E_xmIyU

そーゆーカテゴリがあるから
高価で高品質な日本の軽自動車までは求めない

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/09(火) 23:15:19.37 ID:BYEGwBN90.net
欧州なら街中の道狭いし軽通用するかもな
軽トラなんか使い勝手いいぞ

総レス数 708
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200