2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「一口20万円」に衝撃!!入学した私立中から届いた「寄付金のお願い」 払わないのは非常識? [はな★]

1 :はな ★:2023/05/07(日) 13:54:31.93 ID:WCHXC/pS9.net
「一口20万円」に衝撃!!入学した私立中から届いた「寄付金のお願い」 払わないのは非常識?「バレたら…裏で噂されるかな?」
5/7(日) 13:13 まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a564213cdede38dcd5069c4e317b4b2e1bffc80d


受験を終えて、4月から新しい学校に通う子どもは多いでしょう。私立の場合は授業料も高く、経済的負担が大きいですよね。それでも、子どもが希望する学校ならば頑張ろうと思えるものです。一通りの出費が終わると、思わずホッとしてしまうでしょう。

しかし、私立校の中には寄付金制度を導入しているところが少なくありません。「やっと入学金を払い終えた」と油断したタイミングで「寄付金のお願い」という連絡が来る場合もあるのです。

任意だと言われても…どうしよう

U子さん(東京都在住、40代、執筆業)の息子は受験をし、4月から私立中学に通うことになりました。私立中学は入学金や施設費、授業料などが高額で、出費の連続です。すべての準備が終わり、U子さんがホッとしたのもつかの間。中学校から「寄付金のお願い」という手紙が配られました。

「寄付金?なにこれ!」と、U子さんは思わず声を出して驚きます。恐る恐る手紙を読むと、任意であることと、一口20万円という金額が書かれていました。U子さんは大混乱。自分も夫も公立出身なので、寄付金についてよく知りません。「任意なら払わなくていいのかな…。でも払わないのは非常識なのかな…」と、U子さんは悩んでしまいました。

学校によっては…ほとんどの人が払っている?

U子さんは子どもが中学受験のために通っていた塾のママ友K美さんに連絡することに。通っている中学は違いますが、K美さんの子どもも私立で、しかも上の子どもはすでに私立中学卒業済みです。事情を説明すると、K美さんは「学校によってはほとんどの人が寄付金を払ってるから、1年目は払っておいたほうがいいんじゃない」とアドバイスしてくれました。

「寄付金」という名目上、あくまでも任意です。しかし、私立中学によって寄付金を納入する保護者の割合はかなり違います。歴史が深く保護者の平均年収が高い私立中学では、寄付金を支払うのが当たり前の場合も。そのため、寄付金を払っていないことが周囲にバレると、裏で噂されるリスクもあるようです。


※全文はリンク先で

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:38:21.25 ID:l8rN5MhF0.net
>>956
寄付金老朽化したものの建替費用とか使われるよ。
ようは学費本当に最低限授業料。
それだけでは長期的な運営は厳しいから寄付金ということでプールする。
こうすれば学費抑えられるので、金持ちでなくても通える。
かわりに金ある人に多く寄付してもらう。
卒業生とかも寄付できるしね。
寄付金をなくしたら学費あげざるをえないぞ。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:38:51.70 ID:X6SMOq/O0.net
中高短大私立行ってたけどうちの親寄付金一回も払ってなかっよ
いじめられた記憶ない

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:40:09.90 ID:INt+Inil0.net
>>971
ドラマ白い巨塔の中で財前扮する
唐沢寿行 に まんじゅうを渡した
患者がいて財前は 箱を開け饅頭の
内張りをはがし
「何だ ただのまんじゅうじゃないか」
と言っていたな😊

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:40:20.92 ID:48v7JbaO0.net
>>978
まあ払うやつはこういう思考なんだろうな
上手くできてる

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:40:24.21 ID:OA12x+Yh0.net
無理して私立に通わせるな
金持ち多すぎて子供が惨めな思いするぞ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:40:35.17 ID:nAI/mp2h0.net
>>965
国公立大も寄付あるんだ。芸大はやって無さそうだったのにね。
音大の親なら凄い寄付してきそうだけど。

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:40:39.71 ID:m912JX6r0.net
私立だから拒否出来ないって理論は何ですかね?
寄付の定義を変える力が私立にはあると

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:40:52.86 ID:INt+Inil0.net
>>974
これがガチの議論だよ。

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:42:20.68 ID:X6SMOq/O0.net
払ってないけど大学の推薦枠貰えたし成績不良素行不良以外払わんで大丈夫

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:42:21.24 ID:d7B+7pgY0.net
>>252
ギョーザの皮の様に物事を包む円形の敷布
でその辺縁を寄せ集めると罵倒文ができるんだよ
包んだ中身は(^q^)じゅーしー小籠包

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:43:04.96 ID:cObtReN80.net
そんなもん払っても教師のボーナスになるだけw

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:43:27.06 ID:lv90/Rar0.net
宣伝に乗ってしまった馬鹿親は払え

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:43:31.95 ID:uStnhFul0.net
寄付金が一切ない学校は、わが母校の浅野中学高校だけだな。
浅野賛助会に入って年間2000円入っていれば、これが寄付金の代わり

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:43:41.23 ID:Is4DlwQD0.net
>>985
入学式が終わったら生徒は教室へ、保護者はその場に残って説明会という流れが結構ある。
で積立金の説明とか色々あって、お願いとかご協力という形の寄付も一緒に説明することがある。
でも私立はそんなもんだ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:44:02.61 ID:83EHG6DK0.net
寄付金の税金について調べてみたけど、
子供の学費は控除が受けられないが、寄付にすると控除が受けられるらしい。
子供の授業環境を良くするために親にお値打ちに学校維持に寄付お願いしますといった所かな。

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:44:23.86 ID:1JjUmI+Q0.net
>>982
詐欺師と違って年に何回も要求されるわけじゃないからな
一回払っておけば>>1みたいにモヤモヤしなくていいんだから無駄に心配する性格ならさっさと払うほうがらくだよ
そうは思わんか?

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:44:39.80 ID:0DPsMhts0.net
>>993
詐欺に騙されたことない?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:45:14.55 ID:Jyral2De0.net
>>984
関西の芸大は普通に寄付金制度あるよ
まぁ医大ほどじゃないが芸大も金かかるからなあ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:45:30.11 ID:83EHG6DK0.net
>>995
一度も無いよw
俺はそれでも払わないしwww

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:45:58.40 ID:0DPsMhts0.net
>>997
そうか
安心した
こんなん金欲しさだけに思うよ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:46:00.41 ID:sCxaRWe10.net
>>3
ママ友に相談するからバレる
相談しなきゃバレないのにアホすぎる

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 16:46:14.16 ID:+3fA2LUt0.net
>>64
一口5万円を二口からなんて言うぐらいなら
最初から一口10万円にしとけばいい話で
それをあえて一口5万にしてるってことは
さすがに二口20万円はきついとしても
その下の三口15万円は払えってことだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200