2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「一口20万円」に衝撃!!入学した私立中から届いた「寄付金のお願い」 払わないのは非常識? [はな★]

1 :はな ★:2023/05/07(日) 13:54:31.93 ID:WCHXC/pS9.net
「一口20万円」に衝撃!!入学した私立中から届いた「寄付金のお願い」 払わないのは非常識?「バレたら…裏で噂されるかな?」
5/7(日) 13:13 まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a564213cdede38dcd5069c4e317b4b2e1bffc80d


受験を終えて、4月から新しい学校に通う子どもは多いでしょう。私立の場合は授業料も高く、経済的負担が大きいですよね。それでも、子どもが希望する学校ならば頑張ろうと思えるものです。一通りの出費が終わると、思わずホッとしてしまうでしょう。

しかし、私立校の中には寄付金制度を導入しているところが少なくありません。「やっと入学金を払い終えた」と油断したタイミングで「寄付金のお願い」という連絡が来る場合もあるのです。

任意だと言われても…どうしよう

U子さん(東京都在住、40代、執筆業)の息子は受験をし、4月から私立中学に通うことになりました。私立中学は入学金や施設費、授業料などが高額で、出費の連続です。すべての準備が終わり、U子さんがホッとしたのもつかの間。中学校から「寄付金のお願い」という手紙が配られました。

「寄付金?なにこれ!」と、U子さんは思わず声を出して驚きます。恐る恐る手紙を読むと、任意であることと、一口20万円という金額が書かれていました。U子さんは大混乱。自分も夫も公立出身なので、寄付金についてよく知りません。「任意なら払わなくていいのかな…。でも払わないのは非常識なのかな…」と、U子さんは悩んでしまいました。

学校によっては…ほとんどの人が払っている?

U子さんは子どもが中学受験のために通っていた塾のママ友K美さんに連絡することに。通っている中学は違いますが、K美さんの子どもも私立で、しかも上の子どもはすでに私立中学卒業済みです。事情を説明すると、K美さんは「学校によってはほとんどの人が寄付金を払ってるから、1年目は払っておいたほうがいいんじゃない」とアドバイスしてくれました。

「寄付金」という名目上、あくまでも任意です。しかし、私立中学によって寄付金を納入する保護者の割合はかなり違います。歴史が深く保護者の平均年収が高い私立中学では、寄付金を支払うのが当たり前の場合も。そのため、寄付金を払っていないことが周囲にバレると、裏で噂されるリスクもあるようです。


※全文はリンク先で

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:13:52.96 ID:NA36zcYV0.net
>>565
都内の私立に転校してごらん…
現実が体感出来るわよ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:13:54.91 ID:9ZyPc5uC0.net
これってだいたい払うもんじゃないの?っていうか入学前にわかってる話だと思うんだけど?

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:13:59.21 ID:70A8XY950.net
>>12
自分は絶対に払わないけど断ったら
「免許更新のハガキ届きませんよっ」って言われたので
「公安委員会から来るのでいりません」で終了

ババアだったがこれって詐欺まがいじゃね?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:04.88 ID:k4vvpanq0.net
>>552
開業したら患者から回収しますw

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:07.66 ID:1R7mE79L0.net
母校が高校野球で甲子園に出場が決まるとOBに必ず来るよね寄付

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:10.43 ID:Vc5ebk8w0.net
もう私学助成金も廃止でいい
授業料と寄付だけでやっていけない私立は淘汰でいい

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:10.47 ID:X7/FlHZ90.net
田舎モンには解らない世界

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:11.24 ID:ej9I9e6M0.net
寄付は愚か者がする事

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:24.93 ID:s3Z6yOQ30.net
>>565
まあ、みんなレクサスやベンツとかだし、露骨にロレックスとかヴィトンとかしてるけど、ぶっちゃけ誰も気にしてないな
それが普通だから

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:29.72 ID:w1makp6o0.net
>>567
作文だろ?
こんな馬鹿親いたらそれこそ親を入学させねえと

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:32.64 ID:KVaitirO0.net
>>555
そんなの分かるか?
個人情報に煩い今なら尚更。
つーか寄付するのが当たり前だと思ってた。
願書出す時には入学金とか授業料、あと寄付金とか分かってたし

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:41.78 ID:Jyral2De0.net
寄付の見返りなんてあるわけないし誰も期待してないよw
子供を寄付が当たり前って私立に入れようって親は金銭的に余裕がある人が多くおっとりしてる人が多いしね
「あら~寄付があるのね。じゃあ一口」って感じの人が多い
文句が出る人は金銭的にかつかつな人だと思うがそういう人は寄付する必要無い
親同士で寄付の話が出たときに多少恥ずかしい思いする程度だしね

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:53.39 ID:VlrpQ5um0.net
同調圧力で寄付してイライラしているおばさんが多そうw

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:14:53.53 ID:ew3pzlRb0.net
>>570
貧乏なくせに見栄で私立逝ったやつ
の末路がこれか😩

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:15:15.09 ID:NA36zcYV0.net
>>559
麻布と開成…

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:15:18.38 ID:mqgIgKse0.net
>>44
田舎だと私立=アホが行くってイメージなんだわ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:15:36.82 ID:qmyTnxQu0.net
>>537
俺は自分自身の希望で入った学校でもないし
あんまり学校にお世話になったタイプの生徒ではなかったからねえ
思い入れも少ないですわ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:15:39.18 ID:tPscrOZF0.net
>>584
来たわー
しかし不祥事起こして出場辞退したが詫び状だけで返金がなかったんやが

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:15:46.78 ID:ew3pzlRb0.net
>>583
横柄な態度で患者に接して
評判が悪くなり
速攻で 病院 潰して
今は ルンペン やってるやつ
知ってるぜ😊👍

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:15:50.21 ID:QPnoKBeQ0.net
>>571
それが今問題なんでしょ。
難関医学部を私学が消費してる状態になってる。
難関公立高校を選択する子はそもそも東大や医学部を選択しない傾向にあるみたい。

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:15:51.73 ID:UBucy+t20.net
当然でしょ?って金持ちが払ってくれるから大丈夫だよ
貧乏が見栄張ってもしゃーない

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:15:59.89 ID:Ut8a9OLe0.net
>>595
西日本の田舎は私立が強いわ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:16:03.06 ID:NfPf1AYw0.net
>>217
日本でもよくあるぞ
ラグビーの伏工なんか卒業生全員に毎年寄付募ってる

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:16:16.32 ID:O/iEXOFB0.net
任意なら払うわけ無いじゃん
ワク信なら任意も必然に聞こえて払っちゃうのかもだけど笑

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:16:16.57 ID:NA36zcYV0.net
>>593
すまん、子供が私立に行きたいと言われたら
行かせたいのが親心…

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:16:26.05 ID:ng/3UJWX0.net
その程度の寄付が出来ないなら
公立に行かせるべき

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:16:29.73 ID:3wrVveeb0.net
いやいや、寄付金控除あんだから普通は喜んで寄付するっしょwwwwwwwwwww
なんで寄付したくないのか意味不明

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:16:50.80 ID:wv4co9so0.net
>>1
これが常識と言われても、それが非常識だろ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:17:00.63 ID:KVaitirO0.net
>>588
ウチの学校の親たちは普通に電車で来てたよ
見栄を張りたい人間が行く学校じゃないしな
でもそんなの入学前から分かってただろ?

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:17:03.86 ID:NA36zcYV0.net
>>598
ルンペンってなんですか?

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:17:08.09 ID:1NHQ0xmS0.net
>>445
全員から取ることを良しとしないからだろ いわゆる応能負担だ 
学校側からしたら使用目的が寄付の方が幅広いくらいでどっちでもそんなに変わらんのじゃないかとは思うが

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:17:36.99 ID:Cisd9SZ00.net
地方の連中は知らない様だけど殆どの都内の私立は入学金に最初から
組み込まれているから

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:17:39.63 ID:tPscrOZF0.net
>>606
税金をあんまり払ってない奴は控除といわれてもピンとこないんやないか?

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:17:41.50 ID:l8rN5MhF0.net
>>513
安倍とか無駄に私立大学増やしたし、教員更新制も大学の利権にためだそ。
あと私立優遇で金持ちだけ教育を受けさせたがる。
私立中学高校は受験という壁があるからいいが、
私立大学はもっと減らして、本当は国公立大学を強化すべきだけどな。
まあ勉強できる人間だけが大卒と厳しくするといるから政治家3世あたりは大卒厳しくなるからな。

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:18:06.30 ID:s3Z6yOQ30.net
とにかく私立の小学校とすれば世帯年収1500万がボトムで、平均では2500万くらいあるだろうから寄付金なんて当然の出費
ジジババが事あるごとに金くれるのもザラ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:18:12.93 ID:k4vvpanq0.net
>>598
最近はグーグルマップでクチコミ見てから行くからね。
近所の歯科医のクチコミ見たら悪評ばかりで行くの辞めたよw

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:18:15.52 ID:NWIadBva0.net
嘘くせえ記事だなw

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:18:31.95 ID:FElWRdv00.net
>>607
金もないのに私立に行くのが非常識だしなあ。
奨学金借りてなんの特徴もない大学行くのも非常識だし。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:18:45.13 ID:eI3vCwb40.net
私立は寄付が当たり前だしだからこそ親が出てると受かりやすい
東日本大震災の時なんて短い期間で億超えててビックリした

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:03.99 ID:xnD1pqH10.net
私立受験するのに寄付金のこと知らないなんてある?

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:06.01 ID:onyOcFFt0.net
>>552
昔と比べて今はだいぶ学費も下がってる
うちも二人が私立だけど二千万円台の所に受かってくれて助かった
地方の国立で一人暮らしさせてもそれなりに掛かるし心配も尽きないしで自宅から通える私立にした
卒業したら返すね、と言ってくれてるわ 笑(あてにしてないけど)

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:07.56 ID:7c8Lfp/I0.net
へぇ。これって田舎の私立高校とかは払わなくてもいいんでしょ?
うちはド田舎だから私立高校は滑り止めでしか受けてないけど私立のことなんか全く知らんわ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:10.31 ID:qmyTnxQu0.net
母校の寄付お願いを払う人は運転免許更新時の『交通安全協力金』も払ってるんだろうな
払わないと捕まりやすくなるとか陰謀論に染まっているのだろう

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:12.76 ID:ctGezh5U0.net
お金持ちが通う学校に行って何を言っているんだ
卒業して終わりじゃないんだぞ
貧乏人が混じるとおかしなことになる

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:16.22 ID:NA36zcYV0.net
>>588
それそれそれそれ〜
LEXUSとメルセデスのオンパレード…

ウチは型落ちのアルファードだから、冷たい視線でフン!的な

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:20.50 ID:Sc+E/+490.net
>>604
意味あるんかね?
上にエレベーターとか理由があれば
わかるけど?
うちは志望する大学の附属だからって
理由で行かせた

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:23.99 ID:s3Z6yOQ30.net
>>603
任意という名の強制です
払わない家庭の子は地獄

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:29.51 ID:QBL4GnSG0.net
払えなかったら払わなくていい、毎年一定数いるわけだし

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:32.19 ID:DRIjR1sX0.net
学費補助金受け取りながら寄付金すら払えない奴がガキを私立に入れるのがおかしい

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:19:50.40 ID:KVaitirO0.net
>>606
きっも確定申告してないんだろ
してても控除額が決まってるし
それ気にするくらいなら私立に行くなと

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:02.24 ID:ew3pzlRb0.net
>>604
それは何の問題もない
こっちの方

>すまん、都内は私立が至高なんだわ…

ど田舎にわかるまい

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:03.96 ID:wv4co9so0.net
>>606
騙されてる
本来税金として収めるべき金まで学校が搾取してんだよ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:08.44 ID:f+aqcMCl0.net
そういうとこの同窓会ってなんかいいことあるのかな

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:21.43 ID:s3Z6yOQ30.net
>>608
むしろ学校からは電車で来いと言われてるはず
それでも休日に会えばレクサス、ベンツはごくごく普通

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:24.05 ID:JFqi6/Bg0.net
東京の私立は学費の無償化の結果、貧乏人がたくさん入り込んで金銭面でのもめごとがかなり増えたってあったな。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:27.27 ID:pCtfAPWm0.net
東京生まれ東京の有名学校育ちの
地方世襲議員がいっぱい払って

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:30.28 ID:ew3pzlRb0.net
>>609
コジキ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:32.45 ID:Q7VdzAAP0.net
金ない奴が私立行くなの最たる部分だろ。授業料だけだと思ってたんか?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:48.05 ID:6QxTPKDP0.net
>>515
麻布いったことないでしょwww
内申点とかなんかに影響するのかと思ったけど、一般入試で東大受かったから影響なかったし、子供が不祥事起こしたときに影響するのかと思ったけど別に何にもないし
1800人くらい学生がいるのに寄附者が毎年30人くらいしかいないのってやっぱりメリットないからだろうなぁ…と。
大学推薦狙うなら影響あるかもしれないが

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:55.70 ID:ng/3UJWX0.net
>>622
と言う陰謀論に染まってると言うwww

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:20:56.39 ID:ctGezh5U0.net
○○ネットワークつって卒業後でも繋がりあんだよ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:00.38 ID:V9CPeTno0.net
バブルと氷河期で公務員と公立教師の地位は地に落ちたが公務員はその後復権して寧ろステイタスを高めた
しかし公立教師は下がりっぱなしでまともな人はやりたがらない職種になってしまった

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:06.09 ID:1NHQ0xmS0.net
>>482
払う人が多ければ数人払わなくても別に問題はないと思うが
麻布なら伝統もあるしOBがそれなりに出してくれるだろうし
私立で寄付を求められるなんておかしいとか噛み付かなきゃいいんじゃね 私立はそういうもんだ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:08.57 ID:PntMJeDS0.net
うちの子、公立中高一貫校で良かったわ
入学金も授業料施設費は全部無料
私立に近い恵まれた環境で授業のレベルも高いし

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:14.50 ID:kLkBwWA90.net
>>601
その私立が強いも東大に関してだけで、
地方は公立トップ高が地元の国立大に大量に進学し
地元の公務員・金融機関・マスコミの地方御三家に
就職している印象だなぁ

その地方の有名私立も東大進学のために全国から
越境入学して

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:15.20 ID:w1makp6o0.net
そもそも金ねえなら公立行かせりゃいいし
私学入れてきききき寄付!とかねえだろ
行事やら何やらで都度都度金取られるけどその度に腰抜かしてろ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:15.88 ID:9+oTkO480.net
特待生以外一切免除や減免ないという事?
ほぼ誰でも入れる私立高校だと寄付の話そんなに聞かないけど

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:16.17 ID:tPscrOZF0.net
>>619
ワイの予想では文句言ってる親本人がその私立出身で
親の親が寄付金払ってるのを知らんまま子供に受けさせたんとちゃう?
知っとるつもりで全然知らんかった母校の金の話ってやつやないやろか

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:20.96 ID:phiYAsuK0.net
これが私立高校だとわかる
多くの私立高校で実質無償化になってるから(全部でなく7割以上だった記憶)
寄付金と言われると困る

私立中学はちょっと違うかなと


【東京都】2020年度から年収910万円未満の世帯で私立高校授業料は実質無償に!
https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/resource/img/feature/d01_283_2.png

【神奈川県】私立高校の学費と私立高校授業料の実質無償化
https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/resource/img/feature/d01_284_2.png

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:29.37 ID:mqgIgKse0.net
>>601
大阪桐蔭だけだろ
この高校のせいで他県民が打倒大阪桐蔭になって転校してくるのはいかがなものか?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:34.16 ID:oV2BFhHq0.net
ちなみに寄付払うべきかどうか迷うなら、払っておくべき。そもそも寄付はあくまでも寄付。突っぱねてもいい。
それで判断できない環境や風土や文化があるのは否定しない。

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:36.30 ID:Hd410jJQ0.net
イジメ社会は学校からだからなー
こんなの常識だよ(´・ω・`)

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:40.12 ID:wv4co9so0.net
>>617
金額の問題じゃない
千円でも気持ち悪いな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:21:58.76 ID:S++ZRxkW0.net
1口80万円って学校あったわ
3口から受け付けますって書いてあった
何この上からすぎる目線
240万円ってやりすぎだわ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:22:13.95 ID:s3Z6yOQ30.net
>>624
なんで私立民てアルファード嫌うのかなの不思議
子沢山な家庭でもゲレンデとか7人乗りのベンツとかだよね…

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:22:21.52 ID:K12bfgGT0.net
払わなくていいよ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:22:28.35 ID:mqgIgKse0.net
>>651
社会人でイジメやる奴って何が楽しいんだろうな?
受けて立つと逃げるし・・・

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:22:29.93 ID:ew3pzlRb0.net
>>638
そういや 岸田って麻布じゃなかったっけ?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:22:46.89 ID:ge8bDOQa0.net
なっ子育てって大変やろ
そりゃ産みたくないわ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:06.87 ID:NA36zcYV0.net
>>633
旦那様セダンの大きい黒いヤツ
奥様SUVの白いヤツ

都内私立鉄板あるある…

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:15.87 ID:s3Z6yOQ30.net
>>638
国公立の一般入試なら問題ないよ
って書いてるけど
まあおまえかお前の子が東大は嘘
麻布も嘘

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:21.63 ID:tmwGYlRH0.net
医者がコネで母校の私立大医学部に入学させるとする
相続税払うくらいなら授業料も寄付金も安いものだと思う

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:27.66 ID:oYBCc3b/0.net
旭川みたいな地域なら
私立に通わせたい

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:36.46 ID:Jyral2De0.net
寄付はあくまで寄付で余裕がある人が払うのが筋なんだけどね
なにもかつかつで生活してる人が払う必要はない
もっとも金持ちでも払わない人もいるわけで
まぁ親同士のネットワークで「~は100万」「~さんは〇〇万」払ったという噂は時々入ってくるので1口20万円程度は払ってた方が外聞が良いかもね
ただ払わない場合は他の人には言わない方が吉
人によっては宇宙人を見るような目で見られることもあるし腹の中ではどう思われてるか分からんしね

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:38.66 ID:ew3pzlRb0.net
>>653
消費税増税なんて微々たるもんじゃん
騒いでるやつ何なの?🤔

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:39.04 ID:7XWYGBJ60.net
課税所得減らせるんだから金持ちに寄付しない理由が何もない
貧乏ライターの妄想インチキ記事

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:41.20 ID:Cisd9SZ00.net
>>638
お前は何処の田舎者だ?
麻布の事は何にも知らない嘘吐きが

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:46.52 ID:ng/3UJWX0.net
>>654
アルファードってぶっちゃけDQN御用達のDQNカーだしな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:53.13 ID:cJr3WB1b0.net
こんな作り話…私立親で知らないわけがないし当然のように払う

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:23:57.03 ID:gfgpO/MO0.net
いっそ新手の架空請求だと思ったって警察に通報したら面白いのに

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:24:26.59 ID:XeGQs/P+0.net
>>643
年収低そうで羨ましいw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:24:27.74 ID:l+IIQAuh0.net
中高一貫校だったけど寄付金払ったことなかったな
親子で参加した合格者説明会でも校長が形式として寄付の案内書類は同封して
いるけど十分な学費を頂いているので書類は無視していいって説明だった
寧ろ子ども達が社会に出て自立して活躍してから後輩の為にと思ってもらえるような
学校でありたいみたいな話だったな
大学進学時も内部進学保険の権利をもらってたから安心して他の大学を受験進学
できたから特に寄付金払わないことで不利になったこともなかった
今思えばかなり良心的な学校だったのかも知れない

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:24:30.38 ID:s3Z6yOQ30.net
>>659
すげえわかる

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:24:30.41 ID:NA36zcYV0.net
>>654
アルファードは
新宿や銀座にウジャウジャいるから
あんまりイメージ良くない

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:24:35.16 ID:vZhgP6iR0.net
小口でも一応払っておけば気が楽だと思えば払う
どうしても納得ができない人もいるだろうからそういう人は払わなくてもいい

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:24:50.82 ID:BarZbeIY0.net
>>5
募金はしてもしなくてもバレない。
寄付金は支払い記録が残るからバレる。

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:24:53.30 ID:NA36zcYV0.net
>>672
ですよね!

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:25:04.35 ID:w26MY1uy0.net
寄付金かあ。俺は行ってたとこが公立か国立だったから
あまりピンとこない。確かに最近はいろいろなところが
寄付金を考え始めているようだけど、寄付金を払えば
授業料ただのところどこかにない?

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:25:10.16 ID:tPscrOZF0.net
>>664
家とか車買うと消費税増税結構エグいし
年間購入額で税金分を考えるとキツイ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:25:12.40 ID:Hd410jJQ0.net
>>656
楽しいんじゃねーよ上層階級が儲けるために奴隷適性が試されてるんだよ
より多くの奴隷集め利益率高めた経営者が高く評価されてきたのが資本主義社会の現実よ(´・ω・`)

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 15:25:17.92 ID:ew3pzlRb0.net
>>659
ロールスロイスとかはないの?

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200