2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 [はな★]

1 :はな ★:2023/05/07(日) 01:13:58.29 ID:WCHXC/pS9.net
母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」
2023/05/05/18:17 埼玉新聞
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370/postDetail


県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。

新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。

小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。


※全文はリンク先で

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:34.26 ID:cPjvFT920.net
富士通かな、中華タブとか色々使わんと良さが分からんと思うけど高いなりに良い

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:34.64 ID:uh63nmoF0.net
>>233
Wi-Fiルーター1台あれば何十人でも繋いでオッケー
なんて通信に全く無知な人間なら思うんだろうな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:45.45 ID:2u/o2R5A0.net
タブレットはキーボードで打ちにくい
キーボード操作できない時点でうんこ
学生はとにかく文章を書く、読む
キーボード操作必須

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:50.58 ID:0FfBN3Zj0.net
教育に利権を絡ませてりゃそりゃ衰退もするわ
一番タチが悪い

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:04.23 ID:nxM+9BaB0.net
Aliexpressで売ってるような奴を幾らコスパよくても学校採用にする訳にはいかんだろうしなあ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:05.64 ID:ndev3Nym0.net
高額なら学校の備品にしろよ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:12.77 ID:za1l9zn40.net
>31
5万円PCの悪夢再びになってしまう
本当あれもひどかった

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:26.68 ID:2i1jGh+h0.net
文房具と同じというなら常に使ってもいいんじゃね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:29.10 ID:wRJeuBDG0.net
>>244
それやる能力がないから貧困家庭なんだと思うよ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:32.21 ID:wENwzv+e0.net
底辺に合わせるべきではない

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:33.98 ID:UF+QOr8X0.net
県議会か教育委員会か知らないが責任者をはっきり

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:51.35 ID:iecsxjCM0.net
>>233
かと言ってLTEで賄うにしても
海鮮の収容数を考えたら専用の基地局を建てて貰わないとな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:01:02.11 ID:i3D5JTNQ0.net
じじばばの病院代に大金をつぎ込んで若者はほったらかしだもんな、この国は
そりゃ衰退するわな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:01:07.31 ID:KV0EX4fd0.net
そもそも底辺って子供つくっていいの?ぎゃくたい?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:01:14.53 ID:NyTExnKk0.net
タブレットなんて勉強には逆効果だろ。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:01:15.50 ID:Gqa5xFaC0.net
日本の教育委員会はiCT整備にかねかけまくってるよね。そこまでして何が変わるんだろうな

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:02:08.87 ID:gCXD9GZz0.net
パソコンの大先生がボランティアでPCやタブレットの面倒を見てくれるんなら中古PCや暗泥タブでもいいとは思うけど、授業時間って決まってるから「相性が〜」とかいって遊んでる時間無いし安定した機器が一番だよね

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:02:31.96 ID:QPnoKBeQ0.net
4万やな。
アメリカのchromebookでそれくらい
日本はクソ高い
アメリカは購買力は日本のほぼ倍やからな。
2万円の感覚や

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:02:35.46 ID:vHWQHIV70.net
>>219
というかiPadじゃないと駄目なんでは?
前にどこかの市側が用意したタブレットじゃ不具合起きたニュースもあったし

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:02:40.84 ID:sBNDoNBJ0.net
はい?13万のタブレット?Fireタブレットでいいじゃん・・・

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:02:47.58 ID:ajkvxWmX0.net
>>257
公立学校だと基本的に国産品じゃないと指定にならなかったはず

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:02:54.70 ID:tXPmohIZ0.net
あこぎな商売やのう

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:02:59.06 ID:Q5HOqUdX0.net
授業中にタブレットなんか使ったら、隠れてゲームしたり漫画読む奴だらけになるだろ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:03:00.08 ID:2u/o2R5A0.net
タブレットがおもちゃってわからないのかなあ
日本の教育界は
本当にダメだな教育

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:03:14.51 ID:ndev3Nym0.net
>>>「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購

あ自分で用意していいのか?
でも条件あるんだろ
アポーじゃなきゃダメとかさ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:03:27.25 ID:v5BcaLpw0.net
>>1
ガッツリ中抜きされた超割高なのを買わされるんだろうな、と思ったら案の定

13万のタブレットって、、、

中華Android13,000円を10倍で買わせるパターンかな
中抜き率9割で

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:03:28.75 ID:sAAJAwZV0.net
うちの娘は高校時代(中学だっかな?)ipad→大学surface(i7の最上位機種、確か27万@ヨドバシかビック)
まぁ気にしてないけど、自分はmacだし

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:03:29.67 ID:5CYhyuC60.net
>>268
キックバックとかあるんじゃね

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:03:35.06 ID:2i1jGh+h0.net
学校が業者の草刈り場になっているだけだろうな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:03:42.05 ID:mOR+vA7b0.net
>>275
制限かかってるよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:03:48.22 ID:ndev3Nym0.net
>>219
違うと思う
アポ―限定なんだと思いますわ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:03:56.53 ID:XW7qBBsR0.net
ケースワーカーと学校側を家でも学校でも集めて対面で話させれば板挟みにならなくて済むだろうに

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:04.16 ID:FePq4psv0.net
>約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。

これに疑問を持たない人はいるのだろうかw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:10.67 ID:QPnoKBeQ0.net
>>275
変な話、ボートしてるよりマシかもよ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:12.45 ID:2u/o2R5A0.net
>>279
高っ
役立たずによくそんなに払うね

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:19.08 ID:ytyKuJaK0.net
>>252
それは言えてるな
でも俺はそんな家庭で育ったけどな
変わった物持つと最初だけ恥ずかしかったり機能とか教え合う事できないくらいでたいしてイジメられなかったよ人それぞれだろうけどw

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:20.77 ID:rA44McRS0.net
fire売り切れないと思うの

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:25.03 ID:SzgnIGoJ0.net
>品切れで安価なモデルは選べず
はああああああああああ!?
amazonを筆頭にいくらでも安価なモデルが入手できるだろうに
指定モデルがそんなクソ高いわけもなし

むしろ4年間払いって、それ端末がなかったんじゃなくて
通信業者に騙されてルータの契約と一緒に買わされただけだろ…

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:37.19 ID:KV0EX4fd0.net
てか皆がiPadなのに自分の子どもだけ中華泥使わせる親ってどうなん?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:41.75 ID:nxM+9BaB0.net
今は総合英語やチャート式数学にQRコードがついてて、解説動画が見れるらしいな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:47.36 ID:uh63nmoF0.net
>>276
タブレットが単なるオモチャにしか見えない老眼のお前みたいな老害のせいでIT教育が遅れてんだよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:47.74 ID:ndev3Nym0.net
>>282
制限てのは学校のWiFi側で制限かけるんかな?

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:04:59.78 ID:Gqa5xFaC0.net
東進衛星予備校とかもパソコンで授業受けるけどそれは明らかに意味があってパソコンだしな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:04.51 ID:4fNEY3Ay0.net
ちょっとアップルの株買ってくる

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:11.06 ID:afmlCe7B0.net
>>4
たぶん量販店で買えば安いのに、学校に納めるのは中抜き案件だから

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:11.89 ID:k13NFVkg0.net
スマホやってりゃタブレットはいじれる
つまり全員学校で習わなくてもできる

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:12.57 ID:ojcVA+H00.net
>>254 そういうところはベンダーさんが間に入るから
なんとかなるんじゃない?
CISCOの1台20万円近くする、ごっついやつとか
間のハブも多重で接続できるやつとか、
総工費500万円みたいな。

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:17.17 ID:uh63nmoF0.net
>>278
iPadだって
記事の写真見てこい

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:25.79 ID:2i1jGh+h0.net
これが酷いのは卒業後も支払いがあるところ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:35.57 ID:rA44McRS0.net
まあiPadでも4万ちょいで買えるだろ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:44.72 ID:QPnoKBeQ0.net
私学やと指定してくるぞ
iPad6万位や

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:55.87 ID:ndev3Nym0.net
>>252
う、うちはコスパ重視だから!!!!appleなんて情報弱者が使うものだよ!!
で乗りきるはず

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:05:59.54 ID:A2hFbCZm0.net
試される経済力

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:06:14.66 ID:cPjvFT920.net
>>296
富士通だろ、、何年も前からなんで今更買われても

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:06:16.42 ID:mOR+vA7b0.net
>>294
詳しくないけど、どうなんだろ
2年目からは家に持ち帰ってたから、校内のWiFiなんかな?家で制限かけたりとかしたことないからその辺は無知ですまない。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:06:18.54 ID:CtN7U9xd0.net
中国製タブレット1人使ってたら情報漏洩スパイとしていじめられるだろうな

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:06:43.98 ID:2u/o2R5A0.net
>>293
笑っちゃうよ
中高の教育でタブレット使って何すんの?
言ってみ

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:06:50.02 ID:1YNySXys0.net
政府が国内メーカーに競争させて
教育用タブレットを作らせればいいだけだよ。
1万円台タブレットでも大量発注なら
こぞって参入する

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:06:55.45 ID:NQDS5xHa0.net
なんだろ娘が休みがちで入院もしたとか言い訳じみた事を言ってるから何か後ろめたい事があるんだろうなとは思う
それと生活保護の人にローンで4年分割とか契約できるのも疑問

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:06:57.44 ID:uh63nmoF0.net
>>299
その金を誰がいつ出すのかって話で
1校500万として、都道府県立高校が何百とあれば総額どれだけになんのよってこと

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:06:58.88 ID:ajkvxWmX0.net
>>285
ひとつ心当たりあるので、そこかなぁと

PCデポ…

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:07:03.06 ID:KV0EX4fd0.net
中華スパイきてんね

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:07:07.93 ID:L/JzYqpZ0.net
>>293
タブレットでIT教育とか言われてもな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:07:10.72 ID:q0bBlSTZ0.net
13万のタブレットどこで売ってるんだよ
これ学校の言うまま買わされたんだろ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:07:18.71 ID:xWsCGTrH0.net
>>1のリンク飛んで記事読まない池沼だって
ここには仰山いるんだから
自分で調べて適切な判断をするってそうそう出来ないんや

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:07:24.90 ID:XPbc6rzN0.net
iPadでええだろ
池沼かこの国

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:07:28.43 ID:OFShmHbL0.net
中古のノートパソコンにうぶんつ入れて使えよ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:07:42.01 ID:SzgnIGoJ0.net
>>283
ないない、県単位で使うのに数が用意できないアップル社製は使えんよ
クソ高いことも当然問題になるし、教育用ソフトを開発する側からも環境が限られちゃ困るわな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:07:51.15 ID:mOR+vA7b0.net
教科書が、ない

322 :339:2023/05/07(日) 02:07:52.39 ID:92J1p1jM0.net
通信費を含む13万円のタブレットってのは学校指定じゃないんか
そもそもWi-Fiないから通信費必要なのか記事だけじゃわからんな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:07:54.47 ID:67XceFyp0.net
13万のタブレット急に買え言われるの片親家庭や生活保護世帯じゃなくても大変だろうに
制服やら学校ジャージやら買い揃えるだけでも大変だろうし

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:08:13.74 ID:uh63nmoF0.net
>>309
俺がボランティアで指導に行ってる母校では、SSHの探究活動でテーマに沿った研究とスライド、ポスター作成やってるが
そういう想像ができないから老害だって言ってんだわ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:08:15.29 ID:ndev3Nym0.net
>>318
え?ipadじゃないの?
確かにipadは13万もせんよな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:08:23.49 ID:wRJeuBDG0.net
>>271>>283
まじか
大学生でWindows入れずに嬉々としてサラのMacBook持ってきて受講禁止で帰されたアホが数人いたと聞いたんで
それ系かと思ったわ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:08:25.67 ID:P+RDjhya0.net
教育期間が情弱ビジネス始めたら終わりだよ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:08:45.64 ID:K0hledgQ0.net
>>244
ぼったくり価格の商品売りつけて儲けを業者、政治家、学校関係者で
山分けするのが目的なんだから安いタブレット買うなんてことが
許されるわけないだろ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:08:47.03 ID:uh63nmoF0.net
>>317
間違いないw

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:09:01.16 ID:WKee8ib00.net
SIMカードも一緒に契約してんだろ
学校にWi-Fiあるから不要なのに
騙して買わせる量販店も酷いもんだな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:09:12.19 ID:2u/o2R5A0.net
>>324
それ、ノートパソコンの方が作業速いよね?
ん?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:09:19.33 ID:uh63nmoF0.net
>>318
買ったのはiPadだろ
元記事くらい見てこいキチガイ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:09:32.99 ID:7vaizzaP0.net
JKならパパに買ってもらえよ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:09:34.07 ID:7u+kSmcf0.net
埼玉やば、、、

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:09:40.05 ID:hQdy6kHV0.net
>>252
子供のうちはそういうのがあるかもしれないけど
早くから自分は自分だというものを確立するにはいいかもな
まぁ女子高生なんかはiPhoneが多いと言われているのは
みんなそうだからというのがあるのかな

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:09:45.96 ID:1YNySXys0.net
国内タブレット 
中国タブレット
AMAZON FIRE タブレット
全部もってるけど
ちゃんと動いている

一番安心できるのはアマゾンだろうね
アプリインストールソフトのGoogle play
も入れることできるけど
いれなくてもアマゾンのアプリで十分大丈夫。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:09:48.46 ID:q0bBlSTZ0.net
学校と癒着してる業者入ってそうだな
そこをもっと掘って記事にしろよ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:08.75 ID:Gqa5xFaC0.net
そのうち、au落ちて通信できない
禿げ繋がらんぞハゲ
とかキャリア依存で授業死ぬから回線二契約必須になりそうwww

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:09.03 ID:cnr3AciD0.net
タブレット利権

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:10.24 ID:U1djOKCE0.net
タブレットが個人負担なのは当然だが、機種を自由に選べ、購入先もAmazonとか自由にするべき。
学校が指定するのはAndroidのOSバージョンだけにするべき。 iOSは高いから指定するべきではない。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:20.09 ID:uh63nmoF0.net
>>331
Winタブだけど?
必要に応じてキーボードを接続できるタイプの
知らないんだろうね、そういうのがあるってw

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:31.61 ID:l83nNtD20.net
生徒にタブレット一台買わせると校長に裏金入る仕組みですか?🤗

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:36.30 ID:fH0npc7I0.net
>>319
「先生!rootパスワードを要求されてます!」

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:39.22 ID:QPnoKBeQ0.net
>>317
5chでリンク先を読むのが池沼なんやで。
表題で適当にレスするのがマナーや

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:42.70 ID:mOR+vA7b0.net
1)基本セットiPad 第8世代 Wi-Fi32GB 10・2インチ 3万4760円(2)キーボード付きケース9790円(3)アプリなどの設定費用8470円(4)故障補償(年額)4400円(5)端末管理(同)1980円(6)タッチペン8690円。これを全て合計すると6万8090円になる。

うちとこはこうだな

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:47.06 ID:ej6B9uPX0.net
>>1
でも支持してるんでしょ?

支持してんだから頑張らなきゃw

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:51.73 ID:o/XqQGUz0.net
>>269
権限を構築する意味でもノーパソの方が良いんだよ。

っつってもAdmin権限を教職員に渡すのは
今の教師や教育委員会の腐敗っ振りからすると、

信頼できんからダメやけどね。
第三者介入させるとしても予算はそれでは組めねぇ(理由は直下の※参照)から、

えっと。

がんばれwwwww

(※腐敗の派生経費の財源は役員報酬・給料です。
法律が時代遅れなので、この財源には投資家収益
(※不採算時リスク無限責任の半分をここに充当するのがセオリーではある。)
を含めた方がいい。)

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:51.88 ID:k13NFVkg0.net
タブレットに制限加えてたりすんのもおかしい
自分で好きなようにいじくってゲームいれたりしているうちにいろんなことができるようになるのに

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:10:53.03 ID:ujPT+05K0.net
13万タブレット必要なのか?っていう疑問と、ノートに書くという行為をいい加減なくせばいいだろ。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:11:23.75 ID:LQIYteUF0.net
>>34
いや尼で買えよ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:11:52.38 ID:U/Mlpqsl0.net
つかWi-Fi版買えよw
学校にWi-Fiくらいあるやろ?

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:11:57.58 ID:CjLWpnxU0.net
>>29
高校で苦学生がデフォになるなんてひどい国だわ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200