2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 [はな★]

1 :はな ★:2023/05/07(日) 01:13:58.29 ID:WCHXC/pS9.net
母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」
2023/05/05/18:17 埼玉新聞
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370/postDetail


県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。

新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。

小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。


※全文はリンク先で

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:41.21 ID:mOR+vA7b0.net
>>156
進学率高いところだからなんかねえ?
でも子の親子も、受験前にちゃんと調べないといけないだろ。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:47.59 ID:1YNySXys0.net
AMAZON FIREに
GOOGLE PLAY いれれば十分に使える。
すぐにできたよ

FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2023年版】
https://ygkb.jp/6312

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:10.45 ID:WO6JGvu60.net
>>1
中華Androidタブレットwifi用なら2万円以下で買える 何でこんな高いの指定するんだ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:14.90 ID:m0DVRIXq0.net
品切れで安価なモデルは選べないという設定がおかしいことくらい気付けよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:15.47 ID:tHKA+VQK0.net
1000人いたら1人、2人いるようなレアケースでゴチャゴチャ報道で風呂敷拡げていうのは勘弁してほしい、中学校時代に無料で配布されたタブレットを教育委員会なりがちゃんと渡して終わり話Uann

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:29.10 ID:KV0EX4fd0.net
>>164
中華泥安いのは糞やん

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:29.98 ID:zEjjDTQp0.net
>>121
たしかに13万ならパソコン買ったほうがいいな。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:52.32 ID:2/PFXEgi0.net
イジメでタブレット壊されたりすんだろうなあ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:00.82 ID:4fNEY3Ay0.net
PCコンフルかイオシスで中古買えよ。
そんでMVNOのSIM刺しとけ.

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:01.74 ID:BftAoai/0.net
>>161
普通に教室ごとにwifi設置した方が確実に安くつく
これ企画した奴底辺過ぎるわ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:07.62 ID:5PaGEkwX0.net
昔の制服一式や教材費なんかの形を変えた利権だろ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:25.91 ID:KV0EX4fd0.net
通信費もかかんのか
なめてんな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:29.16 ID:LoxnVfg90.net
この記事が誇張してるのか
単に親が情弱なのか
それともこんなアホみたいなことがあるわけないと思う俺がおかしいのか

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:32.83 ID:Gqa5xFaC0.net
>>165
学習活動端末支援Webシステム

SKYMENU Cloud

児童生徒1人ひとりが、それぞれ異なる情報端末を学習活動に利用する時代。「主体的・対話的で深い学び」を踏まえながら、いつでもどこでも、先生と児童生徒が学びに向き合える環境が整えられつつあります。先生と子どもたちとともに― SKYMENUは、この理念のもとで新しい環境においても、先生方と児童生徒の学びに向けた活動を支援します。
https://www.skymenu.net/

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:34.39 ID:iyyZOVQE0.net
ipad proでも買うたんか

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:48.84 ID:xWsCGTrH0.net
fireなんて大して安くもないうんこ買うくらいなら
中華2流タブ個人輸入するっちゅうねん

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:56.35 ID:y+ckDbTk0.net
>>137
なるほどそういうものかね
まあ学校指定なら別途支給もあるだろうなとも思うんだが、この記事見てると
購入の経緯からしてタブレットに学校指定はない=自由購入?ぽいし
どうもよくわからんな埼玉県

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:58.61 ID:wNKZ6K5d0.net
Xiaomi pad5で必要充分だろ
今だと5万くらいで売ってるよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:59.80 ID:/m+8z2GO0.net
端末13万で通信費4500円とかボッタクリだな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:50:00.43 ID:BftAoai/0.net
>>177
スマホのテザリングでええやろって言う

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:50:16.22 ID:KV0EX4fd0.net
中華泥は糞
Fireがまし

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:50:21.50 ID:nxM+9BaB0.net
昔keianってとこの安タブレットを配布したらかなりの割合で不具合が出たという話をニュースで見たが
最近の中華タブは格安でもそんな酷くないやろ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:50:56.63 ID:5rL8DLvz0.net
俺らの時代は電卓買わされた

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:10.96 ID:pF2VSdMS0.net
スマホでええやん

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:13.70 ID:1YNySXys0.net
>>168

日本製でも1万円台あるよ

10.1インチでも
1万円台のAMAZON FIREが多分一番安定している
8インチなら13,980円

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:29.13 ID:eVPXvc190.net
>>170
萩生田くんが誰一人取り残さないって言って始めたんだかrた
1000人に1人でもいたら駄目っすわ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:53.59 ID:G4Y+eI0Z0.net
>>159
それだけだと高い金かけて教科書とノートの代わりにしかなってない
Officeでも触らせといた方が幾分役に立つと思うけどな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:54.91 ID:loMq2S/Q0.net
給食費も払えん家の子はどうすんだ?

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:56.49 ID:Gqa5xFaC0.net
>>188
商業簿記かねw

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:02.37 ID:wENwzv+e0.net
貧乏人がガキを作るな!

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:06.28 ID:ojcVA+H00.net
鉛筆ノートなら年1万円もかからないところ
13万円はだめでしょ。しかも紙媒体を使った授業と併用だし。

IT戦略だの、少子化対策だの、補助すべきはこういうところですよ。
しかも指定(推奨)メーカーは、これ幸いと中華パッドに
ほんの付加価値つけただけの設計で高額の値付けしてるし。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:09.56 ID:bZ57UAxV0.net
無償貸与だと粗末に扱ってしょっちゅう壊す生徒が現れる
貧困家庭には気の毒だが生徒が購入するのがいいよ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:41.36 ID:xWsCGTrH0.net
でもまあ昭和とか平成初期なら
教育の訪問販売で数十万するお勉強セットみたいなやつあったよな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:44.71 ID:ASBAsO9g0.net
>>188
俺もだ
三角関数とか無駄に色々ついてるやつw

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:55.50 ID:uh63nmoF0.net
>>171
2万で十分なのあるだろ
TECLASTだのALLDOCUBEだののミドルスペック

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:53:01.91 ID:4ClSyOXO0.net
昔は指定制服や指定カバンで教員は潤ってたけどいまはそういうのが難しくなったから、業者が誘う電子機器でキックバックを期待してるんだろうな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:53:12.84 ID:KV0EX4fd0.net
通信費毎月4500かかんの?ま?
うけるわ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:53:42.28 ID:4fNEY3Ay0.net
>>200
https://daily-gadget.net/2023/05/06/post-56396/
こういうのか

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:53:43.81 ID:y+ckDbTk0.net
>>192
今時はタブレット端末でもOfficeは使えるぞw

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:53:49.20 ID:k13NFVkg0.net
学校でキーボード打てるまでやっとくと後が楽だろうから
そうなるとタブレットじゃなくパソコンがいいか
これは半端な判断だわ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:53:53.22 ID:uh63nmoF0.net
>>178
情弱なナマポ親のアホ話を、バカな記者が誇張して記事にしてる

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:02.55 ID:DG+jCQSS0.net
>>161
学校だとWi-Fiじゃ生徒の数的に繋がりにくくなるだけじゃね

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:07.28 ID:mOR+vA7b0.net
>>182
同じアプリ?入れて、閲覧も制限されるから学校指定なんだけどね。もちろん校内WiFiはある。
この手の記事は胡散臭いのが多いな。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:09.63 ID:nxM+9BaB0.net
>>179
どう役立つのかさっぱり分からん

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:14.49 ID:4k4CASmw0.net
いいんじゃね
どうせ奴隷労働するやつに
タブレットなんて必要ない

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:18.61 ID:OUb3qNuk0.net
我が日本国は残念ながら
バラマキや無駄遣いする税金はあれど
子どもの教育に回す金はケチる、
超弩級のクソ国家だからな。
イヤなら出て行くか、
クソ国家にした自民党を追放するしかないな。

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:19.14 ID:ojcVA+H00.net
>>161 たぶん校内はwifiついてるけど
取材したお母さんは、初期投資の少ないキャリアモデル(割賦販売)
を選んだ。

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:20.34 ID:ytyKuJaK0.net
俺はレノボ使ってるわ
中々いいよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:21.04 ID:rOVbxwDR0.net
>>1 約13万円のタブレット端末

ん?
パソコンは学校で用意してきたのにタブレットは購入って•••
購入してまで何を勉強するんだろう?
専門で複雑な計算が必要な学科でもポケコン代一万円くらいだったけど
この記事、値段だけ書いて批判して、何を学び何に使うのか?
情報活用能力って何?個人所有のスマホでも十分だろう•••って
どう見ても利権にしか見えないな
それに、そもそも高校って3年だよな
何で支払い4年払いなんだろう、しかも通信費込みで
で、結局はこの記事は何を伝えたいのだ?
支払い?学習要項?貸し出し?
単語だけで中身が書いてないから、意味解らん記事だな

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:27.07 ID:gXYoGy+h0.net
そもそもタブレットって遊ぶものだろ
タブレットで開発してるエンジニアなんていないぞ
ジャップの教育バカじゃないの?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:54:31.54 ID:iecsxjCM0.net
>>198
サテラビューって思い出したわ
あれスーファミだったなぁ確か

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:06.64 ID:HyEx1rR80.net
>>7
駄々こねてる間に売り切れたみたいよ。安いの

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:06.79 ID:YJ8aELZ60.net
タブレットやスマホの機能には文書作成には限界あるわけで、スマホで事足りるととかうそぶいてるのは、レポートすら書く必要がない底辺なんだろうな

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:14.68 ID:wRJeuBDG0.net
残念なおねだりがあったんじゃねえの
Appleじゃなきゃ学校行きたくない的な

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:17.25 ID:qRRDtIjR0.net
なら文房具と同じ値段になるまで教員の給料から出せよ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:23.99 ID:eyBhGfnB0.net
どこの埼玉だよまたこじつけで作ったニュースか?

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:24.00 ID:OUb3qNuk0.net
我が日本国は残念ながら
バラマキや無駄遣いする税金はあれど
子どもの教育に回す金はケチる、
超弩級のクソ国家だからな。
イヤなら出て行くか、
クソ国家にした自民党を追放するしかないな。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:36.77 ID:gOBVE9js0.net
月々4500円か
高校生ならちょろっとバイトすれば余裕だと思うけども
ナマポだと無理なのかな

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:41.83 ID:mlbgSWk30.net
>>203
困窮家庭には2万もキツいだろうな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:51.12 ID:efwYsDCL0.net
1人1台持たせるのがゴールで
中身のカリキュラムでの活用とか学校事務支援は
全然整ってないっていう我が国らしい話

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:55:52.77 ID:uh63nmoF0.net
>>203
それのPro版とかな
前にその2メーカーのは買って遊んだが、普通に使えちゃって逆に面白くないくらいだったわ
子供に画面割られたから耐久性はどうか分からんがな

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:56:07.06 ID:nxM+9BaB0.net
ファーウェイが消えた今
名のある企業の格安Androidタブってレノボくらいしかないよな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:56:18.51 ID:if3QU7Dv0.net
ああなるほど
言われてみれば生徒用ならセルラーモデル&アップルペンシルじゃないとダメだわ
そら高くなるわ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:56:24.81 ID:iyyZOVQE0.net
あれか中華タブだとお前ん家貧乏とかイジメられるんか

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:56:34.37 ID:2u/o2R5A0.net
タブレットよりノートPC
タブレットは老眼以外には役立たずだぞ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:56:43.02 ID:tHKA+VQK0.net
あぁ無料で渡してるわけじゃないのか、それなら13万円のタブレットは高すぎ、ゲームやるやつじゃんそれ
教科書買わせるのやめて、完全タブレット移行じゃないとコスパがおかしいわ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:56:44.16 ID:mOR+vA7b0.net
>>223
5万チョイまでなら働ける。控除がある。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:56:44.42 ID:y+ckDbTk0.net
>>175
普通に教室ごとにWi-Fi設置して、全教室で一斉に使ってもスタックしないための要領規模とその維持費用とか
想像するだけでゾッとするな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:57:02.40 ID:KV0EX4fd0.net
なんやかんやで入学に50万はかかるな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:57:21.04 ID:qZVjFZ9B0.net
リンゴ縛りでアッポーペン必須なら高くなるか…

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:57:25.10 ID:/cDSUgeu0.net
>>194
商業科はソロバンだろ
おそらく>>188は工業高校機械科

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:57:32.00 ID:vog0SGPe0.net
これ騙されてんだろ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:57:34.43 ID:1YNySXys0.net
アマゾンで
検索したけど
1万円未満のタブレットPCとか

ごろごろあったぞ・・・・・

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:57:42.36 ID:4fNEY3Ay0.net
>>224
でも13万よりかは安い

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:57:54.39 ID:ndev3Nym0.net
おいなんで13万もするんだよ!!!w

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:58:00.11 ID:o/XqQGUz0.net
ワロタw
タブレットwww

ノーパソ程度にしとけや阿呆どもがw


利権クズは好かんわw

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:58:00.09 ID:HyEx1rR80.net
ノートPCの方が遥かに安いよな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:58:03.24 ID:G4Y+eI0Z0.net
>>204
Officeのファイルを出先で確認するのがタブレットの本来の役目だろ?
そこにBluetoothのマウスとキーボードまでつけてノートPCの真似事するくらいなら最初からノートPCで良いと思うぞ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:58:14.46 ID:r3kVlqGB0.net
板挟みになって13万のタブレット買っちゃうってバカなの?
高校側と自治体側に、それぞれ事情を細かく伝えたら何かしらの対応はしてくれるだろ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:58:28.35 ID:Q+FSyd7A0.net
参考書や教科書は電子書籍より紙のほうが使いやすいわ
amazonのkindleに最適化されてる技術書でも、本のほうが圧倒的に読みやすい

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:58:29.69 ID:bZ57UAxV0.net
13万のタブレットって何買ったんだ?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:58:41.49 ID:1YNySXys0.net
タブレットのオフィスは使いにくいの極致だよ

あんなもの
絶対会社では使えないよ

安い中古PCでも学校で買ったほうがはるかに良い

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:58:54.20 ID:ndev3Nym0.net
意味がわかねえ
ガキが金かかるのはコレだけじゃねえんだよww

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:58:59.12 ID:ajkvxWmX0.net
Androidタブレット??
学校用だとWindowsじゃないの?

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:00.50 ID:5rL8DLvz0.net
会社のノートPC階段でつまずいて転んで液晶割って怒られたっけな~けっこうな修理代取られた会社払いだったけど
子どもなんか壊す奴多いだろうに

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:20.89 ID:o/XqQGUz0.net
>>240
さぞかし高性能品なんでしょうよwww

まさか、ボッタクリ価格なんて事はあるめぇな?wwwww

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:22.39 ID:KV0EX4fd0.net
クラスメイトはみんな13万のiPadなのに自分だけ糞中華泥とかかわいそうやな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:34.26 ID:cPjvFT920.net
富士通かな、中華タブとか色々使わんと良さが分からんと思うけど高いなりに良い

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:34.64 ID:uh63nmoF0.net
>>233
Wi-Fiルーター1台あれば何十人でも繋いでオッケー
なんて通信に全く無知な人間なら思うんだろうな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:45.45 ID:2u/o2R5A0.net
タブレットはキーボードで打ちにくい
キーボード操作できない時点でうんこ
学生はとにかく文章を書く、読む
キーボード操作必須

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:59:50.58 ID:0FfBN3Zj0.net
教育に利権を絡ませてりゃそりゃ衰退もするわ
一番タチが悪い

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:04.23 ID:nxM+9BaB0.net
Aliexpressで売ってるような奴を幾らコスパよくても学校採用にする訳にはいかんだろうしなあ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:05.64 ID:ndev3Nym0.net
高額なら学校の備品にしろよ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:12.77 ID:za1l9zn40.net
>31
5万円PCの悪夢再びになってしまう
本当あれもひどかった

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:26.68 ID:2i1jGh+h0.net
文房具と同じというなら常に使ってもいいんじゃね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:29.10 ID:wRJeuBDG0.net
>>244
それやる能力がないから貧困家庭なんだと思うよ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:32.21 ID:wENwzv+e0.net
底辺に合わせるべきではない

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:33.98 ID:UF+QOr8X0.net
県議会か教育委員会か知らないが責任者をはっきり

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:00:51.35 ID:iecsxjCM0.net
>>233
かと言ってLTEで賄うにしても
海鮮の収容数を考えたら専用の基地局を建てて貰わないとな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 02:01:02.11 ID:i3D5JTNQ0.net
じじばばの病院代に大金をつぎ込んで若者はほったらかしだもんな、この国は
そりゃ衰退するわな

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200