2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 [はな★]

1 :はな ★:2023/05/07(日) 01:13:58.29 ID:WCHXC/pS9.net
母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」
2023/05/05/18:17 埼玉新聞
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370/postDetail


県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。

新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。

小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。


※全文はリンク先で

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:39:23.68 ID:kEr3t2P10.net
>>90
黒板じゃなくてもホワイトボードでいいじゃない
デジタルの意味がない

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:39:33.28 ID:k13NFVkg0.net
家にあるやつでいいじゃん
なんのつもり
学校で機種を統一する必要もないし

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:39:37.52 ID:WIaD1X6Y0.net
>>94
程度の悪い記者の作文くさいね

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:39:48.59 ID:G4Y+eI0Z0.net
タブレットは所詮携行性を重視した端末だろノートPC使えよ
例えば職場であえてタブレット使って資料作る奴なんか殆どいないだろ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:40:00.11 ID:mOR+vA7b0.net
>>103
わしに言われても知らないよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:40:05.73 ID:Gqa5xFaC0.net
>>102
電子端末がないと勉強ができない時代w
電気止められると学校運営できない時代w

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:40:25.45 ID:uh63nmoF0.net
>>90
俺のとこは長男が通ってる小学校にもあるし、母校の高校でも普通に黒板だが
それぞれ支給されたタブレット持ってて、母校ではWindowタブ、息子はiPad使ってるわ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:40:50.12 ID:5LxclaNP0.net
>>102
俺もそう思ってたけど実際使ってみるとタブレットの方が勉強として使うなら今はもう楽だよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:40:51.59 ID:NR9hWhSl0.net
>>103
ホワイトボードだね。たまにテレビも使う

タブレットは何の為のかマジわからん

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:40:54.18 ID:DR1rhMj80.net
>>34
教育委員もだけどクソみたいな性能のを高値でぼったくりしてるからな、文部科学省や一部の企業が結託して中抜きしてるんだろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:41:11.69 ID:mOR+vA7b0.net
>>109
黒板がスクリーン?になってる

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:41:13.20 ID:hQdy6kHV0.net
タブレットなんて13万円もするのか
騙されがちで踏んだり蹴ったりだな

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:41:17.52 ID:kEr3t2P10.net
>>107
いやあんたが黒板ないっていうからさ
俺もそんなこと言われても知らんよいきなりよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:41:29.48 ID:25oDj7d70.net
暗泥やWindowsだと操作が難解でアップデートで起動しなくなったり管理が大変だからやはりiOSだろうな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:41:46.27 ID:U5LDoZbs0.net
とある私立では中1で導入必須なので仕方がないと思います(*'▽')
今のままでは私立と公立で能力差が顕著になりますし

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:41:51.40 ID:1YNySXys0.net
Amazonのfire
最近買い換えたんだけど

簡単にgoogle play入れることできたよ
Amazonのfireで十分だと思うよ

10.1インチ32GBで19,980円

8インチ32GBで13,980円

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:41:53.33 ID:BKtjJ0sG0.net
>娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。
配布済みじゃん
他人のせいにするな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:41:54.74 ID:y+ckDbTk0.net
>>101
まあそりゃあるだろうね
タブレットをどう使うかも、持ち帰りの可不可も自治体の方針によりだいぶ違う

学校用具としてのタブレット代金が生活保護費から出るか出ないかも、自治体によるのでは?

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:41:59.77 ID:sXs7yzkz0.net
パソコン買ったほうがいいじゃん

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:42:28.82 ID:uh63nmoF0.net
>>113
結局場所によるだろ、黒板か否かなんてってこと

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:42:37.71 ID:Gqa5xFaC0.net
>>118
apkインストールさせるのかね?w

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:42:41.08 ID:WIaD1X6Y0.net
>>114
iPadPro12.9とギャラクシーS8ウルトラの両方持ってるが、どちらも13万だった。
iPadProは今はもっと高いだろうね。

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:42:46.19 ID:G/P943LS0.net
ノートPCはともかく安いタブレットが品切れなんて聞いたことないな
iPad限定なのか?だったら学校がおかしい

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:06.78 ID:uh63nmoF0.net
>>118
よくあんなゴミスペに2万も出す気になるな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:07.18 ID:P/zFAkSR0.net
ノートPC買えちゃう

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:07.90 ID:YJ8aELZ60.net
若者がパソコンできないとか持ってないとか言うけど、タブレットでレポート書くの?

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:15.72 ID:L/JzYqpZ0.net
リース上りの安いノートPCで十分

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:31.98 ID:7Ca0RyvZ0.net
ボッタクリ捗ってますなあ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:32.29 ID:IBPilCja0.net
iPad Proの一番下のセルラーモデルを学割価格か?

学生なんかコストコで売ってる二万くらいのChromebookで充分だろう

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:36.09 ID:iyyZOVQE0.net
学校側が無能すぎる

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:40.56 ID:gHZ9GQ/U0.net
全角英数使う奴って頭悪そうw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:43.71 ID:9gboC8LO0.net
中古の型落ちノートにLinux
安いぞ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:53.69 ID:GWMuOwy10.net
13万ワロタ
数万ので十分だろ 酷いな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:56.44 ID:WIaD1X6Y0.net
>>123
ADBコマンドでインスコするんやで

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:43:58.03 ID:mOR+vA7b0.net
>>120
役所で働いてたけど聞いたことないが。自治体によるって。給地の差はあるかもしれないが。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:44:01.09 ID:I3IfxmY70.net
>>1
品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。
4500円✕48=21万6000円

ボッタクリだろ利権絡みバレバレだろコレ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:44:03.20 ID:hQdy6kHV0.net
>>118
一時期ダメになった感じもあったようだけど
それが不評だったのかな
まぁあくまでも裏技的な感じだろうけど

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:44:11.03 ID:G4Y+eI0Z0.net
>>110
使うのが楽かどうかじゃなくて学習効率や将来性が問題だろ
殆どのタブレットは「見ること」に特化しすぎていて拡張性が低い

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:44:43.98 ID:y+ckDbTk0.net
相手の状況も環境を考慮もせずに、自分の環境基準を一方的に押し付けて批判して自己満足って
キモいおじさん仕草だよね実際…

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:44:47.58 ID:UMeujiuN0.net
>>100
タブレット代だけじゃなくてアクセサリ類も全部含めた金額だと思う>13万
ロジクールとか学校用に一体型のキーボードケース出してるけどこれだけで2万以上する
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/education/ipad-solutions/rugged-combo-3.html

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:44:48.58 ID:KV0EX4fd0.net
タブにスペックそこまで求めるか?
Fireでじゅうぶんや
金かけるならPC買うわ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:44:50.14 ID:nxLFZDrl0.net
タブレットは道具として特殊すぎんか?
パソコン買えよ
いつか必須で使うようになるんだし

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:04.57 ID:uh63nmoF0.net
>>128
そんなのはF欄のアホくらいな話を一部が面白おかしく盛ってるだけ
まともな大学なら各自にPC用意させてるわ

>>132
アホなのは学校じゃなくて教育委員会の方

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:08.45 ID:BftAoai/0.net
何で13万の割高買わなあかんねん

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:09.17 ID:nGnj2kdj0.net
記事には貸し出し用の端末も用意してあるみたいなことは書いてあるな
何でこんな高額端末掴まされてんだか

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:10.89 ID:1YNySXys0.net
企業ではWINDOWS PCだし
ノートPCになぜしないんだろう?

IPAD使ってる会社なんかきいたこともない

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:28.43 ID:iecsxjCM0.net
黒板がないとか本気かよ
黒板消しをドアにセットして線香をビビらせたり
爪立ててキィィィーーーーって音でクラスメイトの女児に
嫌がらせできねーとかつまらんぞ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:33.43 ID:+6oHUfSA0.net
一番安いiPadでええやん

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:33.44 ID:xWsCGTrH0.net
iPad指定だったがグダグダやってたら
円安価格改定になった上に
地元の販売店舗で無印の在庫が切れる
仕方なくiPad AirとApple pencil2購入で費用は約13万
さらにそれの通信費を含めて月々4500円の48回払い

こんなとこだろうな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:39.66 ID:KV0EX4fd0.net
>>126
Fireええよ
中華泥より全然いい

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:46.93 ID:x7nxTG9u0.net
>>108
なんか一方ロシアは鉛筆を使ったを地で行く馬鹿馬鹿しい時代だな

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:45:51.20 ID:7Ca0RyvZ0.net
たかが高校生の教材に13万って

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:46:08.10 ID:mOR+vA7b0.net
>>149
チョークの音は思い出すだけで背中に震えが走る

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:46:14.18 ID:uh63nmoF0.net
>>137
どこの末端役場なのか知らんけど、そういうのは小中学校なら市町村、高校なら都道府県教育委員会単位でバラバラだから

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:46:35.96 ID:Gqa5xFaC0.net
>>148
営業や客先訪問はipadで契約書見せたり電子サインやで

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:46:47.59 ID:JrDT77aZ0.net
>>26
お前頭悪そうだな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:46:56.84 ID:EcD6GX7l0.net
>>140
最近のipadはペン機能付いてるから直接画面にメモ取ったり書き込める

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:05.49 ID:KV0EX4fd0.net
PCなら50出してもええがタブに13なんか絶対ださん

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:12.94 ID:iyyZOVQE0.net
通信費も自腹なんか学校にフリーWi-Fi飛んでねえのかよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:14.37 ID:eVPXvc190.net
国の上意下達で都道府県も大変だな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:31.14 ID:LPpJmFAj0.net
高い文房具だな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:32.43 ID:uh63nmoF0.net
>>152
中華タブより数段性能低いのに何がいいのか分からんな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:38.75 ID:Q+FSyd7A0.net
具体的に何に使うんだ?
教科書代わり?
動画で授業見る?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:41.21 ID:mOR+vA7b0.net
>>156
進学率高いところだからなんかねえ?
でも子の親子も、受験前にちゃんと調べないといけないだろ。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:47:47.59 ID:1YNySXys0.net
AMAZON FIREに
GOOGLE PLAY いれれば十分に使える。
すぐにできたよ

FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2023年版】
https://ygkb.jp/6312

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:10.45 ID:WO6JGvu60.net
>>1
中華Androidタブレットwifi用なら2万円以下で買える 何でこんな高いの指定するんだ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:14.90 ID:m0DVRIXq0.net
品切れで安価なモデルは選べないという設定がおかしいことくらい気付けよ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:15.47 ID:tHKA+VQK0.net
1000人いたら1人、2人いるようなレアケースでゴチャゴチャ報道で風呂敷拡げていうのは勘弁してほしい、中学校時代に無料で配布されたタブレットを教育委員会なりがちゃんと渡して終わり話Uann

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:29.10 ID:KV0EX4fd0.net
>>164
中華泥安いのは糞やん

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:29.98 ID:zEjjDTQp0.net
>>121
たしかに13万ならパソコン買ったほうがいいな。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:48:52.32 ID:2/PFXEgi0.net
イジメでタブレット壊されたりすんだろうなあ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:00.82 ID:4fNEY3Ay0.net
PCコンフルかイオシスで中古買えよ。
そんでMVNOのSIM刺しとけ.

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:01.74 ID:BftAoai/0.net
>>161
普通に教室ごとにwifi設置した方が確実に安くつく
これ企画した奴底辺過ぎるわ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:07.62 ID:5PaGEkwX0.net
昔の制服一式や教材費なんかの形を変えた利権だろ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:25.91 ID:KV0EX4fd0.net
通信費もかかんのか
なめてんな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:29.16 ID:LoxnVfg90.net
この記事が誇張してるのか
単に親が情弱なのか
それともこんなアホみたいなことがあるわけないと思う俺がおかしいのか

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:32.83 ID:Gqa5xFaC0.net
>>165
学習活動端末支援Webシステム

SKYMENU Cloud

児童生徒1人ひとりが、それぞれ異なる情報端末を学習活動に利用する時代。「主体的・対話的で深い学び」を踏まえながら、いつでもどこでも、先生と児童生徒が学びに向き合える環境が整えられつつあります。先生と子どもたちとともに― SKYMENUは、この理念のもとで新しい環境においても、先生方と児童生徒の学びに向けた活動を支援します。
https://www.skymenu.net/

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:34.39 ID:iyyZOVQE0.net
ipad proでも買うたんか

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:48.84 ID:xWsCGTrH0.net
fireなんて大して安くもないうんこ買うくらいなら
中華2流タブ個人輸入するっちゅうねん

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:56.35 ID:y+ckDbTk0.net
>>137
なるほどそういうものかね
まあ学校指定なら別途支給もあるだろうなとも思うんだが、この記事見てると
購入の経緯からしてタブレットに学校指定はない=自由購入?ぽいし
どうもよくわからんな埼玉県

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:58.61 ID:wNKZ6K5d0.net
Xiaomi pad5で必要充分だろ
今だと5万くらいで売ってるよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:49:59.80 ID:/m+8z2GO0.net
端末13万で通信費4500円とかボッタクリだな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:50:00.43 ID:BftAoai/0.net
>>177
スマホのテザリングでええやろって言う

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:50:16.22 ID:KV0EX4fd0.net
中華泥は糞
Fireがまし

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:50:21.50 ID:nxM+9BaB0.net
昔keianってとこの安タブレットを配布したらかなりの割合で不具合が出たという話をニュースで見たが
最近の中華タブは格安でもそんな酷くないやろ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:50:56.63 ID:5rL8DLvz0.net
俺らの時代は電卓買わされた

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:10.96 ID:pF2VSdMS0.net
スマホでええやん

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:13.70 ID:1YNySXys0.net
>>168

日本製でも1万円台あるよ

10.1インチでも
1万円台のAMAZON FIREが多分一番安定している
8インチなら13,980円

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:29.13 ID:eVPXvc190.net
>>170
萩生田くんが誰一人取り残さないって言って始めたんだかrた
1000人に1人でもいたら駄目っすわ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:53.59 ID:G4Y+eI0Z0.net
>>159
それだけだと高い金かけて教科書とノートの代わりにしかなってない
Officeでも触らせといた方が幾分役に立つと思うけどな

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:54.91 ID:loMq2S/Q0.net
給食費も払えん家の子はどうすんだ?

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:51:56.49 ID:Gqa5xFaC0.net
>>188
商業簿記かねw

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:02.37 ID:wENwzv+e0.net
貧乏人がガキを作るな!

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:06.28 ID:ojcVA+H00.net
鉛筆ノートなら年1万円もかからないところ
13万円はだめでしょ。しかも紙媒体を使った授業と併用だし。

IT戦略だの、少子化対策だの、補助すべきはこういうところですよ。
しかも指定(推奨)メーカーは、これ幸いと中華パッドに
ほんの付加価値つけただけの設計で高額の値付けしてるし。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:09.56 ID:bZ57UAxV0.net
無償貸与だと粗末に扱ってしょっちゅう壊す生徒が現れる
貧困家庭には気の毒だが生徒が購入するのがいいよ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:41.36 ID:xWsCGTrH0.net
でもまあ昭和とか平成初期なら
教育の訪問販売で数十万するお勉強セットみたいなやつあったよな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:44.71 ID:ASBAsO9g0.net
>>188
俺もだ
三角関数とか無駄に色々ついてるやつw

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:52:55.50 ID:uh63nmoF0.net
>>171
2万で十分なのあるだろ
TECLASTだのALLDOCUBEだののミドルスペック

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:53:01.91 ID:4ClSyOXO0.net
昔は指定制服や指定カバンで教員は潤ってたけどいまはそういうのが難しくなったから、業者が誘う電子機器でキックバックを期待してるんだろうな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:53:12.84 ID:KV0EX4fd0.net
通信費毎月4500かかんの?ま?
うけるわ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200