2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校】母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」 [はな★]

1 :はな ★:2023/05/07(日) 01:13:58.29 ID:WCHXC/pS9.net
母衝撃、突然学校から連絡「タブレット買って」…高額 必要?疑問の数々 自己負担の埼玉「文房具と同じ」
2023/05/05/18:17 埼玉新聞
https://www.saitama-np.co.jp/articles/25370/postDetail


県立高校で4月から1人1台タブレット端末の活用が始まった。タブレット端末の購入を公費とするか個人負担とするかは都道府県ごとに異なるが、県教育局は2021年12月に個人負担の方針を決めた。一方、生活困窮世帯などの支援団体には、入学を前に保護者から「個人で購入することを知らなかった」と思わぬ出費に戸惑いの声が多く寄せられたという。各校には購入が難しい生徒のための貸し出し用端末が用意されているが、22年度に先行導入した高校での貸し出し数はごくわずかだった。

新年度から長女(15)が県西部の県立高校に入学した女性(41)は、タブレット端末の購入を3月下旬に入学資料で知った。どのような授業に使うのか、子どもの自由に使っていいのか、詳しい説明はなかったという。娘は学校を休みがちで入院も経験したためか、「夏休み前に学校で配布した」(県教育局ICT教育推進課)というリーフレットは手元に届いていない。

小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない。高校に相談すると「基本は自分で用意してほしい」。自治体のケースワーカーからは「貸与があるはず」と言われて板挟みになり、約13万円のタブレット端末を購入。品切れで安価なモデルは選べず、通信費を含む月約4500円で4年間の分割払いだ。光熱費や食材費の高騰も家計に重くのしかかる。


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:15:42.51 ID:SMXPYZel0.net
■■■■■□■□□□■□□■■■□□■■■■□□■■■■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□□■
□□■□□□■■■■■□□□■□□□■■■■□□■□□□■
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□■□□■□□□■
□□■□□□■□□□■□□■■■□□■□□□■□■■■■□

□■■■■□■■■■■□□■■■□□■□□□■□■■■■■
■□□□□□□□■□□□■□□□■□■■□□■□■□□□□
□■■■□□□□■□□□■□□□■□■□■□■□■■■■□
□□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■■□■□□□□
■■■■□□□□■□□□□■■■□□■□□□■□■■■■■

■■■■■□■■■■□□□■■■□□■□□□■□□□□□□
■□□□□□■□□□■□■□□□■□■■□■■□□□□□□
■■■■□□■■■■□□■□□□■□■□■□■□□□□□□
■□□□□□■□□■□□■□□□■□■□□□■□□□□□□
■□□□□□■□□□■□□■■■□□■□□□■□□□□□□

■■■■■□■□□□■□■■■■■□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■■■■□■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■□□□■□■■■■■□□□□□□□□□□□□

■□□□■□■□□□■□□■■■□□■□□□■□□■■■□
■□□□■□■■□□■□■□□□■□■□□□■□□□■□□
■□□□■□■□■□■□■□□□□□■■■■■□□□■□□
■□□□■□■□□■■□■□□□■□■□□□■□□□■□□
□■■■□□■□□□■□□■■■□□■□□□■□□■■■□

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:16:12.57 ID:pECLX+p00.net
ファーウェイでいいのに

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:16:15.56 ID:9Rx2znor0.net
何でそんな高いタブレットを買うんだよ
こういう記事って毎度金額がおかしい

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:16:34.69 ID:LHtupkCc0.net
安倍晋三のせいで日本ひとり負け状態
あきらめろ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:17:02.68 ID:kEr3t2P10.net
たけえよ
Amazonのfireにしとけ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:17:41.78 ID:P8UX5qda0.net
タブレットは学校指定なのか?
もっと安いのあるだろうに

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:19:39.88 ID:Gqa5xFaC0.net
通信費って校内LANもないのかよ
公務員ってゴミだな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:19:56.16 ID:3I+ReDlb0.net
>>7
品切れ云々書いてあるから別に指定では無いんじゃね
安い機種は全て売り切れとかそんなもんあるんかいな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:19:57.98 ID:GCzD756e0.net
13万のタブレット端末う?
高杉なんてもんじゃねえよ
誰かに鴨られたんか?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:20:14.02 ID:4myMmWsX0.net
13万のタブってどういうこと!?
生協のpcみたいにぼられてるやろ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:20:21.76 ID:Gqa5xFaC0.net
>>6
それかhuaweiだな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:20:30.78 ID:schksovJ0.net
たぶれものが!

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:20:54.91 ID:qhYl6Vdz0.net
>約13万円のタブレット端末を購入

よりによってこんな高額タブレット買わなくても
情弱すぎるだろ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:20:57.08 ID:onKtA/Vc0.net
安価なモデルが品切れなのがポイントだな。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:21:16.32 ID:QJsOXl1n0.net
>>5
朝鮮人でよかったね!

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:21:42.03 ID:o8JJu1150.net
まず公務員が絡むとゴミを売りつけられるから個人で買うべき

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:21:45.33 ID:Gqa5xFaC0.net
どうせヤフーキッズにつなぐんだろ?w

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:21:54.08 ID:GCzD756e0.net
またpcデポかこれ?
弱者を鴨る商売は本当に許せねえよ
人の心はないんか

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:22:36.34 ID:6g9eSF590.net
歯列矯正に100マソ出すの出さないの言うてたのに

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:22:45.69 ID:ZzPFUSgR0.net
iPad Proなのか?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:22:46.50 ID:Gqa5xFaC0.net
大阪の某学校はエーサタブレットだったなw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:23:00.19 ID:FUbJscxT0.net
自費で買わせるってアホか

んなことやってるから少子化が進むんだボケ

どうしてこうアホな自治体が多いのか

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:23:37.72 ID:e2Ig5ruC0.net
買えないなら奪い取ればいい
それも教育の一環なんだろう

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:23:57.86 ID:Gqa5xFaC0.net
公費にしないのは生徒が落として壊すからねwww

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:24:06.77 ID:8ne1AeEO0.net
ナマポのくせに
金ねンならガキ作るな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:24:30.86 ID:7ppUSeBP0.net
13万ならノートPC買えるだろ。ノートPCより先にタブレットってやっぱ時代の?俺ならノートPC持ってって授業受けたい

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:24:33.40 ID:YFx4oyhj0.net
子供のIT機器の扱いってホント酷いから、ぶん投げたり落下したりであっというまに故障するし
コネクタは乱暴に抜き差しされて接触不良になるし
いじめ受けてる子はカバンの上から踏まれて液晶割られるし

総じて紙媒体にしとくほうがいいよ。
高額な機材はせめてい社会性身に着けた先で使うべき。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:24:38.65 ID:XY6Uv38X0.net
高校生ならバイトして買えよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:24:44.13 ID:Xoy7TZP20.net
教師はキックバックでうるおいます(^q^)

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:24:48.64 ID:Yez8IR3v0.net
日本メーカーが学習用格安タブレット作れないの?
作れないよねごめんなさい

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:25:44.98 ID:Gqa5xFaC0.net
イントラでないなら学校に行くメリットないな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:25:47.73 ID:zGKCWV9x0.net
買わされるのはiPadなの?
じゃなきゃ高すぎ13万てのは

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:25:56.34 ID:onKtA/Vc0.net
>>9
民間でそんなに在庫抱えていないから直ぐに売り切れるわな。
学校手動ででまとめ買いすりゃあ安く買えるんじゃないかね。

つまり教育委員が💩

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:26:10.45 ID:7gkVSrvC0.net
iPad使うと他タブレットに戻れない

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:26:22.20 ID:VkmrgImU0.net
埼玉はChromebookか

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:26:34.29 ID:Erd3Vavn0.net
iPad買うの?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:26:53.92 ID:6JUxb9v00.net
授業で使う物なら学校で費用負担しろよw

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:27:13.93 ID:mo6Zx6Pf0.net
機種の指定なしなのに安価モデルが品切れとかねーよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:27:21.98 ID:NR9hWhSl0.net
富士通の時代遅れのクソみたいな端末買わされるんだろ。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:27:32.47 ID:Gqa5xFaC0.net
13万って教材費より高いよね

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:27:39.41 ID:A7DwQZio0.net
>>1
> 小学生の息子も含む3人暮らしの母子家庭。生活保護を受けており、生活に余裕はない


まず母親は働けよ
高校生の娘はバイトしろよ

とりあえず働けよ、クズども

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:27:59.99 ID:Yez8IR3v0.net
義務教育も金持ちだけが出来る事になったんだね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:28:10.14 ID:+CjqKm3C0.net
落として画面割っておしまい

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:28:27.58 ID:kRV/PZpx0.net
へー大変でしたね
ちなみに子供を高校へ通わせる以前にあなた中卒レベルの学は身についてます?
そこらへんの私学の過去問解けないなんて事はないですよね?
それ小6未満て事ですよ?
大学行かせたい??
そうですか…

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:28:34.50 ID:K0hledgQ0.net
タブレットを売りつけた業者から校長や教員、教育委員会に
山吹色のお菓子が贈られるんですね、わかります。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:28:38.17 ID:vVmr1Sut0.net
貸し出し有るって書いてあるやん

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:28:57.63 ID:YFUgmUY40.net
また議員の誰かの財布が膨らむんだろ
だから自民党に投票するなって選挙の度に言ってるのに
こうなったのも自分達の責任
悔やめるだけ悔やめばいい

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:29:04.14 ID:9LaMcu750.net
つうか学校側で数百台とか一括購入すればめちゃくちゃ値下げ出来るだろ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:29:09.15 ID:uh63nmoF0.net
情弱故にナマポ
ナマポ故に情弱
こんなのばっかだな
中華タブなんてアマで新品2万もしないでそこそこ使えるのが転がってるだろ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:29:10.64 ID:ZzPFUSgR0.net
共通のアプリをインストールするから、学校からAppleAndroidの指定があるだろうね
ほぼAppleのiPadなのか?

Appleはマニアックにカスタマイズできないから、操作方法が共通のメリットがあるね

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:29:24.01 ID:S+mMSODv0.net
13万とかAndroidタブならハイスペのGalaxyタブくらいの価格だが・・・どうせロースペなんだろうな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:29:54.43 ID:68tU2iW20.net
たぶん教科書と同じことをタブレットでやらせてると思う

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:29:57.89 ID:1knMxtLJ0.net
佐賀県みたいに業者だけが潤い生徒は馬鹿になるんじゃないの

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:29:58.93 ID:2q7w7Yf40.net
タブレットで勉強した気になっておしまい

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:30:06.54 ID:KKAjfQTN0.net
つべこべ言わず買え!!退学にするぞ!

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:30:07.30 ID:NR9hWhSl0.net
そもそもタブレットなんか要らないだろ。
文部省バカすぎる。
教科書で勉強しろ。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:30:34.99 ID:D3r4TH9G0.net
知人の娘さんが行ってる大阪の府立高校は全員にノートPC貸与らしい。高校生にもなって貸与品を破損するなんてレアなんだから、貸してやればいいのに。公立小中学校は全国で貸与出来てるんだから

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:30:49.39 ID:pECLX+p00.net
まさかのNEC

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:30:52.74 ID:XATLTxqY0.net
本体5万ぐらいので
サポート5万、SDカード2万とかで買わされた?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:30:53.89 ID:FS1NqqPo0.net
私立なら分かるが公立なら貸出しだろ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:31:02.75 ID:wRJeuBDG0.net
親が情報収集する心身の余裕がなかったなら仕方ないが
高校生の子には明細書渡してバイト返済させた方が良いな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:31:11.53 ID:uh63nmoF0.net
記事の写真見たら買ったのはiPadだな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/07(日) 01:31:12.48 ID:wZQbLJ2C0.net
1年時だけやる毎週2,3コマ程度の芸術系選択科目で道具買わされるのに比べたら、各種教科で3年間使うと考えりゃそこまで高いものでも無い気もする

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200