2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【広島】県教育長のタクシー代721万円「公用車より割安」 県教委が見解 [アルカリ性寝屋川複垢★]

1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★:2023/05/01(月) 22:14:00.05 ID:V01KCRdb9.net
 広島県教委の平川理恵教育長が学校視察などで使った2018~21年度のタクシー代が計721万円に上ったことについて、県教委は28日、教育長用の公用車と運転手を確保するよりもタクシーを使う方が割安との見解を示した。平川教育長は「引き続き現場主義でいきたい」と述べ、今後も積極的に視察するとした。

 平川教育長のこの日の定例記者会見で、担当者が県教委所有の公用車3台は職員が頻繁に使っていると説明。安全上の理由などで、教育長の送迎で職員が公用車を運転するのは難しいとした。その上で「タクシーがはるかに経済的なので用いる判断をしている」と強調した。

 平川教育長は18年度の就任以来、学校訪問に力を入れており、従来よりもタクシーの利用が増えたとしている。平川教育長は、会見で「現場に全て答えがある。引き続き現場主義でいきたい」と述べた。


YAHOO(中国新聞) 4/30(日) 10:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/41b0bb4fa74b288172c0fcd3a59f6f88d9995681

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:11:56.77 ID:66kg0P1o0.net
>>669
毎日出かけんの?
違うだろ
公用車って部下の公務員が必要な時に運転するだけだろ
他の幹部と使いまわせば良いじゃない

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:12:36.08 ID:jH45CAci0.net
>>678
問題なくね。
寄り道すれば、それがタクシー会社の記録に残るだけ。
そのほうが透明性が高くなるわ。

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:12:52.51 ID:l6PpvOwb0.net
>>678
途中のルートまで詳細に報告されるわけじゃないからな
なんなら、GPSをつけて移動ルートの記録と公開も必須にしたらいいな

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:13:59.34 ID:66kg0P1o0.net
なんで部長クラスがやってる使い回すって発想が急にできなくなるの?
民意で選ばれた市長クラスだとでも思ってんの?

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:15:31.66 ID:HkeynE0Z0.net
>>678
悪い、俺の書き込みはオバサンの擁護のつもりは無い
一般論を書いたつもり

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:15:48.83 ID:SyAqlS+m0.net
まあ視察の効果が上がってるならいいんじゃね

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:17:58.91 ID:l6PpvOwb0.net
>>408
何で局長クラスだから運転手つけないといけないんだろう
公僕は自分で運転しなさいって話

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:18:07.55 ID:HkeynE0Z0.net
一般の企業でも同じだと思うよ
サービス担当とかは機材も必要だろうし除くとして
無駄な出張を省くと言う意味でもタクシーを使わせるのは有効だと思うわ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:18:33.21 ID:H7S1+1No0.net
広島から福山までタクシー往復してたとか指摘されてるらしい
公用車なら分かるけどそのタクシー代使ってるのは確かに目につくわな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:19:16.29 ID:WgXjVIti0.net
公用車を自分で運転すれば良くね

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:19:24.64 ID:Q5BIPj4n0.net
>>613
地方自治体の公用車は任意保険に入っているとこが多いから、
補償対応も保険会社だから一般と変わらず。
支払いも早いよ。

ただし、国の行政機関は自賠責のみ。
補償額も最低限、支払いも遅い。

補償に不満が有れば訴訟を起こしてくれと言われる。

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:21:16.21 ID:66kg0P1o0.net
自分でって事はないよ
この手の視察って一人で行ってないでしょ
大概部下といってるでしょ
でほとんどの公務員は部下運転で行くよ
他所の自治体が揉めないのはこうしてるから

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:21:58.74 ID:S1jUYJss0.net
旭川みたいな所だと教育関係者はもっと働けや!
って言いたくなるが
そういう所は面倒を恐れて動かないんだろうな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:23:37.96 ID:l6PpvOwb0.net
>>690
市の名前がプリントされたエブリィあたりに四人で乗っていくよなぁ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:24:10.03 ID:1EU0kscG0.net
>>685
総理大臣とかでも?

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:24:24.72 ID:3bL4/3720.net
>>687
それ言ってもピンと来ないやつがいるみたいだけど、距離を考えたら異常だ
福山からタクシーで行けよって話だし
三次とか、さらにその山奥なら百歩譲って理解出来なくもないが

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:25:27.93 ID:VYxxJl1Z0.net
まあこのくらいは裁量の範囲だろうし、もっと上手い金の使い方があるにしても目くじらを立てるほどではない
この教育長が仕事ができない人物というだけの話だ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:27:08.79 ID:Q5BIPj4n0.net
退職職員を再任用の運転手として雇えば良いじゃん。

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:27:36.51 ID:l6PpvOwb0.net
>>694
ぐぐったら隣県にいくのと変わらん距離だな
>>695
じゃあ更迭だな
この手の役人を首にしにくいのが最大の原因だわ
マスコミつかってスキャンダルもってきて自分からやめるといわせない限りそのまま

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:31:03.66 ID:zmfPO2ib0.net
電動キックボードとヘルメット買って差し上げろ(´・ω・`)

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:31:07.01 ID:R1htM7e30.net
公用車なら運転手の人件費もガソリン代もかかるし確実に割高なるよ
これは教育委員会が正しいわ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:35:03.20 ID:6n0p4zZ90.net
こんな奴が何を教育するつもりだ。特権と差別が当然と思ってるようだが。

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:38:36.90 ID:Slxnw19V0.net
福山まで新幹線じゃなくてタクシーで行くって異常だろ
せめて福山駅からタクシーならわかるが
広島県の旅費の規則ってどうなってんやら

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:38:39.40 ID:6n0p4zZ90.net
広島県教育方針

今だけ金だけ自分だけ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:39:22.73 ID:BDJteN9Y0.net
専用の運転手雇わんでも200万ぐらいの車買って部下にちょっと手当出して運転させりゃいいだろ
一人で訪問してるわけじゃあるまい?

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:46:41.43 ID:rEw8fwF00.net
月15万
安いと見るか高いと見るか

何回視察しているのか分からないが、視察ってそんなに必要なのか?

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:49:41.66 ID:O0Wx7kYk0.net
県教育長って700万もタクシー代使うのか。

721万円/365日=2万????

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:51:17.56 ID:Q5BIPj4n0.net
>>704

視察という名目は色々と使えるから。
当然、視察結果の報告書の中身は確認したんだろ。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:54:15.87 ID:sEEyOH1l0.net
歩けやボケ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:56:06.67 ID:Tm+zB7KV0.net
数年前、プロジェクトで毎日タクシー使ってて、二ヶ月間で50万位請求したらむっちゃ疑われたの思い出したわ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 12:59:00.62 ID:NV1OaJbc0.net
懐疑的な人の金銭感覚って高校生のアルバイト的な感覚なんじゃないの?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:02:34.55 ID:1EU0kscG0.net
庁有車・運転手を民間委託せよ! -
都議会・区議会発言集 |
世田谷から目指す都議会改革!
元東京都議会議員「関口太一」
http://taichi-net.jp/speach/driver/

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:07:39.30 ID:l6PpvOwb0.net
>>709
いや、何の疑問にも思わないほうが世間知らずでは

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:08:46.19 ID:rokCe9oE0.net
>>410
議会の任命で選任される特別職だから
職階では局長級より上だし、
単純比較はできないが選ばれ方としては副知事と同格扱いになるぞ(´・ω・`)

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:08:46.71 ID:3m7uPQu30.net
>>705
2万/4=0.5万

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:12:34.34 ID:zpfKo9gX0.net
コロナ禍で現場主義って・・・
緊急事態宣言中もタクシー使って現場行ってたってこと?

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:16:21.26 ID:GJIefNbN0.net
自分で運転していけば済む話なんじゃないの?
アルトでも乗ればもっと安く済むだろ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:20:19.58 ID:hPUFK76m0.net
>>686
実際にうちも運転手付きの幹部向けの社用車が全国各地の支店にあったが廃止になったわ
タクシーやハイヤー使ったほうが安いからな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:21:46.31 ID:83x//Fb70.net
>>705
学校や研修会場に行ったりもするからな

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:22:50.12 ID:83x//Fb70.net
うちも役員が月2回程度しか訪問しない現場はレンタカーでその都度行くことにしてるな
それまではわざわざプリウス置いてたわ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:24:18.25 ID:leoxWi150.net
NHKも騒がれる前はガンガンタクシーチケットを使ってた

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:34:12.64 ID:Ao70S7OW0.net
>>1
県の教育長くらいならタクシーで十分だわな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:40:37.93 ID:kRDvwV0a0.net
自分で運転すりゃ車ガソリン保険代で済むんだろうけど今ある枠の中でやろうと思ったら出来なかったんじゃね?
運転手を4年でその額じゃ雇えないから教育長の言い分はあってるんだろ
うち県立の施設だけど職員が銀行行くだけで施設の雇ってる運転手使ってるもん
まずその制度当たり前じゃないからやめろって話が先
運転免許ないと偉くなれない公務員にもなれないっつたら取るだろ必須資格であってもおかしくないくらいとっくの昔から普及してる

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:43:11.68 ID:uU4mXfe20.net
甘えてないで電車やバス使えや無能が

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:48:24.10 ID:Zz/jwVEM0.net
県の教育長クラスが年間で全学校巡りをするならタクシーでいいわ
各校の雰囲気見て挨拶周りするのも重要だろ
私用のチェックだけすればOKでしょ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:49:25.12 ID:MFLM3ero0.net
>>663
お前がサポートしてやれよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:50:50.80 ID:MFLM3ero0.net
>>673
事故ったとき面倒だろ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:52:33.19 ID:MFLM3ero0.net
>>679
部下の公務員の人件費は?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 13:54:53.35 ID:MFLM3ero0.net
>>686
セキュリティの問題もあるし、うちは役員に一台ずつ専用車が割り当てられてるわ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:05:14.35 ID:l6PpvOwb0.net
>>725
じゃあタクシーが事故を起こしたら面倒じゃないとでもいうのか
>>726
お前、自分が書いてるレスの内容を全部もう一度読んでみろよ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:08:01.56 ID:UEhurUng0.net
公用車とかがそもそもいらんし、電車とバスの方がはるかに割安だろ、県の教育長ごときが何様のつもりだよ
そんな金があるなら現場に回して教育を充実させろ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:10:18.84 ID:IlU319DH0.net
教育長の視察なら部下がついて歩く
だったら部下が運転手するだろ
他所はそうしてるはず
専属運転手雇うよりは安いって理屈がおかしい

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:11:10.78 ID:OGDCdzcv0.net
>>1
この職をなくしたら、給料や経費を一掃できて、一番経費を削減できると思う。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:12:15.92 ID:uQqGtHs10.net
km平均360円として721万円で割ると約2万キロちょい
4年だから1年あたり5000キロ乗ったか。
まあいいんじゃね?
レクサスとかツーベンなら1500万くらいになるから

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:12:50.11 ID:HFGsKpRc0.net
広島は東西が長い代わりに新幹線があるから 
東西の移動は新幹線を使えば時間も金もお得になる

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:13:31.45 ID:uQqGtHs10.net
そこに運転手の人件費もかかるから4000万円はいく

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:18:08.76 ID:N7LvyY2L0.net
もし自腹なら間違いなく電車とバスで移動するくせに効率とか詭弁だろw

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:18:38.95 ID:K4mZ1Rpr0.net
ブルーカラーと飲食のバイトしかおらんのかここは

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:21:11.41 ID:b/ilpPUd0.net
これ逆にタクシー代が少なすぎたら
教育庁は現場にろくに足を運んでいないって言われるんだろ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:21:43.50 ID:REMQYo2T0.net
図々しいオバハンやな軽自動車でも与えとけ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:22:23.96 ID:l6PpvOwb0.net
>>736
自分がそうだから他人もそうだと思うのかな?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:26:12.24 ID:SopZxHM70.net
>>722
殆どの山間地は鉄道もバスも午前1本午後1本、計2本しか走らない。世間知らずでつか

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:37:26.10 ID:l6PpvOwb0.net
>>740
その視察がタクシーを使うほど急を要することなのだろうか

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:38:22.18 ID:CA1jgjuV0.net
なんで号泣議員はアウトだったのに、こいつはセーフなん?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 14:56:53.18 ID:JVJ2lK/l0.net
公用車を買うより安いとか、
コロナ禍で公共機関が使えなかったとの言い分もあるが、
この人は親交のあるNPO法人や業者への発注問題があったし、
タクシー会社との付き合いとかもあったのかもなぁ…
まあ、記者にいい餌を与えちゃったよね。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:36:35.54 ID:66kg0P1o0.net
>>726
毎日視察してんの?
してないだろw
普通は兼務してんだよ
何ならその視察の調整して同行してんの

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:39:59.02 ID:8Eqx7h1c0.net
視察をするのならタクシー利用が妥当だとしても、月平均15万円も交通費を投じて視察をすることの是非はどうなんだ?

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:40:36.81 ID:hb89evPk0.net
公務員って本当に呑気だよな
そりゃ増税するよなあ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:44:58.57 ID:zyUqv/uz0.net
公共事業みたいなもんでしょ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:47:22.92 ID:zyUqv/uz0.net
運転手という公務員を増やしてタクシー会社の業務を奪っちゃうよりはいいと思うけど
地元のタクシー会社なんだろうし

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:47:41.33 ID:kvEecJZk0.net
確かに車持つより安いのは確かだ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:55:12.42 ID:IkdjNsAo0.net
ヒッチハイクしてけよ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:55:52.33 ID:11z4P7YP0.net
自家用車で運転して
交通費(実費)を支給してるんじゃないの?
ガソリン代はキロ20-30円とか決められて。

教育長って会社で言うと部長クラスちゃうの?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 15:56:13.46 ID:rokCe9oE0.net
>>726
デカい自治体だと公用車の運用だけでも専門部署ができるし
運転しない時間は車のメンテや事務作業に充てる

そうでなくても本業との兼務とかもやっているけどね
秘書的な部署から人を出すとか、
同じ部署で運転に心得がある人が動かしたりとかね

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:04:54.83 ID:fCyjN/by0.net
>>17
スケジュール詰まっているなら半日か1日借上でいいんじゃね?
毎日使うわけでもないだろうし、1人で外出出張もしないだろうし

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:07:10.58 ID:W+RzJLhT0.net
運転手が週40時間労働の非正規労働者だったら、たしかにそれよりは割安だろう

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:09:06.64 ID:d7TRK7Hl0.net
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/work2/wn500616.html
広島の最低賃金は時給930円

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:10:55.39 ID:ZoZIaZqM0.net
>>722
鳥取のそばの学校まで視察に行くとき、どうするの?

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:12:09.41 ID:AoLAtHad0.net
クソババア教育長

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:13:56.22 ID:rHqVkU3j0.net
これは実は正しい
社長は社用車維持するよりタクシー使いまくった方が安い

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:16:16.60 ID:3djvJIAx0.net
芸備線の三次 - 備後落合のダイヤ、ヤバすぎ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:16:50.22 ID:1EU0kscG0.net
4年で721万円となると週に2,3日は視察かな
普通の公務員を運転手に充てると、職務の半分は自動車運転ということに
一番安い年収300万円の職員だとして、年に150万円が運転手代ということに
すると4年で600万円
自動車、車検代等、駐車料金、ガソリン代で・・

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:17:43.96 ID:bdaYJVf90.net
広島は高校全入だから勉強しない
暑いし

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:19:33.56 ID:r7yxNXbs0.net
>>760
非正規労働者だったとしても、相応の賃金になるよね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:26:00.06 ID:J9m01qFL0.net
タクシーの領収書はちゃんと調べたのか
懇意してる一社のみで身内とかないだろうね

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:26:25.36 ID:F5J+MiZu0.net
>>758
ほんとこれ。
あと公共交通機関使えと言っている人もいるけど、広島の田舎の学校なんて最寄りのバス停から3km、
しかもそのバス停に来るバスが昼間は3時間に1本なんてザラ。
そうなると前泊や後泊が高確率で発生し、また学校滞在中に食事しなければならなくなったりして、そこにも
費用がかかる。
それはおそらく万円単位になる。
それに比べたらタクシーを使うほうがずっと安い。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:27:36.55 ID:J9m01qFL0.net
>>764
問題は3年もあったら解決策あるだろってとこだが
公用車より安いは使い方の問題でしょ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:27:37.62 ID:wlOsdk0Q0.net
教育長のタクシー代なんかよりも市営病院の夜勤ナースのタクシーチケット代の方が膨大だぞ
一人二人の話じゃないし365日毎晩発生してるし

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:28:15.40 ID:J9m01qFL0.net
>>766
それ何の関係があるの?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:29:55.43 ID:wlOsdk0Q0.net
>>765
公用車だと使わなくても金が出ていく

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:30:54.65 ID:wlOsdk0Q0.net
>>767
自治体のタクシー代支出見直し議論だろ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:32:24.96 ID:UcIqruVr0.net
教員にマイクロバスを運転させる香川県教育委員会のメンバー全員に、爪の垢を煎じて飲ませたいわ。

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:32:28.19 ID:bdaYJVf90.net
広島でオール5の生徒は
都会に出るとオール4くらい

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:33:31.46 ID:RtVAP0+q0.net
>>771
お前はベネッセの模試でも偏差値25か

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:34:00.66 ID:TxzPiLKn0.net
一理アル

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:34:32.24 ID:ChHnlFU10.net
タクシーは、サブスクリプションや年間パスポートみたいなのはないのかな?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:35:02.08 ID:RvFUxbrK0.net
>>285 >>360
お付きの者の随伴が必要だと言ってるから、それならお付きの者が運転手兼用すれば良いと言った
なんで別途運転手雇わんといけんの?

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:38:38.39 ID:mCzJZalz0.net
どういう使い方してるんだろうね?
年間の利用回数を想定して一般競争入札にすればもっと金額自体が下がると思うけど

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:38:55.58 ID:3hmnaFMe0.net
批判しているアホどもは広島の過疎地の交通事情ナメすぎ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/02(火) 16:43:43.76 ID:FOfq1q7f0.net
750万全額この嘘つきババアに負担させるべきだ
税金を何だと考えているんだろうな?
視察したければ公共交通機関を使いなさい

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200