2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホンダ、国内でEV4車種投入 26年までに―新戦略発表 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/26(水) 12:05:26.80 ID:HxZNlgBx9.net
 ホンダは26日、電気自動車(EV)の事業戦略を発表し、国内で2026年までに4車種を投入すると明らかにした。北米市場では25年に中大型EVの販売を開始する。中国では販売車種をすべてEVに切り替える目標時期を35年に前倒しした。

時事通信 2023年04月26日11時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042600439&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:44:45.14 ID:ZnyxIqSH0.net
>>75
放電なんかしねえわアホかw
テスラならコンディショニングで夏場と変わらんくらい走れるが

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:44:54.90 ID:9/rvz0fy0.net
>>45
正直様子見だわ
古くからNiBは余寿命に課題が残ってたけど、去年CATLのプレスリリースを見た時もそこへの言及は無かった

流石に聴衆(記者だったか失念)から質問があって、LFPの3割程度だと言うコメントをCATLの中の人が返してたけど、口頭で返しただけなので、ソースは無い扱いだわ

せめてCATLは充放電カーブとか容量維持率のデータをチャンピオンでも良いから提示すべきだったね

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:45:09.16 ID:nUPY9dpx0.net
https://youtu.be/TlINpo1n5KY

こんなんでEVに未来があるわけがない

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:46:03.74 ID:A4qu3EH/0.net
テスラなんて買うよりタFL5のほうが断然欲しいわ
EVいらね

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:46:07.78 ID:an592E2n0.net
>>59
その見方は正しいな
ウーヴンシティの動き見てるとトヨタはインフラに
行きたがってる感じなんだよな
携帯電話を捨てて通信設備に軸足を移したノキアの様に(´・ω・`)

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:47:48.66 ID:/vEMuX0o0.net
>>86
なれればいいな
ノキアは身売りされてから生まれ変わったからね

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:48:34.06 ID:6v6/yQr00.net
EVではBYDに絶対に勝てません

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:48:53.68 ID:EC+7o/WD0.net
>>82
1回の充電で528キロ? 実際は220キロ…韓国、テスラに課徴金約3億円
news.yahoo.co.jp/articles/4545c16fef8ba479687a2631f252e98972d9cc3c

特に低温で都心を走行したケースでは、1回の充電走行距離は220.7キロで半分以下に低下し、偽り・誇張があると判断された。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:49:13.04 ID:UXCsUYPx0.net
こういう所でEV推してる奴は殆どEV乗ってない事実

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:49:39.49 ID:D13Erght0.net
https://www.canarymedia.com/articles/electric-vehicles/chart-which-countries-buy-the-most-evs
EVが世界各国でどのくらい普及してるか

日本はランク外w

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:49:48.40 ID:dLwshWRd0.net
>>88

なぜ勝つ必要があるのかw バヨさんw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:49:56.45 ID:ssNF+fDb0.net
10分以内に満充電、最低500キロは走ること、が条件だなぁ。もちろん金額もガソリン車と同じで。
部品少ないんならできるでしょーに。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:50:27.82 ID:tM3UUKrU0.net
中国逝った日本が本気出せばこんなもんよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:50:58.14 ID:dLwshWRd0.net
>>91

復旧w 全世界販売数の1割くらいで普及ですか?バヨさんの脳内願望かw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:51:40.83 ID:GA09CpQ70.net
>>83
日本人なら様子見正解だが、CATLは寿命を市場で確認して問題があれば物量で解決する

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:52:03.87 ID:/vEMuX0o0.net
ディーゼルに関してもトヨタ子会社の日野がずっと不正してたのがバレて、日本は隠蔽体質だから移行がおくれたことがはっきりしてしまった
祖業の織機でも不正発覚

VWで問題になったときに日野もゲロっておけばこうはなってないだろ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:52:20.17 ID:nUPY9dpx0.net
>>93
2分で満充電でないとダメだな10分じゃ遅すぎる

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:52:24.15 ID:jJMVytjx0.net
>>82
正確には起電力の低下な
実効容量は減るさ、間違いなく
コンディショニングとか馴染みにない表現で誤魔化してるが
バッテリー保温だろw
そのための電力でロスしてるわけでね

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:52:56.67 ID:D13Erght0.net
>>95
もう10%の普及率
日本は0%w

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:54:03.76 ID:dLwshWRd0.net
>>93

そのまえに充電インフラがないうえ、電気代高騰なのに、BEVとかw 高いおもちゃな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:54:25.54 ID:ZnyxIqSH0.net
そんなネタでアホちゃうか
そもそも日本の気候が向いてるか向いてないか比較の話をしてんのに頓珍漢の馬鹿丸出し
お前の祖国の半島も寒いが北米のニューヨークやシカゴ、ヨーロッパの各都市の方が
大阪や名古屋トンキンより遥かに気温が低い
だから日本有利だと言ってんだが脳足りんは関係ない事言い出して気持ち悪いわ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:54:26.10 ID:EfZ54gUJ0.net
創業者はあの世で激おこしてそう

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:54:42.32 ID:R751S2A00.net
>>44
V6 1600cc

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:55:44.11 ID:s11xXxhG0.net
>>9
10年後のリセールは期待できない

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:55:53.91 ID:J7EVNJb10.net
やっぱりエンジン性能が評判だから
一般道で物足りなくて煽るホンダ車が多いの?

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:56:05.80 ID:uktvIYgK0.net
>>69
EVは金持ちしか乗れない車ってそろそろ理解しないと

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:56:57.11 ID:KltR43/00.net
ホンダはデザインがなぁ
一昔前のトヨタみたいになっとる

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:57:31.38 ID:n4kHSD3M0.net
>>29
BT戦車  

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:58:14.74 ID:dLwshWRd0.net
>>100

10%が普及ですかw じゃ残り9割くらいは普及ではないのかw それ日本BEVも含めて日本の普及率は2.5%な、嘘つくなよw

売れているのがシナ自国がメインw 自分で遊べよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:58:50.83 ID:jJMVytjx0.net
>>86
NokiaというよりIntelだな
パワーユニットやプラットフォームの外販

>>107
発想を転換してほしい
テスラのような富裕層向けがバカ売れしておかしくなったけど
本来は、コムスのような貧乏人向けから普及させるべきものだ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:59:01.36 ID:zOB6W9nP0.net
>>69
庶民が意識高い系が数年ごとに乗り換えるEVに
あーだこーだ講釈をたれても意味がないのになw

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:00:30.62 ID:jYDsh/p80.net
>>2
お前が進んでると思ってる海外のEVに
どれほど日本の技術が取り入れられてるか知ると顔真っ赤になるからやめとけ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:00:36.28 ID:Fqac0ren0.net
俺はずっとガソリン車に乗っていたい

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:01:10.59 ID:R751S2A00.net
充電スタンド増やせと言ってるが急速充電使うと故障リスクが高くなるからなるべく普通充電しろとメーカーは言ってる
集合住宅で野ざらし駐車場が多い日本には無理
https://news.yahoo.co.jp/articles/e83629da239a9ae04f6afa09258496f1b793bfbe

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:01:17.93 ID:D13Erght0.net
まだ始まったばかりなのに、世界ではもう10%の普及率
日本死亡確認w

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:01:23.00 ID:aSjJN93E0.net
>>59

2000年 
マスコミ 欧州はクリーンディーゼルに力を注いでいます。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。ディーゼルなんて知らん」
マツダ 「我社は全力でディーゼルに進む」
   
2022年 
マスコミ 欧州はEV。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。EVなんて知らん」
ホンダ 「EV専業になります」
マツダ 「せっかくディーゼルに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」

2035年 
マスコミ 欧州はHV。HVしかないトヨタは周回遅れ・・・アレ ?
トヨタ 「はあ ? うちはずっと前からHVやってんだよ。」
ホンダ 「せっかくEVに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
マツダ 「ホンダさん、どんまい」

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:01:41.57 ID:zOB6W9nP0.net
>>111
やっとGMとVWが3万ドル以下のEV車両の強化しようとしてんな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:02:11.96 ID:dLwshWRd0.net
EUもEVから方針修正したし、ガソリン販売も認めるし、EVへの過度評価が修正され始めている。

世界一賢い日本の消費者が買わないてことはそもそも流行らないてことだぞ。それをいうとバヨらが携帯を言い出すよねw やはり連中にとって車が家電なのねw

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:02:41.86 ID:eYoXgYdh0.net
>>102
反EV虫が支離滅裂なのはいつものことw
まさに言葉のサラダ状態、相手にするだけ無駄

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:02:44.27 ID:1O+gkxmU0.net
>>6
核廃棄物に比べたらなんの問題でもないよ。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:03:29.49 ID:dLwshWRd0.net
>>116

脂肪してんだから、いつまでいるの?さぁ、帰国の時間だよw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:04:52.06 ID:D13Erght0.net
>>122
お前らの死体を売るんだよw

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:04:52.45 ID:ZnqXNkbY0.net
>>14
需要は十分にあるよ
ガソリン車と入れ替えで買わせるのに無理があるってだけで
街乗り専用の原付感覚の販売なら爆売れするわ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:05:42.03 ID:jJMVytjx0.net
>>115
ガレージつくると固定資産税かかるからなぁw

>>116
歴史を学んでほしいものだな
日本が欧米を超えるとルール変えて日本規格を排除するのが白人
だから、EVでは欧米を先行させてあるていど普及させてから
その規格で勝負するしかない
あるていど普及したあとなら、簡単にはルールを変えられないからな

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:06:01.87 ID:dLwshWRd0.net
>>123

やはりバヨですねw すきに印象操作しろよw バレバレですからw

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:06:33.70 ID:0RfAKgbY0.net
ホンダか最初にN-BOXのEVだろうな
これなら、かなり売れる
普通自動車のEVは売れない

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:06:45.01 ID:aSjJN93E0.net
>>125
今後はリフォームで後からガレージ作るという逃げ手が通用しなくなるらしいな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:07:00.58 ID:ONt9x18V0.net
ホンダはガソリンやめるんだっけ
一人負けだな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:07:52.85 ID:sifUiHcq0.net
宗一郎から殺されればいいのに、今の社長

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:08:05.09 ID:0RfAKgbY0.net
ホンダは内燃機関やめるそうだから、水素内燃機関とかe-fuelも出来なくなるな
レースにも出れなくなるだろうな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:08:09.08 ID:dLwshWRd0.net
>>127

で、その4車種特定したの? 印象操作はいいからw

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:08:43.98 ID:xamC0rRj0.net
>>129
sakuraのレビューみてEVに乗り換えるやつなんているんかね

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:09:24.40 ID:9+XWgQtW0.net
プレステ内蔵のやつ早よ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:09:26.07 ID:DprIGdpq0.net
サクラが失敗してるからな、軽EVはアカン。軽はシリーズHVが正解だろう、N箱もそれなら売れる

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:09:36.15 ID:0RfAKgbY0.net
>>132
EVは軽自動車以外は無理
充電時間の問題あるからな
そうするとN-BOXのEVだろうなってだけの話

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:09:44.39 ID:79c7mGsM0.net
>>48
二輪で会社支えんねん

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:10:12.89 ID:dLwshWRd0.net
>>129

やめてないよ。いまの売れるのN-BOXな、エンジンがついているぞw

おそらくあまり売れないグレードの高級車にEVモデルだろう。イメージとして出しただけで、日本で売れないのが自覚しているかもね

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:10:26.37 ID:0RfAKgbY0.net
価格が100~200万円で出せるかだな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:10:27.40 ID:ar+q1bI10.net
ホンダeみたいなんが500万もするのにEVばっかりになったらもう軽しか乗れねーわ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:10:37.89 ID:Y5TPTquQ0.net
TOYOTA「全てに本気!」

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:10:46.90 ID:UEZZCf/70.net
日本のユーチューブ界隈だとEVは日本企業を陥れる陰謀の一時的なもんだから
ガソリン車で問題ないらしいぞ
トヨタを信じろ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:11:34.89 ID:YPWVRzzY0.net
>>139
「お客様はガソリン車の方がよろしいかと( ´,_ゝ`)プッ」

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:12:05.92 ID:dLwshWRd0.net
>>140

日本市場ではいまはほぼ軽メーカーだろう。その内シナに買収でもされるじゃね

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:12:13.80 ID:9+XWgQtW0.net
>>138
新車開発やめたぞ
現行が終わったらエンジン車は終了

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:13:12.00 ID:rS2VeT+B0.net
>バッテリー事業では、高性能の次世代型「全固体電池」の研究開発を加速させる。

これだろな、これ次第

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:13:15.22 ID:lFlD68rE0.net
リセールバリューが悪いEVを出すとか、どんな罰ゲームだよ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:13:48.57 ID:B2AET8lP0.net
>>7
中国に持って行って埋める

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:14:59.69 ID:ONt9x18V0.net
Nボックスとかパワーないからな
ゴミエンジンの自覚あるから
開発やめるんだろうね

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:15:39.22 ID:jJMVytjx0.net
>>118
もっと安いところから始めるべきなんだけど
消費者側も見栄があって、たとえば軽自動車を過剰に見下すような不合理な価値観が邪魔して
合理的な小型軽量EVが売れないんだよね

>>128
取り締まりがゆるかったのが厳しくなるらしいけど
ガレージ一台分か、軽自動車なら2台分は固定資産税の対象から外すくらいやってほしいところっすな

>>133
好評だぞ
日本ではテスラより売れてる
そのうち海外で話題になるさ
「なぜ軽自動車のような合理的な車種が我が国にはないのか」ってね

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:15:48.39 ID:UEZZCf/70.net
日本市場は謎の勢力のおかげでEVスタンド普及が停滞してるからな
バッテリー寿命も中国企業は永久保証してくれるんだろ
勝負あっただろ
はやく150万円のEV日本市場に投入してくれよ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:16:04.81 ID:z8juSM+S0.net
>>149
軽自動車に何を求めてんだ?w

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:16:30.54 ID:U2bDORup0.net
「買えない庶民的なお客様が難癖を
つけているスレはこちらでございますか?」

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:16:42.25 ID:dLwshWRd0.net
>>145

それは体力的にトヨタさんと圧倒的な差が無視できないからでしょう。
トヨタさんがEV専用シャーシ―をじまいで開発するし、同時に水素ハイブリットもやっている。色んな攻め軸を構成できるからだろうね。

体力のない軽メーカーのホンダはシナだよりのEVしか生き残れないと悟ったじゃねw
近いうち買収されるだろうな。ほんでエンジン技術が手に入れないだろう。だから法則発動なのよ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:16:49.41 ID:n4kHSD3M0.net
HONDA eのように製品として良い物なのに
国内生産にしたせいでバカ高い価格になり
商品として成立せずに失敗するようなことは
2度とやって欲しくない

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:18:08.55 ID:Z4SMo7Iw0.net
>>151
150万円どころか月々10000円でEVが乗れちまうんだぜ!
https://i.imgur.com/ppYcvHU.png

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:18:09.15 ID:ONt9x18V0.net
>>152
スズキなどの経と比べてもパワー不足
求めてることは安さじゃないの?
次点で性能も大切

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:18:34.09 ID:dLwshWRd0.net
>>155

はい?ホンダeが良いもの?どこのよいの? 頭大丈夫か

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:18:48.68 ID:Z4SMo7Iw0.net
>>155
あれは短距離なのに500万円という馬鹿向けのバカが作ったEVなので死んで当然

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:19:07.29 ID:cE1fzw8E0.net
>>157
でも販売台数は比較にならんくらいNボが売れるんだけどな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:19:07.32 ID:Z4SMo7Iw0.net
>>158
値段以外は割といいものだぞ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:19:53.80 ID:jJMVytjx0.net
>>152
生活に密着した必要十分な機能と性能さ
もともと軽自動車の規格意図が、そうだからな

庶民にも最低限の性能をもつ自動車を提供し
税制上優遇するっていうね
きわめてSDGsなカテゴリーだろ
軽自動車を世界にアピールするべきだと思うぞ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:20:39.27 ID:UEZZCf/70.net
いつまでも信長面してる三河商人ぶっつぶせよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:20:51.04 ID:ar+q1bI10.net
軽でパワー欲しいならターボ買えよ
NAにパワー無いとかドヤってもバカだなーとしか思われないぞ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:20:56.93 ID:J7EVNJb10.net
N-BOXの錆やすさは異常

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:21:02.24 ID:rhrA8ZNO0.net
N-ONE EV欲しいんだが
ホンダだからどうせ価格設定ミスってバカ高いんだろう?

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:21:04.72 ID:Z4SMo7Iw0.net
>>162
軽なんぞ人命無視のペラペラボディだから
安全基準のうるさい欧米では無理よ?

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:21:49.67 ID:0RfAKgbY0.net
軽でスピード出さなきゃ問題ない
最高速度60キロに制限でいいよ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:21:55.43 ID:dLwshWRd0.net
値段以外??? 車の値段は重要な評価軸だぞ? はい? もういいや

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:21:56.14 ID:an592E2n0.net
>>158
EVも色々あるけど国産ならホンダeが
好きだなあ
リア駆動なのがいい

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:22:16.66 ID:ONt9x18V0.net
>>160
ゴミ性能だとバレててもデザインで売れるよな
しかしホンダはEVで間然に失敗したね

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:23:15.14 ID:0RfAKgbY0.net
市内走るだけなら速度は出して60キロだろ
安全はそれ基準でいいんだよ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:23:24.94 ID:ONt9x18V0.net
>>164
ターボついてても
15年落ちのワゴンR以下だよ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:23:31.18 ID:aYk2xCtM0.net
シビックタイプR契約して他にS660とオデハイ持ってるホンダ党です
ホンダだけで3台持ちになっちまうw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:24:18.12 ID:Z4SMo7Iw0.net
>>169
そうだぞ
どんなに優れた短距離EVであっても
あの値段の時点で爆死は決定した

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:24:50.46 ID:uyHMDmkj0.net
結局EV出すじゃんwww

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:25:18.29 ID:Ov/T0Amm0.net
ラピダスから半導体調達しろよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:25:29.58 ID:jJMVytjx0.net
>>164
そこでEV化ですよ
サクラのレビューみてみな
加速力が良いから、パワー不足なんて感じない

>>167
日本で外国車の衝突安全性能試験した動画があるんだが
リンクはると書き込めなくなるのでリンク張れない

2017年にFIAT500をJNCAPで試験したとき三つ星だった
サクラは昨年に試験して五つ星

残念だったな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:25:37.74 ID:ONt9x18V0.net
ホンダ自身が自社のポンコツ具合を熟知してたからこそエンジンやめたんだと思う

しかしEVにするほうが
もっとヤバい

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:26:11.92 ID:dLwshWRd0.net
シナでもハイブリットが普通に売れているに対して、BEVではシナメーカーの値段戦法に勝てないからね。

逆に言えば金を払えばいい車が作れるのはだれでもわかるように、じゃ少ない金でどこまで作れるかが研究開発の最前線だろうw

テスラは値段でシナメーカーに負け始めたよ。 だって、ガンガンシナで製造しているし、技術さえ手に入れば、テスラもようなしな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 13:26:12.57 ID:XV2S8HuV0.net
軽はe-powerが最適解、日産やダイハツの時代になるよ、ホンダも早くやったほうがいいよ

総レス数 453
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200