2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホンダ、国内でEV4車種投入 26年までに―新戦略発表 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/26(水) 12:05:26.80 ID:HxZNlgBx9.net
 ホンダは26日、電気自動車(EV)の事業戦略を発表し、国内で2026年までに4車種を投入すると明らかにした。北米市場では25年に中大型EVの販売を開始する。中国では販売車種をすべてEVに切り替える目標時期を35年に前倒しした。

時事通信 2023年04月26日11時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042600439&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:06:57.12 ID:N8tSYoRT0.net
ガソリンエンジンじゃないホンダ車って意味有るの?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:07:02.86 ID:0c60Q65y0.net
N-VANはそのうちの一つかな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:07:10.66 ID:YA3Do2wx0.net
オール自動化マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:07:43.85 ID:XP3lzR5r0.net
EV車に搭載されてる巨大なリチウムイオンバッテリーって寿命が来たらどうやって処分するの???
リサイクルがあるって言っても限度があるじゃん
で、物凄く環境に悪い物質まみれなのにどうやって処分するの???
全世界の車が全てEV車になったらリチウムイオンバッテリーの処分で大変なことになるんじゃない???
特に使わなくなった車を放置するような後進国だと放置された巨大なリチウムイオンバッテリーがヤバいんじゃね???

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:08:03.38 ID:XP3lzR5r0.net
それに何かの動画でEV車のリチウムイオンバッテリーが猛烈に火を吹いてるのを見たような気がするけど、
リチウムイオンバッテリーが発火したら水とかかけたくらいでは簡単に消せない火らしいじゃん???
EV車が凄まじい交通事故を起こしたら消火するのにもガソリン車とは比べ物にならないくらいヤバいことになるんじゃね???
そこらへんは大丈夫なの???
特にモラルが欠如してる国

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:08:08.91 ID:dLwshWRd0.net
そうそう、シナ用はEVでいいよ。エンジンを作らせるな。いろいろ流出しすぎ。

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:08:23.35 ID:XP3lzR5r0.net
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:09:15.86 ID:T6fTrNSx0.net
コピペ準備してまで必死なやついて草

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:09:30.35 ID:xogX8O5r0.net
何がそんなに都合悪いんだこいつに

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:09:54.71 ID:gYRSsNOE0.net
あれ?
マスコミ曰く、
日本メーカーは、技術力がないからEV作れないんじゃなかった?w

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:10:08.46 ID:lXt1E+Gj0.net
>>7
リチウムに水かけたら爆発するよ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:10:15.50 ID:N5nVGoYi0.net
需要ないのになんで出すんだろ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:11:01.06 ID:geSq9yPY0.net
>>2
そもそも「一周」ってどんな定義なの?
それによっていくらでも答えが変わるけど

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:11:36.92 ID:NP/E7b4u0.net
遅すぎ!

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:12:08.07 ID:ueqOQ+f+0.net
道路の上に架線引いて、そこから充電しながら走れるようになったら考えてやるよ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:12:15.18 ID:dLwshWRd0.net
>>12

マスゴミと言っても、中韓系とかだろう。本場のシナではEVが陰始めているシナ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:12:35.30 ID:XvE4ljY70.net
>>12
実際その通りだろ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:12:36.75 ID:44fhbrdc0.net
>>6
普通にリサイクルする

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:13:24.39 ID:dLwshWRd0.net
国内では売れないだろうから、とりあえず、シナで売り残ったやつらを持ってくるじゃねw 所詮ホンダにとてはシナがメイン市場ですから

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:13:49.99 ID:McNcHC820.net
トヨタよりは賢明だな
もうリソースを集約しないと生き残れない

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:13:52.85 ID:GSRdQntE0.net
>>15
そもそも「世界」がどこを指すかにもよるしな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:15:03.38 ID:44fhbrdc0.net
>>14
1読めよ
需要の大きな北米、中国で先に発売して、日本ではついでに販売するんだよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:15:15.86 ID:dLwshWRd0.net
>>22

ぷw ホンダとトヨタと比べるのかw 規模違いすぎだぞ、バヨ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:15:36.11 ID:w/E3UcG70.net
>>7
>>13
よ素Vこしるだき軽せすリ
ねがでれ襲まれたくまるチ
?モすをいで呼まてすとウ
 クか何ま激吸ま四よフム
 モら百すし困肺肢ねッイ
 ク大キ い難胞切?化オ
 と量ロ 痛にが断 水ン
 出のも み陥全で 素電
 てフ積 がりて重 を池
 きッん 繰絶焼い 発が
 ま化だ り命けと 生爆
 す水E 返すた生 さ発

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:15:45.02 ID:wIDXQw9S0.net
>>12
つくれるけど電池に問題あり
電池技術は中国が圧倒的リードしてる

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:15:51.48 ID:hAa7U9EA0.net
ほったらかしの狭山工場いつ壊すの?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:15:58.56 ID:5hbCIRjt0.net
このクルマかっけえけど車種名わかるやついる?
https://imgur.com/yhtGNuR.jpg

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:16:01.92 ID:P64z+ePV0.net
ホンダはネトウヨ様の言うこと聞かないのかよw

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:16:59.07 ID:MIvLW/ZJ0.net
お客さん「ガソリンの軽自動車でいいです」

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:17:29.36 ID:VKIYiJwc0.net
たったの4車種

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:17:48.40 ID:N5nVGoYi0.net
>>24
チャイナも北米も需要なんか殆どないけど

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:18:08.08 ID:FXKztSgJ0.net
>>2
世界の自動車メーカーが遅れてる感じ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:18:44.22 ID:USaNdsK30.net
>>15
マスコミがよく使う言葉にいちいち噛みつく人が多くなったね。

自分では賢いつもりかも知れないけど、バカを晒しているだけだよ。

「腹が立つ」立つってどういうこと?
「腹の虫が治まらない」回虫が居るの?

これとレベルは変わらん

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:18:46.52 ID:NL3Pxtes0.net
>>6
いずれ法律で再生リチウム何割以上使用義務が厳格化されるから、そうなれば必死でリチウムのリサイクルをすることになると思うよ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:19:04.66 ID:xyiN4xOO0.net
>>1
日本のEVはホンダが作るソニーのEVに期待

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:19:29.48 ID:rYvZaQ8p0.net
本田には可能性を感じる

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:20:50.80 ID:Lk2tVLLB0.net
フィットEV

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:22:53.30 ID:tIUnijrO0.net
俺はタイプR注文しとるんだけど
納車はまだまだ先よ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:23:12.03 ID:knmbfkSc0.net
日本の庶民が買える値段ではないやろうね、日本人向けではないやろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:25:02.48 ID:/OmJ+LyG0.net
>>27
> 電池技術は中国が圧倒的リードしてる
でも確かCATLなどのサプライヤーからテスラやVWなどが最先端EV用電池として採用している有名なリン酸鉄リチウムは、まだ世界がリチウムイオン電池黎明期だった1997年にアメリカ人のグッドイナフが発見し、日本ではもう10年以上昔からドンキで叩き売ってる安物電動アシ自転車用バッテリーとして古くから良く売られ四半世紀近い歴史を持つ枯れた電池ですよね?

どこが最先端なんですか?
充電が5分で終わるとか、重さ10kgのバッテリーで500kmは余裕で走ってエアコン使い放題とか、圧倒的リードで進んでるんですか?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:27:00.22 ID:GA09CpQ70.net
>>7
電解液にカーボネート系の溶媒使ってるとして、単純な火災の危険ってだけならガソリン車乗ってる俺からしたら気にならん
電解質に使ってるリチウム塩って言うかパーフルオロ系の陰イオン化合物がどうなるかは気になる

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:28:33.79 ID:b1zcwClk0.net
ホンダはガソリンエンジン廃止を宣言したけど、やはりガソリンエンジンも残して欲しいわ。
今のF1はハイブリッドターボエンジン、排気量1500ccだっけ?
パワーに耐久性、燃費も求められる究極の超高性能パワーユニットじゃん。
こういう技術も若手に継承し続けて欲しい。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:28:38.46 ID:GA09CpQ70.net
>>42
NiBは研究は日本が進んではいたけどCATLが量産してしまったな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:29:30.30 ID:NlkCkGWd0.net
>>2
초헌レベル

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:30:29.10 ID:ZnyxIqSH0.net
>>1
遅杉ワロタwww
日本企業はなにやるのも遅いな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:30:59.93 ID:iQoHPubi0.net
4輪はSDGsに則り全EV化を表明しているが
2輪は内燃機関を残すと言っている

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:31:30.47 ID:44fhbrdc0.net
>>33
頭に蛆でもわいてんの?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:31:41.41 ID:imzlmdFj0.net
>>6
テスラは強度を上げるために車体に組み込んでいるので
整備士もこれどうすんの?って言ってるわな
ほぼ廃車扱いらしい
事故なんかやってバッテリーに見えない傷でもはいればその後発火の可能性あるのでガチで危ない

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:31:49.89 ID:PtZE7kv90.net
内燃機関を捨ててこの遅さ、どっちのバスにも乗れず死んじゃいそう

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:31:51.73 ID:aqFXNPuK0.net
今より不便で損するものを誰が買うんだよ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:32:17.68 ID:dLwshWRd0.net
>>27

安さ以外、どんな技術がリードしているのw 電池技術とやらw

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:32:24.24 ID:eblm20An0.net
フリードev来るか?

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:32:30.02 ID:6nQH2AD10.net
EVは中国と北米でしか流行らなそうだな。
日本は土地や気候的に向いてないわ。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:32:43.16 ID:imzlmdFj0.net
>>27
電池はパナソニックだぞ9

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:34:21.82 ID:aqFXNPuK0.net
来年の今頃にはお通夜だろw

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:34:24.75 ID:miyt3Utq0.net
>>35
> 「腹が立つ」立つってどういうこと?
> 「腹の虫が治まらない」回虫が居るの?
> これとレベルは変わらん

でもさあ、定義付けられた科学技術用語を用いず、定義も無い、単位すら与えられてない状況で、車体性能比較する為に「何周遅れてるか」を述べたところでそれに何の意味がある?

だって第三者へ性能の劣悪が定量的に伝わらないじゃん
更に検証しようにも客観性も無いんじゃ、検討のしようもない
そんなことをしたって1ミリも役に立たないよ、文字通り無駄じゃん

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:34:28.27 ID:/vEMuX0o0.net
ホンダだけは生き残りそうだな
OSもandroidと決めてるし
トヨタは明確にノキアコースだな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:34:40.67 ID:ZnyxIqSH0.net
>>55
いや気候は滅茶苦茶EV向きやけど
気候変動で温帯から亜熱帯に近づいてんだが

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:34:47.20 ID:dLwshWRd0.net
>>55

北米もあたまうち始まったよ。シナも安さとパクリデザインでやっと食いつ繋いでいるがw BEVは車というより家電な

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:35:16.58 ID:laNSznBr0.net
>>26





63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:35:20.51 ID:aSjJN93E0.net
N-BOXをEVにしない所に、ホンダの本気度がバレる

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:35:46.36 ID:laNSznBr0.net
>>29
これは岸田が似合う

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:35:48.07 ID:dLwshWRd0.net
>>60

それもシナさんのEV生産と火力発電が原因だがな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:36:13.96 ID:NlkCkGWd0.net
アジアンテイスト

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:36:14.78 ID:6nQH2AD10.net
>>60
大雪でアウトじゃ話にならんよ。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:36:44.63 ID:aSjJN93E0.net
>>60
日本は亜熱帯だけど、冬は豪雪になるという最悪な気候

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:37:01.99 ID:w6TRpeqB0.net
EVに興味あるけど、経年劣化で走行距離が短く成るのがなぁ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:38:27.04 ID:imzlmdFj0.net
中国はどっちみちEV補助金が終わってるのでダメな中国企業は淘汰される
トヨタはハイブリッドはそのままでEV、PHVとFCVの同時開発を続けるべき
トヨタはすでにやってるけどな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:38:39.03 ID:6nQH2AD10.net
EVは欧米人の過大評価

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:38:58.90 ID:nM94nYVo0.net
EUはev推しをやめたけど、ホンダは頑張ってこのまま突き進んで滅びて欲しい

無能が企業の舵取するとこうなる、と将来の教科書に載るだろう

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:39:26.68 ID:ZnyxIqSH0.net
>>67
意味不明なこと言うなw
大雪で排ガス中毒死はエンジン車な
EVの方が強いしそもそも大雪なんてごく一部しか降らん
人口の90%は大雪などほぼ無縁

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:40:41.03 ID:/vEMuX0o0.net
完全にiPhone出てきたときの携帯の反応になったな
大雪なんて排気管ついてるICEのほうがやばく死人よくでてるのに

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:41:05.72 ID:imzlmdFj0.net
>>73
外気温が低いとバッテリーが放電する

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:41:17.25 ID:XWDwjdKa0.net
>>3
お前それスバルやマツダにも言ったら消されるからな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:42:26.14 ID:gYRSsNOE0.net
日産が10年以上前にリーフを売ってるけど
日産は、ルノーだからフランス企業なんでしょ
だから特亜からすると日本は、EVをまだ売ってない事になってる?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:42:40.89 ID:nwT7UKMD0.net
>>6
原発と同じでゴミはどっかに置いて後の世代にツケを回すだけだから簡単

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:43:20.32 ID:UOUTgcLd0.net
>>65
石炭→電力→車
なら自国で完結しそうだな
液体燃料は輸入せにゃならん

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:43:49.60 ID:imzlmdFj0.net
>>6
中国ではバッテリー墓場がすでに問題化してんだろ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:44:19.85 ID:jJMVytjx0.net
>>2
中国のEVってニデックのモーター使ってるだろw
インバーターの日本製パワー半導体使ってるだろw

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:44:45.14 ID:ZnyxIqSH0.net
>>75
放電なんかしねえわアホかw
テスラならコンディショニングで夏場と変わらんくらい走れるが

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:44:54.90 ID:9/rvz0fy0.net
>>45
正直様子見だわ
古くからNiBは余寿命に課題が残ってたけど、去年CATLのプレスリリースを見た時もそこへの言及は無かった

流石に聴衆(記者だったか失念)から質問があって、LFPの3割程度だと言うコメントをCATLの中の人が返してたけど、口頭で返しただけなので、ソースは無い扱いだわ

せめてCATLは充放電カーブとか容量維持率のデータをチャンピオンでも良いから提示すべきだったね

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:45:09.16 ID:nUPY9dpx0.net
https://youtu.be/TlINpo1n5KY

こんなんでEVに未来があるわけがない

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:46:03.74 ID:A4qu3EH/0.net
テスラなんて買うよりタFL5のほうが断然欲しいわ
EVいらね

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:46:07.78 ID:an592E2n0.net
>>59
その見方は正しいな
ウーヴンシティの動き見てるとトヨタはインフラに
行きたがってる感じなんだよな
携帯電話を捨てて通信設備に軸足を移したノキアの様に(´・ω・`)

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:47:48.66 ID:/vEMuX0o0.net
>>86
なれればいいな
ノキアは身売りされてから生まれ変わったからね

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:48:34.06 ID:6v6/yQr00.net
EVではBYDに絶対に勝てません

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:48:53.68 ID:EC+7o/WD0.net
>>82
1回の充電で528キロ? 実際は220キロ…韓国、テスラに課徴金約3億円
news.yahoo.co.jp/articles/4545c16fef8ba479687a2631f252e98972d9cc3c

特に低温で都心を走行したケースでは、1回の充電走行距離は220.7キロで半分以下に低下し、偽り・誇張があると判断された。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:49:13.04 ID:UXCsUYPx0.net
こういう所でEV推してる奴は殆どEV乗ってない事実

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:49:39.49 ID:D13Erght0.net
https://www.canarymedia.com/articles/electric-vehicles/chart-which-countries-buy-the-most-evs
EVが世界各国でどのくらい普及してるか

日本はランク外w

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:49:48.40 ID:dLwshWRd0.net
>>88

なぜ勝つ必要があるのかw バヨさんw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:49:56.45 ID:ssNF+fDb0.net
10分以内に満充電、最低500キロは走ること、が条件だなぁ。もちろん金額もガソリン車と同じで。
部品少ないんならできるでしょーに。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:50:27.82 ID:tM3UUKrU0.net
中国逝った日本が本気出せばこんなもんよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:50:58.14 ID:dLwshWRd0.net
>>91

復旧w 全世界販売数の1割くらいで普及ですか?バヨさんの脳内願望かw

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:51:40.83 ID:GA09CpQ70.net
>>83
日本人なら様子見正解だが、CATLは寿命を市場で確認して問題があれば物量で解決する

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:52:03.87 ID:/vEMuX0o0.net
ディーゼルに関してもトヨタ子会社の日野がずっと不正してたのがバレて、日本は隠蔽体質だから移行がおくれたことがはっきりしてしまった
祖業の織機でも不正発覚

VWで問題になったときに日野もゲロっておけばこうはなってないだろ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:52:20.17 ID:nUPY9dpx0.net
>>93
2分で満充電でないとダメだな10分じゃ遅すぎる

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:52:24.15 ID:jJMVytjx0.net
>>82
正確には起電力の低下な
実効容量は減るさ、間違いなく
コンディショニングとか馴染みにない表現で誤魔化してるが
バッテリー保温だろw
そのための電力でロスしてるわけでね

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:52:56.67 ID:D13Erght0.net
>>95
もう10%の普及率
日本は0%w

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:54:03.76 ID:dLwshWRd0.net
>>93

そのまえに充電インフラがないうえ、電気代高騰なのに、BEVとかw 高いおもちゃな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/26(水) 12:54:25.54 ID:ZnyxIqSH0.net
そんなネタでアホちゃうか
そもそも日本の気候が向いてるか向いてないか比較の話をしてんのに頓珍漢の馬鹿丸出し
お前の祖国の半島も寒いが北米のニューヨークやシカゴ、ヨーロッパの各都市の方が
大阪や名古屋トンキンより遥かに気温が低い
だから日本有利だと言ってんだが脳足りんは関係ない事言い出して気持ち悪いわ

総レス数 453
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200