2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツ脱原発完了 再エネ加速、安定供給課題 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/16(日) 19:32:25.70 ID:k66HDRMp9.net
 【ネッカーウェストハイム(ドイツ南西部)共同】ドイツで15日、最後の原子炉3基が発電のための運転を停止し、東京電力福島第1原発事故を受けて決めた脱原発が完了した。政府は今後、風力や太陽光など再生可能エネルギーの拡大を加速する方針だが、安定供給の維持が課題となる。

 当初は2022年末の予定だったが、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギーの価格高騰や供給不安に直面し先送りした。運転延長を求める声が高まっていたが、政府は事故のリスクや放射性廃棄物の問題を重視し約60年に及ぶ原発利用に終止符を打った。

 昨年の総発電量に占める再生エネの割合は約46%で、原子力は約6%だった。政府は30年までに電力消費の8割を再生エネで賄うことを目標にしている。

 一方、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の建設予定地を31年までに決める計画だが、選定は進んでいない。選定作業と最終処分を委託された国営企業は昨年、選定は46~68年になるとの見通しを示した。廃炉作業とともに将来の重大な課題として残る。

共同通信23/04/16 10時22分
https://www.47news.jp/world/9203974.html

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:11:07.24 ID:m+N6w2MC0.net
でもドイツ人の7割くらいが
「原発再稼働して」との悲鳴を上げだしてるらしいじゃん?

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:12:53.47 ID:7fnU/EHI0.net
日本もアメリカの核の傘に守られて「平和国家」を自称してる、似たようなもんだな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:13:33.11 ID:m+N6w2MC0.net
>>74
脱原発は福一を見て
怖くなったからであって
CO2は関係ないんだろ?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:13:46.03 ID:nizIWcJy0.net
フランスドイツの顛末を観察しながらでよさそう

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:14:18.88 ID:aFKuUJad0.net
>>238
あいつシュトゥットガルトっていうヨーロッパでも最悪の大気汚染都市(FeindustKapital Europasとまで言われてる街、訳すると欧州の微粒子汚染の首都)
こんなとこに住んでいながら、排ガス不正が発覚するまでドイツの大気汚染の深刻さには一切言及しなかった
あれだけ市民が変な咳しまくってたら気づかないはずないわけで
こいつの背後関係がグレタやグリーンピースといっしょじゃねーかって話になってそれで…‥

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:14:44.02 ID:m+N6w2MC0.net
福一より気象災害の方がはるかにいっぱい死んでるのに

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:14:47.36 ID:suRapC9R0.net
日本も火力縮めて殆ど原発にしろ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:17:10.61 ID:NqZEMO8n0.net
日本も北海道東京間の送電網4倍にするらしいな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:26:27.77 ID:eUmCx5Rh0.net
やってるフリ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:27:25.89 ID:1nYMlxGp0.net
>>580
でも物価は日本の半分くらいだよな
ドイツ車なんて、実売日本の三分の一くらいで売られてる

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:31:56.44 ID:JxGBiMPE0.net
隣のフランスにやらせてるだけじゃん

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:35:56.21 ID:+d6l+2HL0.net
安全保障上陸続きの隣国から買った方がいいが…それは一体脱原発の何がなんだ?

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:39:01.04 ID:woYZbyQp0.net
ヨーロッパ大陸って勝ち組だよな
日本で再エネだけで回すにはかなり生活水準落とさないと

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:51:15.64 ID:Rh2fNPJB0.net
ドイツが脱原発できるんだから
日本もできそうだけどな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:55:12.75 ID:AuO2VuV90.net
人口減るやん

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:56:45.39 ID:ENqyyNba0.net
>>720
地続きで電気を買える国が回りにない
中韓露に電力の供給をゆだねるとか狂気の沙汰だし

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 02:57:43.82 ID:N5+eqKT50.net
再エネに蓄電池は必須だろ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 03:07:12.65 ID:QHZNUnYX0.net
これ当のドイツ人は大半が反対してるのは面白い

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 03:08:27.13 ID:z02vYap10.net
よそから買ってもないの?

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 03:16:15.74 ID:HXjjGUH70.net
ドイツだけ見ても意味ない
日本の北海道電力で再エネ比率何%とか、言うのと同じ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 03:22:51.98 ID:M1h/PQI80.net
政治が暴走してて気の毒やな

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 03:45:38.38 ID:5+HRDdnl0.net
>>724
ショルツも思い切ったもんだ
日本じゃこうはいかん

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 03:45:59.61 ID:zL/Nej8O0.net
(原発の電気を買ってます)

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 03:56:41.42 ID:1wvu9tT+0.net
ますますロシアの言いなりになるだけじゃね

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:09:32.20 ID:0Wqmu1DI0.net
>>1
ドイツすげえな

それに引き換えウチの国は
いまだにネトウヨに荒らされる始末

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:10:20.88 ID:0Wqmu1DI0.net
>>724
支持されてなきゃできないでしょ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:17:44.78 ID:0Wqmu1DI0.net
風力発電が強いんだなドイツ
オランダの隣りの国だからな

なんでもクリーンなものを叩きたがるネトウヨがいると
すべての新産業は汚れてなければならなくなる
ネトウヨが必ず叩くのは「クリーン」なこと
動物が風呂を嫌うのと同じ
汚れていないと落ち着かないらしい

こいつらを切り捨てて
さっさと次のステージに行こう

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:19:02.31 ID:uTQOtCHG0.net
>>4
すぐ終わらせやがってお前という奴は

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:31:27.37 ID:Hf14zu9M0.net
ドイツは電力輸出国
時間帯によっては輸入を行うが、輸出価格が高く輸入価格は安いので
ドイツはエネルギーシフトの勝者

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:38:46.87 ID:ybMfNeK10.net
フランスの原子力電気買わなきゃもたないでしょ
ディーゼル詐欺がバレてますます詐欺頑張りすぎ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:41:26.57 ID:Hf14zu9M0.net
>>709
福一の事故の後にドイツが短期間で脱原発を決めたのは、国内のウラン鉱で大変な
環境汚染を発生させていたというフロントエンド処理が大問題になっていたから

◆ドイツは旧東ドイツのウラン採掘現場に山積みになった鉱滓の、フロントエンド処理に莫大な金額と時間を費やしている。

>BS世界のドキュメンタリー <シリーズ・原子力の残痕> 「イエローケーキ ~ウラン採掘の現場から~」
>http://www.at-douga.com/?p=5194

原子力発電の燃料となるウランは、鉱石からイエロー・ケーキに精製する過程で大量の放射性廃棄物が発生する。
原発に比べ、伝えられることの少ない鉱山の問題に焦点を当てる。
旧東ドイツ南部、ヴィスムートのウラン鉱山は、冷戦時代にソ連の核兵器用ウランを産出し一時は12万人もの作業員が採掘に従事。
統一後、ウラン生産は無期限停止となったが、膨大な廃棄物や、作業員の高い肺がん発症率など、その爪痕は深い。
65億ユーロもの税金を使って行われている危険な処理作業に未だ出口は見えない。

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:44:26.06 ID:Hf14zu9M0.net
>>737監督へのインタビュー記事

◆原発産業のモラルとお金の問題を挑発したかった
原発の原料ウランの危険を描く『イエロー・ケーキ~クリーンなエネルギーという嘘』チルナー監督に聞く
http://www.webdice.jp/dice/detail/3390/

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:47:52.79 ID:3dFyi0oP0.net
ウクライナから

電力が買える(貰える)ようになった

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:48:02.98 ID:gDokT3wk0.net
>>286
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:49:36.20 ID:gDokT3wk0.net
>>19
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:50:58.55 ID:3dFyi0oP0.net
フランスが、新しい原発を作る

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:51:04.06 ID:9+Nefx2W0.net
そらよかった

744 :百鬼夜行:2023/04/17(月) 04:56:04.83 ID:P8zaDw0x0.net
発電所いらん。一家に一台これあれば
https://youtu.be/QDsVwjAN1xc

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:57:24.03 ID:NXgynMHW0.net
>>31
いや、フランスの原発はライン川沿いに並んで建設されてる
冷却水が取りやすいからね
事故ったら放射能はドイツに飛んでくよ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 04:58:20.55 ID:89JNFz9t0.net
電気代爆上げで国民死亡

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:02:00.12 ID:NXgynMHW0.net
>>693
フランスで原発の点検が多かった去年だけは
ドイツの輸出超過
それ以前はドイツの輸入超過
だから、フランスの原発から買ってるという表現正しい

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:02:51.49 ID:erTHlx8j0.net
東電だけ脱原発しましたみたいな話だ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:05:25.65 ID:w57rQIYj0.net
最新の世論調査では、6割が原発停止に反対してる。EVのようにそのうち軌道修正するでしょ。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:14:45.26 ID:s2DsRlP20.net
 
日本は 島国で 山国で 水国だから 水力発電のポテンシャルは高い。

あとは山間部から 限界集落民を追い出すだけ。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:15:15.34 ID:ODXDIzkS0.net
高価になった電気代を払えない家庭が続出
電気代が払えず自己破産が増えてるんだとよ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:18:07.64 ID:X98rAD0T0.net
安全な原発はつくれない
テロと戦争があるから

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:25:02.36 ID:8b9EPbeY0.net
>>752
簡単だよ戦争しなければ良い

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:30:04.17 ID:NXgynMHW0.net
>>750
火山大国だから地熱発電がある
規制緩和が必要だけど

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:33:10.78 ID:hGyEkwKn0.net
>>4
でもアメリカに戦ってもらいますみたいなもんか

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:33:46.11 ID:zTS1fKwD0.net
エコって口で言うのは簡単だけど、実際めちゃくちゃ金がかかるしな
EU1高い電気料金の半分以上は税金だということに、ここの頭の悪いジミンガーが納得できるとはとても思えんが

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:47:09.63 ID:n+tVbbBi0.net
>>747
そもそもトータルだ輸入が多い少ないは意味がない。
フランスからの輸入がゼロかそうでないか。
再エネが「常に」安定供給されてドイツ内で電力が「常に」余っているなら電力輸入はゼロでいいはず。
そうでない時点でドイツは他国頼っているんだよ。

苦しい時に借金していたら、すでに返済していても、借金そのものが不要とは言えないのと同じ。

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:47:19.61 ID:GiuJ0L6/0.net
脱炭素は諦めた?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:50:55.63 ID:zTS1fKwD0.net
>>750
たとえば東海道新幹線に乗れば浜名湖あたりにソーラーパネルだらけの異様な光景が広がってるけど(特に夏場は照り返しがすごい)、あれを全国に張りめぐらせることがどれだけ異常な感覚か、頭が悪いと想像できない?
ちゅうか日本じゃほとんど報じられてないけど、景観破壊はドイツで問題になってて、風力の風車が出す騒音や日照権の侵害と並んで訴訟が頻発してるらしいが
しかもアホみたいに建設&維持コストがかかって、結局それは課税という形で国民が補わないといけなくなることを含めて、現実にはそんな簡単で夢のような話じゃないよ、クリーン発電って

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 05:57:02.09 ID:C1USvCLd0.net
>>1
なにこの電力自給力が100%みたいな切り取り報道

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:01:55.25 ID:zWGLkiJX0.net
ドイツはあっさり原発やめたが原発エンジニアはフランスにいったのか?
じゃっぷらんは原発エンジニア育成をやめてしばらくしたので原発ともどもいなくなるだろうがマスク力発電エンジニアの育成はしてるんだろうか

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:07:39.78 ID:s2DsRlP20.net
>>759
 
水力のポテンシャルの話をしてるのに 太陽光や風力の問題点を持ち出す

お前の頭の悪さは分かった。

ところで福一の 原子力のデブリは回収できましたか? 汚染水は?

原子力は言うほどクリーン

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:08:12.64 ID:s2DsRlP20.net
原子力は言うほどクリーン

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:08:50.94 ID:s2DsRlP20.net
原子力は言うほどクリーン

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:09:40.66 ID:s2DsRlP20.net
じゃないよ?

Janeの調子が悪いな。

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:10:44.65 ID:zTS1fKwD0.net
水力なんかとっくにやってるだろ
ダム建設絡みで散々叩かれながら

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:10:49.37 ID:1kgSHqtL0.net
隣の国が原発で発電した電気を買うドイツw

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:11:06.41 ID:HXjjGUH70.net
ドイツは周辺国を電力バッファに使ってるからな
電気作り過ぎたら輸出して、足りなくなれば輸入してる
ポーランドやフランスやチェコの再エネ比率がドイツ並みになれば欧州全域で大停電する
まぁ、ドイツ1国で話しても意味はないってこと

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:12:09.26 ID:LTFVGVTD0.net
他国に原発させて自分たちはきれいきれいの偽善

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:13:19.02 ID:HXjjGUH70.net
フランスやポーランドの安定した電力網と繋がってるから、ドイツが再エネで成功したみたいにイキってるだけ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:14:11.29 ID:Z8/fyHi70.net
日本の逆をやることで成功した国だからこれも正しいのだろう

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:18:45.10 ID:NXgynMHW0.net
>>757
ま、ドイツ単体で語っても意味はないよな
周辺国と電力の売り買いをやっている時点で

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:19:05.01 ID:n+tVbbBi0.net
欧州の国々の電源構成は全くアテにならん

例えばスイス
電源構成は水力6割、原発3割
一見ほとんど火力発電頼らず、ほとんど自国だけで賄えているように見えるが、夏季は水力余りで他国に輸出、冬季は電力不足でフランス、ドイツ、ポーランドから電力輸入しないと成り立たない構造。
トータルで輸出超過だろうが、自国一国で電力を自給できてはいないという。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:20:09.96 ID:3dFyi0oP0.net
>>773
ウクライナ

からも買ってるよ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:22:15.50 ID:cn8okkD10.net
脱原発完了とは言えない
フランスからの原発電力完全廃止しないと
いつまでも原発国家のままだよ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:25:49.32 ID:n+tVbbBi0.net
単純な電源構成ではなく電力輸入を加え、輸出分をカットした、本当の自国に使った電源構成っての見てみたい。
欧州各国が面白いことになってそう。
互いに輸入に頼ってるやんって。
日本は電力輸出入がゼロなので変わらないが。

そんな指標は何処かにないものだろうか?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:27:52.68 ID:TmoeGcvS0.net
>>615
ここら辺の事情を踏まえず報道するメディアって

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:34:23.06 ID:qlOU2hcS0.net
次世代原発にすればいいだけなのに
極端なんだよなぁ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:39:01.64 ID:oWGdW1ss0.net
ドイツ終わりじゃね

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:45:48.60 ID:ikjgOtKb0.net
電気他所からいっぱい買うのか
大変そうだが選んでしまったならがんばってくれ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:50:04.25 ID:/9u/NKES0.net
>>776
EUの中でエネルギーミックスやってるようなもん。

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:51:34.91 ID:EmE7Vxbl0.net
都合の良いところを抜き出して報道する偏向メディアが多い。

輸出入と電気料金を合わせて報道すべき。
ドイツの電気代はバカ高い。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:52:08.97 ID:V9nQ4l6A0.net
解毒剤も中和剤も存在しない宇宙最凶に猛毒な使用済み核燃料の生産事業にしがみつく土人の悲鳴が笑える

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:53:22.21 ID:8b9EPbeY0.net
>>783
存在するよ
10億年待てば解決する、簡単な話

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:53:39.13 ID:8T3JoVN10.net
>>623
どの発電もリスクがあるならリスクを押し付けたとか言えないじゃん

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:54:03.99 ID:zWGLkiJX0.net
じゃっぷらんどは原発にしがみつきてるように見えるが実はしがみついてない
原発は稼働中だし原発依存度も高いが原発エンジニアはもう育てていないのでメンテナンスも間もなくできなくなる
しかし代替エネルギーについては特に計画していない

あくまでもマスク力発電に頼る構えなのだ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:54:18.45 ID:/9u/NKES0.net
>>773
反原発は、そこを突かれると非常に困る。
だからどれだけ突っ込まれても、聞こえないふりして「ドイツは全体で輸出超過!」を連呼するしかない。

日本でも似たような話で、晴れてる日の日中の太陽光発電量だけ見て、そうでない天候、時間については綺麗さっぱり無視してる。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:54:22.10 ID:8T3JoVN10.net
>>782
フランスの半額だよ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:56:06.48 ID:401wo/JU0.net
原発を止めただけなんだろ?完了なんかしてねぇわ
日本ができてない脱原発が始まったんだよ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:56:47.05 ID:BjFHD4Ou0.net
ドイツの電気代が高騰していくだけじゃないかな。再生可能エネルギーなんて天候次第な所があるしな。
イギリスなんて全電力の40パーセント近くを再生可能エネルギーに転化したもんだから、ロシアによるウクライナ侵攻以前から
電気代が高騰してしまったからな。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:57:34.61 ID:IXGRAto60.net
>>1
フランスの原発で作った電力買いまくったり天然液化ガスや質の悪い石炭で火力発電してる事は黙りで脱原発でホルホルしてるだけやんけ
偏向報道の見本みたいな記事だな

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 06:58:25.71 ID:8T3JoVN10.net
>>787
再エネ推進国は再エネの出力が不安定な事など当然理解して、それを安定化する方策を開発して導入を進めてる。
再エネアンチや経産省はその事実を見えないふりをしている

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:00:11.30 ID:zWGLkiJX0.net
欧州の電力供給はそれぞれの地域ごとの特性を活かす形になっており
自然エネルギーをふんだんに取り込みやすい
原発のようなモノはドイツやフランスの特産物だったがドイツは降りた
ドイツとしてはリスクを犯してまで特産物を維持したくはなくなったようだ
とはいえ隣近所のフランスはまだそれを特産物としており危険がなくなったわけではない
でもそれはフランスの人が決めることなので文句を言う筋にはないのだ

今後また欧州の電力供給方策は変わっていくだろう

じゃっぷらんどは特性のマスク力発電を欧州にどのように売り込んでいくのだろうか

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:00:51.12 ID:8T3JoVN10.net
>>790
イギリスもドイツも電力価格は暴落したよ。今は14円ぐらい。
原発大国フランスはその倍で28円ぐらいだけど

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:02:15.58 ID:hW3Or5Wu0.net
>>4
安全保障でフランスから買ってるだけでドイツは電力輸出国なんだがw

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:02:29.59 ID:3dFyi0oP0.net
>>779
電気は

フランスから、買う
ウクライナから、買う

と、明示的にしているわけで

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:03:07.70 ID:8T3JoVN10.net
>>778
次世代原発にしても核廃棄物の処分問題は解決しない。また、建設費が高すぎて採算が採れない。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:05:46.99 ID:E93g9JMy0.net
>>792
台風、豪雪のある日本で安定供給させる方策を言ってくれ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:06:09.41 ID:/9u/NKES0.net
>>795
全然違う。再エネだけじゃ需要を満たす安定供給ができないから、フランスから原発の電気買ってるし、石炭燃やしてCO2出しまくってる。
そこら辺の都合の悪いことをスルッと無視して気持ち良くなっているのがドイツ信者。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:06:20.82 ID:8T3JoVN10.net
>>793
いや、EU内でドイツは原発を廃止すべきと主張してるよ。だから新規原発の設置は日本ではとても満たせない厳しい条件付きになった

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:06:29.29 ID:3dFyi0oP0.net
>>797
あなたは、

ドイツ人、ですか?

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:07:35.15 ID:/9u/NKES0.net
>>798
そんな具体策があるなら、どこでもとっくにやってますわなぁ。
具体策は出さない、量と安定の概念はスルッと無視。こんぐらいじゃないと反原発のドイツ万歳なんかできません。その馬鹿さ加減と面の皮の厚さは、真似したくはないけどある意味羨ましい。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:08:22.50 ID:0xdVpCxp0.net
>>4
ロシアから天然ガスも買ってるぞ。

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:09:18.99 ID:SQ5d1H0n0.net
原発利権寄生ウジ虫は即死しろ。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:09:26.92 ID:8T3JoVN10.net
>>798
台風で安定化しないって、具体的にどんな理屈?

豪雪については雪がふらない地方からの送電。
季節変動に対してはグリーン水素、アンモニアの貯蔵、発電

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:10:09.47 ID:zWGLkiJX0.net
じゃっぷらんどはマスク力発電のみに頼るので
電力供給はあまり期待出来ない

鉄鋼、有機化学、石油、石炭産業といった電力バカ食いの業種を維持するかどうかは再考を迫られる可能性もある

また電力代が問題視されるITは他国にクラウド機能を置くという選択肢をとるかもしれない

じゃっぷは極力電気代のかからない生活にしたくなるので晴耕雨読の生活をしながらマスク力発電に参加するのだろう

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/17(月) 07:10:14.07 ID:8T3JoVN10.net
>>802
日本以外ではとっくに始めてる
現実を見ようね

総レス数 1010
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200