2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツ脱原発完了 再エネ加速、安定供給課題 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/16(日) 19:32:25.70 ID:k66HDRMp9.net
 【ネッカーウェストハイム(ドイツ南西部)共同】ドイツで15日、最後の原子炉3基が発電のための運転を停止し、東京電力福島第1原発事故を受けて決めた脱原発が完了した。政府は今後、風力や太陽光など再生可能エネルギーの拡大を加速する方針だが、安定供給の維持が課題となる。

 当初は2022年末の予定だったが、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギーの価格高騰や供給不安に直面し先送りした。運転延長を求める声が高まっていたが、政府は事故のリスクや放射性廃棄物の問題を重視し約60年に及ぶ原発利用に終止符を打った。

 昨年の総発電量に占める再生エネの割合は約46%で、原子力は約6%だった。政府は30年までに電力消費の8割を再生エネで賄うことを目標にしている。

 一方、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の建設予定地を31年までに決める計画だが、選定は進んでいない。選定作業と最終処分を委託された国営企業は昨年、選定は46~68年になるとの見通しを示した。廃炉作業とともに将来の重大な課題として残る。

共同通信23/04/16 10時22分
https://www.47news.jp/world/9203974.html

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:15:51.38 ID:1Kc66S8F0.net
まともな土地を太陽光や風力に割り当てるのは本当にもったいない
砂漠化という問題に発電を回すのはアリだと思う

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:16:52.89 ID:/jyruedC0.net
>>532
二酸化炭素を増やさないように表向きはしてても、それを実行するには二酸化炭素排出というマッチポンプ
熱力学第二法則に反してて永久機関できるよ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:16:55.49 ID:RUWxDZmw0.net
>>543
日本は山がちでまともな土地なんて殆どないだろw

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:17:07.44 ID:MPHLDfZp0.net
>>1
見せかけだけの脱原発
陸の国境をはさんですぐとなりのフランスの原発から電気を買ってるのに、どこが脱原発完了なんですか?
子どもだましもいい加減にしてくれよ

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:17:09.36 ID:5H6Yw7cO0.net
>>540
単に2021年風況が悪かっただけだよね
その後も風力発電増えてるし今後大規模計画目白押しなんだがどこが失敗?

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:17:35.80 ID:4mPNaipc0.net
euとして脱原発してみろよ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:18:17.64 ID:91kDyz7a0.net
>>543
それも有りだと思うが
実際あの真っ黒パネル敷き詰めてたらかえって蓄熱量増えて逆に温暖化しないのか心配

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:18:17.72 ID:dNHj8MvU0.net
西側諸国の意図としては中東やロシアなどのような民度の低い国がエネルギーを武器にでかい顔をしているのが気に食わないから代替エネルギーを開発して世界を変えるということだろう

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:19:13.98 ID:bJnEoS+R0.net
>>543
広大な砂漠に日陰を作りつつ、というのは十分ありだけど、それはアメリカやオーストラリアの話なんだわな。
それをそのまま日本に持ってこようと言うのは、ただのバカよね。

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:19:35.42 ID:dYuDfz4r0.net
他国からも電気買わなくなってから発表してくれ!ただ他国にリスク押し付けてるだけじゃねーか!

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:20:17.18 ID:DwSHgQu60.net
>>547
風が吹かなかったからって理由で電気代が4倍になることを許容できるならなー
やはり糖質は会話ができないな

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:20:21.70 ID:DJpyPLcQ0.net
破滅する意識高い系の末路的な

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:21:29.49 ID:Ffq49waO0.net
ドイツはやる時は計画的にやるからな
日本みたいな熱しやすく冷めやすい行き当たりばったりと違うな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:22:07.19 ID:00nCdAee0.net
そういや、さっき録画で見終わったルパンに
トランプとトランプタワーが出てきたわ
マニアなら、あああの作品かとわかるだろうけど

トランプがアメリカの最高権力者なんだから、
それを正義と言われれば、そうなってしまう

お前らネトウヨが原発こそ最適解と言うなら、
今の日本(=5ちゃん)では、それがFAだ

つまり、60年前から1ミリも進化せず、
どんどん退化している化石頭たち

EUがモノトーンになるより、
イギリスが離脱し、ドイツとフランスがエネルギー政策で正反対の道を歩み、
フィンランドなどが新規加盟し、トルコの影響力が増し、
ギリシャというお荷物があり、ロシアと対峙するみたいな構図こそ
世界のマルチビタミンであり、カルシウムなんだよ

日本も世界の鉄分になりたいのなら、
自分の頭で考えて、自分の道を模索する

それができている国は、北朝鮮、中国、ロシア、インドなどだろ
もちろん、アメリカ、イギリスなどもそうだ

ほんと、ネトウヨがばかすぎて泣けるw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:22:12.42 ID:6kiTVSeE0.net
やっぱ地熱だな
温泉街の電気くらいならある程度いけるだろ
2100年くらいになって日本の人口が1000万くらいまで減ればみんな温泉街に住めばいい

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:22:30.53 ID:/jyruedC0.net
そもそも化石燃料燃やすより効率よかったら、自然エネルギーに補助金出す必要はない

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:23:22.60 ID:nmHd9Jh/0.net
エネルギーは安全保障に直結するから自前で用意出来るならそっちの方がいい(´・ω・`)大企業の利益とメンツのために原発を縮小出来ないジャップの愚かな事よ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:23:28.40 ID:BQaO8+9w0.net
国民は電気代高い事を受け入れているの?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:23:46.14 ID:5H6Yw7cO0.net
>>553
EU諸国は電気代上がったから再エネ止めるなんて言ったか?
逆に多少の風況に左右されないようもっと増やせってなってるぞ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:23:47.34 ID:Ffq49waO0.net
チェルノブイリでイタリアが原発を止めて
福島でドイツが原発を止めたのか
まぁフランスはしっかり原発を管理する自負があるんだろうけど

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:25:28.63 ID:nmHd9Jh/0.net
放射線でコンクリも金属も劣化するのにやれ60年運転とか80年運転とかじは猿としか思えんな(´・ω・`)一基も廃炉出来てないのにどーすんのって

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:25:31.88 ID:5H6Yw7cO0.net
>>559
ネトウヨは中国のために日本潰すのが目的なんだと思うよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:26:34.10 ID:utSqkDoc0.net
>>555
完全に行き当たりばったりだぞ、なにいってんの?
今のドイツのエネルギー事情調べてみろってマジで
国民がカツカツで発展途上国レベルになってるから

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:27:10.72 ID:Bu7Aqdzc0.net
日本とは比べ物にならない
高級取りなんだから
どーてことないだろ?
だが、
フランス原発産の電気使っているうちは
脱原発を名乗るな!

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:27:48.17 ID:/+j3RWGg0.net
人口の少ないドイツにGDPに抜かれそうだって言うのに
いつまで上から目線なんだよジャップはw

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:27:54.98 ID:utSqkDoc0.net
>>564
ドイツ人見習って家中の電灯消してるんよな?
どんなに寒くても暖房も禁止だぞ
それが今のドイツだ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:28:11.41 ID:RtGTrA7n0.net
>>555
計画的にユダヤ人を迫害して国民大歓喜してた民族です
戦争に負けるまで間違いに気付かず突っ走る国です

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:28:15.97 ID:nmHd9Jh/0.net
>>565
ドイツさんはロシアかの購入を復活させるので(´・ω・`)今だって迂回して買ってんだからアメ公の立場が弱くなったらすぐに関係改善する。片やジャップは

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:28:31.73 ID:kVVlQ6zw0.net
ドイツは足らなくてフランスから原発が作った電気を買ってるんだけどな
電気代は日本の2倍だよ、ワッハッハ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:29:11.22 ID:kB+cxHL50.net
週休三日制の労働が可能なドイツだからな
どれだけ余裕なんだか

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:29:17.72 ID:wpWvntNo0.net
フランスの原発から電気送ってもらってるからな
再エネだけなら太陽に雲がかかったら停電

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:29:20.02 ID:pXJkdAJk0.net
>>286
ガセばっか言ってんなよ反日

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:30:32.03 ID:/nqKBB9w0.net
地震津波大国で原発、笑うしかないよね

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:30:44.16 ID:utxuczRc0.net
>>455
今年中にも破綻しそうな韓電に頼るってすげえ発想だなw(嘲笑)

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:31:21.50 ID:N9gZlbdX0.net
フランスとロシアに依存して国内の発電産業ボロボロなのになんでこんなに自慢げなのか
ナチス時代から他人に頼って何もしない自堕落な国民性は変わらないんだな

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:32:45.43 ID:nmHd9Jh/0.net
>>575
日本海沿岸に原発並べて中国北朝鮮と戦争始めようとしてんだぜ(´・ω・`)ジャップが頭おかしいのはそこらのガキでも分かるわ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:33:11.41 ID:utxuczRc0.net
>>561
そう、そして原発動かせ火力(しかも効率悪い褐炭)燃やせってことになってるよねw
結局はバランスが大切。現行では規模だけでカバーできないから。

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:34:17.06 ID:nmHd9Jh/0.net
>>577
1人頭のGDPは日本の1.5倍な(´・ω・`)それで自堕落ならどんだけジャップは薄らバカなんだと

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:34:58.15 ID:5H6Yw7cO0.net
フランスも将来的には原発比率50%に下げて再エネ50%にする計画だな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:34:58.21 ID:AGOS6zxb0.net
>>565
風が吹いて晴れてるときしか家電を動かせないとか、工場を操業できないとかになりかねん。

実態はヨーロッパに張り巡らされてる電力網を通じで各国の原発や石炭火力の電力が融通されるんだが。

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:35:02.32 ID:hchWSoqC0.net
>>455
旧民主党がそんな事言っていたな
向こうで停電が頻発している時期だったかな

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:36:01.58 ID:DwSHgQu60.net
>>561
あー確かに原発増設してますな
糖質には理解できないか

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:37:08.82 ID:3HJTrg6r0.net
どこも処分場が決まらないまま原発建てちゃうもんなのか 日本特有なのかと思ったら
地方も引き受けたくないのは一緒みたいだな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:37:39.76 ID:5H6Yw7cO0.net
>>579
ウクライナ侵攻の影響でガス不足になったからな
脱ロシアで再エネ導入も加速してる

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:38:13.90 ID:5lwTlRKi0.net
もうCO2はいいのか?
原発動かして石炭やめて褐炭は水素生産に回した方が今までの言動には合致しそうだが

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:39:38.73 ID:BO2MsvF80.net
中東もロシアもドイツの脱原発に感謝してる

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:40:40.86 ID:5H6Yw7cO0.net
>>584
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/03/b1b61052873729b0.html
>フランスで、再生可能エネルギー生産加速法が3月12日に施行された。フランスにおける再生可能エネルギー(以下、再エネ)導入の遅れを取り戻し、2050年までに、太陽光発電の発電容量を100ギガワット(GW)超、洋上風力発電と陸上風力発電の発電容量をそれぞれ40GWまで増やす目標の達成を目指す。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:41:58.39 ID:pZrb2u5P0.net
>>1
ジャップは脱原発も戦争犯罪の償い方もドイツを見習わないといけないね(´・ω・`)

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:46:49.19 ID:HX+mCBwk0.net
利権があっても政治判断で止めるのが可能な国はいいな

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:48:00.74 ID:bf0K+Muq0.net
>>286
恥ずかしすぎるぞ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:49:14.79 ID:xecqPcv50.net
>>586
ロシアが余計なことしなきゃまだ数十年はクリーン(嗤)なガス火力発電や原子力発電がメインだったと思うぞ。

まあ脱ロシアの努力は良いことだけど、ロシアが白旗挙げるか中国がロシアに首輪をつけることに成功すればまたガスに頼ることになるだろ。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:54:25.43 ID:SwTrhmdX0.net
原発事故を起こした当事国の日本は原発再稼働や新設に躍起になっていると言うのに
ほんと日本って頭おかしいわ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:55:38.26 ID:k3Elosri0.net
>>587
7年後に石炭火力発電は廃止する

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:55:49.37 ID:SwTrhmdX0.net
日本は電気代が2倍になろうが3倍になろうが原発を廃止すべきなんだよ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:56:18.01 ID:k3Elosri0.net
>>588
なんで?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:56:31.66 ID:uNrL5DlR0.net
原発のリスクを他国に押し付けて1人だけいいカッコしてるだけじゃん。クズ中のクズだなw

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:56:35.13 ID:EM4svlun0.net
チョツパリは放射能野菜食いながら原発再開
そら衰退するわ

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:57:17.91 ID:5lwTlRKi0.net
>>595
ただしその時点で再検討するという条項もあるね
廃止になる可能性もあるしならない可能性もある

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:58:44.50 ID:hchWSoqC0.net
>>589
○「脱炭素」達成に向け、原発6基以上を建設へ (フランス) 2022年02月17日 JETRO
>マクロン大統領は化石燃料からの脱却に伴い、最大60%の低炭素電力の増産が必要になると指摘し、
>再生可能エネルギーと原子力の2本立てで電力の供給力を増やす方針を示した。
>原子炉建設では、6基のEPR2建設に着手するほか、8基のEPR2追加新設についても検討する。EPR2の1号機は2028年に着工し、2035年での運転開始を目指す。

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:58:52.53 ID:k3Elosri0.net
>>577
何から何まで事実誤認
ドイツは電力輸出国
フランスは電力輸入国
ドイツはロシアに化石燃料を依存してない

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 22:59:26.06 ID:yNTpEpN80.net
まぁドイツは言うこととやってることがハチャメチャなのは昔からだな
酸性雨や排ガス云々言う前に、アウトバーンをキチガイみたいにぶっ飛ばすのをやめろよと

それよりひどいのはノルウェイ 自分たちは豊富な水力と風力発電利用した電気とEV使いながら、ドイツはじめEUに石油を高値で売り続けている
死の商人みたいなやつらだなこいつら

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:02:03.36 ID:VrjDkShF0.net
よく反原発厨がドイツは買ってる電気より売ってる電気の量の方が多いっていうけど
再エネは不安定で発電量をコントロールできないから
足りない時にはフランスから買わなきゃならんし過剰な時に発電量抑えられずに売るしかないんじゃないの

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:02:52.47 ID:k3Elosri0.net
>>601
フランスは2035年までに14基の原発を廃炉する計画で、単なる建て替え

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:03:50.91 ID:k3Elosri0.net
>>604
フランスは電力輸入国

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:04:11.17 ID:fOA0RTHy0.net
当てもないのに水道を止めた
だから水栓(原発増設)しまくりのフランスが妙に奢りたかぶってるんだよ
おまえらって馬鹿だな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:05:04.20 ID:hchWSoqC0.net
○ドイツ3番目の「大気汚染源」が再稼働 侵攻で揺らぐ欧州の脱炭素化 2022年11月5日
>ドイツで3番目に大きな大気汚染源――。そう呼ばれてきた「イエンシュバルデ火力発電所」は東部コトブス近郊にある。
>石炭のうちでも低品質で、二酸化炭素(CO2)の排出も多い「褐炭」が燃料だ。近くの露天掘りの炭鉱から採掘している。
>休止した2基(出力計1千メガワット)が再稼働したのは、10月上旬だった。

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:06:06.21 ID:k3Elosri0.net
>>600
それを言ったらすべての計画は計画でしかないよ
そういうのを難癖って言うんだよ
覚えておくといいよ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:06:06.26 ID:hchWSoqC0.net
>>605
要するに原子力止めないのね(´・ω・`)

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:06:37.42 ID:k3Elosri0.net
>>610
止めないよ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:08:39.91 ID:k3Elosri0.net
>>607
電力輸入国で電力価格がドイツの2倍のフランスのどこに奢れる要素があるのよ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:10:20.37 ID:FgPODq6B0.net
ホンマにクズやな
原発リスクを他国に押し付けてるだけや

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:10:54.98 ID:9OJ64+050.net
安定供給が課題の再エネを加速するんだドイツって

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:11:04.25 ID:OUdEf+AZ0.net
わかりやすいんで某所より転載

・フランスの原発から電気買う
「我がドイツは反原発のクリーンな国でゲル」

・原発で批判を受けたので、大規模に太陽電池パネルを並べる
「完全なるクリーンエネルギー! もう原発も不要ゲル。火力使っている日本は化石賞だ」

・ある時、天候悪化で太陽電池の発電能力低下。需給バランスが崩れて、送電網を大規模に破壊してしまう
「大変な事になったゲル。電気は安定しないと……そうだ!」

・ロシアから天然ガス購入を決め、他国を批判していた火力発電を始める。
「この天然ガスはグリーンエネルギーと呼ぶでゲル! 火力発電だけどグリーンなのでエコ! 石炭火力の日本はいい加減にするでゲル」

・ウクライナ戦争勃発。ロシアからの天然ガスが絶たれる
「日本は余っているガスをドイツに回すでゲル! まだ足りない。仕方ないゲル……」

・今度は石炭火力を始める。日本の液化石炭と違って、煤煙、二酸化炭素において最悪の発電方法。
「今だけ! 緊急の一時的な物だから許されるでゲル!」
(他の手段への見通しは全く立っていません)

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:11:14.23 ID:k3Elosri0.net
>>613
原発は安全じゃなかったの?

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:11:52.45 ID:5lwTlRKi0.net
>>609
なら予定と入れときゃいいのに断言してるお前は間抜けだな
つかそっちからレスしといて返されたら泣きごとか?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:12:11.46 ID:k3Elosri0.net
>>614
安定化投資を増やすんだよ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:13:07.01 ID:NtkpH6Mo0.net
ただ原発からの供給を断っただけで石炭増やしてんじゃん

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:13:16.42 ID:k3Elosri0.net
>>617
また難癖w
みっともないなあw

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:13:58.68 ID:5aITtcHm0.net
地続きだし足りない電力は買えばいいだけだしな。
電気料金は上がるだろうが・・

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:14:14.36 ID:5lwTlRKi0.net
>>620
みっともないのはお前さんだろうに
しょーもないやつだ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:14:53.55 ID:uNrL5DlR0.net
>>616
絶対安全な発電方法はあるの?

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:15:30.23 ID:uNrL5DlR0.net
>>615
ほんまクズやな。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:16:33.72 ID:3q3HwVw50.net
フランスから輸入してるとか言ってる無能バカがいるけど
ドイツはむしろ輸出してる

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:16:40.81 ID:LS1pUhgR0.net
原発からの供給電力ゼロまでがセットならね
他所にリスク押し付けてるだけだろ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:17:07.56 ID:FgPODq6B0.net
>>615
クズすぎワロタ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:17:29.42 ID:uNrL5DlR0.net
>>625
不足時はフランスから買うんだろ?

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:18:31.79 ID:vKZuaJ560.net
再エネは自給自足の自己完結するべきだ。
他人様にいいとこ取りで迷惑かけるな。

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:19:27.43 ID:3q3HwVw50.net
>>628
そういう時があれば融通しあえるってのが、地続きの欧州の良い点だろうね
なんでそれをマイナスかのように言えるの?

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:19:31.18 ID:L+3hr/350.net
課題ってレベルですんでるか?エネルギー政策で
生殺を外に握られてる状況なんじゃないか?

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:19:50.83 ID:hchWSoqC0.net
>>615
天然ガスの短期スポット価格が急騰した2021年暮れ頃に割安なロシアとの長期契約分のガスを
短期スポット価格で売りさばいてロシアが激怒した事も

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:21:26.47 ID:uNrL5DlR0.net
>>630
じゃあてめえんとこも原発作れ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:21:32.77 ID:o7QN5m1B0.net
日本はブレブレだったわな
その一貫性のなさが、この不況の一因

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:22:10.77 ID:Ho0zS7Is0.net
>>578

そもそも国内の半導体工場、何カ所も火災事故なってんだからなー

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:22:22.36 ID:RtaybNYd0.net
>>1
さすが実質の中国領土

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:22:29.81 ID:uPzqgm260.net
ドイツが脱原発に向かったのは福一事故を見た事が大きい
ので日本も無関係ではない
安定電力である原発を止める代償は大きく
足りない電力は化石燃料発電と
隣国からの買い上げで賄う
これは原発リスクを他国に押し付けているだけという批判も大きい
島国日本は隣から買う事ができないし
更に日本の反原発派は化石燃料も止めろと言っているトンチンカン
それでどうやって1億2000万人が生きるための電力を作るかは甚だ疑問だ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:25:12.38 ID:3q3HwVw50.net
>>633

「じゃあ」という接続詞の前後がまったく繋がってないぞ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:26:38.05 ID:bC6MjnPT0.net
人間が発電工場車から二酸化炭素一切出さなくなっても異常気象大雨干ばつメガ台風は地球のどこかで必ず起きる
それが地球なのに二酸化炭素に責任擦り付けてる馬鹿な人間

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:27:50.70 ID:5lwTlRKi0.net
>>637
昼は太陽光を使って夜は素直に寝るんじゃね?
GDPが半減しそうだがそれでも廃止したいということならみんなで合わせるしかない

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:28:30.56 ID:91kDyz7a0.net
>>639
そもそも自然物を変換したら必ずどこかに齟齬やカスが出るのは自然の摂理
クリーンとか言ってる脳天気

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:29:16.32 ID:uNrL5DlR0.net
>>638
原発フリーで行くなら貫けよ、保険かけんじゃねえよ。「原発国から電気の施しは一切受けない」くらい言ってみろよ。すごいカッコ悪い。

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 23:31:19.35 ID:y6GsPhE50.net
>>4
だから原発依存と変わらない。

総レス数 1010
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200