2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツ脱原発完了 再エネ加速、安定供給課題 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/16(日) 19:32:25.70 ID:k66HDRMp9.net
 【ネッカーウェストハイム(ドイツ南西部)共同】ドイツで15日、最後の原子炉3基が発電のための運転を停止し、東京電力福島第1原発事故を受けて決めた脱原発が完了した。政府は今後、風力や太陽光など再生可能エネルギーの拡大を加速する方針だが、安定供給の維持が課題となる。

 当初は2022年末の予定だったが、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギーの価格高騰や供給不安に直面し先送りした。運転延長を求める声が高まっていたが、政府は事故のリスクや放射性廃棄物の問題を重視し約60年に及ぶ原発利用に終止符を打った。

 昨年の総発電量に占める再生エネの割合は約46%で、原子力は約6%だった。政府は30年までに電力消費の8割を再生エネで賄うことを目標にしている。

 一方、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の建設予定地を31年までに決める計画だが、選定は進んでいない。選定作業と最終処分を委託された国営企業は昨年、選定は46~68年になるとの見通しを示した。廃炉作業とともに将来の重大な課題として残る。

共同通信23/04/16 10時22分
https://www.47news.jp/world/9203974.html

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:10:34.50 ID:tFKT/Fhm0.net
軍事技術が特許で解説されてて
軍事技術は国民監視としても悪用されているという告発
ttps://ameblo.jp/katsuyuki-ha/entry-12781795176.html

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:11:08.14 ID:md1Rb7tg0.net
人口減るやん

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:11:31.32 ID:O4ecaBah0.net
フランスの原発の電気輸入するのだったら脱原発と言えるのか?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:11:56.14 ID:XK/mEN2y0.net
>>311
そのくせ、周波数統一せずに東西で融通しづらくし続けてる馬鹿な国があるんだよ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:11:59.54 ID:OusXkfJ00.net
>>309
おフランスは原子炉の老朽化で稼働率が低下してて自国すら賄えないようになってるんだ🥲

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:12:02.58 ID:MH/735/90.net
>>285
脱原発派に言わせると
その頃にはウラン燃料の可採期限が迫るんだとか

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:13:01.85 ID:FMQbXC4z0.net
ヨーロッパ各国は電力網で繋がっている
日本で言えば原発の有る県と無い県の違いだろ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:14:42.34 ID:8gKbBclE0.net
ナチスが原発を廃止したってことは
日本に降参したって意味だな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:14:43.02 ID:MH/735/90.net
>>315
国土が長細くて隣の電力会社から先は玉突き送電となるのは
東北大地震で経験済み
そしてその通り国の半分で周波数が違う

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:15:21.94 ID:RtGTrA7n0.net
ナチスドイツは反共ファシズム
現在のドイツは環境ファシズム

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:15:55.00 ID:bJnEoS+R0.net
>>314
ドイツ出羽守の拠り所は、総量としてドイツはフランスに輸出超過だからいいんだ、ということらしいんだが。

再生可能エネルギーの最大の問題は必要な時に必要な量を作ることが難しいってことで、原発や火力でその埋め合わせがいる。
輸出入全体で超過しているかどうかなんか意味がない。

これは日本国内の太陽光発電でもずっと言われていることなんだが、ドイツ出羽守は徹底的に無視するね。都合悪いから。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:16:05.67 ID:nmrI74Wm0.net
紫外線と言うのは皮膚の表面しか影響がなく体内には入っていかないけど、紫外線は
X線のように体内を透過し遺伝子を壊していく。

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:16:08.69 ID:fKSTDT2e0.net
再生可能エネルギーとか訳の分からん言葉はやめた方がいい

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:16:28.35 ID:IUNigiQD0.net
ドイツというか欧州の再エネは風力中心 周囲海の日本こそ風なんだよねえ
そういえば先日羽鳥モーニングショーで風力発電を特集したら、野鳥の会から
風車へのバードストライクを軽視しているとかでクレームが来たとか
日本の再エネはお先真っ暗だわ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:17:12.17 ID:lKMFifDi0.net
最近グレタ聞かんな
聞きたいわけじゃないけど

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:17:14.63 ID:HEi/yc8H0.net
>>1
原発6%再エネ45%
着実に再エネ率上げて行ってるし6%切ったところで痛くも痒くも無い

ロシアのお陰で脱化石も前騙し

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:17:20.06 ID:GE1nNTxK0.net
>>299
そうそう、日本のGDP成長率って下振れも上振れもしにくいんだよなぁ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:17:20.52 ID:nmrI74Wm0.net
>>323

訂正

×紫外線はX線のように体内を透過し遺伝子を壊していく。

〇放射線はX線のように体内を透過し遺伝子を壊していく。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:17:32.23 ID:qsZSowVJ0.net
欧州は広域で天候が異なる地域が電力もうで繋がっているので自然エネルギーのスマート活用が進みやすい

しかしじゃっぷらんどは自然エネルギーにはほとんど力を入れておらずトンキンのように全域で天気が同じ場所で太陽光を導入するなどスマート活用が難しくなるように仕向けている

なぜかというとじゃっぷらんどには奥の手がありあくまでもマスク力に期待しており超常現象によってエネルギー生産を行うための腹案を温めているに違いないのだ

マスクの真理のまえに全世界がひれ伏す日はちかい!

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:17:40.65 ID:bJnEoS+R0.net
>>305
グリーン水素や蓄電でドカーンとブレークスルーが起きれば、だけどね。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:17:44.91 ID:70MFvmZl0.net
今後ドイツがどうなって行くか注目だな、年増好きマクロンが原発推進に政策切り変えて
さらに中国に近づき始めたわけでドイツとの対比が面白くなっていく感じがするw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:18:04.81 ID:RtGTrA7n0.net
>>326
ドイツの炭鉱でやらせ逮捕劇やってたよ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:18:12.68 ID:I/xjtAa30.net
>>325
そもそも司会が鳥なんだからそうなる罠

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:18:17.99 ID:0ThArcH70.net
日本国内で反原発を訴える奴等だけ、電気代100%マシマシにしてくれないものか?

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:18:42.76 ID:qH7RnXmy0.net
一方日本の原発事故はスレもたたなかった

原子炉圧力容器、底に穴か 「制御棒駆動機構」が一部脱落
https://nordot.app/1019860631334649856

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:19:00.95 ID:GE1nNTxK0.net
>>305
いくらドイツの超科学(WW2期の自称)でも物理法則は変えられないべ?(´・ω・)

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:19:17.25 ID:qH7RnXmy0.net
>>335
復興費全部払ってくれよな!

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:19:23.29 ID:8LoJtT1c0.net
褐炭使った火力発電やってる時点で脱炭素もへったくれも無いぞ。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:19:28.32 ID:HEi/yc8H0.net
>>325
野鳥には目が有るから無問題

数年で慣れるよ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:19:34.20 ID:5H6Yw7cO0.net
ネトウヨがドイツに発狂してるな
GDPで抜かれ脱炭素でも圧倒的差を付けられ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:20:24.78 ID:8gKbBclE0.net
原発メルトダウンの後
今こそトップセールスをする時だと言って
安倍さんが海外に日本の技術で原発設置を売り込んだがバカな国しかなくてどこも買わなかったんだよな

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:20:28.97 ID:MH/735/90.net
日本が何を間違ったって
FITが電力安定化に金を落とす仕組みになってない
今の日本で再エネ導入に必要なのは太陽光パネルでも風車でもなく
バッテリー

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:20:46.76 ID:I/xjtAa30.net
>>338
賠償金と廃炉費用も全部な

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:20:47.68 ID:FYxcx5WN0.net
>>341
パヨク ドイツに心酔

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:20:52.64 ID:IUNigiQD0.net
>>322
ドイツはもう再エネ比率50%超え 35年には80%という目標だが前倒しで達成できる状況
ベース電源の問題なんてとっくに目途が立ってるの 衰退国日本と違うのよ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:21:16.00 ID:FGZ5Zz4N0.net
まあ、風が吹いて、かつ、太陽が出れば、、の話だろ
足りない時は、お隣のフランスから電気を買うんだろ
フランスは原発大国だからな。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:21:29.01 ID:FYxcx5WN0.net
>>346
俺たちはすごい
日本人よりすごい

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:21:38.02 ID:OpJ9dWLI0.net
陸続きの欧州と比較するって
それがどういうことかわからないバカを
だます目的としか思えない

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:21:47.13 ID:HEi/yc8H0.net
>>335
原発は廃炉費用を後世に押し付けているに過ぎんのだが

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:21:57.43 ID:LVKW8l+t0.net
>>341
目くそ鼻くその日独が競ってもな
大便垂れ流してる国が三分の一でもカットした方がよっぽど脱炭素

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:22:12.35 ID:FYxcx5WN0.net
>>347
俺たちパヨクは手を汚さない
これがスマート

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:22:17.34 ID:xPEh/QU80.net
>>83
廃炉まで考えて計算してるんだよ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:22:18.47 ID:I/xjtAa30.net
>>346
ドイツって電力利権の奴とかが国民の足引っ張ったりしないのか?
そこが不思議でしょうがない

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:22:25.41 ID:McbykgvR0.net
EVの目標捻じ曲げたドイツになんの期待してんの?

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:22:37.00 ID:DwSHgQu60.net
未だにドイツを信奉しているバカパヨ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:23:04.74 ID:qH7RnXmy0.net
>>356
中国北朝鮮が目標のバカウヨ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:23:23.87 ID:a6paSs510.net
>>346
欧州西側は衰退国じゃなくて衰退確定国だぞ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:23:28.15 ID:FYxcx5WN0.net
そういえば
パヨクってドイツ人に似てるよね
見た目

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:23:38.12 ID:OpJ9dWLI0.net
原発をなくすのは
将来原発技術のない弱小国に
なることになるんだが

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:23:50.41 ID:5H6Yw7cO0.net
>>322
豪州で起きた歴史的事件、再エネ100%は系統用蓄電池で実現できる
https://project.nikkeibp.co.jp/energy/atcl/19/feature/00007/00101/

猛暑で電力需要がひっ迫した米国で、蓄電用の“超大型バッテリー”が威力を発揮した
https://wired.jp/article/californias-heat-wave-is-a-big-moment-for-batteries/

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:24:00.38 ID:DwSHgQu60.net
>>357
馬脚を現すの早すぎ

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:24:17.74 ID:qH7RnXmy0.net
>>362
オマエガナー

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:25:23.80 ID:FGZ5Zz4N0.net
ドイツ車を海外に売って、プラス30兆円くらいだからな
日本は輸出入がプラマイゼロ

ドイツは貧乏なユーロ加盟国に車を売って
儲けまくりだからなー

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:25:24.46 ID:RtGTrA7n0.net
>>346
だったら何で褐炭もやしてスモッグ問題になってるんだ?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:25:36.01 ID:HEi/yc8H0.net
>>355
非化石燃料を無視するEUにメクラ言うただけやで

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:25:42.14 ID:OpJ9dWLI0.net
日本の共産党が
中国や北朝鮮っていことがまだわからない
バカってなんだろうな

党首が何十年も変わらず
異論は排除する

それこそが中国北朝鮮そのものじゃんww

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:25:49.48 ID:2REOklB30.net
再エネって水力も含んでるんだから
日本だって2割は超えてたりする

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:26:21.36 ID:DwSHgQu60.net
>>361
今度はテスラ信者かw

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:26:34.11 ID:kB+cxHL50.net
そりゃあドイツでEVは不可能

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:27:06.41 ID:8gKbBclE0.net
日本の原発は絶対安全だっていうことをナチスは知らんのか

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:27:50.65 ID:HEi/yc8H0.net
>>365
ノルドストリーム知らんとかか

ガス不足分の緊急補填だろが

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:28:09.88 ID:OpJ9dWLI0.net
そもそも
ロシアとのエネルギー供給もあってこその
脱原発だったのに
そのロシアがこんなことになって脱原発だけするって
もう
あたまおかしいんだよww

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:28:23.30 ID:bVOhVaG60.net
>>1
早くゼレンスキー処刑してロシアからエネルギー買いなさい

それが一番だよ

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:28:31.21 ID:bJnEoS+R0.net
>>361
そりゃリンク先のような雨もほとんど降らない砂漠みたいな広大な平地が大量にある地域なら、電力密度の低い蓄電池を敷き詰めると言うのも、一つの選択肢にはなるわな。それが力を発揮することもあるだろう。
それを日本でやれと?ヨーロッパでやれと?馬鹿でしょ。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:28:38.92 ID:I/xjtAa30.net
北海で風車みたんだけどドイツんだよ?

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:28:45.92 ID:2kcezK7A0.net
お隣のフランスって原発を新規建設の計画立てて無かったっけ?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:29:07.69 ID:bJnEoS+R0.net
>>372
なんだ結局火力頼みか。

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:29:36.83 ID:OpJ9dWLI0.net
メルケル政権のやったことは
世界で失敗だと言われてるのに
日本のバカだけ賛美する
なぜか?

日本の失敗を望んでるから

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:29:51.60 ID:ZmUhF2Az0.net
あれ?
脱原発方針の見直しをしてなかったっけ?
ドイツはまだ国が広く平原が多い分恵まてている方だけど

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:30:09.77 ID:bJnEoS+R0.net
ドイツ出羽守をやるとしたら、そのご都合主義でルールをコロコロ変えることかな。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:30:11.14 ID:kB+cxHL50.net
ドイツの環境団体の目論みは脱原発してもEUとして他国から電力購入と
石炭火力だけでなく石炭から水素を抽出すること

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:30:18.36 ID:fnMSq6Rf0.net
原発禁止

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:30:31.64 ID:RUOgLDCi0.net
フランスに原発押し付けとるだけやんけ

385 :名無しさん@13周年:2023/04/16(日) 22:34:59.65 ID:yizHghQ0I
フランスの原発の電気を買ってるイカサマドイツ
シナ大好きドイツだしアメリカイギリス以上にドイツフランスは信用できない

386 :名無しさん@13周年:2023/04/16(日) 22:39:46.28 ID:yizHghQ0I
>>379
>>379
それはメルケルの馬鹿がシナ大好きだったからだよ 日本の間抜けもシナ大好きだからね
馬鹿と間抜けで合うんだろうね 金が大好きだしね
ちなみにメルケルの馬鹿は日本を軽く見てまったく日本には来なかった
メルケルは東ドイツ出身だったから共産党にシンパシーもあったんだろうね

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:31:09.75 ID:cGoQwah/0.net
他国のエネルギー依存ってやばくない?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:31:29.67 ID:cl/VNgQ30.net
>>361
系統慣性の話は噛み合ってないな
カリフォルニアの例は、まだまだ蓄電池は実力が足りないことを示しているとも言える

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:31:33.43 ID:6kiTVSeE0.net
ドイツはクリーンエネルギー! と言いながら石炭火力それも粗悪なのを大量に使い続ける国だからなぁ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:31:40.66 ID:I/xjtAa30.net
>>387
ヤバイよ
どうすんだよ日本

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:32:00.05 ID:cqcE15IO0.net
>>387
何を今更
最エネだって装置作るのには他国の資源頼みなんだし

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:32:42.43 ID:RtGTrA7n0.net
>>377
イギリスもフランスも増設方針だよ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:33:02.21 ID:OpJ9dWLI0.net
相互依存になれば
争いが起きない
というメルケル時代のものだから
エネルギーを海外に依存を

相互依存って言っていた

ロシアでそんなものはないとわかった

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:33:42.72 ID:8gKbBclE0.net
>>379
メルケルはサタン
メルケルの反対をすればいいだけなのに

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:34:10.31 ID:ucakOtcA0.net
いやむしろ被爆国で3.11の事故が今だに片付いてない日本こそ世界に先駆けて脱原発だっただろ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:34:20.25 ID:6kiTVSeE0.net
フランスが原発、
ドイツは脱原発、
めでたしめでたし

397 :名無し募集中。。。:2023/04/16(日) 21:34:25.34 ID:Z57sW5fr0.net
不安定な再生エネルギーでは双発電量という数値は稼げても見かけだけで必要な時に必要な量を確保するのは難しい
原発大国のフランスから電気買ったりしているんだから矛盾に満ちた見栄でしか無い

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:35:16.54 ID:kB+cxHL50.net
どんな産業にしても電力は必要だからドイツは経済成長をあきらめたのと同じだよ
衰退していくだけ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:35:22.40 ID:5H6Yw7cO0.net
>>375
間違いなく再エネと蓄電池の時代になる
日本もようやく法改正で系統蓄電池が発電所扱いになった

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:35:29.08 ID:utSqkDoc0.net
ドイツの現状も知らん奴らがいるの?
エネルギー不足で公共施設の暖房カット、
家庭では電気代高騰で支払えず、夜は家中の電気を消してスマホのライトで生活してたりする
企業は電気代が3倍以上に高騰してて倒産の嵐

本当に真似したいの?

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:35:32.64 ID:DwSHgQu60.net
>>395
そんな馬鹿な夢見てたのはお前らぐらいだよ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:35:36.87 ID:iPXurTDZ0.net
>>379
メルケルはロシアとの融和を望んでいた
アメリカが最も嫌がることだな
だから潰された

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:35:51.42 ID:RZSMtQCn0.net
その頃日本では

原子炉圧力容器、底に穴か 「制御棒駆動機構」が一部脱落
https://nordot.app/1019860631334649856

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:35:52.87 ID:RtGTrA7n0.net
数字の帳尻だけ合わせて実態を伴わないのは
クリーンディーゼルで見た光景だわ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:36:09.90 ID:Cc7n45RO0.net
>>286
フランス、原発最大14基の増設計画発表 原子力政策を転換

マクロン大統領は2022年2月10日に、国内のすべての原子炉の運転期間を50年以上に延長すること、さらには6~14基の大型原子炉と数基の小型モジュラー炉を新設することを発表した(2050年までに合計25GWを追加)。
最初の大型原子炉は2028年に建設を開始して、2035年の運転開始を目指す。小型モジュラー炉の最初の実証機は2030年を見込んでいる。

ttps://www.cnn.co.jp/world/35183452.html

なんで放射脳ってすぐバレる嘘付くの?

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:36:44.27 ID:Y+urnmMU0.net
>>1
ほんとクズ国家よな
ユーロ安は貧乏な加盟国に押し付け
原発はフランスに押し付け
滅びろクズ国家

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:36:49.28 ID:rwYqYNF90.net
脱原発で安定供給目指すとCO2出しまくるんじゃないのか?
その話を避けてるだろ、メディア

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:36:51.99 ID:cqcE15IO0.net
>>400
真似したいんだよ
特に社会に出てない輩がね

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:36:57.21 ID:x5wl3Rhs0.net
ドイツは優秀な若者がどんどん 国外に出て行っている そうだね
日本もお先真っ暗なのでそうなりつつあるが

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:36:57.87 ID:DwSHgQu60.net
>>399
相変わらず根拠が無いねぇw

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:37:07.44 ID:6kiTVSeE0.net
日本の原発事故で脱原発を決めて実行したドイツ
原発事故で脱原発といいながらウダウダ使い続ける日本

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 21:37:52.28 ID:cqcE15IO0.net
蓄電池の時代になる!
(作ったあとの事は知らない)

総レス数 1010
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200