2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドイツ脱原発完了 再エネ加速、安定供給課題 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/16(日) 19:32:25.70 ID:k66HDRMp9.net
 【ネッカーウェストハイム(ドイツ南西部)共同】ドイツで15日、最後の原子炉3基が発電のための運転を停止し、東京電力福島第1原発事故を受けて決めた脱原発が完了した。政府は今後、風力や太陽光など再生可能エネルギーの拡大を加速する方針だが、安定供給の維持が課題となる。

 当初は2022年末の予定だったが、ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギーの価格高騰や供給不安に直面し先送りした。運転延長を求める声が高まっていたが、政府は事故のリスクや放射性廃棄物の問題を重視し約60年に及ぶ原発利用に終止符を打った。

 昨年の総発電量に占める再生エネの割合は約46%で、原子力は約6%だった。政府は30年までに電力消費の8割を再生エネで賄うことを目標にしている。

 一方、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の建設予定地を31年までに決める計画だが、選定は進んでいない。選定作業と最終処分を委託された国営企業は昨年、選定は46~68年になるとの見通しを示した。廃炉作業とともに将来の重大な課題として残る。

共同通信23/04/16 10時22分
https://www.47news.jp/world/9203974.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:33:13.41 ID:isM1vnAC0.net
>>2なら俺は一生童貞

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:33:37.98 ID:2qusWQx+0.net
いい大学会社入って競馬でスッて年功序列

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:33:41.75 ID:pt+kp1Gp0.net
でも、フランスから送電してもらいます

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:33:43.82 ID:xTX3sY9+0.net
安定供給が課題なのに脱原発とは?w

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:34:30.85 ID:rZcXtwcP0.net
国内で賄えてるのか?
どうせ他国から送ってもらってるんだろ?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:34:33.26 ID:bJnEoS+R0.net
フランスから電気買わなくなったら呼んで。

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:34:33.87 ID:fhds87lA0.net
>>1
原発発電の割合が8割のフランスから
ドイツの電力需要の4割が供給される秋冬春もあると付け加えて頂けないだろうか?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:34:46.22 ID:l8pp1M3b0.net
エネルギー関連全部他国依存とか国としてやばいやろ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:35:02.36 ID:3M4i+viV0.net
他国から電気買ってたら意味ないよ
こういうのを「臭い物に蓋」という

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:35:28.19 ID:zGE+D9800.net
原発の何がいけないの?
ドイツは何考えてんだ?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:35:39.85 ID:I/xjtAa30.net
ドイツって電力会社とかネトウヨは黙って脱原発に賛成してんのかな?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:35:42.84 ID:x1qWDn4K0.net
フランスの原発の老朽化が進んで稼働がおぼつかないんだなこれが

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:35:48.40 ID:CoAq4K0X0.net
東京大阪は脱原発済みってことか

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:36:41.02 ID:I/xjtAa30.net
>>10
国内で爆発させんのとフランスで爆発させんのとで
被害が大違いだろ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:36:51.66 ID:9jD4YtXg0.net
石炭火力再稼働待ったなしだな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:37:25.83 ID:3XqydV1C0.net
>>1
> 一方、原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の建設予定地を31年までに決める計画だが、選定は進んでいない。選定作業と最終処分を委託された国営企業は昨年、選定は46~68年になるとの見通しを示した。廃炉作業とともに将来の重大な課題として残る。

どこの国も悩むところだよぁ
事実上の先送りを繰り返すしかない負債だわ
まあ、脱原発してしまえばこれ以上増えることはないが…

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:37:33.53 ID:R0jOuHoF0.net
オール電化で美味しいチャーハンを作るために宇宙最凶の使用済み核燃料を生産するって宇宙大魔王もぶっ飛ぶブラックジョーク

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:37:37.87 ID:TI6Qn0Df0.net
こうして利権日本は先進国から落伍していくのだった

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:37:39.61 ID:I/xjtAa30.net
>>14
瀬戸内や静岡で爆発したらオワやけどなw

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:38:04.08 ID:i7B4usuC0.net
>>11
まぁ安全保障の問題として敵から狙われるとか
事故が起きるとか様々だろ。なくて済むならそれに越したことはない

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:38:04.25 ID:3XqydV1C0.net
>>13
フランスも電気代高騰しまくりなんだよなぁ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:38:26.61 ID:U5Ol9SLS0.net
ドイツやイングランドの地に足が付いてない政策は笑える
アイツら基本的に現実が見えてない夢想家

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:38:46.14 ID:pkDXLhDo0.net
けど原発大国のフランスから電気を買います
ま、こんなもんさ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:39:01.40 ID:6Gf/Vp6m0.net
他国に電力依存しとるとか、植民地と同じだな
事故ったら人も立ち入らない自然にかえるだけなんだから動かした方がいいだろ
アホすぎる

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:39:14.16 ID:XYAmO4su0.net
>>12
国民は燃料費高騰と将来不安から
脱原発延期を訴えてるよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:39:36.75 ID:MjJNreqJ0.net
https://urushibaraaiko.seesaa.net/article/498838267.html?1680409745

それをJPEGに変換したものがこちら。
まずは修理後。当然漆原真史車両です。

2020年11月30日三井ダイレクトよりgmail宛て送付のあった先方車両写真JPG変換_page-0001.jpg


そしてこちらは 修理前。替え玉車両です。 明かに2020年10月20日撮影修理前及び修理後の漆原真史車両とは タイヤが違っています。タイヤホイールが違っています。車輪周りのボディ形態が違います。ドアの形態が違います。 AIにチェックさせたら一発アウト。それを三井ダイレクトは同じ車だと主張するドアホ。Car Create HIRO も一切の説明を行わず、村山稔に至っては、なぜか本訴とは無関係な漆原真史車両写真にデータ改ざんを自ら行い証拠提出する始末。
加古川簡裁 ドアホ詐欺裁判官 長谷川卓司簡裁判事は提出証拠をすべて無視するのみ。どうしてこんな連中ばっかりが本件に巣くっているのだろうか?と呆れたら、兵庫県弁護士会も 村山稔に対する懲戒請求に対し、無能、怠惰を示すのみ。日本って怖いですね。
 

そりゃ 修理中のためにタイヤを変えたなんてことも否定はできません。が、車輪形態、ドア形態の違いはいかんともしがたい。


そのうえ、これが村山稔のドアホなとこですけど、2020年10月20日撮影として2022年1月17日になって村山稔提出した写真、つまり修理前の漆原真史車両のタイヤ、タイヤホイール、車輪周りのボディ、ドア形態は修理後の漆原真史車両と同じ。

どうしてCarCreateHIROが三井ダイレクトに保険金支払い不正請求を行った損傷写真だけが、全く違うのでしょうか?
替え玉車両だからですよ。ドアホ簡裁判事 長谷川卓司にはきっちり責任とってもらいます。
村山稔って今までも詐欺常習のCar Create HIROの保険金詐欺に関与してたんでしょうか?でないと、本訴対象でもない漆原真史車両の画像データを改ざんするなんてしないよね?おおこわ!こいつも許さんぞ。地獄へまっしぐら。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:40:13.73 ID:4iJy+pGY0.net
フランスの原発から買ってるんだろ?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:40:42.68 ID:/hJ3egbg0.net
再エネ分野は中国が技術や部品の要所を抑えてるんだよね。
アメリカですら中国からの部品を使わないことにしたら太陽光発電の年度目標未達成に陥ってしまった。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:41:01.54 ID:4DQ9YilH0.net
>>25
プルトニウムどころか建設資材も輸入してる日本の悪口か?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:41:24.60 ID:U5Ol9SLS0.net
>>6,7
自国から原発が無ければ自国で原発事故が起こるリスクを回避できるだろ?
フランスで原発事故が起こってもドイツは痛くも痒くも無い

まぁ、ドイツの原発は廃炉が課題だけどな
その多額の費用と他国から電気を買う費用と
どれだけ高額な電気料金をドイツ国民は払う事になるのか

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:41:26.85 ID:fIYFoNPn0.net
>>11
ドイツは隣国から買った方がコストが安くつくと判断したんだろう

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:41:27.43 ID:a52kW+sw0.net
ドイツ人はアホジャップほど無能ではないから
原発ふっとばしたりはせんだろうが
念には念を入れて
ってとこか
(´・ω・`)

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:42:06.67 ID:RtW1sQi90.net
なんだそれ問題の解決になってないじゃん

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:42:49.49 ID:FZ4Q2W4s0.net
バッカでい🤣

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:43:06.77 ID:RtW1sQi90.net
どんな方法で発電してんのかと期待した俺がバカだった

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:43:14.34 ID:/boSjo9Z0.net
隣の原発大国フランスから買ってる癖にw

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:44:12.30 ID:/boSjo9Z0.net
>>28
ドイツ「自国には原発ないからセーフ」

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:44:35.39 ID:P5Bk3nTI0.net
隣から買ってるだけです

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:44:39.95 ID:I/xjtAa30.net
>>32
ドイツは賢いな
現実的な判断ができる

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:44:46.93 ID:caYT+LtS0.net
フランスとドイツって歴史的には仲良くないのに原発を依存して大丈夫なんか??
日本が中国の原発に依存するみたいなもんだろ??

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:45:27.95 ID:9b7Gl2RE0.net
課題残したまま脱原発とか
貯金ないまま仕事辞めるのと同じレベル

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:45:32.67 ID:t+dAL3gb0.net
他国からの電力供給まで断ってから言ってくれ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:45:46.72 ID:I/xjtAa30.net
日本も石炭火力発電を主力におくべきだろう

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:45:59.72 ID:s2/EuUOl0.net
>>31
不安定になって一番割を食うのが一般庶民とか立場の弱い人だよ
電気料金を超累進制にして大量に使う場合は100倍とかにすべき

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:46:23.71 ID:DpfpZ7jm0.net
でも原発使ってるフランスから電気を買ってる
悪いのは僕たちじゃありませんてのはドイツ人の国民性か

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:46:31.13 ID:CX9Okxe+0.net
脱原発連中が日替わりで自転車乗って発電すればいい
サボったら処罰

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:46:52.77 ID:yDBgalJA0.net
そんで、自国で取れる石炭燃やしたり
フランスの原発の電力買ったり
LNGのターミナル作ったし天然ガス燃やすんですよね

わかります

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:47:40.82 ID:iaaGx16m0.net
>>46
フランスに売ってもいるけどな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:47:44.49 ID:6mZ99qE+0.net
原発は自国領土内で戦争が無いという前提じゃないと作るのはハイリスク
ヨーロッパはロシアの件もあるしその前提が成り立たない状況だろうな

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:48:00.66 ID:IubY6FbM0.net
フランスから電気買って一般は日本の2.5倍の電気代で産業用の電気代が3.5倍
それで脱原発完了したとか言うんだから笑えるw

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:48:05.02 ID:nCPh2D5G0.net
なおドイツの電気代は日本の2.5倍

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:48:42.55 ID:dYYqsdn/0.net
52%が原発延長希望、停止賛成は37%だったのに押し切ったな。
欧州では原発はグリーンエネルギーなのに。

脱原発、52%が反対 15日の停止控え―ドイツ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023040900405&g=int

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:48:43.00 ID:/boSjo9Z0.net
>>46
死刑は反対!🙅‍♂現場射殺はOK!🙆‍♂

↑これと同じ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:48:45.08 ID:DD2xyH280.net
>>41
先進国だからね
途上国は歴史云々をいつまでも蒸し返して悦に入る

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:48:50.33 ID:4TdOYgER0.net
フランスから一体 kwh幾らで購入してるんだ?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:48:56.21 ID:vU4Pz7rx0.net
>>32
それだと実質的には脱原発じゃないよね
他国の原発のおかげのインフラだと

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:49:04.69 ID:Pc5xjp2b0.net
原発使ってるとこから電気買ってりゃ一緒だろ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:49:06.31 ID:V8/7FL9s0.net
フランスに押し付けってのを脱っていうのか

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:49:31.38 ID:p34eWAT40.net
再エネは効率悪いじゃねーの?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:49:42.79 ID:a52kW+sw0.net
>>50
いやあてめえらジャップがフクシマ吹っ飛ばしてなかったら
ドイツは今でも原発を動かしてだだろW
なんで戦争のせいにしてんだよW
(´・ω・`)

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:49:43.23 ID:dYYqsdn/0.net
>>59
実質ゼロ原発カロリー

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:49:57.30 ID:bNk8fYrK0.net
ドイツの場合残りの原発を使っても電力の4%とかそのくらいの効果しか無かったはず
老朽化も進んでいるので延命も簡単ではない
新設・リプレースにしても仮に今日決定しても実現は30年後とかだからね

ただしドイツは今後も脱原発を維持するかはわからない
原子力産業には積極的に投資してるし
例えば小型原発ならOKとしてそのうち導入する可能性もある
核のゴミはロシアを植民地化して捨てれば良いんじゃないか

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:50:36.16 ID:AyKcZedM0.net
ドイツの電気代いくらなんだろう

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:50:47.13 ID:OUdEf+AZ0.net
>>41
今のEUってドイツ第四帝国とその執事のフランスとその他大勢って関係だからね
そもそもEU自体がドイツに嵌めた枷だったのに振り回されて立場逆転という笑い話

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:50:57.00 ID:GtJu/RCX0.net
少なくとも電気代高騰で苦しんでる今すべきことじゃないだろ
あきらかに政治パフォーマンス優先でしかないと思うけどドイツの与党支持者はこういうのに大賛成なのか

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:52:00.12 ID:7vkvtW1k0.net
そんなにドイツに憧れるなら、行ったまま帰ってくるな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:53:09.52 ID:5PTKVKpv0.net
太陽光パネルとか原材料はただの砂からできてるんだし
ほっといても30年とか勝手に発電してくれるし
安い電気を使えばそれだけ資源を輸入しなくてすむわけだから
あまり働かなくてもよくなるし、工業製品も安く作れて産業も強くなるんだよな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:53:16.49 ID:8IwtSb4E0.net
フランスから原発電力買って石炭使ってんだろw

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:54:01.80 ID:J4ZHWB5U0.net
>>41
ヨーロッパは歴史的に戦争を繰り返してきたのでEU、NATOを作った
再び独仏が戦争する事はないと思う
東アジアとは違うね

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:54:05.27 ID:IpnxIVyv0.net
ジムと刑務所で自転車発電だなマジで
一挙両得

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:54:25.01 ID:szlp5Q7j0.net
>>2
確認したかったんだな
そうです
おまえは死ぬまでひとりエッチしかできない

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:54:35.41 ID:dkoJe57h0.net
アベが悪い

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:55:02.63 ID:dYYqsdn/0.net
発電のCO2排出削減のため原発を廃し、褐炭火力発電を再稼働させました。
何を言っているかわからねーと思うが、俺にもわからん。

ドイツ3番目の「大気汚染源」が再稼働 侵攻で揺らぐ欧州の脱炭素化
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC44FM3QC3UHBI027.html

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:55:48.61 ID:dTiMOR420.net
あー、えーと、
あれがブルーチーム
でこっちはブルーじゃないチーム

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:56:13.16 ID:kpD5bzcM0.net
>>7
ドイツは自国産の石炭バンバン燃やして火力発電で電気を輸出してるの知らん人?
「フランスから買ってる」じゃなく「いざとなったらフランスから買える」だぞ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:56:28.76 ID:szlp5Q7j0.net
>>31
地続きだから放射能汚染が待ったなし

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:56:47.05 ID:TI6Qn0Df0.net
もういつ核融合が実用化できてもおかしくない段階に来てるんだから
何十年もの投資になる原発なんてやってる場合じゃないんだよ

原発関連の新規投資はやめて、レーザー核融合の早期実用化に全振りしなさい
時代は進むんだよ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:57:03.87 ID:Jsa/v2LG0.net
good night california
的な感じで
bonne nuit allemagne
とかないの?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:57:31.79 ID:7/r8/G4Q0.net
意識が高いだけの国の衰退の始まり
メルケルさんさすがやで

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:57:43.74 ID:O3tWQ2Ru0.net
ネトウヨはうそつき
ドイツは絶対に脱原発できないって言ってた

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:58:12.37 ID:I/xjtAa30.net
ドイツと日本
差が広がるばかりだな
慢心、環境の違い?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:58:18.33 ID:szlp5Q7j0.net
>>32
どんな理論で安くなるんだ?

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:58:19.96 ID:XK/mEN2y0.net
>>80
おい、意識低いのに衰退しまくりの日本の悪口は止めろ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:58:27.62 ID:Oc/tkxvC0.net
>>1

使用済み核燃料のバックエンド処理だけでなく、
ウラン鉱の鉱滓がきちんと埋め戻されていないというフロントエンド処理でも、
原発は莫大な費用を発生させている。

東西ドイツが統合されたときに、旧東ドイツのウラン鉱の鉱滓が酷い状態で
放置されていることが判明した。

福島第一原発の事故からわずかの期間で、原発廃止をドイツが決断したのも、
入り口から出口まで問題だらけだったから。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:58:36.27 ID:xUBUpQ9y0.net
今はどっちかというと右派政党の方が票集めてて、そっちだと再エネとかより
原発継続と石炭使ってさっさとエネルギー価格下げろって意見の方が増えてるらしいがな。
連立しないと現行路線維持できないから、次の選挙でどうなるか分からんぞ。ドイツもな。

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:58:55.88 ID:kpD5bzcM0.net
ちなみにフランスは去年原発から出る温水で川が干上がった、原発事態も老朽化しててまずいとか言い出して
最終的にはドイツの石炭火力発電所から電気を買う羽目になった

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:58:56.61 ID:Ko6XwR+n0.net
>再生エネの割合は約46%
ドイツは外国との送電網が全部切れても
燃料さえあれば自給&安定化できる点が素晴らしいな
日本としても純国産のエネルギーは重要だからな
洋上風力とかどんどん増やして火力燃料節約せねば

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:59:04.25 ID:R9uz7u8f0.net
そんな無理して脱原発しなくて良くない?
楽な生活の方が大事だよ?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:59:05.19 ID:0j8jzTCP0.net
そしてエネルギーで他国に首根っこ捕まれる

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:59:11.77 ID:9JpcG97E0.net
脱原発しても日本と同じで原発最大稼働の電気代想定して取るんでしょどうせ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:59:23.28 ID:neGxYGoa0.net
>>78
> もういつ核融合が実用化できてもおかしくない段階に来てるんだから
それ30年前に聞いた

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:59:57.99 ID:Oc/tkxvC0.net
◆2013年の河野太郎の投稿 「太陽光と風力は、初期投資はかかるが、運転費用がほぼゼロ」

最近、イギリスで新設が決まった原発では、35年間のインフレ対応を含む価格保証が求められた。
これはドイツの20年間の固定価格買い取り制度に換算すると18ユーロセント/kWhに相当し、
ドイツの太陽光、風力の買取価格より大幅に高い。

現在の電力卸市場では、理論的には、運転コストが安い発電から順番に並べて、
供給量が需要量と一致した点の価格ですべての供給量が取引される。
燃料費がかからず、運転コストが最も安い再生可能エネルギーの導入が増えたことで、
電力卸市場の価格は下がり続けている。

ドイツでは2008年比で電力卸市場価格は半額になった。
ドイツでは大企業は卸市場で電力を購入できるため、電力コストは大きく下がり、
また、エネルギー集約型企業は再エネ賦課金が免除されているため、
電力コストは半減し、エネルギーシフトの勝者といえる。

ドイツが脱原発を決めたとき、他国では、周辺国からの輸入に頼るようになると考えた人が多かった。
しかし、現実には電力の輸出が拡大し、2013年には23TWhと過去最大となる。
また、2012年にドイツの電力輸出時の平均価格は55ユーロ/MWhに対し、
ドイツが電力を輸入した平均価格は52ユーロ/MWhと、価格面でもドイツが優位になっている。

ヨーロッパでは電力需要は昼がピークであり、電力価格も昼が一番高い。
ドイツは太陽光で昼のピーク時の発電量が増え続けているため、この時間帯の価格は下落し続けている。
そのため、周辺国はピーク時には自前で発電するよりもドイツから輸入したほうが安くなる。
周辺国はピーク時にドイツから電力を輸入し、ドイツが電力を輸入する場合はピーク時ではないため、
この価格差が生まれる。

河野太郎 https://www.taro.org/2013/11/post_1421.php

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 19:59:59.72 ID:hROGN0jx0.net
フランスとの送電線を切れよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 20:00:04.35 ID:aiKfCoki0.net
>>31
フランスの原発ってドイツとの国境側じゃなかったっけ?w

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 20:00:22.91 ID:lT1PDcGW0.net
>>78
できませんでしたー
ってもんじゅが言ってた

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 20:00:35.10 ID:mRa+/pSn0.net
他国にインフラ握られるとかw

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 20:00:42.20 ID:dYYqsdn/0.net
>>76
現在進行形で買ってるだろ。去年はフランスの原発が更新や故障で輸入は減ったがゼロになったわけじゃない。
輸出入差し引きで輸出が多いってなんの意味もない。
再エネが不安定だから出力低い時は自国の火力発電と輸入頼らざるをえない。
電力輸入ゼロになってたら誇って良い。日本みたいにな。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 20:01:35.34 ID:hKmsqMFw0.net
隣国にババ引かせといて何言ってるんだ?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 20:02:13.29 ID:Oc/tkxvC0.net
>>88
ドイツで発電に占める原子力の割合は2022年には6%

エネルギーの供給は安定していて原発を停止してもエネルギー危機は起きない

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/16(日) 20:02:14.83 ID:qWXh53Ug0.net
EV加速させといて電力足りんのかこれ?

総レス数 1010
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200