2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家公務員、週休3日へ 育児・介護以外も [おっさん友の会★]

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:56:24.36 ID:W7lxEWiH0.net
>>720
あまりにもマヌケな書き込みだったからロムってることに耐えられなくなったのでは。

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:56:41.32 ID:BvpG89Eq0.net
>>726
土方ねぇw
お前公務員だとしてお前底辺土方とかいっちゃうんだなw

まぁ俺は土方でも何でもないけどなw

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:57:04.75 ID:DVjEomR60.net
さすがにない

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:57:36.54 ID:iqUJNLlB0.net
ギリシャ「待ってるよ」

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:57:46.49 ID:BvpG89Eq0.net
>>730
はいはいw 30年GDP日本3位ねw

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:57:52.32 ID:afQV3b/40.net
さっさとAIにしろよ
国家公務員とか国民の足引っ張るだけなんだし

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:57:55.96 ID:6JgPU0Pl0.net
公務員はコアな人以外はマジでGPTでイケる

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:58:56.61 ID:zja8ot250.net
>>592
そもそも確実にしろって話じゃねーだろww

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:59:33.28 ID:DVjEomR60.net
>>597
公務員だったけど、お前みたいな奴がいるからダメなんだと思う

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:59:35.05 ID:+lHtEEVC0.net
個人事業主だけど今週仕事あったの3日だけ


休みのようで待機ほどしんどいものはない

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 19:59:37.21 ID:a5rVVAaT0.net
公務員って休むことしかかんがえてないの?

741 :◆FANTA666Rg :2023/04/13(木) 20:00:16.45 ID:RJC0jrbp0.net
公務員は逆に週6労働にしろよ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:00:20.29 ID:+lHtEEVC0.net
>>731
ひじかた??

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:00:35.01 ID:CVUlSU8c0.net
>>740
公務員だけどいかに仕事減らすかは常に考えてる
もちろん大量にあるタスクはちゃんとこなしてるけど

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:01:11.06 ID:nP/8od4F0.net
休日出勤して残業代稼ぐのだろ?
うますぎ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:01:27.38 ID:5385xWjA0.net
>>713
その業種の仕事は社員なら小卒でもできる仕事だって未だに分からないのかな?
俺の地元の中学しか出てないツレの中でも
その業種で自分で会社起こして日本の平均年収の倍以上稼いでるけど
そういう立場になってから偉そうにした方がいいよ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:01:36.88 ID:+lHtEEVC0.net
公務員に文句いうと

なんで公務員にならなかったの?って言われるぞ

負け犬みたいだからほっとけよ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:01:42.18 ID:W7lxEWiH0.net
>>734
ん?30年間ずっと3位とは一言も書いてないけどね。
誰も書いてないことを勝手に捏造してそれで論破したつもりになってる程度の知性かな?

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:01:42.53 ID:TUMpKiLv0.net
今年の春闘も大手はベアアップの嵐だったので週休3日で給料↑確定

もちろん財源は…

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:02:38.92 ID:W7lxEWiH0.net
>>738
だから公務員が続かなかったんだね。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:03:08.13 ID:+lHtEEVC0.net
公務員云々言うやついるけど

俺は昔メーカーにいたけど メーカーなんて正直何社もいらん

メーカーこそ世の中から減らすべき

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:03:12.87 ID:7wVtluvb0.net
週休3日の公務員様に五公五民の重税払う日本国民(笑)
普通なら暴動モノなのに自民党が勝つとは北朝鮮人民より従順な奴隷だな

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:03:35.22 ID:BvpG89Eq0.net
>>745
あ、そう?
鹿島等の大手ゼネコンも小卒で入れるわけか
お前のわからない階層ってあるわけよ
お前みたいな底辺には知らない世界な
その層も集まらないわけ

それもその小卒でも中卒でもできると馬鹿にしている職業が人手がいなくなって
どうなるの?っていう話だわ 学歴はいらない単に人手不足w
これは民間でどうにかできる問題じゃない わかるか?

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:03:48.01 ID:yzg4M1Ea0.net
みんなAI好きだね。
あんなもの使ったら弱者は容赦無く切り捨てられる事にならんだろうか。

つか、AIなんざどんな仕事にも判断の補助材料にしか使えないよ。

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:04:06.83 ID:dBxgd8yD0.net
また非正規で穴埋めするんだろうし

そうするとまた官製ワーキングプアが大量生産されて、総合的にマイナスになる未来が見える。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:04:34.02 ID:AY0+v8wS0.net
>>746
答えは単純だからw
公務員なんて目指してないもっと高収入か、自分の夢だった仕事してるからw
公務員上げも下げもどちらもただのごみだよw

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:04:50.10 ID:/MpIoVRK0.net
フレックス必須ってことは1日の労働時間が増えるだけでは?

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:05:02.47 ID:tuPHp0AS0.net
サラリーマンだけど俺も週休3日だわ
めっちゃ所得が低くなるしサービス残業で週休2日分の労働時間に行くんだが?

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:05:08.43 ID:CJUwf9640.net
10代の子は絶対公務員目指すべきやな。
建設業や運送業なんか残業、日曜出勤当たり前で休みなんか週1取れたら良い方だからな。

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:05:11.00 ID:Ofb0bca70.net
国家公務員というか官僚って政治家と違って叡智の塊のイメージある
最近はなり手も少ないし離職率も高いんだよね
頭のいい人たちが官僚になって余裕ある仕事をして導いてくれるなら別に週休3でも文句ない

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:05:19.49 ID:BvpG89Eq0.net
>>747
>>693
>30年成長が止まっても、GDPは堂々の世界第三位。

まぁ確かに言ってないな
成長が30年止まっても3位なw

はいはいw

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:05:43.76 ID:CiTpHvYq0.net
税金安くなる?

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:05:48.26 ID:dBxgd8yD0.net
今現在も育休で休んでる女性公務員(なんと3年も休める!)の穴埋めで

たくさんの非正規が使われてる

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:05:50.51 ID:eNOJPzMp0.net
公務員大国ばんじゃ~い

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:06:05.42 ID:BvpG89Eq0.net
>>759
いや今できていないからな
普通の仕事が残業だらけだし

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:06:12.87 ID:+lHtEEVC0.net
個人事業主だけど 休みなんかいらね

仕事くれーーー

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:06:15.18 ID:EvcHMt+n0.net
>>753
なるよ持つものと持たないものの差がより広がる
生産性が上がるからとトリクルダウンなんて起こらないことは証明されているしな
今は補助にしかならないが二次曲線で進化しているからどっかでわけのわからないことになるだろうし

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:06:24.17 ID:D4vv1yHc0.net
学生は全員公務員目指すようになるな
民間じゃ週休三日制は無理だからな

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:06:30.36 ID:2sVBGRsE0.net
>>752
ゼネコンに小卒中卒が入れるわけねーだろ?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:06:52.92 ID:BvpG89Eq0.net
>>768
嫌味で言っているわけだが?w

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:06:52.98 ID:riUkE6wA0.net
>>759
官僚は天下りへの執着心の塊だろ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:07:20.11 ID:cGfVeYMK0.net
>>759
クソ頭いい
尊敬しかない

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:07:39.91 ID:+lHtEEVC0.net
個人事業主だけど休みたくなくても待機ばっかってある

休みいらねーよ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:07:50.12 ID:1V5ZTt6S0.net
パートのおばちゃんでも雇ってやりゃいい
少し休むぐらいで騒ぎすぎだろ
制服でコンビニ行くなとかみても思うが堅すぎる
公務員を模範神格化してるのは、庶民側だなw

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:07:50.51 ID:iSSwskEm0.net
時給制、手当含め地域の最低賃金にしてからやれ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:08:40.69 ID:kV4G8fdv0.net
ブラック企業の社畜切れすぎだろwww
公務員は社畜と違って金あるんだから休み増やしたほうご金使うぞwww

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:08:52.82 ID:dBxgd8yD0.net
>>767
女性は公務員を目指すのがいいかも

3年育休とれるし、子供が小学生になるまでは時短勤務だし
3人産めば育休9年とれるし、時短勤務が何年も続く。

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:09:05.94 ID:+lHtEEVC0.net
金持ち喧嘩せず

公務員に文句言ってるやつって、何かしらうまくいってないんだろ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:09:19.96 ID:zAqMqBEg0.net
>>775
ならもっと給与減らせるじゃん

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:09:56.46 ID:iIYahUK/0.net
できる規定を作っても休みを取れない部署は取れないからな

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:10:03.23 ID:qm3DtF990.net


781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:10:39.04 ID:dBxgd8yD0.net
穴埋めに使う非正規の数が増えれば増えるほど社会問題化していくけど

制度の矛盾をどうするつもりなんだろうね

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:10:55.09 ID:qm3DtF990.net
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す
ゴキブリ公務員殺す

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:11:16.54 ID:xacMDVPo0.net
>>745
人間とサルは共通の先祖がいる
その時は違いはなかったが子孫に違いはある
努力とかの違いではなく環境の問題でいくら努力してもサルは人間にならないし人間はサルになれない

友人が成功したのは努力などの要因じゃなくて環境

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:11:18.86 ID:y64g4lVz0.net
週に40時間働くなら給料は同じと言うようなこと?

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:12:33.52 ID:YqdLbuRj0.net
>>759
本来は頭の良い人達が割に合わない薄給激務に耐えて国のために尽くすのが官僚という仕事だった
でも最後の国のために尽くすがゴミ役人共の国家解体の手伝いをさせられるにすり替わったのが今の官僚
だから東大生や一昔前に間違って官僚になってしまった若手はこぞって愛想尽かして国を見捨て直接海外に移住したりいつでも海外逃亡できるよう準備できる外資に逃げた

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:12:33.93 ID:kV4G8fdv0.net
>>778
市場に回る金減らしたら社畜さん達はますます貧乏になるよw

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:12:47.10 ID:iZqWChB/0.net
>>783
無職の高学歴の言葉は重い。
お前がゴミなのは社会が悪いな。

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:13:14.43 ID:jOAXHhqu0.net
長時間労働になるのは辻褄があわない嘘っぱち安倍一味のせいだろが。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:13:16.47 ID:wf3VaL9Y0.net
>>775
いわゆるキャリアでも給料はそんなに高くないぞ。なのに労働環境は劣悪。ブラックの見本みたいなもん。やりがい搾取。

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:13:20.89 ID:+2yi4YHS0.net
90年代は労働者にとっては最悪だった

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:13:31.35 ID:dpBc1r7n0.net
公務員は高額療養費の上限も2万なんだよな

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:13:59.02 ID:R3WW+xvY0.net
>>786
ゴキブリ官僚以外の別な人間に渡せばいい 官僚に渡すくらいならナマポの年収を1000万にしたほうがマシ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:14:15.22 ID:xacMDVPo0.net
>>759
抜けてる法律いっぱいあったよね
運用面とかでもぬけがいっぱいある
毎回お薬手帳を持って行かないで新規発行してもらえたら安くなるとか

それを提案したのはその官僚と言う人たちで実社会の洗礼を受けてない抜けた人たち

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:14:30.99 ID:jOAXHhqu0.net
ハーバード1兆、東大100億の研究費

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:14:51.05 ID:itgZvViY0.net
公務員以外は人間にあらず

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:15:22.16 ID:dBxgd8yD0.net
公務員がお金を使うというのも幻想だよ

自分が知ってる公務員は

本は買わない(図書館で借りる)
ビデオDVDは買わない(違法コピーを回し見)
マクドナルドのコーヒー無料サービスでコーヒーだけ買う
絶対に人におごらない

こんなんだよw

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:15:52.35 ID:BvpG89Eq0.net
局長クラスでも1700-1800万ぐらいだといっていたけどな

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:16:54.55 ID:8t+BiP0h0.net
民間企業も週休3日でいいだろ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:17:05.69 ID:jOAXHhqu0.net
大谷見に行ってる奴等って何やってんだ?

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:17:37.11 ID:7C2LF2k40.net
>>756
そうだよ
例えば1日残業2時間として、それを残業代じゃなく1日分の労働時間を4分割して割り振って週4日働く
だから休日1日増えるけど残業代付かない
だから手取り減るから使う人あまりいないんじゃないかな

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:17:37.63 ID:dBxgd8yD0.net
公務員は派手な人あんまりいないし地味な人が多い

非正規のほうがおしゃれしてネイルしてお金使って経済を回してる

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:18:23.93 ID:+lHtEEVC0.net
あんたらの税金なんか給料の一部にもなってねーよ 騒ぐな

俺公務員じゃねーぞ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:18:26.66 ID:jOAXHhqu0.net
海保や自衛隊や水産庁もか?
凄いことになりそう。

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:18:29.26 ID:YqdLbuRj0.net
>>796
役所の木っ端役人とかなんて普通に薄給だからね
団塊バブルとかと違ってゆとりzは昇給も抑えられて退職金は既に年々減っててまさしく泥舟状態
とてもじゃないけど浪費なんてできない身分

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:18:50.42 ID:BvpG89Eq0.net
海外でも導入事例があるけど成功例失敗例はとんとんやな
マイクロソフトでも期間しぼって確かやってたな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:19:52.99 ID:y2bqrUTO0.net
週休4日でも殆どのところで普通に仕事は回りそうだけどな

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:19:56.71 ID:jOAXHhqu0.net
それより風俗使うことも働くことも自由にした方がいいだろ?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:20:41.88 ID:dBxgd8yD0.net
女性公務員はいつもスーツ

女性の非正規職員は毎日ファッションショー(ネイルばっちり)

こういう実態があるんだよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:21:23.67 ID:dBxgd8yD0.net
>>806
回らないよ。今も回らないから大量の非正規職員が使われてるのに

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:21:25.51 ID:BvpG89Eq0.net
>>807
別に風俗は行っているぞ?働いてはいないと思うけど

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:22:23.32 ID:dBxgd8yD0.net
女性の3年育休も非正規雇って代わりにやらせてるのに

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:22:28.87 ID:EvdTZFRN0.net
羨ましいならお前らも週3日休めばいいじゃん

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:23:05.74 ID:7L3CUWV70.net
一般労働者もそうしろよ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:23:26.44 ID:BkZyZxTn0.net
校務員給料安くして人増やせばいいのに

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:23:39.94 ID:ce2DM0550.net
公僕どももっと働けよ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:24:18.98 ID:BvpG89Eq0.net
みんなほんと働きたくないんだなw
真面目に老後は海外移住した方がいいかもな

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:24:54.23 ID:xEiD61rB0.net
週四で働く会計年度職員を正規にしろよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:24:55.27 ID:Lgl1Rscx0.net
えーやんえーやん
週休二日じゃ何もできん
どうせAIに変わるんやし

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:25:03.25 ID:apKWAlrg0.net
休みにしたったらええ
その代わり

公務員村の掟が増えるだけだ


監視が厳しくなる

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:25:05.77 ID:jOAXHhqu0.net
日本終わりってわかってしまって、更に無理蔵な国会答弁作成やら保身上司の馬鹿怒声やら嫌だろ。人事院も大坪の時に何かおかしなこと言ったよな?

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:25:36.94 ID:jOAXHhqu0.net
>>810
裏だ。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:25:44.80 ID:TZan2Z6v0.net
>>2
さすがだな

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:26:04.32 ID:+3CTRWIo0.net
シフト制にして市役所も年中無休にしろよ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:26:39.82 ID:7L3CUWV70.net
将来的に年金安すぎて暮らしていけないから
老後は東南アジアの物価やっすい国で暮らすかな
その時まだ円が今の水準なら

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:26:48.03 ID:jM4YpIsW0.net
なんで公務員だけ?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:26:54.01 ID:WTKkPaBL0.net
大概にしろよ
どう言うつもりだ
土日開けろ!

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:26:54.72 ID:yzg4M1Ea0.net
>>766
やっぱりなるよね。
でも、そうなるともう暴走とかになりそう。
運営のルールは絶対に必要だよねえ。

その非正規すら、条件が悪すぎて集まらないんだ。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:27:32.35 ID:mXKcgPWt0.net
じゃあ給料下げろよ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:28:27.82 ID:Hy8VGzzp0.net
来年ぐらいから週休3日?
やったぜ
自民党マジ愛してる

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:28:43.25 ID:t0IzBIXa0.net
>>801
非正規のビンボー人よりナマポの方が無駄使いが多く経済を回している。
タトゥー・金髪率も高い。

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:28:47.88 ID:FPlE1Sh10.net
>>1
週休3日にするなら給料減らせよ
ただでさえ民間より楽な仕事してんのに

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:28:58.75 ID:YqdLbuRj0.net
>>808
そうでもないよ
フルタイムは非正規ほど自由にやりたい放題する余裕が時間的にも金銭的にも立場的にもないってだけで普通にダサいユニクロguでダサいラフな格好
男は可哀想に被差別階級だから時代錯誤なスーツネクタイ強制されてるけど

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:29:31.91 ID:6HBVjvqr0.net
>>825
暇なんだよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:29:40.65 ID:4/0iCnA60.net
働き方改革を、楽することだと思ってんじゃねえ?

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:31:15.49 ID:NcCjjb3x0.net
こうやって国家は衰退して大陸か半島に乗っ取られるわけか

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:32:01.25 ID:2u852PMR0.net
税金泥棒乙。

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:32:16.57 ID:KowTO5IB0.net
大企業並みの給与で週休3日、おかしいだろ
給与66%減で週休3日でいいだろう

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:32:36.05 ID:j6rKvxAg0.net
>>12
中共みたいになってきたな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:33:30.69 ID:BvpG89Eq0.net
現実にはまぁ労働絶対数は足りねーからな
真面目に他の議論もやってもらいたいわ

タクシー都内で乗っても地方で乗ってもほんと大丈夫かお爺ちゃんとか
いう人ばっかりだしな 

テクノロジーで何とか出来たものがまだ間にあってないな
自動運転にしろ 

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:33:41.87 ID:TZan2Z6v0.net
>>826
週休3日でいいから、
年中無休のシフトにすれば便利

無駄な上にも無駄なきまり減らせば
仕事半分くらいになりそう

公共施設の利用だけで
書類が古式ゆかしすぎる

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:34:09.90 ID:HvAm9oml0.net
>>630
霞ヶ関なんて1日10時間は短い方だろ
なら単純に1日休みが増えるのと同じじゃん

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:34:18.57 ID:XGB+fMgZ0.net
民間もやってくれ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:34:23.89 ID:ZlIHv7C40.net
今の国家公務員のフレックスの仕組みは、4週で155時間(1日7.75時間×5日×4週)を
朝5時から22時の間に割り振れることになってるんだが、
毎日10時から12時の「コアタイム」には必ず勤務してなきゃならないので、
週5日勤務がマストとなっている
それを総時間数はそのままで、コアタイムに毎日出勤しなくてもいいようにするってのが今回の検討。
なので、これによって給与が上がりも下がりもしない
これは公務員が率先してやって、より多くの民間が追随すべきこと

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:35:20.55 ID:OhDRvcEH0.net
>>1
週5日勤務が4日勤務か、、、給料も20%減らせよな

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:35:25.30 ID:BvpG89Eq0.net
>>840
地方公務員はそうかもしれないけど
国家公務員をシフト制で土日ありでもあまり意味がないと思うが
区役所とか市役所は空いていた方が便利かもしれないが

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:36:57.22 ID:GoBXCOSx0.net
>>37
公務員て高給じゃなくね?
無能でもクビにならないってだけで有能なら大企業勤めのほうが断然いいだろw

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:37:14.61 ID:Bn6Ro/Pm0.net
国家公務員ってことは自衛隊もか
最高戦力の俺も入ろうかな

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:37:40.53 ID:K8e6i4Ec0.net
皆少しの我慢だ
もちろん給料を下げるのは違法
まずは公務員から初めてそのうち民間も同じ状況になるはずだなるはずだなるはずだなるはずだなるはずだ・・・

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:37:43.28 ID:pUwPA+gD0.net
マジかよそれで変わらずたんまり貰えるんかよ🖕

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:38:11.88 ID:u98EjvWj0.net
公務員

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:38:34.40 ID:X4xrAwL30.net
国会答弁とかチャットGPTとやらがやるようになったら官僚必要なくなるから減らせばいい

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:38:38.93 ID:TZan2Z6v0.net
>>845
うん、市役所区役所、公共施設
くらいしか考えてなかった

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:38:52.30 ID:DVjEomR60.net
これ以上腐ってはいけない

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:39:29.31 ID:Cd3ns32d0.net
>>2 みんなの憧れ公務員 なってよかった公務員 ならずに損した公務員 代々うちは公務員 もちろん嫁も公務員

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:39:51.53 ID:J0OwBU9A0.net
あと農業兼業義務化しろ

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:40:13.04 ID:BkZyZxTn0.net
官僚ってそれなりの家柄で東大出てやることがジジイ政治家のお守りって虚しくならないんかな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:40:43.26 ID:Renbpjte0.net
税金天国、第一滝本館

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:41:34.56 ID:Uo61Qma00.net
公務員から率先して週休3日と良いと思うぞw
民間にも促進させるだろうし

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:41:47.08 ID:pwhd9qFx0.net
そのかわりに土日仕事しろ、不便すぎる

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:42:06.71 ID:kZ1dWlHq0.net
地方公務員はともかく国家公務員は本物のエリート。
毎日26時まで働いてるイメージなんだけど。

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:42:22.11 ID:t3TNOYxF0.net
はい増税

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:42:31.12 ID:V2UtzkkQ0.net
官僚こそ殺処分すべき

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:42:51.34 ID:yPV9apZt0.net
岸田「非正規雇用のみなさんも自主的に週休3日で働き方改革!」

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:42:56.45 ID:DVjEomR60.net
>>860
腐ってるのは地方の末端

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:43:02.03 ID:4MolPdkd0.net
>>858
民間やるかなあ?
有名企業くらいじゃないか?

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:43:34.01 ID:xSRevRGc0.net
やめてほしい
給料下がるし、飯とか作らされるから

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:44:08.92 ID:Uo61Qma00.net
>>865
大企業くらいかね
でも働きすぎ解消はいいのではないかな
中小零細は無理だろうけど

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:44:14.90 ID:zTGGk2u90.net
タイムカード押す生保みたいな感じ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:44:54.97 ID:StRHVwkc0.net
>>860
国家公務員と言っても官僚と一般職があると知ってる?一般職は市役所と変わらんレベル

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:45:01.66 ID:w7VvxkTy0.net
>>178
んな事は知ってる
それ以外の物もだ
今はうちの役所は窓口19時までだけど21時位まで伸ばすのでもいい

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:45:02.25 ID:ptZaZOTB0.net
>>856
地位に価値があるから大丈夫じゃないの?
どうせ上で部下にパワハラするだけだろうし
虚しいのはガチで努力して日本を良くするぞ!って意気込んでた部下の純粋真っ直ぐクンとかでは
いや、霞が関バイオレットの人とか尊敬してるけどさw
なんか虚しいかなと思って

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:45:07.01 ID:aO0xYz9r0.net
>>34
体育教師も音楽教師もその他副担任にすりゃ可能だな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:46:15.52 ID:5OmXxoFs0.net
霞ヶ関の人たちには関係ないんやろなw

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:46:26.92 ID:acjmYytn0.net
週休1日しかないのに公務員どうなってんだよ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:47:25.51 ID:w8OSnS3v0.net
>>34
あるわけねーだろ、夏休み春休みあるくせに

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:47:58.07 ID:YqdLbuRj0.net
>>856
虚しいという馬鹿げてるから東大生は誰も目指さなくなり若手も凄い勢いで辞めてるんだが

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:48:16.36 ID:YqdLbuRj0.net
×という
◯というより

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:48:32.02 ID:ugMN3RHe0.net
ロマンスの神様が羨ましかったのもはるか昔
週休2日しかもセックス~♪

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:48:44.73 ID:yzq/AtrJ0.net
ええやんどんどん広まれ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:48:52.83 ID:ataE/Nvz0.net
他国並に給料を半減で様々な問題が解決するというのに
300万の公務員を犠牲にして1億人を救う時だよ
少子化止めたいなら先ずはここ

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:48:57.23 ID:0zB5CASC0.net
週休3日にするなら公務員の数減らして隔週2日制にしろよ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:49:46.99 ID:8RElRGH80.net
もっと働けよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:49:56.50 ID:eoY/M5SW0.net
>>22
ワイは総統になって労働貴族どもを強制収容所送りにして煙突の煙にする

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:50:43.28 ID:w8OSnS3v0.net
岸田も完全に舐められてるな、岸田なら反対しないとタカくくってる

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:51:08.11 ID:szLHtJOl0.net
非正規を時給900円で補充するだけだろ
そら強盗団に情報漏洩しまくるよ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:52:10.91 ID:w8OSnS3v0.net
人事院ってホント人間のクズの集まりだな、自分たちの給料どんどん上げてるのもコイツラ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:52:20.64 ID:Uo61Qma00.net
>>885
最低賃金でも応募多いからな
楽な仕事をみんな求めてる

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:52:58.92 ID:P9kEkbA30.net
週休3日もいいけど8時間労働を短くするのも良いだろう

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:53:09.18 ID:GA46HT3u0.net
給料下げろよ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:53:30.36 ID:ptZaZOTB0.net
>>886
ギリシャは近い
文明は栄枯盛衰どすなぁ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:54:03.76 ID:GA46HT3u0.net
国家公務員の待遇はともかく、田舎の役場の人員減らせよ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:54:18.03 ID:OnfWCH3l0.net
由  深夜もしくは休日に何かの拍子で霞が関周辺を訪れたとき、各庁舎に煌々と明かりがついているのを目にされたことはないだろうか。そして、ふと思われなかっただろうか。
「役人はいろいろ批判を浴びているけれど、やっぱりそれなりに忙しく働いているのだなあ……」
 それは多くの場合、誤解である。
 先ほど「官僚の仕事は成果が測りにくい」と言った。それを評価する基準の一つが「省のために副産物をつくる」ことだったわけだが、もう一つの目に見える基準が「労働時間」。というわけで、官僚たちはせっせと残業に励むことになる。
 いまや長時間労働は決してほめられたことではないが、一所懸命に仕事をしているなら、まだいいだろう。が、実態は――もちろん、真剣に仕事をしているときもあるが――口にするのも情けないほどだ。
 幹部の多くは通常の勤務時間が終わると、だいたい外に出かけていく。外部との打ち合わせと称し、酒を飲みに出かけるのだ。「おまえも来い」と部下を連れて行くケースもある。庁舎に帰ってくるのは夜九時か十時ころ。それから彼らは「仕事」をする。
 私自身は酒を一滴も飲まない。そういう人間から見ると、どう考えても彼らの仕事がはかどっているとは思えない。集中力を欠いていて、効率も悪い。案の定、メドがついたときには時計の針は午前零時をまわり、電車は終わっている。当然、帰宅はタクシーとなり、となれば翌日の仕事にも支障が出る(ただし本人たちは、それに気づいていないことも多い)。
 こういう状態がほぼ毎日続くのだから、霞が関の仕事の能率は非常に悪い。ならば、酒など飲まずにさっさと仕事をすませてしまったほうが、よほどいいではないかと思われるだろう。実際、そう考えている官僚も多い。
 けれども、いま言ったように、労働時間は官僚を評価する際の基準軸。たとえ何も仕事をしていなくても、しているふりをして役所に長い時間いた方が得なのだ。

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:54:24.33 ID:xMKJtOk+0.net
もちろん給料は減るんじゃね?

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:55:46.01 ID:knQMmQYy0.net
尚、役所の窓口対応の人らは少ない給与で週5勤務

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:55:49.90 ID:AazRF6VI0.net
>>296
そんなカスみたいな卒に行政はできない

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:55:58.57 ID:raN0FZ4c0.net
行政サービスがさらに酷くなるのか

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:56:03.82 ID:Xw/yQfnL0.net
もう格差は固定されてどんどん広がっていくだけだな。
今後の日本人かわいそう。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:56:09.87 ID:kw1VkxnD0.net
週休3でもいいけど
休みは月火水曜日にしろよ
土日は役所は開けとけよ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:56:55.83 ID:TzzhV6Bt0.net
不夜城と呼ばれる本当の理由

深夜もしくは休日に何かの拍子で霞が関周辺を訪れたとき、各庁舎に煌々と明かりがついているのを目にされたことはないだろうか。そして、ふと思われなかっただろうか。
「役人はいろいろ批判を浴びているけれど、やっぱりそれなりに忙しく働いているのだなあ……」
 それは多くの場合、誤解である。
 先ほど「官僚の仕事は成果が測りにくい」と言った。それを評価する基準の一つが「省のために副産物をつくる」ことだったわけだが、もう一つの目に見える基準が「労働時間」。というわけで、官僚たちはせっせと残業に励むことになる。
 いまや長時間労働は決してほめられたことではないが、一所懸命に仕事をしているなら、まだいいだろう。が、実態は――もちろん、真剣に仕事をしているときもあるが――口にするのも情けないほどだ。
 幹部の多くは通常の勤務時間が終わると、だいたい外に出かけていく。外部との打ち合わせと称し、酒を飲みに出かけるのだ。「おまえも来い」と部下を連れて行くケースもある。庁舎に帰ってくるのは夜九時か十時ころ。それから彼らは「仕事」をする。
 私自身は酒を一滴も飲まない。そういう人間から見ると、どう考えても彼らの仕事がはかどっているとは思えない。集中力を欠いていて、効率も悪い。案の定、メドがついたときには時計の針は午前零時をまわり、電車は終わっている。当然、帰宅はタクシーとなり、となれば翌日の仕事にも支障が出る(ただし本人たちは、それに気づいていないことも多い)。
 こういう状態がほぼ毎日続くのだから、霞が関の仕事の能率は非常に悪い。ならば、酒など飲まずにさっさと仕事をすませてしまったほうが、よほどいいではないかと思われるだろう。実際、そう考えている官僚も多い。
 けれども、いま言ったように、労働時間は官僚を評価する際の基準軸。たとえ何も仕事をしていなくても、しているふりをして役所に長い時間いた方が得なのだ。
 それが深夜の霞ヶ関が「不夜城」と呼ばれる本当の理由なのである。

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:57:03.62 ID:TfOoPqv/0.net
役所を土日開けろよ。
休むことしか考えてないのか?

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:57:34.87 ID:BA8UUuoY0.net
賃下げできるやん^^

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:58:16.59 ID:cGfVeYMK0.net
>>898
地方公務員と勘違いか?

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:58:29.80 ID:Gq5awGSn0.net
カルト政治が生み出した特権階級かな?
経済ボロボロなのに年収右肩上がり

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:58:31.79 ID:aRoSb5Jz0.net
国家公務員はまだいいわ
地方公務員こそ真っ先に人員整理すべき無駄
民間なら半分の人員で賄えるわ 
誰に責任があるわけでもない無責任社会人を増長してるのが公務員なんだよ
コンビニのアルバイト感覚だからこいつら

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:59:30.98 ID:Uo61Qma00.net
>>900
行政サービスなので年中無休がいいとは思ってる
ワークシェアなり平日休みの職員とかあってもいいのに
そういう柔軟性はないな

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:59:36.95 ID:cp3VZ16j0.net
すげーひまなんだろうなあ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 20:59:50.63 ID:EsXAAYlf0.net
公務員は国を支え
俺たちは公務員を支える

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:00:22.54 ID:4VXHvaAE0.net
公務員の年金の税金による特別加算をやめれば増税はいらない
公務員の年金は民間の1.5倍
公務員の年金 年平均300万円
民間の厚生年金 年平均200万円  
我々の年金より100万円多くもらっている
これみんな私たちの税金
お手盛り人事院様いい加減にしてくださいよ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:00:48.42 ID:riUkE6wA0.net
>>907
俺たちは公務員を支え 国も公務員を支える

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:00:55.47 ID:V9FjV/A40.net
霞ヶ関の場合サビ残増やすだけになりそうだけど

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:01:16.48 ID:bNkFh/ZC0.net
こういうスレだと国家はいいが地方はとかいうやついるけど、
国家一般職より県庁政令市のほうが遥かに入るの難しいからな。

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:01:56.92 ID:riUkE6wA0.net
>>910
わざとダラダラ残って残業代水増ししてるだけなのにまだサビ残とか糞官僚の大嘘信じてるの?

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:03:06.21 ID:ZStzakK30.net
これはさすがに地方には波及しなそうな案件だな。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:04:56.98 ID:A5NOuPBw0.net
公務員で平日休みなら最強なんだがね

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:05:27.02 ID:AQWjlOT00.net
いい度胸よな
庶民は休む暇なく働いて食うに困るというのに

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:05:32.38 ID:jlPpgZq10.net
県廃置藩の大号令お願いします

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:06:44.14 ID:kZ1dWlHq0.net
代わりに国家公務員は子供を5人くらい産むのを義務にしろ。
それでも焼け石に水かもしれんが。

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:06:54.40 ID:/TMKlFzp0.net
>>98
んな当たり前のこと

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:07:16.85 ID:2nquwZwQ0.net
>>914
今も実質毎日有給みたいなもんだろ これから登庁すらしなくなるけど

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:08:24.77 ID:Z67cKE2k0.net
国家公務員はおまえらが思ってる以上に働き詰めてるからな

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:09:00.84 ID:b4WkUlsf0.net
これとは別に有休もとるんだろ
週三日ぐらいしか働かなくなるだろ
政治家なんかは月1だろうな

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:09:04.82 ID:+V0alXwE0.net
>>262
福利厚生言うほどよくないぞ
民間のときは歓迎の飲み会代も会社の福利厚生で出てたが(ちな大手)

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:09:46.33 ID:riUkE6wA0.net
>>920
もはや現役時代から天下り並みに働かないくせによく言うわ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:10:00.60 ID:cdjPMpK10.net
公務員だけど、暇すぎて楽だわ、その代わり、年収1500マンしかないけど。
はぁ、民間はいいよなぁ、週休3日なら、内緒です副職するわ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:10:02.86 ID:Gq5awGSn0.net
>>920
働き詰めてる次元が低すぎんのよお前らw

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:11:09.10 ID:GSuTjbxW0.net
>>49
公務員になりゃいいのに

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:11:56.15 ID:riUkE6wA0.net
公務員は身分だから 現代の貴族

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:13:15.47 ID:Mrzh0ych0.net
これ
サービス残業の温床になるだろ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:13:16.71 ID:yzg4M1Ea0.net
超勤、きっちり付けられる省庁の方いる?

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:13:27.13 ID:TI+mqFoy0.net
ゴキブリ公務員ってよく給料下げると民間も下がるって言うけど 公務員の給料参考にしてんのはお前らの天下り先の独法や特殊法人だけだろ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:13:38.14 ID:57rnCYpa0.net
選択制なんて意味無いよな
全員にしないと民間が追随できないだろ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:14:19.11 ID:57rnCYpa0.net
>>930
中小は指針にしてる所が多いよ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:14:25.35 ID:diZIkQyA0.net
>>2
増税確定したからね

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:14:58.15 ID:Kzx5KJVt0.net
自分らの利権のための長時間労働だろうに。

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:16:13.07 ID:q6bo9qXE0.net
これじゃパートと変わらないな

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:16:28.22 ID:3XMj2n+X0.net
なお仕事量と給与は変わらないものとする

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:17:18.41 ID:Lon9OMdN0.net
>>936
なお仕事量だけ減って給料を据え置きでゴキブリウハウハ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:17:26.53 ID:7kgD/viP0.net
週休三日で問題無いが元旦以外の祝日と盆休みは無しの方向で

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:18:49.16 ID:JyCexMM50.net
やっべwナチュラルに殺意湧くわこんなんww

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:19:55.27 ID:7J1KbbSs0.net
上級国民「下級は休みなく働いて税金納めとけww」:

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:20:07.61 ID:hKJBrZRO0.net
>>937
むしろ年々増えるよな
彼らの1番の仕事は自民党に投票すること

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:20:24.05 ID:jsJpG/gp0.net
もうこれ殺してみろって挑発してるだろ

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:20:34.79 ID:bRsTXMMI0.net
公務員は不公平な事やって国民のやる気を無くすのが仕事なの?

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:21:10.08 ID:nLEhFJNj0.net
リストラしてAIを導入しろ、早く

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:21:18.30 ID:k0mGUcqr0.net
ありがとう自民党

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:21:45.22 ID:OWtuFoFi0.net
事実上給料2割増しかね
お手盛りで好き放題だな

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:22:28.81 ID:k0mGUcqr0.net
官舎の家賃も下げるわね

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:22:36.20 ID:riUkE6wA0.net
>>928
から残業の温床だろ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:22:40.05 ID:fBbHEOIp0.net
>>899
これ、飲んでる時間も残業つけてるでしょ。横領じゃん

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:24:13.03 ID:PZLd+uaN0.net
増税したがるわけだ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:24:14.65 ID:PZLd+uaN0.net
増税したがるわけだ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:25:54.20 ID:cyi+iioe0.net
まあ、悔しかったら公務員になれってことだろ。

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:26:08.67 ID:R3Bgdn0/0.net
週休非番週休で毎週三連休か
スゲーな

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:26:09.17 ID:lBVy/KPq0.net
なんで小さな民間企業の最低賃金くらいで働いてるヤツらは
長時間重労働のままなの?
そっちの待遇の改善が先じゃないのか?

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:27:38.81 ID:rmpl4AvV0.net
労働人口が減ってるのに

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:27:49.80 ID:bNJAzfMI0.net
>>2
公務員をそうするなら民間にも求めてほしいよね

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:29:02.45 ID:V9FjV/A40.net
>>954
転職したらいい
賃金上げられない会社が淘汰されれば生産性があがる

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:29:55.61 ID:dnf7xwJX0.net
何処の下僕が主人より多く休むんだよ、立場勘違いしてるんじゃねえよ公僕風情が

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:30:51.60 ID:R3Bgdn0/0.net
週休出勤計年非番出勤週休計年なら週二日出勤か
ちんこ乾く暇ねぇな

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:31:45.75 ID:rmpl4AvV0.net
公務員 我々が率先して子育てをしなくてはならない
公務員 我々が少子化対策の先導をする
公務員 我々に血税をよこせ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:32:34.51 ID:kZ1dWlHq0.net
>>956
介護とか運送業とか、準・公務員にして公務員並みの待遇にすりゃ経済も少しは良くなるかもしれん。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:32:35.04 ID:KtTURav90.net
>>403
岸田「公務員のために増税だ!」

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:34:17.63 ID:MaQttnpq0.net
公務員試験を受ける娘がいるので、大歓迎だ wwwww

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:34:30.44 ID:Yuui41qt0.net
>>2
得するのは一部のエリートと逃げ切り確定層な気もする
学校の土日休みの弊害と同じく業務の皺寄せは必ず何処かへ向かう
ソルジャーが可哀想

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:35:16.23 ID:qSO77lbo0.net
これが通れば民間企業にもおりてくるね

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:35:33.01 ID:MaQttnpq0.net
>>952

そういうことだ wwwww

負け組の遠吠えだ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:36:08.55 ID:kbOdVrZ30.net
パナの週休3日は給料減るけど
公務員様はそのまま?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:37:26.85 ID:TNfqbH+B0.net
霞が関はブラック企業以上にブラックだろ
何を羨ましがってんだか

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:37:42.38 ID:VAWQpd9N0.net
週休3日は
莫大な経済効果よ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:38:09.51 ID:bTo6JNfK0.net
>>2

休み増えても給与は減らないんだろうから最強だな

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:38:18.31 ID:8iJrurPu0.net
>>967
フレックスタイム制を条件だから減らないのかも

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:38:51.12 ID:Kunbg7yK0.net
他人の休みに文句言っても自分は変わらんぞ?
官民問わず休める奴が増えるのは良いことだわ。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:38:59.32 ID:xMKJtOk+0.net
流石にこれで給与が減らないならおかしいだろ もしくは平日の業務時間を増やせよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:39:20.06 ID:fK0sDtpz0.net
9-18時でなんとなく残業して20時が既定で9-20時なるんやろ
無駄な生活残業で22時まで残るやつは腑抜けた公務員だとおらんやろうし
結果的に残業代も減らせることになるしいいんじゃない?

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:40:23.50 ID:fK0sDtpz0.net
>>973
だからそうだよ、10時間で4日
残業代は10時間超えてから

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:41:09.58 ID:xMKJtOk+0.net
>>975
ついでに役所の時間を増やした方が平日いける人も増えるからそれならいいな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:42:18.21 ID:kbOdVrZ30.net
>>971
10時間を4日って事?
残業だった2時間がフレックスで定時に代わるのか
それで空いた日にバイトを入れて心身をやんで国を訴えるか

なんかなぁー

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:42:47.18 ID:D4wKAVNw0.net
こんなのが使えるのは田舎の出先だけだろ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:44:00.15 ID:JbCTqw4U0.net
週休3日になるかわりに1日の労働時間を8時間から12時間にすべきだと思う
始業8:00 昼休み12:00から1時間 定時21:00
なら週休3日も理解できる
減った分仕事しないと当然だが減給だろ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:44:13.75 ID:kbOdVrZ30.net
>>976
役所こそサービス業なんだから土日やれよと・・・

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:45:56.97 ID:OmWNAJZf0.net
あとはパソナの派遣でまわす

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:47:09.02 ID:Uo61Qma00.net
>>981
派遣でも最低賃金でやりたい人いるので
それはそれでいいような
誰でもできるような窓口や雑務なんだろうし

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:47:16.32 ID:xPhowPQr0.net
公務してない以上はその分は減給
但し、その時間分は副業を良しにするとかとかはないの?

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:48:31.06 ID:5RadmwUb0.net
フレックスで一日9時間45分勤務の週4日かな
時間外勤務手当払う気ないな

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:49:47.24 ID:Gq5awGSn0.net
>>982
コンビニバイトの方がマシなレベルだしなw
とにかく酷いわ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:51:44.21 ID:bTo6JNfK0.net
>>980

ほんこれ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:52:01.38 ID:TNfqbH+B0.net
>>975
そういやうちの会社も制度上は似たようなことができる
毎月1日平均7時間以上働くこと、1日の最低労働時間は1時間というのが会社の制度で
月火水11時間ずつ、木金1時間ずつ、という働き方がテレワークでできるから実質週休4日みたいな生活が制度上は可能

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:52:31.66 ID:nv+1L2m30.net
国の借金増やし続ける無能が福利厚生とか

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:52:36.00 ID:U5t7cjb00.net
もちろん給料もその分減るんだよね。
それは本人の自由だが、給料が払われるなら、「税金ドロボウ」だ。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:53:02.62 ID:6jcaxSpa0.net
これからも公務員には厳しく当たろうと思う

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:53:09.71 ID:wB6ZsuRa0.net
いいな
週休3日なんて最高じゃん
みんなそうなればいいんだよ働きすぎ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:53:19.61 ID:Uo61Qma00.net
>>985
うちの自治体は高齢の主婦とかがメイン
小銭稼げてボケ防止にいいみたい

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:53:43.50 ID:juq9e6s60.net
金は減らしとけよ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:53:45.74 ID:wB6ZsuRa0.net
みんな公務員なれよ
絶対にそれがいい

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:53:52.64 ID:sf2nh2jV0.net
給料減らして財源確保とか良いかねん

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:54:06.30 ID:yqPi74cL0.net
は?借金まみれでスタグフレーションの国がやることか?

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:54:27.20 ID:ocuvQOZe0.net
休み増えても

お給料変わらずなんだろ?

現代の貴族ですね公務員様は

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:54:59.89 ID:Gq5awGSn0.net
>>992
パートの主婦なら許せるが明らかにおっさんだし

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:55:02.47 ID:ocuvQOZe0.net
>>994
それな
みんな国家公務員でいいよな

社会主義万歳

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/13(木) 21:55:14.94 ID:HI/H7Exa0.net
いいなあ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200