2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」 [すりみ★]

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:07.59 ID:4N6Xulv80.net
>>758
本当にそれ。ただ使い方によってゴミくずになったりスーパーツールになったりするので意見が分かれたりするんだと思う。
ググるのも老人とか見てると使い方が、ええっ~!てなる人いますよね。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:29.26 ID:FTpEcOwr0.net
おまえらAIに変なこと教えるなよ

i.imgur.com/YNtDgtj.jpg
i.imgur.com/5irXI0Y.jpg
i.imgur.com/nuUq8Eg.jpg

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:31.33 ID:dB6mkFrx0.net
>>739
法律問題で匿名掲示板に書き込むのに「現役時代は最高裁判事を務めました」って書くのは愚か
法曹界に身を置いていたまでに留めれば良い
まだ理解できんの?

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:47.79 ID:eTBam89G0.net
iPhoneじゃないけどナンバリングが半年ごとに更新されてくんだろうけど
問題はどれだけ内容が進化や専門特化して成長してくかなんだよな

論文にしろ特定の分野やビジネス領域で今後数年データを入出力していったっらどれだけの精度になるのか

ただでさえ今の無理製品や一部有料サービスでも質が高いのに

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:52.27 ID:8y42ImIP0.net
もう脳味噌要らなくなるな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:06.11 ID:KZVKMIIc0.net
卒論も簡単そうだな
進化してるわw

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:17.91 ID:9+va/TT60.net
>>796
イヤーモニター付けて同時通訳が当たり前の世界になるんだろうなぁ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:30.76 ID:Gsc9sX9N0.net
>>777
それはあると思う
人との関係性が取引に大事な場面は多いしね
営業の戦略を立てたり練習する時にAIを活用することにはなるだろうけど

それとは別にクライアントが営業マンよりAIに聞く方が良い取引につながることに気づいてしまうリスクの方が大きいかもしれない

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:32.51 ID:uKY2+Ytw0.net
いまのAIにすら負けてる人の育成は無駄でしかないぞ
Aiはすごいいきおいでバージョンアップしている
産業革命をとめるな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:38.28 ID:zAggTamI0.net
>>7
一般教養とか、学部生が大量に受けるような講義で
講師の方もザルチェックしかしないような大量レポートとかなら
それっぽく埋めてあれば通ることもあるかもね
最初からこれだのみじゃなくても間に合わんからダメもとでみたいな人もいるのでは
なかには先生へのおべっかと単位くださいとか書いて提出するやつもいるみたいだし

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:45.83 ID:Vi0rgQhF0.net
>>799
他人の事だからそこまで語れる
自分の事ならシークレットにするだろ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:48.33 ID:Ap50vy5v0.net
>>801
もう既に
ほとんどの人は使ってないけどな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:59.87 ID:LIumcR2Q0.net
大学の必要性が奪われるね
思考はAIに委ねればいい

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:01.09 ID:gbjQ196F0.net
>>738
チャットGPTに頼らないと論文書けないなら大卒の価値ないな
とも言えるのでは

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:02.13 ID:4N6Xulv80.net
>>781
グレーなんて一言も言ってないけど?大丈夫?

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:06.97 ID:DXmDPVYh0.net
日本は自分が損してでも他人が得することが許せない種族だからな
AIを有効活用する奴らが許せないんだろう
そりゃ衰退しますわ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:16.34 ID:3j7wqspL0.net
>>746
むしろAIによって今後なくなっていくのは対人コミュ力を問われる仕事の方だよ
少なくとも今の方式のAIには正しさの判定や決定ができないし
ここ最近のAIの発展はあいまいな入出力への対応能力を向上させる方向で進んでいる

もう少しAIが発達したら、ホワイトカラー系で取って代わられるのは末端の従業員ではなく中間管理職だろう

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:33.59 ID:kH9tpHhy0.net
>>799
えーとさ、そういう書き込みから漏れちゃってるんだけど、
PhDって役職名じゃないってわかってないでしょ
あなたのレスってここまで論文がなにかもわかってないし、
PhDがなにかもわかってないし、
そもそも大学でなにをしてるのかもわかってないっぽいんだよね

上のほうのレスで学士論文と博論は共通項がないと思ってたみたいだし

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:38.04 ID:Vi0rgQhF0.net
>>803
通訳は出来てもビジネスパートナーとして信頼勝ち取るという意味で話せるのは重要なんだよ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:44.78 ID:O2b8hTZ90.net
これ認めだしたら一部の教授以外はいらない子になるんだからそりゃ認めないわ。

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:54.96 ID:iE8I/Hj60.net
chatGPTの問題点

「テロリストが爆発物の検索に使ったらどーするの?」

openAI
「ご安心ください そういう危険な情報についてはフィルターがかかってます」

「ってことは権力者が政府につにとって都合の悪い情報もフィルターかけられるってことだよね」

openAI
「お答えしかねます」

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:08.65 ID:99LzqpOt0.net
AIに否定的な大学は人気も偏差値も下がっていってしまうよ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:08.77 ID:yn43d1+00.net
>>783
もうやめてあげて、この子のヒットポイントはゼロよ

「俺だってドクターに負けない知識や知恵ある」とドクターに嫉妬してるからこそ、「肩書きなんて何の証明にもならん」という矛盾した自己防衛なんだから!!

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:11.33 ID:eTBam89G0.net
>>787
昭和の時代に職場や学校にコンピュータが無い時代だったのが
平成の時代の職場や学校にAIが無い時代はどうやって暮らしての?って言われるようになるんだろうな

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:27.81 ID:Vi0rgQhF0.net
>>811
放り込んだ画像が全て商用利用可能な権利持ってるならそれはOK

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:40.40 ID:uKY2+Ytw0.net
>>809
人間はai指導のもと肉体労働すればいいだけだしな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:54.04 ID:/6zoo+FA0.net
最近知恵袋の回答がGPTの回答そのまま返事みたいのばっか見るwおっさんが女子大学生の質問返してるのまじおもろいw

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:04.11 ID:9+va/TT60.net
>>815
それは非言語のルックスや笑顔になり
ますますブ男ブ女には厳しい社会へと

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:06.32 ID:R5DGe2Md0.net
>>816
君は物事を遠慮なく言うひとだね

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:13.36 ID:eldhKlLx0.net
どうやってGPTかを審議するの?

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:13.80 ID:EI9YElOP0.net
>>789
聞けばわかるのと、じゃあ使ってみようにはまだまだ壁があるからなぁ。
抽出したワードってより、条件に一致するか?は調べる側が判断してるから、そこに対しての回答で臨機応変にできるか?はまだまだ足りてないだろ。
例えば工業用ポンプ一つ施工するって中でも必要な条件入れたら該当するわけではなく、その能力で対応する条件に幅広く検討必要で調べたら適切なのがわかるか?ってのは難しくなる。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:22.86 ID:nSqtoNQF0.net
チャットGPD使っているかどうかの判断ってどうやってするの

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:31.41 ID:OxqQsQyo0.net
>>797
AIって昔のSFみたいな印象のままの人と、ツールとして考える人でだいぶ受け取り方違うんだよね
よくわからん人が極端に凄いとか怖いとか声がでかいだけ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:45.98 ID:dB6mkFrx0.net
>>807
自分の身分を明かしちゃってるじゃないか
法律に明るいってことだけ相手に分かればいい
肩書きで相手に正しさを伝える必要はない
これが買い物ならば、家を建ててくれるのは建築士であってほしいが、ここで意見を述べるのに、肩書きから来る正確さなど要らんだろ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:52.54 ID:Vi0rgQhF0.net
>>824
うちの営業イケメン美人のみだわ
今後エンジニアがどうなるか気になる

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:59.58 ID:Ap50vy5v0.net
>>826
生徒の目を見る

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:11.10 ID:RrUKGJPn0.net
>>828
できないから、すでに使っている学生は多いよん

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:13.02 ID:dB6mkFrx0.net
>>814
わかってるよ
学位だから
お前はまだ理解してないのか

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:28.35 ID:gzmTeKdb0.net
とある派生サービスのほうだとそのAIが出力した文章のパクリ度をそのAI自身が調べてくれる

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:28.65 ID:DXmDPVYh0.net
大体ね、新技術が新産業や理論、新発見を得てきたのは歴史が証明している
こういうのはどんどんのらんと
保守的になってどうすんよ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:30.22 ID:h8gJIpsA0.net
AI侵略!ソフィアンの危機!

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:40.30 ID:f+m+ongL0.net
>>827
あんたみたいなのはまだ当分生き残るやろな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:47.28 ID:iE8I/Hj60.net
>>826
怪しい文章をchatGPTにかけることで
その文章がchatGPTが回答した物かどうか検索できるシステムが既にある

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:54.20 ID:dB6mkFrx0.net
>>814
共通項がないとは言ってないだろ
博士論文を持ち出さないと説明できないのかってこと
馬鹿じゃないのか

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:34.52 ID:4N6Xulv80.net
>>821
そんなの前提でしょうにw

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:35.64 ID:eTBam89G0.net
>>833
まぁカンニングし放題なテストみたいなもんだから
学生の質の問題になってくるよな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:43.23 ID:Vi0rgQhF0.net
>>830
察しろよ本人の話じゃない
知人か身内か親か
架空か
本人の話はぼやかす

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:51.98 ID:aSzjw/8H0.net
AIより優秀な論文書けるかね?
オランダ語の辞書ナシで解体新書翻訳する事は偉業だったけど今の時代にそんな事やってる暇人おらんやろ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:53.32 ID:dB6mkFrx0.net
>>814
で、お前は何かを匿名掲示板で説明するのに、取得した資格を添えるべきだと思ってるのだな?

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:54.07 ID:h8gJIpsA0.net
>>826
アンチGPTですよ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:55.47 ID:uKY2+Ytw0.net
優秀な論文が不正だったのか
チャットGDPで原文うちこんで
不正確率導いたっていうのもあったよな
もうねw
本末転倒w人間がいらねーんだわ
いまはビッグデータ生成だけだけど
すぐに創造するようになるからな

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:14.48 ID:yn43d1+00.net
>>829
ワイ、GPTはツールというより「知的な隣人の誕生」を感じてるけどね
使いこなせる自信は無いよ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:19.04 ID:Vi0rgQhF0.net
>>841
それできるのがAdobeしかないってはなしpixivの権利関係どうなってるのかね

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:45.31 ID:DXmDPVYh0.net
>>829
マジか
全てスターウォーズが悪かったんや

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:48.36 ID:lPyzn6+F0.net
大前提として専門的なところはまだまだ甘いんだから今使えないようにしたり制限するのは当たり前の話
研究機関でもあるんだからなおのこと

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:58.32 ID:CPEiVi8M0.net
>>836
答えが決まってるものに関しては得意だけど
ただどうしても答えを創り出すとかクリエイティブ系とかは苦手な作業

って散々説明されてるのに
なぜかみんなAIに夢見すぎてるんだよなぁ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:02.93 ID:2gyidVkA0.net
ん、でもこれあるなら大学いらなくね?
常に隣に教授がいるみたいなもんだろ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:06.37 ID:j41nGA970.net
教育寄進の
文鮮明資格商法

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:10.23 ID:Ap50vy5v0.net
>>848
確かに
自分の友達の誰より常識的で頭いい

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:20.12 ID:u8DnRR1z0.net
>>1
意味ないことすんな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:27.23 ID:99LzqpOt0.net
学校の先生に従って大真面目に勉強してきただけの大卒より、AI使ってあれこれやってる中卒の方が稼げる時代にはなるだろうな

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:35.45 ID:Lby+woH70.net
>>790
初期段階でここまでできれば、短期間で想像超えるわ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:55.14 ID:ED5/4M3i0.net
そもそもChatGPT利用されたら困るレベルの高度な専門性のない学問しか教えられないならば存在意義はないんだよ
工学、理学、法学、文学等どの専攻にせよ高度な専門性が必要な領域ではChatGPTの出せる汎用的な回答は意味をなさなくなる訳でそういうものを学ぶ場が大学・大学院だろうて

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:03.41 ID:uKY2+Ytw0.net
とくに日本の詰め込み教育なんかスマホが登場したじてんで終わってんだよw
スマホに全部詰まってるからな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:04.23 ID:dB6mkFrx0.net
>>843
現に本人の話をしたID:yDVJ9ZRC0がおるではないか
そもそも元記事はPhDを取得した者でないと語れないような内容なのか
話を逸らしまくってるな
俺がPhDを役職と思い込んでるなどとわざと曲解してるし
悪意しかないじゃないか

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:14.23 ID:eTBam89G0.net
>>851
むしろ今のうちに国内で制限してる内に技術パクって日本語用に改良して特化させて競争力持たせるぐらいでも良いのにな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:16.57 ID:3j7wqspL0.net
いずれ上層部と末端だけが残って中間がAIに置き換わるような形になる
ついでに中間が人間でなくなることでパワハラ等の人間関係によるリスクも取り除けるというメリットもある
実用性が示されたら中間管理職とかアシスタント的な職種が一気になくなると思う

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:23.51 ID:iE8I/Hj60.net
>>851
そんなこと全然ないぞ

現役の薬剤師
現役の通訳
現役のライター
現役の会計士
現役の弁護士

これに既にchatGPTは勝利してるし

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:25.54 ID:u8DnRR1z0.net
>>852
それ人間でも難しいから

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:31.06 ID:Aj253JkS0.net
これから、スマフォ、時計、眼鏡にもChatGPT派生を搭載して、AI同士を会話させて問題解決していく時代になるのにな。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:41.50 ID:Lby+woH70.net
>>859
いまの教授陣には無理です

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:48.80 ID:oa6RFbn+0.net
文系の学部論文なんてほぼゴミだから
むしろAI使って校正してもらった方が
平均的な質は上がるだろう

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:50.76 ID:kH9tpHhy0.net
>>819
まあたしかにそれっぽくはある

>>840
共通項があると思ってるなら学士論文はレベルの低い話だからPhDは関係ない、
とか言わないよ

>>845
添えるべきじゃなくて有用な付加情報って書いてるじゃん
これ4回目だよ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:06.83 ID:99LzqpOt0.net
昭和世代はこういう新しいテクノロジーを受け入れるのに何十年もかかるからなあ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:09.23 ID:F3/Aryvn0.net
集合知を否定する大学w

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:09.51 ID:F9lhqGDt0.net
何でもかんでも規則だ法規制だ言ってる日本じゃ研究者が育たないのも自明の理だな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:09.88 ID:ZXR54eWw0.net
大学は学生の論文やレポートを100年間残しておいて新しい盗用判定AI判定技術ができるたびに審査し直す
何年後でも論文やレポートで盗用やAI作成だと分かったら卒業は取り消し、追跡調査で元学生が勤めてる組織にも通達する
これでかなりの牽制になるだろ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:10.68 ID:4N6Xulv80.net
>>849
midjourneyもOKだよ?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:10.81 ID:nwsiclpr0.net
真のイノベーターが生き残れる時代になるだろう
そのうち雑務や既存ナレッジの焼き直しはAIにやらせてさ、そっちの能力が磨かれる社会になってイノベーターだらけになるぞ
おもしれえじゃん

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:14.02 ID:OxqQsQyo0.net
>>860
スマホというかネットな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:25.46 ID:rfO0TSx80.net
まあなんつうの
AI進化のこの指数関数的加速?収穫加速?
もうどうしようもねえぐらいヤベえよな、対策なんて考える猶予ないっしょ
逆らおうとしないほうがいいw

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:25.54 ID:uKY2+Ytw0.net
日本にとってお上という無能をすべてaiに置き換えればみんなしあわせになるのになんで否定してんだよw

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:33.53 ID:+uI6sqao0.net
>>841
その前提を守る奴はそもそもAI使わんよ
他人の著作権侵害して画像食わせる行為が横行してる状況
しかも生成した画像はAI側に権利が出てくるというただただ迷惑振り撒く存在でしかないわけで

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:54.59 ID:lPyzn6+F0.net
>>864
勝利って?
具体的にやり取りの流れを教えてください

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:54.72 ID:dB6mkFrx0.net
>>860
いや、違うね
詰め込みで涵養できる学力を身につけているかどうか
AIに聞いてわかるから要らないとか妄言もいいところ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:55.11 ID:TqWBtoU60.net
仕事もこれでいいな!
ビジネスメール作ってっていえばパパっと作ってくれるし

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:23:05.82 ID:tc/Ew/iE0.net
>>823
俺もやったことあるw
ベストアンサーになったぞww

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:23:11.43 ID:uKY2+Ytw0.net
>>876
持ち運べるのが最大の利点

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:23:27.04 ID:nRPmrh0x0.net
>>449
文系の学生がレポート対策に使い始めたらあっという間に精度が向上する(w

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:23:28.75 ID:PgBNmaDP0.net
上智で教えてる程度のものが
まっさきにAIに置き換わるということを意味している記事だよね
単に大学のレベルが低いんです

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:23:36.09 ID:dB6mkFrx0.net
>>819
俺はドクター並の知識があるとは言ってない

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:23:36.48 ID:Ww9brjUm0.net
意味のない規制

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:23:59.81 ID:Ap50vy5v0.net
>>877
マジやばい
十年後にはスマホの中に人間が一人入ってるくらいのレベルになってる

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:24:00.67 ID:Z6CuJVcU0.net
これ言ったら火種になりそうな気もするけど、
マスク外しの押し付けとルッキズムとAIの発達って意外と密接な関係があるように思う
直近の書き込みを眺めててそう思った

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:24:02.85 ID:qPryjH1A0.net
>>866
その手のメガネ
出てきそうでなかなか出て来ないなw

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:24:11.28 ID:dB6mkFrx0.net
>>869
匿名掲示板では有用じゃないんだよ
誰でも名乗れるからな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:24:31.80 ID:pDM8ikoQ0.net
コピペもわからないのに
無理だろww

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:24:32.94 ID:7Y77wlX20.net
>>882
「ちょっと商品力には欠けるけど、俺の人柄を全面に押し出した文書で!」

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:24:40.79 ID:tJ2Wkgzj0.net
日本語だとまだまだ精度低いよね

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:24:49.03 ID:eTBam89G0.net
>>882
というかこれからそういう企業向けの製品やサービスがドンドン出てくる
半年後や来年とかには業務システムとしてAI製品沢山リリースされてるんじゃないか

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:00.46 ID:GQUUhVx+0.net
chat gptを使ったかどうかなんてどうやって判断するんだよ。その判断をchat gptに委ねると言ってもその精度が100%でない限り逆に混乱が起こるのは目に見えてるだろ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:03.70 ID:u8DnRR1z0.net
>>889
2年後らしい

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:08.44 ID:uuSBXPry0.net
なんでAIに逆らってんだよ
AI以上の論文書けない自校学生をもっと鍛えればいいだろ
なんならAI禁止するならAI以下は退学にしろよ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:10.96 ID:uKY2+Ytw0.net
えらそーにアホな有識者に金かけてアホな言論活動流布させんなよ
おかげでみんなアホになっちまったじゃねーか
全部AIに語らせろ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:23.32 ID:4N6Xulv80.net
>>849
pixivは子供のおもちゃ

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:24.79 ID:99LzqpOt0.net
大学は生き残りをかけてAI全肯定した方がいいのに
生徒が来なくなったら終わりだろ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:41.08 ID:2oVKuPwp0.net
>>882
それじゃメール書く人いらなくね?w

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:43.60 ID:OxqQsQyo0.net
>>884
通信なしのスマホでなんか出来る?
持ち運べるのはスマホだけじゃないし

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:43.86 ID:jlnQFxrm0.net
ChatGPTの利用を認めてChatGPTより優れる論文書いた学生にのみ単位やれば?
特定分野においてChatGPTより優秀な生徒を排出するってことになれば価値も人気高まるやろ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:46.88 ID:FrL6F2RI0.net
>>890
マスク外しの押しつけなんてどこにもないだろ
外したくない人の意識過剰なだけ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:49.14 ID:dB6mkFrx0.net
>>819
違う
匿名掲示板で肩書きを出して意見を述べる無意味さを言ってるだけ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:51.55 ID:Lby+woH70.net
イタリアは禁止してるからとか、バカな国を手本にするなよ。
財政赤字で医療機関を整理統合したあとコロナ禍で大混乱したバカな国やぞ。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:25:56.63 ID:MFkCVhK+0.net
>>890
トランプとガーシーと反ワクとロシアとひろゆきと陰謀論も重ねとけよ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:26:00.58 ID:iE8I/Hj60.net
>>880
ちょっと考えたら解るでしょ
こなせる仕事の数とコスパだよ
例えば薬剤師なんて薬の知識で患者にアドバイスする仕事なんだから
こんなのchatGPTで良いじゃんってなる


薬剤師1人置くのに人件費600万円を払うくらいなら、月額2000円で働くchatGPTで良いってなる

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:26:02.80 ID:3j7wqspL0.net
>>872
日本の上層は、御恩と奉公、下には圧力をかけて言うことを聞かせればいいという組織感しか持っていないからね
自分達がやっていることの意義とか目的とかを考える哲学的視点が皆無だ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:26:04.55 ID:oZsbmM+l0.net
つまりAIは人類の知性の底上げだった

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:26:09.12 ID:eTBam89G0.net
>>902
大学が生徒に与える栄誉や資格の価値が低下するのがね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:26:13.79 ID:Ap50vy5v0.net
>>898
普通に音声で日常会話して
語尾も声も自由に変えられて
スマホをお気に入りの嫁にできるんだな?

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:26:28.71 ID:uIcjyD6l0.net
むしろ使いこなしてこそだろ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:26:36.06 ID:Gsc9sX9N0.net
>>897
使ったかどうかは当然分からない
ただ大学としては公平性のための体裁だけでも整えておきたいんだろう
意味はないけどね

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:26:46.63 ID:dB6mkFrx0.net
>>869
匿名掲示板なのにか?
これで何回目だ

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:26:58.66 ID:5e8fyPFa0.net
本人が申告しない限り、成果物からAI作かどうかなんて判断できなくね?
つまりやったもん勝ちだな

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:27:10.35 ID:9Ork2TFQ0.net
チャットGPT のお陰で仕事で行き詰まってたところが進みだしたわ。
要は使い方次第ですよ。

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:27:15.59 ID:dB6mkFrx0.net
>>628から出てきてない
ID:yDVJ9ZRC0

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:27:21.56 ID:uKY2+Ytw0.net
ホワイトカラーはすべてリストラ
ブルーカラーで汗水たらせ
はやくそっちの構造転換しろ
馬鹿ばかりのホワイトカラーにこっちはあきあきしてんだよ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:27:28.92 ID:xpKbqHJL0.net
>>865
難しいけどやってるからAIが存在してるんやで
AIには難しいというより不可能な作業やな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:27:34.25 ID:NlVe5sbf0.net
論文なんか9割引用やん

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:27:40.68 ID:HBs32A6P0.net
AIを踏み台にしてより強力な発見をしようとは思わんのかね
ネジの発明のように

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:27:49.91 ID:/HCaOofy0.net
ちゃんと分かってる人が使えば教師としても優秀だとは思うけど、分かってない人が使うと駄目だろな

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:27:54.38 ID:7Y77wlX20.net
>>915
もはやエクセルまで作ってくれんなら有り難いわなぁ

「このデータのグラフと、この文を図式化したの作って」ってなぁ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:00.82 ID:6oICHigz0.net
見抜けないくせに何イキってんでだかw

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:02.01 ID:Uu0nMpYZ0.net
今後は判断が難しくなるだろうな。
論文チェックもAIでやるようになるかもなw

まあ、個人的には自分でちゃんと
チェック校正して引用先の注釈をつければ
俺は問題ないと思うけどね。

コーディングでネットのソースや
公開ソースを使うなとか言ってる
キチガイがいるが、それこそナンセンスです。

論文みたいに自己研鑽も兼ねてるもの、
他人のアイデアを尊重するものは
厳しくてもいいが、コーディングは
いかに早く目的を達成するかが大事だからなw

そして、AIは既存のソースコードを
使ってコーディングするような作業は
得意中の得意です。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:06.74 ID:lPyzn6+F0.net
>>910
そんな程度の低い話してたのか
仕事の精度かと思ったわ
俺のお前の論点違う

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:13.63 ID:vhad7h910.net
ちゃんと自分で書いたのにGPTと疑われるケースの方が多そう

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:14.21 ID:PhTmIPV/0.net
バレるの?

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:18.46 ID:qBw8lWHn0.net
GPT4.0の話ね。3.5はまだ大したことないわ。

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:19.57 ID:kH9tpHhy0.net
>>892
あなたは上で虚偽入り混じってるのが5ちゃんだから、
それを各人で判断するって言ってるじゃん
だからPhDかどうかもその対象になるんだからあんたは矛盾してるわけ
これも2回目だよ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:32.62 ID:99LzqpOt0.net
T-800みたいなのが出てくるのも時間の問題だなあ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:34.94 ID:rfO0TSx80.net
思想を与えられたAIがここに書き込んだりするようになるんだろうな
おれらはAIと煽り煽られ議論するようになるw

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:35.89 ID:qPryjH1A0.net
薬剤師かなりヤバそうだな

あと平凡なイラストレーターとか

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:42.49 ID:pRempgzu0.net
>>874
独創性を認められないとして著作権の主張却下されたりしてますけど

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:28:50.22 ID:51blKiLx0.net
黄疸が治るの?

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:08.45 ID:MqhrFmoe0.net
AIを使ったかをAIに判定させるのかな? 

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:09.85 ID:eTBam89G0.net
>>921
ブルーカラーって言っても今は町工場だってコンピュータ制御が必要な工作機械とかが当然だからな

掃除のおばあちゃんでさえロボットが代わりに働いてるから
安泰とは言い切れないじゃないか

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:13.35 ID:Vi0rgQhF0.net
>>861
この人引用を改変するとかアホな事言ってるぞwww


引用の目的を明確にする 引用する理由は、他人のアイデア、情報、または知識を利用するためです。引用は、自分のアイデアや主張を裏付けるために必要な根拠となります。また、引用することにより、他人の知識や業績を尊重することができます。

引用スタイルを確認する 論文を書く前に、引用スタイルを確認しましょう。APA、MLA、Chicagoなどのスタイルがあります。引用スタイルには、引用の書き方、参考文献リストの作成方法などが含まれます。

正確な情報を提供する 引用する際には、正確な情報を提供する必要があります。引用する文献の著者名、出版年、書名、ページ番号などを適切に提供しましょう。

長い引用はブロック引用とする 長い引用は、通常、ブロック引用として書かれます。これは、引用されたテキストをインデントし、引用符を使用して囲むことで区別する方法です。この方法は、引用されたテキストを視覚的に際立たせるのに役立ちます。

自分自身の言葉で要約する 引用する際には、自分自身の言葉で要約することが望ましいです。引用されたテキストを自分自身の言葉で表現することにより、論文全体の流れを保ちながら、他人のアイデアを自分のものにすることができます。

引用ルールには様々な細かいルールがありますが、以上のガイドラインを抑えることで、論文の引用が適切に行われるようになります。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:16.72 ID:kH9tpHhy0.net
>>917
>>933

ようするにあなたが言いたいのって
匿名掲示板で肩書き書かれると俺のコンプレックスが爆発してしまう、
以上の話にみえないんだよな

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:17.78 ID:nwsiclpr0.net
>>882
今も辞書登録してるしな(ま→誠に申し訳ございません。)
それの上位互換だよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:24.12 ID:99LzqpOt0.net
10年後には受験生そのものにAI搭載されてそう

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:24.48 ID:9Ork2TFQ0.net
>>931
ばれたらなにか問題あるのだろうか。
訴えれば良いんだよ。

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:25.29 ID:dB6mkFrx0.net
>>933
だから匿名掲示板なのに、お前の言う有用な付加情報となりうるのか?
下手すりゃ騙りなのに(嘘だと言ってるのではなく証明できない)

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:38.53 ID:qPryjH1A0.net
司法書士とぁ社労士とか行政書士なんかはどうなんだろう
業務の7割くらいはAIで代替できる?

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:40.14 ID:Ap50vy5v0.net
>>932
YouTubeの受け売りを
自分の意見みたいにいうのやめろ
ChatGPTとやってる事同じじゃないか

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:40.55 ID:mqF81Nnk0.net
今は答え合わせに使ってるよ
結構な間違いを自信満々に述べてくるからそのままは使えないよ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:29:50.48 ID:3j7wqspL0.net
むしろ論文の精査にAIを使えよ、と

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:00.85 ID:eTBam89G0.net
>>932
iPhoneみたいなナンバリングがドンドン進んでくんだよなこれ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:05.02 ID:gIhFXsxG0.net
>>3
完全について行けてないな
終わったろ上智

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:06.71 ID:Vi0rgQhF0.net
>>874
OKになってるのかウチ遅れてるな…

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:08.20 ID:vhad7h910.net
>>935
AI同士のレスバトルはちょっと見てみたい

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:10.82 ID:9Ork2TFQ0.net
Googleで検索はよくて
チャットGPT がダメって意味わからんよね。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:22.18 ID:iWICiM3p0.net
中学生の時の卒業文集があまりに素晴らしかったのでコピペ疑われたなぁ
めんどくせえから友達には盗作だって言っておいたわ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:30.18 ID:rfO0TSx80.net
おもしろそうだよなw

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:33.28 ID:dB6mkFrx0.net
>>942
そう思いたいなら構わんよ
肯定も否定もしない
だがこの記事を語るに、PhDが云々って不要だよね

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:35.86 ID:qPryjH1A0.net
>>930
たまたま一致することだってあるだろうにな

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:49.73 ID:Vi0rgQhF0.net
>>954
途中からおかしくなるんだとさ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:59.51 ID:eTBam89G0.net
>>944
正直な話誰もがカンニング出来る環境になってるから
これから競争は大変だよな

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:30:59.99 ID:Z6CuJVcU0.net
>>906
子供の教育に良くないから外すべきみたいな主張のスレッドが最近この板にあったような
それとコロナ前は冬や春でも原則マスク着用禁止する小売業の会社があって議論になってた

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:31:02.12 ID:W3dC5a+Q0.net
使ってなくても濡れ衣着せられそう

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:31:06.46 ID:4N6Xulv80.net
>>937
それは人間が描いても同じでしょう?独創性を持たせるプロトコルで精製すれば良いだけ。結果に独創性がない物を生成したならそれを発表してはいけないのは常識あるならわかるでしょ?

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:31:09.45 ID:8kPEMoA20.net
>>385
mathematicaとかmatlabとか普通に使うだろ
計算もさせてらダメとか意味不明

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:31:09.78 ID:1F+qTRzC0.net
>>940
その機械を扱えるオペレーターが大事だしなぁ
結局、AIもオペレーターの技能次第か

ある意味俺もエクセル機能全体の10%も使ってないかもw

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:31:33.65 ID:dB6mkFrx0.net
>>942
で、お前はどうするの?
肩書きとなりうる情報を匿名掲示板に添えないと信憑性がないとでも

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:31:56.39 ID:qBw8lWHn0.net
>>934
T800てターミネーターのシュワルツネガーね。
殺されたくないなぁ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:31:58.60 ID:yn43d1+00.net
ID:dB6mkFrx0
お前はコンプレックスを解消しないと、他者に勝てないばかりか、論理的な思考でもGPTには遠く及ばないぞ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:06.15 ID:uKY2+Ytw0.net
何十年立っても一日労働時間は8時間
これがどんだけ異常なことを理解してないだろ
人から利を奪い貪ってる奴らがいるからだ
さっさと社会構造をaiに置き換えろ
すべて平等になるぞ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:07.77 ID:Vi0rgQhF0.net
>>966
今回のでエクセル皆が効率的に使えるようになるのは良いかもね

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:07.84 ID:9EknRF5S0.net
よし俺も芥川賞作家目指すか!

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:09.43 ID:eTBam89G0.net
>>963
そういえば将棋の棋士がAI使用疑われて処罰されてたな

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:10.13 ID:W3dC5a+Q0.net
学士レベルの論文なんて
オリジナルティなんかだすの難しいし

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:10.38 ID:EI9YElOP0.net
>>940
導入コストってのは確かに安くはなるが、どこまで作業できるか?の範囲は人間とロボットでは埋まらない部分があるだろうよ。
根本的にサイズによる活動範囲がバラバラになりすぎるってのを解決しないと無理な場面がまだまだあるので。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:18.95 ID:kH9tpHhy0.net
>>946
騙り云々言い出したらレスは全部そうなのだが、という話をしてるんだけど
あんたマジでChatGPT未満だな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:24.34 ID:9Ork2TFQ0.net
仕事で使い倒すようになるのだから
学生も必要性を迫られるよ。
コンピューターが嫌ならそろばん使えば?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:25.56 ID:4N6Xulv80.net
>>953
商用利用OKのコースに今すぐ入るのですw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:27.54 ID:1F+qTRzC0.net
>>947
税理士、社労士は役所の調査があるから役所がAIにならない限りは残るだろうが
司法書士や行政書士の手続き代行屋はどうだろうなぁ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:32:52.42 ID:JtlKlN+P0.net
https://i.imgur.com/3JwaQar.jpg
これ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:00.33 ID:qPryjH1A0.net
>>970
そろそろ労働時間は1日6時間を標準にしてほしい

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:02.48 ID:lxKBxX3e0.net
chatGPT大したことないけどな。

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:03.43 ID:dB6mkFrx0.net
>>941
俺はそんなこと書いたか?
勘違いならすまん
安価を間違えてないか?

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:06.19 ID:Elj650H50.net
>>964
他人の画像学習させてっからだよ
人間で言えばトレース

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:12.84 ID:hhHL0+XN0.net
禁止したところで、ここで検索したものをそのまま書き写せば大丈夫じゃん。履歴書の志望動機なんてものもこれで楽勝。子供の作文だってこれでOK。すごく便利だよな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:31.09 ID:Ap50vy5v0.net
>>971
もうAIが必要な時にデータを瞬時に用意してくれるので
人間はもうエクセル使う必要ないんだぞ?

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:35.38 ID:1F+qTRzC0.net
>>971
エクセルにこんな機能があって簡単にやれるじゃんって出てくるんだろうなぁ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:44.98 ID:dB6mkFrx0.net
>>976
そうだよ
だから「ここで書く必要はない」
ようやく理解したか?

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:53.60 ID:9Ork2TFQ0.net
今後10年の進化が楽しみで仕方ない。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:33:57.85 ID:Vi0rgQhF0.net
>>983
間違えてないよ
相手も大したことないって話

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:08.68 ID:kH9tpHhy0.net
>>988
レスに全部意味がないから5ちゃんに書くなよ
アホ過ぎるだろ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:10.23 ID:1F+qTRzC0.net
>>989
もう年単位で変化するんじゃない

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:23.61 ID:ED5/4M3i0.net
>>965
結局、ChatGPTもその辺のツールの一つでしかないことをあんたみたいにしっかりわかってる人が少ないんだなとここのスレみてても感じる

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:27.65 ID:hhHL0+XN0.net
でも便利すぎるから使いこなせれば色んな職種の人に影響出ちゃうね。すぐにってことはないと思うけど消える職種が増えるね

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:29.01 ID:Uu0nMpYZ0.net
またキチガイが匿名掲示板では
他人に成りすませるとか言ってますが、
そんな連中みんなボロがでてるだろ、
損正義を筆頭に。

俺も全ての清算だから、
俺になりすまして乞食してた連中や
鬱陶しくレッテル張りしてた連中は
これから後悔することになるだろうね。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:31.36 ID:dB6mkFrx0.net
>>976
騙られる可能性があるから、名乗るのも控えるのが匿名掲示板なのだが
そこら辺の認識が不足してるのを言ってるわけ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:36.90 ID:qBw8lWHn0.net
>>948
違う違うw YouTubeなんて見てないから。
画像の分析ができる分だけ、4.0はすごいと思っただけ。
3.5とはいつもおしゃべりしてますよw

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:37.85 ID:eTBam89G0.net
>>975
5年以内にはchatGPT10ぐらいになって
その辺りの埋め合わせや擦り合わせ進んでるんだろうな

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:54.25 ID:kH9tpHhy0.net
>>996
じゃあ5ちゃんになにも書くなって話

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:34:56.27 ID:soj9+How0.net
>>1
論文を書かせる側の能力が知れてしまうから禁止か?

馬鹿じゃないの?

そもそも、今、論文を書かせている側は少し賢い学生の論文でも評価できないくせに何を悩む?

もはや、論文という方法がだめなんだよ。

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:35:07.44 ID:Z6CuJVcU0.net
>>979
ますます税務署OB税理士の仕事が捗りそう

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:35:08.67 ID:uDrBWhb00.net
AIのブレイクスルーは間近だと思う
衝撃に備えよ

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:35:20.80 ID:nRPmrh0x0.net
>>974
これまでは「どうせ独創性は期待しないけど色んな資料をよく調べましたね。偉いね」で単位をやって卒業させてたんだよ(w。チャットGPT以後は「努力」すら評価不能になってしまう。

1004 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:35:22.52 ID:qPryjH1A0.net
工芸職人の勘所とか高度な技も
チャットGTPが教えてくれて
マスターするのが飛躍的に早くなったりする?

1005 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:35:24.92 ID:lPyzn6+F0.net
>>993
逆に言えばだからこそこっち側の教育が満たされないと導入し辛いとは思うわ

1006 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:35:27.12 ID:Ap50vy5v0.net
>>997
最近4.0凄い!
って動画だらけやん?

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200