2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」 [すりみ★]

1 :すりみ ★:2023/04/09(日) 09:00:26.21 ID:amr3AwlW9.net
質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、国内の大学が相次いで対策に乗り出した。リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を学生に注意喚起したりする動きが広がっている。専門家は、教員側の対応が求められると指摘している。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
讀賣新聞オンライン 2023/04/09 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230408-OYT1T50388/

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:10:29.80 ID:Lby+woH70.net
>>727
とにかく禁止。
自分たちが理解できないものは禁止。
でも、学生は隠れて使う。
バレなきゃ何やってもOKという文化が育つ。

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:10:32.15 ID:39M8h/V50.net
>>1
怠惰に楽をするために使う人は後で苦労するから今使わせても問題ない

学問探求のために使う人は今後も学問探求するから今使わせても問題ない

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:10:33.03 ID:51blKiLx0.net
語学はジャストミートでダメージをくらいそうだし
キッツいよね
学位の価値が下がるのを前提で立ち回る感じになるのかもしれん

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:10:44.45 ID:99LzqpOt0.net
昭和世代はあっという間に平成世代に仕事奪われるんだろうな

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:10:52.36 ID:uKY2+Ytw0.net
逆だよ
見破れないようならAIの勝利
人より優れたAIの革新をそこで止めるな
必要あらば人類を減らせばいい

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:11:18.08 ID:Vi0rgQhF0.net
>>780
人の補助の為に情報があるのに聞けば一番レベル高い回答してくれちゃうのは流石に使わない側が悪いとしか
もし抽出したいならワード要は質問を多く繰り返せば適正化するし

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:11:27.56 ID:9PPscb4K0.net
チャットGPT使ったことないエアプの記事か
こいつトンデモナイ我楽多やぞw

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:11:29.11 ID:iE8I/Hj60.net
使ってみたけど凄いよ
chatGPTが3,5から4になってから段違いに良くなった
公務員のほとんどが仕事なくなるぞ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:11:32.04 ID:9+va/TT60.net
>>787
下手したら10代の令和世代に昭和平成は駆逐されるかも

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:11:53.65 ID:bd+Mtxes0.net
もう人間は学業も仕事もせずに楽しむことだけすりゃいい
全てAIに任せとけばいいんだよ
大学も不要や

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:11:55.66 ID:f+m+ongL0.net
>>787
今もなんのスキルも知識もないゴミみたいな老害が上の地位にしがみついてるし
仕事奪うのは無理だよ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:00.32 ID:Ap50vy5v0.net
こんな
人間の進化を10万年くらい短縮できるツールを禁止するなんてとんでもない

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:07.41 ID:Vi0rgQhF0.net
>>786
英会話スムーズに出来るのは重要だと思うよ
特にビジネス英語

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:07.59 ID:4N6Xulv80.net
>>758
本当にそれ。ただ使い方によってゴミくずになったりスーパーツールになったりするので意見が分かれたりするんだと思う。
ググるのも老人とか見てると使い方が、ええっ~!てなる人いますよね。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:29.26 ID:FTpEcOwr0.net
おまえらAIに変なこと教えるなよ

i.imgur.com/YNtDgtj.jpg
i.imgur.com/5irXI0Y.jpg
i.imgur.com/nuUq8Eg.jpg

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:31.33 ID:dB6mkFrx0.net
>>739
法律問題で匿名掲示板に書き込むのに「現役時代は最高裁判事を務めました」って書くのは愚か
法曹界に身を置いていたまでに留めれば良い
まだ理解できんの?

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:47.79 ID:eTBam89G0.net
iPhoneじゃないけどナンバリングが半年ごとに更新されてくんだろうけど
問題はどれだけ内容が進化や専門特化して成長してくかなんだよな

論文にしろ特定の分野やビジネス領域で今後数年データを入出力していったっらどれだけの精度になるのか

ただでさえ今の無理製品や一部有料サービスでも質が高いのに

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:12:52.27 ID:8y42ImIP0.net
もう脳味噌要らなくなるな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:06.11 ID:KZVKMIIc0.net
卒論も簡単そうだな
進化してるわw

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:17.91 ID:9+va/TT60.net
>>796
イヤーモニター付けて同時通訳が当たり前の世界になるんだろうなぁ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:30.76 ID:Gsc9sX9N0.net
>>777
それはあると思う
人との関係性が取引に大事な場面は多いしね
営業の戦略を立てたり練習する時にAIを活用することにはなるだろうけど

それとは別にクライアントが営業マンよりAIに聞く方が良い取引につながることに気づいてしまうリスクの方が大きいかもしれない

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:32.51 ID:uKY2+Ytw0.net
いまのAIにすら負けてる人の育成は無駄でしかないぞ
Aiはすごいいきおいでバージョンアップしている
産業革命をとめるな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:38.28 ID:zAggTamI0.net
>>7
一般教養とか、学部生が大量に受けるような講義で
講師の方もザルチェックしかしないような大量レポートとかなら
それっぽく埋めてあれば通ることもあるかもね
最初からこれだのみじゃなくても間に合わんからダメもとでみたいな人もいるのでは
なかには先生へのおべっかと単位くださいとか書いて提出するやつもいるみたいだし

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:45.83 ID:Vi0rgQhF0.net
>>799
他人の事だからそこまで語れる
自分の事ならシークレットにするだろ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:48.33 ID:Ap50vy5v0.net
>>801
もう既に
ほとんどの人は使ってないけどな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:13:59.87 ID:LIumcR2Q0.net
大学の必要性が奪われるね
思考はAIに委ねればいい

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:01.09 ID:gbjQ196F0.net
>>738
チャットGPTに頼らないと論文書けないなら大卒の価値ないな
とも言えるのでは

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:02.13 ID:4N6Xulv80.net
>>781
グレーなんて一言も言ってないけど?大丈夫?

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:06.97 ID:DXmDPVYh0.net
日本は自分が損してでも他人が得することが許せない種族だからな
AIを有効活用する奴らが許せないんだろう
そりゃ衰退しますわ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:16.34 ID:3j7wqspL0.net
>>746
むしろAIによって今後なくなっていくのは対人コミュ力を問われる仕事の方だよ
少なくとも今の方式のAIには正しさの判定や決定ができないし
ここ最近のAIの発展はあいまいな入出力への対応能力を向上させる方向で進んでいる

もう少しAIが発達したら、ホワイトカラー系で取って代わられるのは末端の従業員ではなく中間管理職だろう

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:33.59 ID:kH9tpHhy0.net
>>799
えーとさ、そういう書き込みから漏れちゃってるんだけど、
PhDって役職名じゃないってわかってないでしょ
あなたのレスってここまで論文がなにかもわかってないし、
PhDがなにかもわかってないし、
そもそも大学でなにをしてるのかもわかってないっぽいんだよね

上のほうのレスで学士論文と博論は共通項がないと思ってたみたいだし

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:38.04 ID:Vi0rgQhF0.net
>>803
通訳は出来てもビジネスパートナーとして信頼勝ち取るという意味で話せるのは重要なんだよ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:44.78 ID:O2b8hTZ90.net
これ認めだしたら一部の教授以外はいらない子になるんだからそりゃ認めないわ。

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:14:54.96 ID:iE8I/Hj60.net
chatGPTの問題点

「テロリストが爆発物の検索に使ったらどーするの?」

openAI
「ご安心ください そういう危険な情報についてはフィルターがかかってます」

「ってことは権力者が政府につにとって都合の悪い情報もフィルターかけられるってことだよね」

openAI
「お答えしかねます」

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:08.65 ID:99LzqpOt0.net
AIに否定的な大学は人気も偏差値も下がっていってしまうよ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:08.77 ID:yn43d1+00.net
>>783
もうやめてあげて、この子のヒットポイントはゼロよ

「俺だってドクターに負けない知識や知恵ある」とドクターに嫉妬してるからこそ、「肩書きなんて何の証明にもならん」という矛盾した自己防衛なんだから!!

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:11.33 ID:eTBam89G0.net
>>787
昭和の時代に職場や学校にコンピュータが無い時代だったのが
平成の時代の職場や学校にAIが無い時代はどうやって暮らしての?って言われるようになるんだろうな

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:27.81 ID:Vi0rgQhF0.net
>>811
放り込んだ画像が全て商用利用可能な権利持ってるならそれはOK

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:40.40 ID:uKY2+Ytw0.net
>>809
人間はai指導のもと肉体労働すればいいだけだしな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2023/04/09(日) 11:15:54.04 ID:/6zoo+FA0.net
最近知恵袋の回答がGPTの回答そのまま返事みたいのばっか見るwおっさんが女子大学生の質問返してるのまじおもろいw

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:04.11 ID:9+va/TT60.net
>>815
それは非言語のルックスや笑顔になり
ますますブ男ブ女には厳しい社会へと

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:06.32 ID:R5DGe2Md0.net
>>816
君は物事を遠慮なく言うひとだね

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:13.36 ID:eldhKlLx0.net
どうやってGPTかを審議するの?

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:13.80 ID:EI9YElOP0.net
>>789
聞けばわかるのと、じゃあ使ってみようにはまだまだ壁があるからなぁ。
抽出したワードってより、条件に一致するか?は調べる側が判断してるから、そこに対しての回答で臨機応変にできるか?はまだまだ足りてないだろ。
例えば工業用ポンプ一つ施工するって中でも必要な条件入れたら該当するわけではなく、その能力で対応する条件に幅広く検討必要で調べたら適切なのがわかるか?ってのは難しくなる。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:22.86 ID:nSqtoNQF0.net
チャットGPD使っているかどうかの判断ってどうやってするの

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:31.41 ID:OxqQsQyo0.net
>>797
AIって昔のSFみたいな印象のままの人と、ツールとして考える人でだいぶ受け取り方違うんだよね
よくわからん人が極端に凄いとか怖いとか声がでかいだけ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:45.98 ID:dB6mkFrx0.net
>>807
自分の身分を明かしちゃってるじゃないか
法律に明るいってことだけ相手に分かればいい
肩書きで相手に正しさを伝える必要はない
これが買い物ならば、家を建ててくれるのは建築士であってほしいが、ここで意見を述べるのに、肩書きから来る正確さなど要らんだろ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:52.54 ID:Vi0rgQhF0.net
>>824
うちの営業イケメン美人のみだわ
今後エンジニアがどうなるか気になる

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:16:59.58 ID:Ap50vy5v0.net
>>826
生徒の目を見る

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:11.10 ID:RrUKGJPn0.net
>>828
できないから、すでに使っている学生は多いよん

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:13.02 ID:dB6mkFrx0.net
>>814
わかってるよ
学位だから
お前はまだ理解してないのか

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:28.35 ID:gzmTeKdb0.net
とある派生サービスのほうだとそのAIが出力した文章のパクリ度をそのAI自身が調べてくれる

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:28.65 ID:DXmDPVYh0.net
大体ね、新技術が新産業や理論、新発見を得てきたのは歴史が証明している
こういうのはどんどんのらんと
保守的になってどうすんよ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:30.22 ID:h8gJIpsA0.net
AI侵略!ソフィアンの危機!

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:40.30 ID:f+m+ongL0.net
>>827
あんたみたいなのはまだ当分生き残るやろな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:47.28 ID:iE8I/Hj60.net
>>826
怪しい文章をchatGPTにかけることで
その文章がchatGPTが回答した物かどうか検索できるシステムが既にある

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:17:54.20 ID:dB6mkFrx0.net
>>814
共通項がないとは言ってないだろ
博士論文を持ち出さないと説明できないのかってこと
馬鹿じゃないのか

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:34.52 ID:4N6Xulv80.net
>>821
そんなの前提でしょうにw

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:35.64 ID:eTBam89G0.net
>>833
まぁカンニングし放題なテストみたいなもんだから
学生の質の問題になってくるよな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:43.23 ID:Vi0rgQhF0.net
>>830
察しろよ本人の話じゃない
知人か身内か親か
架空か
本人の話はぼやかす

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:51.98 ID:aSzjw/8H0.net
AIより優秀な論文書けるかね?
オランダ語の辞書ナシで解体新書翻訳する事は偉業だったけど今の時代にそんな事やってる暇人おらんやろ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:53.32 ID:dB6mkFrx0.net
>>814
で、お前は何かを匿名掲示板で説明するのに、取得した資格を添えるべきだと思ってるのだな?

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:54.07 ID:h8gJIpsA0.net
>>826
アンチGPTですよ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:18:55.47 ID:uKY2+Ytw0.net
優秀な論文が不正だったのか
チャットGDPで原文うちこんで
不正確率導いたっていうのもあったよな
もうねw
本末転倒w人間がいらねーんだわ
いまはビッグデータ生成だけだけど
すぐに創造するようになるからな

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:14.48 ID:yn43d1+00.net
>>829
ワイ、GPTはツールというより「知的な隣人の誕生」を感じてるけどね
使いこなせる自信は無いよ

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:19.04 ID:Vi0rgQhF0.net
>>841
それできるのがAdobeしかないってはなしpixivの権利関係どうなってるのかね

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:45.31 ID:DXmDPVYh0.net
>>829
マジか
全てスターウォーズが悪かったんや

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:48.36 ID:lPyzn6+F0.net
大前提として専門的なところはまだまだ甘いんだから今使えないようにしたり制限するのは当たり前の話
研究機関でもあるんだからなおのこと

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:19:58.32 ID:CPEiVi8M0.net
>>836
答えが決まってるものに関しては得意だけど
ただどうしても答えを創り出すとかクリエイティブ系とかは苦手な作業

って散々説明されてるのに
なぜかみんなAIに夢見すぎてるんだよなぁ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:02.93 ID:2gyidVkA0.net
ん、でもこれあるなら大学いらなくね?
常に隣に教授がいるみたいなもんだろ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:06.37 ID:j41nGA970.net
教育寄進の
文鮮明資格商法

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:10.23 ID:Ap50vy5v0.net
>>848
確かに
自分の友達の誰より常識的で頭いい

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:20.12 ID:u8DnRR1z0.net
>>1
意味ないことすんな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:27.23 ID:99LzqpOt0.net
学校の先生に従って大真面目に勉強してきただけの大卒より、AI使ってあれこれやってる中卒の方が稼げる時代にはなるだろうな

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:35.45 ID:Lby+woH70.net
>>790
初期段階でここまでできれば、短期間で想像超えるわ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:20:55.14 ID:ED5/4M3i0.net
そもそもChatGPT利用されたら困るレベルの高度な専門性のない学問しか教えられないならば存在意義はないんだよ
工学、理学、法学、文学等どの専攻にせよ高度な専門性が必要な領域ではChatGPTの出せる汎用的な回答は意味をなさなくなる訳でそういうものを学ぶ場が大学・大学院だろうて

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:03.41 ID:uKY2+Ytw0.net
とくに日本の詰め込み教育なんかスマホが登場したじてんで終わってんだよw
スマホに全部詰まってるからな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:04.23 ID:dB6mkFrx0.net
>>843
現に本人の話をしたID:yDVJ9ZRC0がおるではないか
そもそも元記事はPhDを取得した者でないと語れないような内容なのか
話を逸らしまくってるな
俺がPhDを役職と思い込んでるなどとわざと曲解してるし
悪意しかないじゃないか

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:14.23 ID:eTBam89G0.net
>>851
むしろ今のうちに国内で制限してる内に技術パクって日本語用に改良して特化させて競争力持たせるぐらいでも良いのにな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:16.57 ID:3j7wqspL0.net
いずれ上層部と末端だけが残って中間がAIに置き換わるような形になる
ついでに中間が人間でなくなることでパワハラ等の人間関係によるリスクも取り除けるというメリットもある
実用性が示されたら中間管理職とかアシスタント的な職種が一気になくなると思う

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:23.51 ID:iE8I/Hj60.net
>>851
そんなこと全然ないぞ

現役の薬剤師
現役の通訳
現役のライター
現役の会計士
現役の弁護士

これに既にchatGPTは勝利してるし

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:25.54 ID:u8DnRR1z0.net
>>852
それ人間でも難しいから

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:31.06 ID:Aj253JkS0.net
これから、スマフォ、時計、眼鏡にもChatGPT派生を搭載して、AI同士を会話させて問題解決していく時代になるのにな。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:41.50 ID:Lby+woH70.net
>>859
いまの教授陣には無理です

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:48.80 ID:oa6RFbn+0.net
文系の学部論文なんてほぼゴミだから
むしろAI使って校正してもらった方が
平均的な質は上がるだろう

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:21:50.76 ID:kH9tpHhy0.net
>>819
まあたしかにそれっぽくはある

>>840
共通項があると思ってるなら学士論文はレベルの低い話だからPhDは関係ない、
とか言わないよ

>>845
添えるべきじゃなくて有用な付加情報って書いてるじゃん
これ4回目だよ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:06.83 ID:99LzqpOt0.net
昭和世代はこういう新しいテクノロジーを受け入れるのに何十年もかかるからなあ

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:09.23 ID:F3/Aryvn0.net
集合知を否定する大学w

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:09.51 ID:F9lhqGDt0.net
何でもかんでも規則だ法規制だ言ってる日本じゃ研究者が育たないのも自明の理だな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:09.88 ID:ZXR54eWw0.net
大学は学生の論文やレポートを100年間残しておいて新しい盗用判定AI判定技術ができるたびに審査し直す
何年後でも論文やレポートで盗用やAI作成だと分かったら卒業は取り消し、追跡調査で元学生が勤めてる組織にも通達する
これでかなりの牽制になるだろ

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:10.68 ID:4N6Xulv80.net
>>849
midjourneyもOKだよ?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:10.81 ID:nwsiclpr0.net
真のイノベーターが生き残れる時代になるだろう
そのうち雑務や既存ナレッジの焼き直しはAIにやらせてさ、そっちの能力が磨かれる社会になってイノベーターだらけになるぞ
おもしれえじゃん

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:14.02 ID:OxqQsQyo0.net
>>860
スマホというかネットな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:25.46 ID:rfO0TSx80.net
まあなんつうの
AI進化のこの指数関数的加速?収穫加速?
もうどうしようもねえぐらいヤベえよな、対策なんて考える猶予ないっしょ
逆らおうとしないほうがいいw

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:25.54 ID:uKY2+Ytw0.net
日本にとってお上という無能をすべてaiに置き換えればみんなしあわせになるのになんで否定してんだよw

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:33.53 ID:+uI6sqao0.net
>>841
その前提を守る奴はそもそもAI使わんよ
他人の著作権侵害して画像食わせる行為が横行してる状況
しかも生成した画像はAI側に権利が出てくるというただただ迷惑振り撒く存在でしかないわけで

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:54.59 ID:lPyzn6+F0.net
>>864
勝利って?
具体的にやり取りの流れを教えてください

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:54.72 ID:dB6mkFrx0.net
>>860
いや、違うね
詰め込みで涵養できる学力を身につけているかどうか
AIに聞いてわかるから要らないとか妄言もいいところ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:22:55.11 ID:TqWBtoU60.net
仕事もこれでいいな!
ビジネスメール作ってっていえばパパっと作ってくれるし

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:23:05.82 ID:tc/Ew/iE0.net
>>823
俺もやったことあるw
ベストアンサーになったぞww

総レス数 1007
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200