2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」 [すりみ★]

1 :すりみ ★:2023/04/09(日) 09:00:26.21 ID:amr3AwlW9.net
質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、国内の大学が相次いで対策に乗り出した。リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を学生に注意喚起したりする動きが広がっている。専門家は、教員側の対応が求められると指摘している。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
讀賣新聞オンライン 2023/04/09 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230408-OYT1T50388/

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:48:07.69 ID:IW0FI0/q0.net
もっと利用すべきだと思うけどなーなんでだめなん?

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:48:29.60 ID:f+m+ongL0.net
https://i.imgur.com/QdHQK9v.jpg
バケモンやでgpt4
たった数文字の指定でこれ生成できるんだから終わってる

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:48:41.65 ID:Vi0rgQhF0.net
>>622
だから大学の存在意義無くなってないか?

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:49:14.08 ID:Gsc9sX9N0.net
>>641
創造力ならもうAIが上だよ
既存の概念を組み合わせて新しいもの提案することができてる
しかもほとんどの人間より上

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:49:15.75 ID:yn43d1+00.net
>>620
自分の手書き文字を画像認識でaiに学ばせて、そのフォントで印刷すれば良い
印刷を禁止するなら、鉛筆を装着したプロッターで書かせれば良い

つまりチューリングテストは時代遅れ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:49:24.32 ID:LGQ9het30.net
卒論出させた上で面接したらいい
自分で書いたなら教授に質問されても答えれる

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:49:40.18 ID:4N6Xulv80.net
>>611
いや。そんな自信は無いよ。俯瞰してみている状態。
もちろんGPT-4を仕事で使っているけど、楽しいとは思うが怖くはない。
今のところブレーキもあるし、それを凌駕する日が来たら遅いだろうが恐怖するだろうね。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:49:49.14 ID:Bu6f26kl0.net
レポート課題をやめて、全部スマホ持ち込み禁止の筆記試験にするしかないだろう

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:49:54.26 ID:Z6CuJVcU0.net
>>627
手書きで全てって履歴書の写経かよ…
あれも非合理的で精神論な習慣だと思ってる

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:50:22.11 ID:51blKiLx0.net
◯ープンAIでは使用に18+がついたよね
論文も学生以外で使う場合も考えられるし何か対策が出そうな気もするけど

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:50:32.60 ID:AwZ5itu80.net
ボカロも歌詞と楽曲自動で作ってくれるようにならんかな、最近調整がめんどい

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:50:32.75 ID:XHzieta60.net
オワコン文系私大の既得権益対策しろよwwwww

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:50:43.19 ID:R5DGe2Md0.net
知識、知能の扱いが根本的に変わるだろうねえ
教育学問がどうなっていくか面白いことになってきましたなあ

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:50:45.12 ID:Ap50vy5v0.net
>>646
フィクション、ノンフィクション問わず
丸ごと作ってもらうのは無理だとしても
素材生成にはめちゃ使えるな

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:51:10.60 ID:C8sgFHlj0.net
>>561
電卓も上智禁止なの?
レッテル貼って必死な馬鹿理系
チャットGPT下げになってて草

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:51:17.76 ID:nRPmrh0x0.net
自分で根拠資料やデータを並べなければならない卒論レベル以上ならともかく、学部の授業の成績評価のためのレポートはもう成立しない。
手書きレポート限定にして「AI 様の言うことを筆者した努力を認めます」ということくらいしか評価できない。

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:51:32.57 ID:Vi0rgQhF0.net
>>651
仕事で使って良い職場良いな…
契約どうなってるの?

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:51:42.26 ID:5h/Hox3e0.net
よくわからんが
これ、理論物理学であたらしい基本方程式を作り上げるとか
そこまで発達するの?

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:51:50.14 ID:iOaELFNW0.net
>>639
そうだぞ
細胞間のシナプス結合をパラメータの重み付けに置き換えたのが今流行りのディープラーニングだ
脳の仕組みをコピペしてるだけで、実はどうして人間っぽく考えるようになるのか作ってる奴らにも分かってなかったりする

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:51:52.32 ID:7jX+Q9ok0.net
>>67
そのうち引用元に民明書房が出てきたりしてなw

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:52:02.79 ID:Ap50vy5v0.net
>>647
ずっと前からねーよ
みんな分かってるけど金になればオケってスタンス

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:52:13.45 ID:/oI506T80.net
もし論文書かせる課題の目的が、"論文の書き方"だったらもうGPTでいいような。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:52:54.89 ID:Vi0rgQhF0.net
>>657
元々その傾向あったけど結構全部ひっくり返す必要あり

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:52:55.58 ID:kH9tpHhy0.net
>>584
思わないね
そんなのは弱さじゃなくて適切な情報提供だよ
俺は弁護士だからこの問題は詳しいとか医者だから詳しいとかといっしょ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:53:04.02 ID:Lby+woH70.net
>>1
ChatGPT「見分けられるものなら見分けてみろ!愚かな人間どもめ!」

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:53:04.13 ID:nwsiclpr0.net
大学側が焦ってるのはさ
論文作成やらに命削って飯の種にしてきた教授たちの嫉妬もあるだろ
ゲームチェンジャーが現れたときに旧勢力が抵抗するのは伝統芸能
いずれ教育も変わるだろうしうまく使って行く流れに普通になるよ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:53:16.75 ID:l5byMLij0.net
もうAIに任せろよ
キャンパス職員減らせて
学費も半減出来る

672 ::2023/04/09(日) 10:53:33.60 ID:jsGCf5Re0.net
>>653
まぁそこに精神が出ることもあるんだろう
一致しないことも多いが

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:54:08.85 ID:4N6Xulv80.net
>>655
すでにそれやってくれますよ。単体では無理だけど。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:54:09.75 ID:znHPmrRc0.net
逆にいうと
AIで書ける論文作成自体に意味がないのか?

電卓の使用禁止も意味わからんし
なんか教育って現実離れしてるよな

もっと社会に出て役に立つことをやらなくていいのか

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:54:22.10 ID:6wWYOxN90.net
意味のない論文で単位取らせるのをやめればいい

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:54:36.11 ID:dB6mkFrx0.net
>>668
ここで法律の専門家の見解が求められたか?
ここで博士論文の執筆経験者の見解が求められたか?
お前は生きづらそうだな

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:55:03.29 ID:0ugdjM/00.net
>>671
それどころか大学要らなくなる
もっと言えば人間は要らなくなる

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:55:07.56 ID:C8sgFHlj0.net
>>446
上智の話を文系に持っていく阿呆
チャットGPT以下でワロタ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:55:09.21 ID:Gsc9sX9N0.net
学歴、知識、スキルのアドバンテージが大幅に縮小する
やや大袈裟に言うと低学歴、ニート、ぼっちの時代が来る

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:55:12.98 ID:fjvG6Tnz0.net
未だに論文なんて無駄な事やってるのか、教授自体論文なんて書かないのに

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:55:17.44 ID:7kecjzuY0.net
チャットGPTで生成できるようなレベルならそもそもその学部自体イランのじゃね?

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:55:22.57 ID:f+m+ongL0.net
>>649
10年くらい前にそれやったことあるが、ハネはないし
紙を固定するプロッターの変なローラーが紙にひっつくので対策が必要だし
同じ文字は全く同じ形状だからノイズを混入させてやらないといけないし
妙にかくかくしたフォントになるし
結構問題あるぞ
一応有効だったけど

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:55:38.21 ID:lSjor2UD0.net
なんかみんな引いて出ていっちゃった^^;

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:55:40.31 ID:kH9tpHhy0.net
>>676
論文の話をしてるんでしょ
だから上のほうで、

PhD持ちだ→ある程度のクオリティの論文について詳しい人物だ

という推論ができないひとがいるんだね、と言ったわけよ
たぶんあなたは論文がそもそもどういうものなのかもわからないし、
書く現場も見たことがないからこの連想ができないのだろうと思うが

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:55:43.77 ID:dB6mkFrx0.net
>>668
俺は自分の専門分野でも身分は明かさないぞ
その筋の経験があることをほのめかすことはしても
お前は世間知らず過ぎる

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:56:21.90 ID:dB6mkFrx0.net
>>684
だからそれはいちいち書くことじゃないだろ
匿名掲示板で
なぜこの簡単なことを理解できないんだ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:56:26.88 ID:O/s0s3mf0.net
音楽は既存のフレーズの切り貼りで作る時代に移行しているけど。

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:56:28.19 ID:Ap50vy5v0.net
学習と意思決定を完全に放棄して
人間が自ら家畜化しても
生存を長く続けられればそのほうがいいというのも
一つの考え方

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:56:33.78 ID:gI1DQjvF0.net
論文なんてアウトプットの練習にしかならん
調べりゃわかる事を書かせて単位あげる仕組みを変えろ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:56:36.01 ID:4N6Xulv80.net
>>661
法人にはなってるけど、実態は私ひとりの個人事業主と変わらない形態だよ。
バイトの女の子が一人いるだけ。

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:56:38.72 ID:nRPmrh0x0.net
>>679
コミュ力万能の風潮がますます強まるだけ。

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:56:51.94 ID:FqAUCA9L0.net
>>1
大学「(面倒だから、AIで評価しようと思ったのに…)」

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:56:56.07 ID:C8sgFHlj0.net
>>676
淘汰の時代なのに分かってなさそう
WEFのアジェンダ見てこいよ 笑

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:57:26.96 ID:51blKiLx0.net
>>661
初期の頃A◯ureならオプションで色々変えれるとかで採用してた大企業はあったよ
今はどうなってるかは知らん
無料版は某隣国の巨大企業でやらかしてたな

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:57:36.57 ID:dB6mkFrx0.net
>>684
どーーーーしてもPhDということを皆さんに知ってもらった上で意見を述べる必要があった
こう理解していいか?

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:57:38.72 ID:acVOdOA20.net
>>1
発見次第、大学退学のうえ高校の学歴も剥奪するよう法整備すれば良い。
つまりそんな事したら生涯中卒。

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:57:55.33 ID:Vi0rgQhF0.net
普通に悩ましいのはAIがゲームチェンジャー過ぎて子供の教育どうしたら良いのか困るレベル

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:58:01.73 ID:C8sgFHlj0.net
>>686
上智ってそうなの?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:58:09.35 ID:Gsc9sX9N0.net
>>681
その理論だと近いうち東大もハーバードも存在意義がなくなる
教育機関がAI前提の環境に変わる必要がある

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:58:17.23 ID:DXmDPVYh0.net
winnyの時と同じだな

アメリカや中国がAI補助付きレポートを一般化するだろうから
日本は周回遅れで待っててどうぞ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:58:18.49 ID:nRPmrh0x0.net
>>696
無理。完全に時代が変わった。

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:58:23.37 ID:dB6mkFrx0.net
>>693
また関係ない話を持ち出す

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:58:30.02 ID:kH9tpHhy0.net
>>685
ここまでの書き込みみてあんたが詳しそうな分野ってなさげだけどな

>>686
なんかものすごいコンプレックスがあるんだな、というのはわかったよ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:58:50.54 ID:Ap50vy5v0.net
>>696
大学が学費をもらう機会を自分から手放すわけないだろ?
ただでさえ生徒減ってんのに

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:08.73 ID:eTBam89G0.net
>>679
まぁ部分的に学歴社会や能力主義や過去の功績や実績で判断する世の中が揺らいで来るのは間違いないよな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:10.91 ID:4N6Xulv80.net
>>661
オープンAIとの契約の話なら実際にそのまま使うわけじゃないので問題ないよ。
ミッドジャーニーみたいに著作権にかかわるようなものは別だろうけど。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:14.99 ID:kH9tpHhy0.net
>>695
50レス近くでその理解なら話にならんな
有用な付加情報だと上で2回書いてるのに

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:17.90 ID:C8sgFHlj0.net
>>693
別に放っておけば社会から脱落してくだけだろ
むしろ大卒の肩書意味なくなって良いかもよ 笑

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:18.21 ID:8FEWcEjJ0.net
翻訳AIによって真っ先に殲滅されるのは上智みたいな言語置き換え単細胞学部

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:20.07 ID:99LzqpOt0.net
日本駄目そうだな
あっという間に東南アジアやアフリカに追い抜かれそう

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:20.12 ID:Vi0rgQhF0.net
>>690
商用利用で勝手に使うなよ契約しろよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:30.13 ID:dB6mkFrx0.net
>>698
わかったから
上智でPhDを名乗って一席ぶってこい

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:31.13 ID:6dRlQWt/0.net
これもう先生がいらないってことだよね
なんなら学校もいらない
チャットGPTが教えてくれるんだから

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:33.59 ID:Gsc9sX9N0.net
>>691
コミュ力も必要性が大幅に減るよ
言葉の壁や言葉足らずをAIが補ってくれる

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:44.12 ID:098psbn50.net
大学まで行けばもう凡人と天才の区別ついてるんだから
凡人は便利なツールをいかに上手く使えるかでいいんだよ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:46.68 ID:R5DGe2Md0.net
これまでかなりの労力と時間を費やしていた能力開発部分をAIに任せられるなら
人間は違う部分の能力開発に力を注ぐことが出来ると考えたほうがお得なように思えますな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 10:59:54.89 ID:eTdPaBJJ0.net
ここでもウィキをソースにする低レベルばかりだからな。またバベルの塔がうち壊されて、原始人に戻る未来しか見えない。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:00:02.37 ID:C8sgFHlj0.net
>>706
俺もそんな気がしてきたよ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:00:09.79 ID:f+m+ongL0.net
俺が上げた実習記録をAIかどうか判別しろとか言われても多分無理やと思うわ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:00:12.68 ID:WoIE3lwJ0.net
正しいこと書かれているか調べ直す手間考えると過去レポートアレンジしたほうが早いんだよな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:00:20.59 ID:Ap50vy5v0.net
>>710
もう10年前くらいに
追い越されたらしいぞ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:00:36.28 ID:0l8IkJ8W0.net
何でもGoogleに聞けばいい、Wikipedia見れば何でも書いてあると、熱狂した時代から対象が変わっただけの熱病に見える

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:00:38.83 ID:C8sgFHlj0.net
>>708
何逝ってるんだ?
この馬鹿 笑

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:00:58.26 ID:iL9bswxT0.net
>>681
そのとおり。
チャットGPTなんか本当に凡人で
間違いが多いのに絶賛しているのは
凡人以下の駄目人間だけだよ。

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:01:01.03 ID:6wWYOxN90.net
もう学校がいらない時代なのかもしれない。授業も全部動画にとってYoutubeでいつでも見ればいい。テストと実技と部活もしくは生徒同士の交流時間だけにすべき

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:01:03.04 ID:dB6mkFrx0.net
>>707
あのな
PhDというだけで論文の書き方に詳しいのは俺も理解してるの
それを匿名掲示板で開陳する薄っぺらさを言ってるの
お前はここを認めないんだよ

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:01:06.73 ID:0P9NxUnp0.net
どうやって対策すんの

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:01:11.29 ID:eTBam89G0.net
>>631
何かしらPCいじってる職種は直撃するよな
マイクロソフトやGoogleがどういう企業向けの製品やサービス出すのかにもよるけど

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:01:31.13 ID:Vi0rgQhF0.net
>>706
商用利用なら問題だろ
画像生成の方はもっと問題になっててAdobe側の素材で生成した場合でOKみたいな世界だぞ

中国に確実に負けるわ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:01:43.77 ID:Sgk6qfig0.net
なんだかなあ
これからはAIを超える能力発揮しないとホワイトカラーの仕事には就けなくなると思う
今の日本の大学なんて就職予備校でしかないのに
AIに負けて就職できない人材量産して大学の意味あるのか?wと
言われる時代がすぐにくるだろう

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:01:45.52 ID:99LzqpOt0.net
これからはAIを使いこなす小学生>>>AIを使えない大人
なんだよなあ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:01:59.89 ID:yn43d1+00.net
>>682
それこそ「作り込むのメンドいなぁ」ってだけで、必ず達成可能なレベルやん

ワイは、「人間の価値は人間であることだけ。aiとの優劣なんて関係ない」って日が近づいてると思うけどな
aiと人間は、共存でも敵対でもない独立を選ぶんじゃね?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:02.95 ID:Gsc9sX9N0.net
>>724
有料版使えばきっと意見変わるよ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:04.73 ID:dB6mkFrx0.net
>>707
もう一度聞くね
また改めて、匿名掲示板で論文について私見を述べる際に、お前はPhDを名乗るの?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:04.80 ID:C8sgFHlj0.net
理系馬鹿に使わせとけよ
日本語できないんだから

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:18.64 ID:Ap50vy5v0.net
>>724
実際に使ってみた感想だと
少なくともお前よりは頭いいよ?

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:19.74 ID:Vi0rgQhF0.net
>>631
そりゃ危機感持って当然だろ…

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:27.35 ID:D69xmPvU0.net
>>229
ChatGPTに聞かないと分からないようなら、もう教授の価値無いな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:35.38 ID:kH9tpHhy0.net
>>726
匿名掲示板だから端的に「俺はPhD持ってるよ」のほうがらしいでしょ
5ちゃんになにを期待してるの?
詳細な説明が欲しいなら教育学の論文でも読めば、くらいしか思わないな
もっともその論文も著者の肩書きとジャーナルのレベルで選ぶことになるわけだけどね

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:42.05 ID:/oI506T80.net
大学だけじゃなく教育機関は、人口数に依存にしない教育形態に移行した方がいい。
教員の雇用維持するために大学費用徴収するために大学資格ばらまく機関になっちゃってる。
授業と試験は別にして、授業はネット放送で誰でもいつでも受けられるようにする。
試験は月1とかの頻度でできるようにして、別に授業受けてなくても受けれるように。
どの試験をクリアしたかで何ができるようになったかが決まる。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:46.65 ID:C6op8pBa0.net
>>1 
日本の大学で学生のChatGPT禁止ではないが使用を推奨しない動きが広がっています。
大学にわからないように論文やレポートにChatGPTを使用するためにどのような方法が考えられますか?


私たちは適切なアカデミック・ハイジーンを維持することが重要であると考えます。
大学がChatGPTの使用を推奨しないことを尊重し、学術的な倫理を守ることが必要です。もし学生がChatGPTを使用する場合、次の点に留意する必要があります。


自分自身で書いたものであるように見せかける
ChatGPTが生成したテキストは、自分が書いたものであるように見せかけることができます。しかし、学術的な誠実さと倫理観を持ち、
自分自身が行った研究に基づいた論文やレポートを提出することが望ましいです。

質の高い研究を行う
ChatGPTは、あくまでもツールの一つに過ぎません。研究には探究心や熱意が必要です。ChatGPTを使用する際にも、自分自身で調べた情報や、
自分の考えを入れることで質の高い研究を行うことが求められます。

周囲の人々に知られないようにする
ChatGPTを使用する場合、周囲の人々に知られないように注意することが重要です。特に、同級生や教員に知られてしまうと、
学術的な倫理を守ることができなくなります。

以上の点を踏まえて、学術的な倫理を守りながら、ChatGPTを利用することができます。ただし、これらの方法は大学がChatGPTの使用を推奨していない場合に限ります。
大学がChatGPTの使用を禁止している場合には、これらの方法を用いることは避けるべきです。

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:02:59.81 ID:VFFoXEbX0.net
つか、担当教授に相談するよりChatGPTの方がまともなアドバイスをくれる件

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:03:05.17 ID:C8sgFHlj0.net
上智大生はPhD使ってるの? 笑

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:03:09.04 ID:4N6Xulv80.net
>>711
お金は払ってるよ。ただそういうのに俺が疎いからわかってないだけ。顧問弁護士に聞いたら問題ないって言うことだったから。契約とかはみんなその人に任せてるので。

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 11:03:15.22 ID:Vi0rgQhF0.net
>>732
ホワイトカラーって意味なら人の方が効率悪いだろ

総レス数 1007
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200