2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「1日に数億円が消える」東急担当が語る危機 運賃値上げの舞台裏 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/08(土) 14:41:01.63 ID:V4LJpXi/9.net
経済インサイド
 この春、鉄道各社が相次いで運賃を値上げした。大手私鉄では約20年ぶりのことだ。コロナ禍で乗客が激減し、鉄道業界で長くタブー視もされてきた値上げに踏み込まざるをえなくなった。その背景には社会インフラの鉄道会社ならではの事情も。舞台裏を追った。

 2020年4月。新型コロナウイルスの感染が急拡大し、国は緊急事態宣言を出した。通勤・通学客であふれていた鉄道のホームは閑散とし、「満員電車」は座れるほどにすいた。

 「1日で数億円が消えていった。1編成を走らせるたびに、会社からお金が流れ出すような状態だった」

東急はコロナ禍で、深刻な危機に見舞われました。その時、社内では何が起きていたのか。運賃の値上げという決断に至る経緯をたどりました。

 東急電鉄経営戦略部の五島雄一郎・総括課長は、コロナがもたらした会社の危機と向き合っていた。多くの企業が在宅勤務を指示するなか、鉄道会社の中枢を担う五島氏ですら出社は週1回ほどになった。

これまでの経済インサイド
 会社の根幹が揺らぐ事態に、日に日に不安は増した。「世間は車内での感染を心配している。これからは鉄道が使われなくなるかもしれない」と五島氏。それでも公共交通としての役割は果たさなければならなかった。

 当時の赤羽一嘉国土交通相は「緊急事態でも必要な輸送機能の確保に全力をあげる。鉄道は国民生活を支える重要なインフラだ」とし、鉄道会社には通常ダイヤでの運行を求めた。

 鉄道各社は要請に応じた。東急の乗客は定期で4割、定期以外では7割減っていた。空気を運んでいるような列車もあった。ダイヤを維持した結果、深刻な資金の流出に見舞われた。

 電車を動かせば、電気代と車両の整備コストがかかる。運行や駅の運営に関わる社員も維持しなければならない。運賃収入は大幅に落ち込んでいた。収支のバランスが崩れ、運転資金は毎日数億円単位で失われていた。

 出血を少しでも和らげようと、当時の渡辺功社長の陣頭指揮で支出を抑えた。それまで外部に委託してきたPR動画の製作や、つり革などの消毒作業は現場の社員が担った。事業の多角化で一大グループを築いた私鉄の盟主も、地道なコストカットに追われた。

 だが、厳しい現実に向き合うことになったのは、むしろ宣言の解除後だった。移動の自粛が解かれても、定期の乗客数は「3~4割減」が続いた。一時的と思われた在宅勤務は、働き方改革の流れとも重なって定着した。特に東急が地盤とする渋谷駅周辺はIT企業が多く、在宅勤務へのシフトも進みやすかった。

過去の値上げのトラウマ 
 「運賃の引き上げが必要では…(以下有料版で,残り1967文字)

朝日新聞 2023年4月8日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR474TB7R30ULFA02Z.html?iref=comtop_7_03

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:16:47.12 ID:1mALrDS70.net
>>74
こどもの国線とか

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:16:50.29 ID:2DPJmRTw0.net
金失道

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:17:36.19 ID:CR6twzLn0.net
>>9
賃金上昇と食材や経費の高騰で、今は涙目だろうw
勝者はやっぱり公務員

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:17:40.23 ID:lyhClZRJ0.net
別に運行するだけなら人件費と電気代だけやろ
ン億もかかるかいな
あまりに皮算用!

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:18:01.23 ID:fROcogZs0.net
>>7
それな
地方ローカル線を笑えんわな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:18:12.27 ID:GmGBJflk0.net
昼間誰も乗ってない電車減らせよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:18:22.02 ID:jyE16xXn0.net
>>33
移民しか解決策を思いつかないのは馬鹿の証明だな
むしろ一般市民には移民を入れることのデメリットの方が大きいだろ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:18:46.95 ID:ZEVVpOwu0.net
今回の値上げは悪意を感じたわ
さすがに幅が大きすぎる

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:19:27.11 ID:nBWTr48s0.net
ドーナツ化現象だな、
田園都市線のニュータウン人口増加から40年もすれば人は退いて行く、今増えているのは千葉県流山市、つくばエキスプレス沿線などだよね
都市計画の中身、居住性の吟味が深化したら東急は煽りを受け空洞化してしまう余地が可視化される

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:19:43.16 ID:X7zwbKdw0.net
東急なんて客へろうが儲かってるほうだろ
この記事は前ほどボロ儲けできません程度の話
寝言言ってんじゃねえぞ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:20:51.08 ID:ps9uinwm0.net
こんなときのための内部留保だろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:22:22.16 ID:ShagHIXH0.net
その東急線へ乗り入れてる有楽町線副都心線利用者だが
最初の緊急事態は朝ラッシュでも土日のようにガラガラで
国民誰もが未知のウイルスに本当に怯えていたのが分かる

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:23:21.11 ID:PBlOEvuc0.net
近鉄やりすぎだぞ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:24:30.06 ID:yvsNT2fc0.net
>>22
そうなの?
距離対比?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:25:35.09 ID:Kf2VU8O20.net
1日で数億円が消えていったけど、それまでに1日で何億円儲かっていたかは言えない

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:25:58.52 ID:cPYMIS/L0.net
人件費を負担っていうやつは

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:26:22.56 ID:A60t0dG/0.net
>>1
絶対に許さない
クソ企業

別にこう説明して値上げするならそれは仕方ないんだが、
ホームドア整備のためと説明しておいて赤字補填で懐に入れてんじゃん

少しだけ食べたいお客様のご要望に応えて食べ物同じ小さくするのと同じ詐欺行為だよね
客にその場しのぎの嘘しか言わない体質のクズ企業は何やっても駄目
一切信用に値しない

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:26:38.70 ID:nBWTr48s0.net
AI普及でホワイトカラー層は爆縮して行く事が予見されている、ニュータウンエリアが没落して行く事は東急の経営が視野に入れるべき要素

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:26:45.41 ID:Vz6HEKWN0.net
>>1
なんでタブー視されてたの?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:27:05.25 ID:exBXSsPz0.net
在宅勤務なんて外国はとっくにやめてるだろ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:27:24.34 ID:U1kX30Eo0.net
あれだけの満員電車で赤字とか、やめたほうがいんじゃね

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:27:32.16 ID:fi/cytZV0.net
危機を脱したあとはもちろん下げるんだろうなぁ?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:27:37.51 ID:S/TDhjYa0.net
嫌なら乗るな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:27:49.18 ID:6HJHQSvn0.net
東急なんて元から鉄道部門に良いイメージはない

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:28:22.30 ID:uaDZom1k0.net
もともと安すぎたからな
世田谷線とか値上げしても安すぎ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:29:15.11 ID:1mALrDS70.net
>>90
JR京浜東北線で横浜市から東京都港区に通勤して居たが
当時会社からの指示は満員電車で通勤するな
リモートワークしろ
その次の指示が管理職は会社に毎日来い
だが満員電車には乗るな
社有車で通勤しろ
その時から電車通勤は無くなったわ
毎日湾岸線からC1芝公園まで運転している
通勤電車で読書する時間が削られたのは地味に痛い

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:29:16.24 ID:JC/uAAAg0.net
負けじと賃金上げろ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:29:21.07 ID:aiQsQHkM0.net
>>37
底辺生活者乙!w

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:29:51.24 ID:v8UyE0KX0.net
空いてないよ
詐欺日本

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:30:04.28 ID:E8Rb2EXK0.net
>>64
馬鹿なお前にでも、世界一物価が高いニューヨークの電車代とタクシー代くらい調べられるだろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:30:18.13 ID:nm+6jWjp0.net
渋谷って未だに地方から若者が集まるという不思議スポットだな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:30:22.86 ID:Xv28pi/+0.net
本数を減らせばいいだろアホかよ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:30:44.50 ID:9/PohOIP0.net
阪急も値上げした回数券も今月で販売終わりやわ。回数券なくなるの痛い・・・
せこいことやけど値上げ前の回数券、そのままで使えたから3月のうちにもっと買っといたらよかったw

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:30:47.87 ID:3lm0uTKp0.net
5chもニートのバカばかりになってんな

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:31:24.29 ID:bph1xqqJ0.net
>>109
NHKもあるし、あの辺りチョンの拠点なのでは

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:31:28.11 ID:DOnC22fm0.net
企業 「そうだ、社員を減らせば良いんだ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:32:07.93 ID:7uhTwA6S0.net
東急の五島さんってあの五島さん?って思ったら五島慶太の後の何代目かだった

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:32:13.66 ID:vkkjoYNq0.net
東急グループで何万円買ったら定期券無料とかしたらいい

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:32:19.06 ID:9/PohOIP0.net
いまだに私鉄もJRも車内広告はほとんど自分のところ関係だしそっちもいたいな
必要ないと思った企業はもう戻ってこない。付き合いで続けてたところとかも

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:33:46.23 ID:qyi9smk+0.net
電車ってそんなに走るのに金がかかるんだなあ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:33:47.67 ID:4zne9Ior0.net
東急ハンズにあった三ツ尾って模型屋が無くなって渋谷には用事が無くなった

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:34:02.33 ID:DOnC22fm0.net
五島雄一郎・総括課長

課長って言うけど、どうせ東急の創設の五島慶太の一族だろ

121 :朝鮮漬 :2023/04/08(土) 15:34:28.66 ID:g51M7s3l0.net
まーた自由壺党愚策で大失敗\(^o^)/

テレワーク宣言に合わせて最低本数にすれば良かっただけや
これで感染も赤字も減らせたのや

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:34:35.69 ID:DOnC22fm0.net
>>118
電車だから電気代が高いんだよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:34:43.64 ID:9/PohOIP0.net
>>115
高校まで同級生だった。彼の家の中にエレベータあったわw

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:35:55.56 ID:fwErhsw20.net
東急は昔から鉄道に金使わないイメージ
冷房化率も大手では低かった

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:35:55.72 ID:W0bMOvdO0.net
>>51
なるよ
鉄道とか不動産というのは単位が10年20年だからね
そういうタイムスパンでは必ずなる

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:36:38.33 ID:bzkeqRuL0.net
コロナの移動制限は感染抑止の効果は不明だったけど、北朝鮮のミサイルが首都圏に落ちたときの予行演習としては有意義であったと思う。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:37:28.00 ID:PW05PMoe0.net
>>113
昔は渋谷西武やパルコがあってオシャレな地域だった

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:38:18.57 ID:48DMenBl0.net
一日乗り放題きっぷ作ったらええやん

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:38:21.63 ID:S6q/xxrv0.net
ガチ目の痴漢対策しないから天罰だな
三代欲求はコントロールできないものとして対策しないと

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:38:36.97 ID:GvqqPbjo0.net
>>25
そのうちには絶対ムリ
あと10年はかかる

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:38:37.21 ID:DACU+mJA0.net
昔の東急車輛ステンレス製で長持ちだから養老鉄道とか伊豆箱根みたいなローカル私鉄でよく見る

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:39:00.47 ID:hAsE9Kbw0.net
東急グループの総帥になれなかった五島哲氏
http://abe.jp-j.com/?eid=934568#gsc.tab=0

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:39:09.98 ID:yWd2hTAQ0.net
>>124
田都乗ってるけど地上区間だとエアコン使わない事多いな
二子玉とか渋谷からあからさまに快適さが変わる

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:39:30.32 ID:Vpa9y3R40.net
バカ羽のせいで赤字垂れ流し

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:39:36.85 ID:1++KatNz0.net
もう乗客は9割くらいに戻っているだろ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:40:12.62 ID:Mb/BuY9l0.net
>>1
大阪の阪急は梅田駅あたりの阪急村を大建替計画だろ

阪急は儲ってんだなぁ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:42:17.65 ID:ewYdsgPt0.net
移民なんか貧乏な犯罪気質が流入するだけで何ら日本の得にはならん
労働に見合った賃金をしっかり払って家庭を持てる環境を作って、引き込もりも外に出せば労働人口は増えるし消費も回る
壺をはじめ外国に金を流出させて日本人を貧しくさせてる自民党政治はおかしい

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:42:54.69 ID:VKm/jGpc0.net
空飛ぶ車とか普及しだしたら電車なんて乗らなくなるだろ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:43:18.56 ID:NjH5Auuw0.net
たまやー \(^o^)/とりやー

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:43:42.85 ID:h39Q9lBl0.net
金が消えるわけないだろ
誰かの懐に入ってるだけだ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:43:45.83 ID:hN1p7zop0.net
>>1
渋谷(笑)
アホバカが大挙して押し寄せてるだろ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:43:51.21 ID:5T7i3Wg+0.net
テレワークになったとき通勤していないけど会社から定期代が支給された
最近は定期代の支給はなくなり
出社した時だけ交通費を申請するようになった

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:43:53.82 ID:NjH5Auuw0.net
>>136
商売っ気ありすぎw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:44:08.02 ID:48DMenBl0.net
雌車利用料金設定はよ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:44:21.19 ID:nIS1MwQc0.net
少子高齢化進むから今後はこんなもんじゃないだろうし、どうなることやら

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:44:35.38 ID:S1uCb7UA0.net
うるせー馬鹿

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:45:02.72 ID:tvoEPfCc0.net


148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:45:04.95 ID:NjH5Auuw0.net
なんかなんの関心も持たれてないのに逆恨みしてくる輩もおるし
そういうのって1度あしらってもきりがないと思う

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:45:31.14 ID:tvoEPfCc0.net
東横の40くらいの社員の態度クソ悪いんだよなぁ
頭おかしいレベル

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:45:45.52 ID:XuFv6/DN0.net
コロナ禍で進んだと言われる
地方移住とリモートワークも結局は
一時的なものに成ってしまうのかな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:45:57.88 ID:NjH5Auuw0.net
尾田はずしさん (*^ v ^*) ASKAのお仲間

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:46:08.48 ID:VAnw5Hgx0.net
>>108
パスポート持ってないみたいね

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:46:30.00 ID:NjH5Auuw0.net
つ あたちのlinked-in

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:47:36.69 ID:hh64vLjD0.net
>>76
欧州の電車は一見運賃が高く見えるけどゾーン運賃制で他社線やバスに乗り継いでも追加料金は不要だからトータルでは日本より安くなることも多い

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:48:09.11 ID:NjH5Auuw0.net
イーロン・マスクにこいつのしょぼいザマをあぴってやればいんじゃね?w

こっちはイエールのMBAさまだぜ
こいつみたいなただの田舎者より小奇麗なイエールが可愛いに決まってるだろ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:48:51.22 ID:fwErhsw20.net
>>133
まだそんなケチなことやってんだ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:49:10.26 ID:NjH5Auuw0.net
お前トランプの丸暗記するんじゃなかったのかよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:49:49.83 ID:7Xs5wkYO0.net
虐待に近い満員電車過密ダイヤで大儲けしてたんやな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:49:55.37 ID:E8Rb2EXK0.net
>>152
何いってんだこいつマジで‥
主に仕事で30カ国程度いってるが
仕事や旅行で海外いく人間からすれば日本の電車代が糞高いのは常識だろ

東京より物価が高いとされる、ニューヨーク、シンガポール、香港の電車代調べればいかに日本の公共交通機関の値段が所得比でべらぼうに高いかわかるわ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:50:08.70 ID:NjH5Auuw0.net
まあAll work no playというやつさ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:51:23.70 ID:DsgJfCz80.net
>>125
今から25年ほど前、現実の建物に似せた3Dのショッピングモールにテナントを入れるというECが有ったのだが、全く流行らなかったのだよな

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:53:06.91 ID:NjH5Auuw0.net
尾田はずしさん

私は過去に、イスラエル、ドバイ、ロシア、イスタンブール、イタリア7回、NY13回、
ヨルダン、アラスカ、ベガス、北フランス、南フランス3回、スペイン

などなど、計70回は海外旅行に行っており、見聞を広めてきました
留学中の小旅行を入れると80は行くと思います(わりと適当だなw)

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:54:03.10 ID:NjH5Auuw0.net
ほんと会話のリードもできないし、細かいこと漁られるし、楽しくないんだわ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:55:05.79 ID:NjH5Auuw0.net
そういえばタクシー代がなくて泣いてごまかしたことあるわw

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:57:19.81 ID:8h2/39FB0.net
コロナもあるけど根本的に満員電車がいやで自転車にした

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:57:23.83 ID:IFxPWDLi0.net
>>122
東武の浅草から伊勢崎まで100kmくらい走らせても2000円程度とか記憶してる

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:58:01.42 ID:xjMfRpcy0.net
ここに限らずスカスカの電車で踏切待ちさせられてイライラするから本数減らしてくれ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:59:41.38 ID:Hy+xuXGQ0.net
>>136
バブル期に婿殿が作った1兆円の借金返済の目途が着いて
これからという時にコロナだからね

まだ当分は大型投資はしんどいかな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:02:52.58 ID:1VKW0HYu0.net
全員同じ金取ってるのに、満員電車を放置してるのは鉄道会社の怠慢

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:03:03.98 ID:8natFBAJ0.net
首都圏はコロナ終了すりゃ回復するけど
ど田舎のJRは今日も空気を運搬中
敗戦にしたいというと自治体から反対される
けど住民は相変わらず乗りもしない
こういうのが本当の地獄

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:05:02.38 ID:Uq3TRMNi0.net
社員の賃金が高すぎるということはないだろうか?

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:06:21.58 ID:4yL5+OIJ0.net
沿線開発のお得意の流れが無駄になる?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:06:23.18 ID:Uq3TRMNi0.net
>>37
年収1000万円なわけないだろ!
鉄道業者なんて500万円ぐらいが適切な賃金だよ。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:08:16.85 ID:fhxDXkE+0.net
詰め込むほど得だから本数減らしたいんだよね
それで客が減るわけじゃないし

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:08:32.93 ID:kdqXdt8f0.net
良い口実ですね
東急の人も永遠にコロナ禍が続くなんて思ってないだろ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:08:34.51 ID:YPRCCQic0.net
「世間は車内での感染を心配している。」
誰でもそう思ってるよ
気が付かないふりしているだけ
半蔵門線乗ったとき、開けられる窓が全部全開になっていたくらいだ
地下鉄だからできるが
これからは、電車は地上を走る電車も雨の日でも窓を全開にして走らないと駄目だと思った

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:10:27.17 ID:YPRCCQic0.net
>>41
社員で回せるならムダ金でしょ
ダイヤ通り走らせているんだから稼働は変わっていない

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:11:08.26 ID:09p6/ArP0.net
>>17
次期社長候補だな

総レス数 656
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200