2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角 ★2 [はな★]

1 :はな ★:2023/04/08(土) 10:49:26.06 ID:BGS0U4+W9.net
ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角
2023年4月8日 06時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242815


退任する日銀の黒田東彦総裁が主導した大規模金融緩和の10年間で、大きく下がったのが円の価値だ。昨年後半には金融引き締めを急ぐ米国との政策の違いを背景に、1ドル=150円台の歴史的な円安が進行。輸入物価の上昇に拍車をかけ、「悪い円安」論が高まった。新体制となる日銀は緩和を当面続ける方針だが、経済の成長力強化につながらなかった円安政策は曲がり角を迎えている。

◆半世紀前と同水準になっている「円の購買力」

昨年3月まで110円だったマクドナルドのハンバーガーが3度の値上げを経て今年1月以降は170円に。かつて「デフレの象徴」とも言われたハンバーガーが度重なる値上げを迫られているのは、牛肉や小麦など原材料費の高騰に加え、海外からの仕入れに響く円安が要因だ。

日本に初出店した1971年は80円だった同社のハンバーガーは、2002年には過去最安の59円まで価格が低下。しかし、今やその3倍近い金額となっている。それでも同社担当者は「まだかなりの円安水準にある。(商品の)値上げでコスト上昇分を全て吸収できているわけではない」と話す。

円安は長らく「日本経済にプラス」と考えられ、黒田氏も同様の発言をしてきた。輸出企業の業績を伸ばして雇用や設備投資につながり、株価も底上げされる面があるからだ。12年に始動した第2次安倍政権も円高是正に乗り出し、大規模緩和を柱としたアベノミクスを実行。政権発足前に1ドル=80円台だった円相場を円安に導いた。

しかし、世界的な資源高の中で昨年から目立つのが円安のマイナス面だ。輸入価格が上がることで企業のコスト負担は増え、商品への価格転嫁は賃金が上がらない家計を圧迫した。企業の海外移転が進み、円安による輸出メリットもかつてより薄れている。


※全文はリンク先で


★1: 2023/04/08(土) 06:17:44.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680902264/

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:06:53.39 ID:Df+qW3fq0.net
自民党に投票するからだ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:07:07.67 ID:4NqdHyGx0.net
>>881
税金の話じゃなくて
お前の営業成績
売上の話してんだよ

会社に貢献してない奴は黙ってろ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:07:41.94 ID:xHaxYHFw0.net
生鮮食品はそれでも値段下がることもあるけど
加工食品は上がったら上がりっぱなしなのもきつい(´・ω・`)

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:08:17.07 ID:4NqdHyGx0.net
>>890
それ君の会社の問題だからw

組合でも作って会社と話し合いでもしてくれ
政治運動してたような組合はどんどん規模縮小してるけどね

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:09:00.90 ID:1Ka9y4dk0.net
>>894
ワイの営業成績はコロナ前から1.5倍になっとるが別に待遇はあがっとらんよ

898 :刷った円で消費税や社会保険料の減税を:2023/04/08(土) 14:09:18.83 ID:X3E59l960.net
>>888
スイスもシンガポールも失われた40年以上通貨高やっていない。

世界で唯一40年以上も通貨高政策していた奇跡の国が日本だ。

ジムロジャーズ「俺の溜め込んだ円がネトウヨの円安の所為で棄損させられる。」

ネトウヨ「金溜め込んでないで使えよ」

円高民主党「金は命よりも重い!」

紫ババア「私の溜め込んだ円は絶対手放さない!1ドル50円!」

ロシア「俺も現生で5兆円持っている。円高にしろ!」

財務省「刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:09:37.76 ID:4NqdHyGx0.net
>>897
それは会社に文句を言うか
転職しないと

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:10:02.90 ID:P0mYzvMX0.net
170円払うなら牛丼食うわ
ハンバーガー1個じゃ腹は満たされないんで複数買うかセット頼むし
高くなったよほんと

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:10:32.99 ID:1Ka9y4dk0.net
>>899
地域だとトップ規模なんや

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:10:44.13 ID:FrKDbAHU0.net
>>857
ん?アンカミスかな?
輸出依存度どれくらい?

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:10:50.57 ID:V737iZai0.net
>>871
画期的なエネルギーが開発されたので実用化のための資金を募集してます詐欺に引っかかる人ですね

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:11:21.40 ID:67GxbZuB0.net
昨日フードコートで食べたフレッシュネスバーガー690円だったぞ。
すぐ隣にスーパーが有ってパンコーナーに置いてあるハンバーガーは130円だったけど。

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:11:21.51 ID:FrKDbAHU0.net
>>882
経常収支みてる?
内訳調べたらカラクリがとけるよ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:11:34.47 ID:botyBpj60.net
価格と物価の違いを調べましょうね

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:11:43.02 ID:4NqdHyGx0.net
>>902
調べてないけど10%ぐらいじゃない

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:12:25.40 ID:V737iZai0.net
安倍・黒田コンビは安売りしかできない無能経営者でした

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:12:42.20 ID:4NqdHyGx0.net
>>901
トップ企業で営業成績がいいなら
他行けばどれだけでも引っ張ってくれるだろ

頑張ってジャンプしろよ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:13:49.80 ID:FrKDbAHU0.net
一番解りやすく言うと自民党は潜在成長率を上げる努力をしないから社会主義国のように30年前て時が止まって経済成長してない。

そんな自民党もついに少子化対策言い始めた

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:14:06.28 ID:pst6qUxp0.net
就職するまで勉強せず遊んでても
先進国の生活を享受できる時代は終わったんだよ
民主は衰退速度を遅くする道を選んだが
自民は逆転ホームランを打つギャンブルに出て負けた

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:14:17.87 ID:VGI1MCkK0.net
>>903 脱原発で民主党と孫正義の太陽光に騙された奴らのこと?

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:14:34.61 ID:FrKDbAHU0.net
>>907
ちゃんと調べなよw
案外近いけど。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:14:38.35 ID:uk5qyb+50.net
日本の貿易赤字、過去最大の19.9兆円
2022年 円安が拍車

黒田さん日本に過去最大の貿易赤字プレゼントしてくれてありがとう

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:14:58.52 ID:8ImidTkH0.net
>>883
恩恵を受ける人の数が全然違うわボケw

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:15:09.65 ID:wkblG5820.net
円安がプラスって思考は正直よく判らんよな。
企業に良いなら国民にも良いってのも謎思考やし。

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:15:28.04 ID:V737iZai0.net
日本を買う外国にとって、安売りは大歓迎だよな笑

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:15:31.16 ID:RzzZHH/y0.net
まぁインタゲ2%と世界的な食料の市況高考えれば優秀な数値だよね

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:15:32.62 ID:qyi9smk+0.net
>>910
そりゃ国はそうできる環境を整えるだけしか出来なくて実際にやるのは民間企業だから

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:15:41.19 ID:vyv6OGw+0.net
ジャップ受けるぅwwwwww

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:16:00.32 ID:FrKDbAHU0.net
>>871
そこ改善しようとしたのがまさかの民主党という‥

922 :933:2023/04/08(土) 14:16:03.47 ID:Vzj0BWev0.net
単にマクドナルドが値上げしただけじゃん。馬鹿なん?

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:16:16.55 ID:VGI1MCkK0.net
>>859 お前はソース出せないんだからもうやめとけよ 庶民とか語る資格ねーから。

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:16:26.61 ID:ZGoeIA8o0.net
>>860
そんな微々たる数字持ち出されてもだな
製造業は為替の問題で海外進出してるじゃないの

そもそも日本の人口減少が凄まじいから
日本では売れないので海外進出してるってのが正解
円安にしたって戻ってくるとかあり得ないの

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:16:45.60 ID:4NqdHyGx0.net
>>915
製造業は製造に関連してる会社が全部国内売上になるからね

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:17:12.85 ID:V737iZai0.net
円安って、要するにうちの国の商品が売れないので値下げします政策だからな

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:17:35.26 ID:URFa/Vm/0.net
日本人が苦しめられてるのを見て悲しくて涙が止まらないよ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:17:41.44 ID:RzzZHH/y0.net
うーん
食材や人件費や電気代や運賃のコスト高は円安関係なくね?

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:18:09.63 ID:wkblG5820.net
>>922
特に日本のマクドの実態は不動産業って言われてるしな。

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:18:40.25 ID:VGI1MCkK0.net
>>921 違いますよ?民主は原発なくしたかっただけ。エネルギー含む安全保障については駄目駄目だったろ?

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:18:40.80 ID:AEky38AZ0.net
>>928
食材やエネルギー資源は輸入価格が上がるでしょ。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:18:59.61 ID:wkblG5820.net
>>928
もろ円安じゃね?

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:19:13.05 ID:V737iZai0.net
>>860
製造業みたいなニッチな産業のこと言われても笑

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:19:18.87 ID:u6hTpvgf0.net
毎週末の朝110円でソーセージマフィン3つ買ってきてパンケーキ作る用のシリコン型で目玉焼き作って挟んで食べるのが至高だったのに
いまとなっては170円もするし卵も高騰でその習慣もやめた
おかげでなにもしてないのに3kg痩せたわ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:19:20.98 ID:qyi9smk+0.net
>>924
結局そうやって海外進出して日本の消費者がさらに少なくなっての悪循環だよな
電気産業での所得者は自動車の需要者で自動車産業の所得者は電気産業の需要者なのに

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:19:25.36 ID:4NqdHyGx0.net
>>924
製造業だとその製造に関わる国内企業が山ほどあるんだけど
輸入して売ってるだけのブローカ と違うんだって

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:19:59.27 ID:RyFExEAb0.net
>>901
会社が悪い転職しろ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:20:16.68 ID:V737iZai0.net
>>936
山ほどあってもニッチはニッチ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:20:29.28 ID:FrKDbAHU0.net
>>930
「戸別所得補償制度」

ググって見よう。

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:20:33.53 ID:RwWdPxol0.net
金融政策はほぼ関係ないのに何言っているんだこいつ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:20:49.43 ID:Ee1Sf7uv0.net
その間アメリカ本土のハンバーガーは値上げしてないの?

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:21:09.57 ID:oU9iWSuz0.net
マックは以前より客減ったと思う

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:21:13.11 ID:zTHTk7GJ0.net
いままで安すぎた
ってのもあるけど…
急に上がりすぎ

マックだけじゃなくて庶民的な外食は高騰してるし…
痩せる人増えるんじゃね?

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:21:17.28 ID:RyFExEAb0.net
>>905
調べたら全部民主党のせいってわかったよ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:21:28.60 ID:RzzZHH/y0.net
>>931
高くなった理由は世界的市況高と人材不足だよね?
現在為替レートは1ドル130円で安定してるし

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:21:40.23 ID:mIQRhqHo0.net
ニュー速+によく湧く経済通気取りみたいなのが
アベノミクスで景気が回復する!と言いまくってたっけな
どうせ情念か時計泥棒のいう事を鵜呑みにして経済痛気取ってるだけの低能だったんだろうが
彼奴等いま全員身元割ってさらし首にするべきだわ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:21:49.70 ID:V737iZai0.net
いまだに日本はものづくりの国!
町工場こそ日本の宝!
とか信じてる人いそうだなぁ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:22:13.01 ID:RzzZHH/y0.net
>>932
え??
現在1ドル130円で安定してるよ?

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:22:14.53 ID:11XMyTtu0.net
>>943
安い炭水化物だらけの食事は太るから逆に肥えると思うよ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:22:17.43 ID:AEky38AZ0.net
確か、プライマリーバランスを日本で言い出したの竹中平蔵なんだよな。
本当にロクでもない。

>>945
それもある。複数の要因があるから。

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:22:21.15 ID:FrKDbAHU0.net
自民党は基本安易なやり方が好きなんだよな。基本目先しかみない。リスクは先送り。んで先送りしてきたリスクで苦しんでる。

ドーピングにはしりやすい

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:22:23.22 ID:qyi9smk+0.net
>>926
通貨安政策は近隣窮乏化政策と言われるが逆に言えば通貨高だった斎は近隣から自分が窮乏化させられてたってこと

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:22:48.10 ID:FrKDbAHU0.net
>>944
では経常収支の内訳書いてみ?
どう変わったの?

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:22:58.14 ID:oU9iWSuz0.net
ポテトLのクーポンで280円とかクソ高いな
ちょっと前はクーポンで150円だった
そんな昔ではない

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:23:22.46 ID:qI0TijA70.net
ジャップさん・・・笑

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:23:26.02 ID:mIQRhqHo0.net
「保守系」で流れてる経済解説は全部デタラメだと覚えとけよ

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:23:31.87 ID:NGB52lRq0.net
最近の物価上昇って金融緩和の影響よりコロナ禍、ウクライナ戦争、中国切り離しの影響の方が大きいと思う

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:23:54.91 ID:4NqdHyGx0.net
>>938
製造業をニッチ扱いかよw

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:23:56.88 ID:bQk8R2kw0.net
>>1
インフレ目指してたんだから当然だろ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:24:11.61 ID:33EWPFfK0.net
>>1
. . . . . . __
. . .  . / . .  . \ 早く暗殺されろ黒田
. . . / ─ .  . ─ \
. . / . (●)  .(●) .\
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:24:30.87 ID:AEky38AZ0.net
>>946
増税したから失敗したんだよ。
全てを間違えた訳じゃない。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:24:32.50 ID:wkblG5820.net
>>948
円安の影響あるやろって意味。
記事の人は130円は円安と見なしてるんやろ。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:24:52.09 ID:eA3f+pis0.net
>>34
日本の将来のことを考えたら
それぐらいするべきだけど
それやったら普通に選挙負けるから出来ないよねっていう

貧乏老人を安楽死させてく制度でも作って
年寄り人口を減らし続けて
60歳以下人口のほうを多くしないと
未来に向けた政策なんてほぼ通らないんだろうね

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:25:03.61 ID:J+OZD9CM0.net
民主党政権のほうがよかったな
生活も楽だったし、今に比べたらまだ日本に余裕があった

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:25:17.38 ID:FrKDbAHU0.net
日本の問題は異常な高齢化率と世代間不均衛率の高さ。これで大抵の事が説明つくで。
ようやく自民党もそこを改善しようとしてる発言はしてるが実行するかは知らん

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:25:30.54 ID:qyi9smk+0.net
台湾有事なんて起きたら中国からマスクが入って来ないなんてレベルじゃなく物が不足するからな

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:25:51.00 ID:wkblG5820.net
>>951
それはそれで正解とも言えるけどな。
長期展望の方がまやかしって考えもあるからな。
そんな未来を予測出来るわけないからね。

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:26:30.39 ID:V737iZai0.net
>>958
製造業で働いてる人って、全労働者の10%程度だからね

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:26:33.59 ID:wkblG5820.net
>>965
高齢化と年金制度の追いつきが遅いのが全てよね。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:27:18.87 ID:FrKDbAHU0.net
>>967
現状はまさにそれが裏目にでてるね。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:27:20.37 ID:ZGoeIA8o0.net
>>936
いつまでそうやって1980年代の輸出大国日本の幻想抱いてるんだよw
輸出で食ってる日本人なんて既に1割もいないのに

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:27:45.65 ID:J+OZD9CM0.net
>>967
そんな考えはないよ
ただ政権守るためにずっと問題を放置してるだけ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:27:46.74 ID:8ImidTkH0.net
円安って一般庶民には何のメリットも無いんだよなぁ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:27:56.88 ID:AUPWUxEu0.net
>>964 論破されまくったからって
悔し紛れにボヤッとしたことを言われても

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:28:11.38 ID:zRIAaLaa0.net
アメリカはインフレも酷いけどそれ以上に賃金もドルの価値も上がってるからな
日本円は途上国からの出稼ぎに来てる外国人が仕送り躊躇するくらい暴落してる

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:28:24.31 ID:8Rrf0O420.net
物価は1.5倍
お前らの給料は1.5倍になったか?

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:28:31.43 ID:wkblG5820.net
>>970
それもまだ判らんのやろ。
政治ってのは失策しかないんやからな。
出来るのはメディアコントロールだけ。

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:28:50.68 ID:Ee1Sf7uv0.net
ビッグマック指数って経済的が高い国程値段が高い 
ビッグマックが安い日本の経済力はダメだって去年まで
日本叩いてたのに

ビックマックの値段が上がったら
今度は経済が弱くなったとパヨクは煽るのか

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:28:52.49 ID:FrKDbAHU0.net
>>969
そもそもシステム的に無理がありすぎた。アベノミクスには財政出動して潜在成長率を上げる努力をしてくれるんじゃ‥と淡い期待はあったが蓋を空けたらあの通り。金の流し方考えろよと

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:28:57.42 ID:ZGoeIA8o0.net
>>968
もう10%すら切ってるよ

だって製造業は基本的に現地生産&現地消費だし
為替の問題とか一切関係ないんだよ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:29:04.59 ID:J+OZD9CM0.net
>>974
いつ俺が論破されたんや…頭おかしいんか

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:29:05.52 ID:9FcQ2GX60.net
海外では物価上がってるんだから
輸入に頼ってたら仕方ないやん

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:29:24.57 ID:AUPWUxEu0.net
>>973 一般庶民というのが会社員が世帯主の家庭というなら
円安って大半の業種で企業業績を好転させてボーナスも上がるから
給与所得面で結構メリットあると思うけど。

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:29:51.55 ID:dsoj0pVQ0.net
文句は言うけど代替案は出さないアホパヨク
こいつらの話は聞くだけ無駄、文句言いたいだけの馬鹿

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:30:32.67 ID:Cv0iek+20.net
ぶっちゃけ 原油価格も 天然ガスもウクライナ 戦争の前より下がってるんだけどね
結局 為替が1年で1ドル 100円から152円まで円安になったせい
現地の値段が変わらなくても 円の価値が紙くずになってて輸入するだけで1.5倍とか 1.6倍になるんだから
空 何でも値上がりするよ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:30:34.30 ID:FrKDbAHU0.net
>>977
30年間まともに経済成長出来てない時点で既におかしいかと。ソマリアとかのレベルだぜ。

仮に岸田がここから少子化対策成功させて挽回したら岸田教に入信するよ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:30:44.71 ID:VGI1MCkK0.net
>>975 レイオフされまくってんぞ、今のアメリカ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:30:52.82 ID:V737iZai0.net
>>983
> 円安って大半の業種で企業業績を好転させてボーナスも上がるから
エビデンスプリーズ
特に「大半の業種」ってところね

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:30:56.67 ID:wkblG5820.net
>>983
メリットでは無いな。
家庭の収支がトントンたからデメリットでは無いってだけで。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:30:58.52 ID:qyi9smk+0.net
>>968
工場に出入りしてる産廃業者とか給食業者とか制服を作ってる業者とか工場があるとその周辺業務も出来るわけだよ
出張してタクシー乗ったり飲み屋が潤ったり
そう単純じゃないんだよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:30:58.76 ID:Ee1Sf7uv0.net
>>964
民主党政権下でコロナ社会が直撃してたら
この国は滅亡してただろ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:31:03.96 ID:8EIxYjHk0.net
日本全国カジノだらけでこんなもんじゃねえぞwwww

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:31:19.00 ID:J+OZD9CM0.net
>>978
その価格上昇が単なるコスト高による値上げだからだめなんだろ

みんなカネに余裕ができて値上げしても買ってくれる という状況を作れてない

総レス数 1004
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200