2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角 ★2 [はな★]

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:50:12.48 ID:6dEr3bKr0.net
2023年2月1日(水) “安いニッポンから海外出稼ぎへ” ~稼げる国を目指す若者たち~
安定した職をも捨てて、若者たちが続々と海外に出稼ぎに向かう!
オーストラリアの農場で働く男性は1日6時間の作業で月収50万円。
介護施設で働く女性はアルバイトを掛け持ちして9か月で270万円貯金、念願の大学院進学の準備が整いました。
背景には経済成長と同時に賃金を上昇させる先進国のトレンドに日本だけが取り残される現実が。
さらに外国人労働者から見た日本の魅力も低下。安いニッポンで今、何が?

渡辺 努さん(東京大学大学院 教授)
もう20年間以上賃金が動かないような状態が続いていて、物価が上がっているにもかかわらず、なかなかストライキという感じにはならないですよね。
そういう日本の労働市場に若い人たちが見切りをつけて、それで外に出ていっているのかな、と思います。そういう意味では「静かなストライキ」なのかな、と思いました。

若者の海外出稼ぎ 夢をもう一度…
オーストラリアの介護施設でアルバイトの看護助手として働く藤田さん。
月収はおよそ90万円。50万円を貯金にまわしています。
この資金で大学院に進学し、ゆくゆくは日本で訪問看護ステーションを立ち上げるという夢ができました。
藤田 秀美さん
「日本にあのままいたら、たぶんあきらめていたのかなと思います。
それが自分で本当にかなえられそうだなって、こっちに来て思ったので。もっと大きな夢に変わったかなと思います」
海外で経験を積んだ若者を、温かく迎えられる日本でありますように。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4746/

総レス数 1004
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200